家電店でインクジェットプリンターを見ていたら。 1枚あたりのコストというのが表示されていたりしました。 もちろん、機種によって違っていますが、本体が安めのだと、1枚あたり25円とか28円といった感じ。 交換インクの価格から割り出しているものでしょう。 ただ、それはカラー写真(L版サイズ)を印刷したときの値段。 A4カラー印刷だと、半分強程度になるようです。 1枚14円とか15円とか、そんな雰囲気。 それからすると、A4モノクロ印刷なら、1枚10円とかですかね。 もちろん、 ・印刷物の鮮明度(画質?) ・印刷物にどのくらいの空白があるか ・インクをいくらで調達できるか といったことで変わってくるでしょうから、こういうのは目安しか出せないのでしょうけれど。 ●A4モノクロ印刷→1枚8円~12円 ●A4カラー印刷→1枚14円~1..
日本はスイスに次いで2位だそう。 ■https://www.usnews.com/news/best-countries/overall-rankings Entrepreneurshipが1位と評価されていたりするのは、ちょっとよくわからない感じもあるけれど。 日本人とすると、こういうのは嬉しいですね。 2016年→7位 2017年→5位 2018年→5位 と来て、2019年版では2位となっています。
家庭用ルームエアコン。 大手といわれているのは、次の6社のよう。 ■パナソニック ■ダイキン工業 ■三菱電機 ■日立 ■東芝 ■富士通ゼネラル あと、メーカーとしては、シャープやコロナなどがあります。 シェアデータは、はっきりとはわかりませんでした。 が、ネットで拾えるデータから推察するに、次のような感じかな・・・。 業務用エアコンとなると、また割合はガラッと変わるのかもしれません。
サニブラウン選手が男子100m日本新記録となる9秒97を出したレースの映像
サニブラウン・ハキーム選手が、男子100m日本新記録となる9秒97を出したレースの映像です。 COLLEGIATE LEADER WORLD LEADER #ncaaTF Champion 9??.8??6?? pic.twitter.com/nXDx3vWDiQ— NCAA Track & Field (@NCAATrackField) 2019年6月8日 全米大学選手権の男子100m決勝レース。 サニブラウン選手は、向こう側から3番目。 白いユニフォームです。 リアクションタイムは、0.198秒で、8人中7番目だったそうです。 日本記録でも3位というのですから、さすがにレベルが高いですね。 優勝したのは、テキサス工科大学のディバイン・オドゥドゥル選手(ナイジェリア)。 タイムは9.86秒で、今季の世界最高タイ記録。
ある映画を見ていたら。 「ダーティー・ダンシングみたいな展開にはならないよ」 というセリフが出てきました。 この作品です↓ きみがくれた物語 【DVD】 「ダーティー・ダンシング」は映画か何かというのはわかったのですが、あらすじや内容が思い浮かびません。 つまり、どういう意味なのかが、パッとはわからず。 調べてみると、ダーティー・ダンシングは1987年のアメリカ映画。 リゾート地に来ていた10代の女子が主人公。 そこにいたダンスインストラクターに踊りを教えてもらいます。 その後、ダンサーの代役として出演することになりますが、おそわっているうちに恋に落ち・・・ といった内容みたいです。 ストーリーのなかで、女性を妊娠させたのに、責任を取ろうとしない男が出てくるよう。 自分が見た映画も、ペット犬が妊娠..
T-FAL(ティファール)の電気ケトル。 大容量のだと、どのくらいのがあるのだろう?と思い、調べてみました。 公式サイトを見ると、1.5Lが最大かな。 パフォーマってやつ。 ただ、ネット通販モールを見ると、1.7Lのも見つかります。 【送料無料】ティファール T-FaL 電気ケトル 1.7L 定格消費電力は1250W。 上記はエレメントというモデルのよう。 あと、コスノーというモデルもあるみたいです。 T-FAL ティファール 電気ケトル コスノー ホワイト 1.7L新品価格¥9,800から(2019/6/2 22:46時点)
「ブログリーダー」を活用して、きまま人さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。