chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
浪漫飛行への誘(いざな)い https://blog.goo.ne.jp/frasst

海外旅行、世界遺産、飛行機、音楽、歌謡曲、初物、卓球、語学シリーズ等の趣味の世界をブログに

浪漫飛行への誘(いざな)い
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/01/12

arrow_drop_down
  • 会社の卓球クラブのOB/OG会が40年ぶりに開催

    現役時代、会社の卓球クラブに所属していたが、ちゃんとしたOB/OG会は存在せず、OB会のような催しは、今まで全く開かれていなかった。しかし、ここにきて有志がOB/OGに声をかけて、飲み会が計画され、6月28日に新橋にて23名の出席を得て開催された。組織化されていないので、このような集まりは初めてのことで、40数年ぶりにお会いする人も何人かいた。皆久しぶりなので、二次会、三次会もセットされていたが、夜に弱いので、二次会で失礼した。定年後、すでに17年も経っているので、お互いに年を取り、誰が誰だかわからないという場面もあったが、話をしていると記憶がだんだん甦ってくるから不思議である。特に、1983年に中国に遠征した時の4人の女性メンバーの内、3人が出席してくれた。もう会えないと思っていたので、時間が逆戻りして...会社の卓球クラブのOB/OG会が40年ぶりに開催

  • 日本陸連会長に有森裕子さんが新任

    26日付の新聞に日本陸連の新しい会長にマラソン五輪メダリストとしても有名な有森裕子さんが選任された旨の記事が載っていた。今年設立100周年の節目を迎え、女性及び五輪経験者として初の会長となった。理事28人中、女性が14人と半数を占め、比率は過去最高となったという。今年は、9月に東京・国立競技場で世界選手権が開催されるというタイミングなので、新会長は大変重責を負うことになろう。なぜ、この記事に関心を持ったかというと、個人的に定年前の9年間、この組織にお世話になったからである。事務局で国際関係を担当していたが、その間、有森さんとも仕事上でいろいろお世話になった。当時、彼女は、国際陸連(現、世界陸連)の女性委員会のメンバーであったので、国際会議に出席することも多く、会議手配、出張手配等事務的な手続きを担当させて...日本陸連会長に有森裕子さんが新任

  • 2025年にあなたが行くべき世界の絶景20選

    BESTTRAVELでは、2025年にぜひ訪れたい厳選した息をのむほど美しい絶景20選を紹介している。壮大な自然、幻想的な風景、歴史と文化が織りなす絶景まで、心を揺さぶるスポットばかりを集めたという。海外旅行は1年に1回行ければいい方なので、感動の絶景の旅をと言われても、実行に移すのはなかなか難しいところである。個人的にも海外にはよく出かけているほうだが、この20選の内、実際に行ったことがあるのは約半分の11か所であった。行って特に印象に残っているのは、アンコールワット・トムとシギリヤロックである。このリストを見るとすべてアジアの国々(ニューカレドニアを除く)なので、世界の絶景ではなく、アジアの絶景の限定版というべきであろう。(国名訪問時期)1ワットパクナム(タイ未)2マリーナベイサンズ(シンガポール未)...2025年にあなたが行くべき世界の絶景20選

  • 東武ワールドスクウェアに初めて行った

    20日は、ホテルから車で5分ほどのところにある東武ワールドスクウェアに初めて足を運んだ。世界各国の遺跡や建築物を再現したミニチュアパークとして名前はよく聞いて知っていたが、実際に訪れるのは初めてである。1993年に開業し、当時は東武の語呂合わせで102の展示物があったようであるが、偶然、自分の海外訪問国数といっしょであることがわかった。その後、スカイツリーや首里城等の新しい展示物も加わり、今では、21か国の100点を超える遺跡や建築物がすべて25分の1のスケールで、約14万体の人形とともに再現されている。園内は大きく6つのゾーンに分けられており、現代日本・アメリカ・エジプト・ヨーロッパ・アジア・日本の順となっている。各ゾーンではエジプトの三大ピラミッド、パルテノン神殿、金閣寺などの47の世界遺産登録物件の...東武ワールドスクウェアに初めて行った

  • 兄姉3人で日光旅行

    6月19日から1泊で兄姉3人で日光へドライブ旅行に出かけた。日野に住む兄に車を出してもらい、姉の住む街まで電車で出かけ、そこで合流することにした。日光へは65年ぶりで、日光東照宮が新しくなったので、一度訪れてみたいと思っていたが、ると言うるというやっと実現する機会を得た。年寄り3人なので、あまり無理をせず、概略のコースは、東照宮を見学した後、いろは坂を経て明智平、華厳の滝、中禅寺湖まで行き、そこから鬼怒川温泉に戻り1泊し、翌日は東武ワールドスクエアを見学した後、一気に東京に戻り、我が家と姉の家経由というスケジュールである。鬼怒川温泉は、伊東園ホテルの3室を予約し、1泊2食付(食べ飲み放題バイキング)で一人7000円前後なので極めてリーズナブルである。伊東園ホテルチェーンのホテルには、今までに何回も利用した...兄姉3人で日光旅行

  • 先進国首脳会議(G7サミット)がカナダのカナナスキスで開催

    6月15~17日に第51回先進国首脳会議(G7サミット)がカナダのカナナスキスで開催され、アメリカ、イギリス、イタリア、カナダ、ドイツ、日本、フランス7か国の首脳とEU連合それに拡大会合への招待国として、オーストラリア、ブラジル、インド、韓国、ウクライナなどの首脳も参加予定という。現在の世界情勢は混沌としていて、トランプ米大統領が好き勝手に世界中をかき回している現状を見るに、まとまることは困難必至で、実のあるちゃんとした声明が発表されるかどうかも危ぶまれる。テレビでもカルガリー空港に降り立つ各国首脳の様子が放映され、開催地がどこか気になっていたが、カナナスキスという聞きなれない地名とわかり、調べてみたら、なんとバンフ国立公園の南方に広がるカナディアンロッキーの裾野に位置する広大な地域であることがわかった。...先進国首脳会議(G7サミット)がカナダのカナナスキスで開催

  • 居間のシーリングライトをネットで購入

    約17畳のリビングルームの食卓の上にあるシーリングライトは、5つの蛍光灯から成るオーソドックスなものであるが、2つの蛍光灯のグローランプが壊れ、ここ数か月は、3つの蛍光灯だけで対応してきた。さすが3つだけだと若干暗い印象があり、新しいライトの購入の検討を始めたが、今時、どこで売っているのかがよくわからないままでいた。先日、ついでがあったので、昔の記憶を頼りに照明で有名だった秋葉原のヤマギワ電気に足を運んだが、すでに閉店していて、本社・ショールームが芝公園にあることがわかり、しかも内覧は予約制のようであった。秋葉原の電気街には、照明器具を多く置いているお店はほとんどなく、時代の流れをつくづく感じた。蛍光灯からLED照明に移行した頃から照明器具のお店も大分変貌を遂げたような気がする。家電量販店を覗いてもあまり...居間のシーリングライトをネットで購入

  • マンションの総会開かる

    年に1回この時期にマンションの総会が開催されるが、今年は5月末に近くの神社の社務所で行われた。40世帯程度の小さなマンションで、築45年ほど経つが、立地がいいため、長く住んでいる人も多い。年寄りばかりであるが、約半数近くの人が出席し、出席率は高いようである。何年か前に大規模修繕工事を行ったため、大きな課題はなく、通常の決算・事業報告・予算・事業計画の他には議決事項も郵便ポストの更新と宅配ロッカーの新設くらいであったが、いずれも満場一致で可決された。昨今宅配サービスが日常化しているので、宅配ロッカーはどこのマンションも導入しているようである。マンション自体が40数年も経つと住人の高齢化が進み、管理組合の運営が今後の大きな課題となりつつある。管理組合の役員は階ごとに持ち回りでやってきているが、高齢化、病気、代...マンションの総会開かる

  • 大学時代の同窓会が相次ぐ

    6月2日の週に、たまたま、4日に大学時代の同じが専攻クラスの集まりと7日に同じ卓球部の仲間の集まりが立て続けにあり、約55年前に一気にタイムスリップした。同じクラスの仲間とは、35人前後だが、2年に1回程度、細々ながら同窓会のような食事会が続いている。今回は10人が集まったが、年寄り集団なので、会食はランチで場所はここ数回決まってメンバーの一人がよく利用するお茶の水の「漢陽楼」という周恩来氏が留学中よく通ったゆかりの中国料理店である。参加メンバーは固定しつつあるが、遠路はるばる沖縄や兵庫から来た者もいる。50年以上も経つと日本中に散らばり、消息不明者も出てくる。名簿によると物故者はたった一人のようで皆まだ頑張って生きているようである。卒業後、皆それぞれの人生の道に進んで今ここにいるということが妙に不思議で...大学時代の同窓会が相次ぐ

  • 「天王祭」と「ゆり鑑賞ラブウィーク」ダブルイベント

    6月6~8日、南品川の鎮守「荏原神社」のお祭りである「南の天王祭」が行われ、各町内会で祭囃子の音楽が響き、お神輿が数多く街中を練り歩き、神社周辺の目黒川沿いに屋台のお店が多数並び街中がお祭り一色となった。品川神社を鎮守とする北品川でも、同時に「北の天王祭」が行われているので、品川宿周辺は広範囲にわたってお祭りムードとなった。また、6月1~8日の間、家から歩いて10分ちょっとのところにある鮫洲入江広場公園において、「ゆり鑑賞ラブウィーク」として、2万本もの色鮮やかな大輪の花が咲き誇る中、いろいろなイベントが開催された。そんなに大きい公園ではないが、NPO法人しながわ花海道をはじめ、地元のボランティアの方々が中心となって愛情を込めて増やしてきたという。きれいに整備されているので、2万本ともなると半端ない見応え...「天王祭」と「ゆり鑑賞ラブウィーク」ダブルイベント

  • 武田鉄矢の昭和は輝いていた~没後30年テレサ・テン

    この番組は懐かしい昭和歌謡が聴けるのでよく見ているが、6月6日は、今年没後30年を迎えたアジアの歌姫「テレサ・テン」の魅惑の歌声を珠玉の20曲とともに2時間スペシャルとして特集してくれた。テレサ・テンは、昨年福島県に自身の「ふるさとはどこですか」の歌碑が建立されるなど、今も日本人を魅了し続けているというが、自分もその一人である。番組では、奇跡の三部作といわれる「つぐない」「愛人」「時の流れに身をまかせ」の誕生秘話を作詞家・荒木とよひささんと作曲家・三木たかしさんが語ってくれていた。また、天安門事件や香港返還等数奇な運命的曲となった「香港」という曲も紹介されたが、大好きな曲の一つである。また、最後のオリジナル曲となった「あなたと共に生きてゆく」は、由紀さおりもテレサ・テンとデジタルでデュエット録音したものを...武田鉄矢の昭和は輝いていた~没後30年テレサ・テン

  • 「夏まつり唄まつり2025」に行ってきました

    6月5日に日本歌手協会主催の「夏まつり唄まつり2025」の昼の部を見に、文京シビックホールに行ってきました。夏まつりのコンサートは、4日に1回、5日に2回の計3回開催されたが、名前の知れた歌手だけで、1回につき、それぞれ異なる歌手が30人近く出演するので、合計90人位の歌手の生歌を楽しむことができる。今回は、B席3000円のチケットを売り出し直後に申し込んだので、2階席だが、一番前という見やすい席に座ることができた。歌手協会のコンサートはチケットが安いこともあって、10月に開催される歌謡祭を中心にここ10年以上毎年観覧している。ここ数年は6月に開催される「夏まつり」の方も見に行っている。チラシにもある通り、司会は、合田道人さんと工藤夕貴さんで、出演歌手は、石原詢子、伊藤咲子、扇ひろ子、大川栄策、クミコ、九...「夏まつり唄まつり2025」に行ってきました

  • 白子温泉にある友人のコテージに1泊~ゴルフと温泉

    5月29日から1泊で、昔住んでいたマンションの住人である友人夫妻から彼らの所有するコテージに宿泊・ゴルフのお誘いを受けて、白子温泉・上総一宮方面に小旅行に出かけた。当初は30日にゴルフを予定していたが、雨の天気予報が出ていたので、急遽29日に変更し、全く雨に降られずにゴルフを楽しむことができた。普段ほとんどクラブを握ることはないが、ハーフでパー1回、ボギー3回取れたのでほぼ満足するスコアであった。ゴルフはハーフで止め、近くにある「スパ&リゾート九十九里太陽の里」に移動し、温泉に浸かった後、少し遅めのランチを取った。太陽の里では、舞台で大衆演劇が毎日上演されており、食事後に演劇を鑑賞することができた。このような大衆演劇を見るのは初めての経験であった。夕食は、やはり近くにある友人が贔屓にしているお店で海鮮丼な...白子温泉にある友人のコテージに1泊~ゴルフと温泉

  • 備蓄米を買ってきました

    家の近くのイオンで政府が放出した備蓄米の販売が始まるというので、早速買いに行ってきた。朝8時から販売を開始するというので、余裕をもって7時15分頃出かけた。着いてみるとすでに長蛇の列ができていて、話題性のすごさを痛感した。昨日、大森のイトーヨーカド-で500袋が販売されたが、即完売し、テレビのニュースでも大きく取り上げられていた。テレビでは、1日にはイオンでも朝8時から販売するとの情報が紹介されていたので、かなりの人が押し寄せたものと思われる。報道によると6200袋用意したとのことで、開店前には約850人が列を作ったようである。買い物客が殺到していたが、マスコミ陣も多数来ていて、各局のテレビ局がインタビューをやっていた。自分の近くでは、テレ朝の羽鳥慎一のモーニングショーがインタビューをやっていて、若者たち...備蓄米を買ってきました

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、浪漫飛行への誘(いざな)いさんをフォローしませんか?

ハンドル名
浪漫飛行への誘(いざな)いさん
ブログタイトル
浪漫飛行への誘(いざな)い
フォロー
浪漫飛行への誘(いざな)い

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用