全米で興行収入2億7,700万ドルという記録的大ヒットとのこと。原作無しで続編でもない実写オリジナル映画としては画期的。(日本ではスクリーン数も少ないし興行収入的にはヒットと言えないけど、スクリーンアベレージ的には高かったようです。)脚本・監督は「フルートベー
今回、弘前に行った目的は、日本料理の「陽」に行くこと。グルメな友人が絶対に行った方が良いと絶賛されていて、気になっていたお店です。大将の成田陽平氏のスタートは意外にもフレンチ!東京調理師専門学校で西洋料理を専攻し、卒業後は六本木の「ル・ブルギニオン」にて
弘前に行ってきました!お目当ては日本料理の「陽」に行くことなのですが、弘前には、明治・大正時代に建てられた素敵な洋館が残っているのですよね。以前も書きましたが、私がレストランにハマったきっかけは、洋館なのです。洋館が好きで、一軒家レストランを回り始め、今
弘前に来ております。お目当ては日本料理の「陽」に行くことなのですが、弘前には、明治・大正時代に建てられた素敵な洋館が残っているのですよね。以前も書きましたが、私がレストランにハマったきっかけは、洋館なのです。洋館が好きで、一軒家レストランを回り始め、今に
五反田の1955年創業の老舗食堂。11:00~20:30と通し営業なのが有難い。カウンターのみ10席と席数が少なく人気店なのでタイミングによっては並ぶかと。(でも回転は速そう。)メンチカツ目当てに伺いまして、メンチカツ定食というのもあるけれど、それよりサイズが小ぶりなメ
目黒と中目黒の間くらいですかね。目黒駅からだと徒歩15分位と、アクセスはあまり良くないのですが、ラインアップの素敵なベーカリー。「食べログ パン TOKYO 百名店 2022」選出店です。特に甘い系がセンス良いなぁと思いました。駅からもう少し近ければ再訪したいのだけど、
銀座虎屋ビルに日本人(アジア人)で初めてフランスで3ツ星を獲った小林圭シェフ監修のレストランとバーがオープンしました。小林圭シェフは、木村拓哉さん主演の「グランメゾン東京」の映画版の料理監修をされているのですよね。ドラマ版はカンテサンスの岸田シェフだった
銀座虎屋ビルに日本人(アジア人)で初めてフランスで3ツ星を獲った小林圭シェフ監修のレストランとバーがオープンしました。レストランからのハシゴでバーを利用。こちらは店名にも入っている通り、1586年創業のフランスのクリスタルメゾン「Saint-Louis」と小林シェフとの
4年振りの訪問!うしみつグループ(ちかみつ・けんしろう含む)の中で、お手頃なお値段で美味しい焼肉を食べられるのがこちら。権之助坂の信号近く。テーブル席の他、1~2名用のカウンター席もあり、1人焼肉にも心強い。コースは4,980円、6,500円、8,800円の3段階。本日
いつの間にか、六本木ヒルズのノースタワーB1Fに新しいジェラート屋さんが。芦屋の人気イタリアン「リストランテ ラッフィナート」が手掛けるジェラート屋さんだそうで、梅田と六本木に店舗が。2種盛り~で、2種盛りはカップが790円、コーンだと890円!メロンと塩キャラメ
巣鴨地蔵通商店街にある大人気食堂。9時~22時の通し営業で、日曜日の13時頃に行ったところ雨の中でも列が。とは言え、席数も多くて回転も速いので、そんなに待たずに入店。こちらは基本的にアラカルトで、自分で組み合わせて定食にしていく感じ。お酒を飲む人は、アラカルト
池尻大橋の人気ベーカリーで、少し並びました。「食べログ パン TOKYO 百名店 2022」選出店です。先日、世田谷代田にある姉妹店「TOLO COFFEE&BAKERY」に行ったのですが、トトロシュークリームを食べただけで、パンは時間の関係で食べられなかったのです。カレーパンとクロワ
田園都市線パン屋巡り。桜新町でドイツパンが買えるお店。趣きのある一軒家のお店で、有名店のはず。桜新町に10年以上住んでいたので、何度も購入したことがあります。「食べログ パン TOKYO 百名店 2022」選出店です。ドイツパン以外も、色んなパンがあります。オニオンゲベ
田園都市線パン屋巡り。用賀の「Gian Franco」へ。「食べログ パン TOKYO 百名店 2022」選出店です。イタリアのBra村で1923年に創業したパン屋「Panetteria Pasticceria Fagnola dal 1923」の GianFranco Fagnola氏の名前に由来しているそうです。Gian Franco氏が代々90年以
今日は田園都市線パン屋巡りをしまして。池尻大橋⇒用賀⇒桜新町と巡り、ラストはイートイン出来るこちらへ。「食べログ パン TOKYO 百名店 2022」選出店です。駒沢大学駅から徒歩7分位かな。地下にカフェスペースがあり、ちょうど座れたので良かった。魅力的なパンが色々あ
ピーター・トレメインの〈修道女フィデルマシリーズ〉の長編第9弾。第8弾の『憐れみをなす者』のラストで、エイダルフが殺人罪で捕らえられたという手紙を読んだフィデルマが、これまで経験したことがないほどの動揺に襲われたのでした。本作ではあろうことか、フィデルマ
ピーター・トレメインの〈修道女フィデルマシリーズ〉の長編第8弾。これまで読んだ中だと、長編第4弾の『蛇、もっとも禍し』と本作が、1、2位で面白かった。本作では、あのキアンが登場します!キアンは、フィデルマが唯一恋に落ち、そしてフィデルマをこっぴどく捨て、
TOKYO NODE 「ティファニー ワンダー」展 東京エキシビション 技と創造の187年
虎ノ門ヒルズステーションタワーのTOKYO NODEで6月23日まで開催中の「ティファニー ワンダー」展 東京エキシビション 技と創造の187年に行ってきました!https://tiffanyexhibition.com/見ごたえたっぷりで、空いている時にもう1度行きたいくらい…!!過去のブルーブック(
2024年6月13日に西麻布にオープンしたばかりのコンテンポラリーフレンチ。シェフが「レストラン サンパウ」のエグゼクティブシェフを務めていた岡崎陽介氏ということで興味を持った次第です。西麻布交差点近くに昨年オープンしたビルの1階。店名のアルギュロスはギリシャ語で
代々木上原・東北沢・笹塚・幡ヶ谷駅の間、どこからも徒歩10分位。2024年4月30日にオープンした素敵なカフェ。「kabi」にいらっしゃった田井シェフ(現在はコペンハーゲンにいらっしゃる)のレシピのクレープと美味しいコーヒーを頂くことができます。近隣に住む友人から混ん
「ル・シーニュ」の上野宗士シェフの新店がオープン(移転)したと聞き、行かねばと思いつつ、1年弱が経ってしまいました。ようやくの訪問。場所は「GINZA SIX」の裏手。オープンキッチンに面した素敵なカウンター席と8席入れる個室も!上野シェフは、パリの5つ星のホテル
2024年1月に渋谷3丁目(金王神社前信号近く)にオープンした中華レストラン。「東京最高のレストラン」編集長の大木氏がお薦めしていて知った次第。シェフの平賀氏は脇屋シェフの門下ということで、興味を持ちました。カウンターとテーブルが1卓、そして個室も。ディナーコ
うしみつグループ(ちかみつ・けんしろう含む)の最高峰、グループ総料理長・近重泰輔氏が手掛ける「江戸焼肉」。1年振りの訪問です。(ちなみに近重さんには先日、某予約の取れないレストランで偶然お会いしましたが…!)店名に江戸が入っているのは、ただ肉をカットして
念願の「松川」さんに連れて行ってもらいましたー!松川さんが「青草窠」で料理長をされていた時と、独立されてからと伺っているのですが、しばらく伺わないうちにすっかり予約が取れないお店になってしまって、再訪が叶わずだったので、グルメな友人に感謝です。「The Tabel
横浜駅西口から徒歩10分の隠れ家的な立地にオープンした松翔苑グループの集大成「褒美 松翔」に伺いました!カウンターのみで、焼肉屋というより肉割烹なイメージです。おまかせコースのみで16,500円(税込)です。頂いたもの。ヒレサラダ京都の地鶏 ささみの昆布締め カイ
東京国立博物館 カルティエと日本 半世紀のあゆみ 「結 MUSUBI」展
東京国立博物館の表慶館で2024年7月28日まで開催中のカルティエと日本 半世紀のあゆみ「結 MUSUBI」展 ― 美と芸術をめぐる対話を観てきました。https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=5&id=11080私が持っている数少ないブランド品のカルティエの
上野公園(美術館)は年に数回は行くので、その度に気になっていたカフェ。一軒家で雰囲気良さそうだなと。ちなみにすぐ近くにお洒落なスタバもあるけど、平日でも混んでいる…。東京国立博物館に行く前に利用。コーヒーが800円と少しお高めですが、すぐに入店出来たので良し
友人に薦められて読んでみたのですが、読んで良かった!!慰謝料と財産分与は聞いたことがあると思いますが、婚姻費用というものがあることをご存じでしたか?日本では、夫婦は相手の生活を自分と同じレベルで維持する義務があるというのが前提なのですね。なので、例えば夫
初めて降り立ちました。副都心線の地下鉄赤塚駅。(もしくは東武東上線の下赤塚駅。)お目当ては、「ブランジェリーケン」さん。「食べログ パン TOKYO 百名店 2022」選出店です。いかにも町のパン屋さんな雰囲気ですが、並んでいるパンにびっくり。ベーグルが色んな種類があ
「まちのパーラー」から「パーラー江古田」をハシゴしました。なかなか小竹向原に行く機会が無いので…。こちらも「食べログ パン TOKYO 百名店 2022」選出店です。「まちのパーラー」の方が広々していますが、「パーラー江古田」も可愛らしいお店で、雰囲気良いです。こちら
「パーラー江古田」の姉妹店で、実はこの後で「パーラー江古田」もハシゴするのですが、こちらの方がイートインスペースは広々しています。「食べログ パン TOKYO 百名店 2022」選出店です。イートインメニューは、トーストセット、パン盛りセット、キッシュ、サンドイッチ、
世田谷代田の人気ベーカリーカフェ。一軒家の素敵な建物で、1階はトトロのシュークリームを販売、2階はカフェ。2階でもトトロのシュークリームは食べられます。そして2階でパンだけ購入もOK。10時半オープンで、10時半に行ったところ、長蛇の列!外国人のお客様率高し
西新宿の炭火焼の焼魚定食が食べられるお店。少し前に系列店(同じく西新宿)の「炭火焼食堂 こがね屋」に行き、とろさばの開き定食を食べ、他の種類も食べたいと思ったのでした。本日は銀鱈の黄金みりん干し定食を頂きました。ご飯は少な目で。先払いです。ほっけ、鯵、鮭も
ピーター・トレメイン 『修道女フィデルマの挑戦』(東京創元社)
ピーター・トレメインの〈修道女フィデルマシリーズ〉の短編集第4弾。フィデルマが学問所に入学したばかりの頃の最初の事件「化粧ポウチ」、学問所の最終試験として出された事件の謎を解く「痣」、ドーリィの資格を得て修道女になってからの事件「バンシー」など6篇を収録
西麻布に2024年3月にオープンした日本料理屋さん。「銀座シノワ」の料理長、「石かわ」グループの「レストラン ナンペンダイ」の総料理長を務められた高橋七洋氏のお店とのことで、オープンから気になっておりました!西麻布のAroSiloというビルの3F。カウンターのみ6席で、
「胸騒ぎのシチリア」「君の名前で僕を呼んで」のルカ・グァダニーノ監督の最新作。最高でした!!映像(カメラワーク含む)も音楽もとにかく洒落ておる。さすがイタリア人・・・。冒頭の、テニスコートを横切りながら観客席のゼンディヤに寄るワンカットに、のっけから心を
麻布十番の新一の橋交差点近くの洋食屋さん。5年振りくらいに再訪しました。前回はオムライスとカニクリームコロッケを頼んだので、今回はハンバーグを。ちょっとハンバーグとライスの量が合わないので、やはり何かトッピングを付けるべきだった…。使ったお金:850円点数:
東野圭吾 『ブラック・ショーマンと覚醒する女たち』(光文社)
『ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人』の続編です。今回は短編集。元マジシャンの神尾武史が営むバー「トラップハンド」を訪れた女性達が、覚醒していく話です。年収2,000万円以上の金持ちとの結婚を望む女性、夫の莫大な遺産でマンションのリノベを検討する女性、最愛
私の一番好きな日本料理屋さん。ミシュラン3ツ星、「The Tabelog Award 2024 Gold」受賞店で、新規は予約不可能ではないかな。私も11ヶ月振りで、次も11ヶ月後になってしまった涙備忘録として頂いたものを。佐島の蛸琵琶湖の稚鮎 トウモロコシの手毬揚げ車海老の真丈の御椀
コーエン兄弟の弟イーサンの初の単独監督作品。コーエン兄弟の作品は「ファーゴ」以降ほぼ全部観ているので、イーサン単独というのに興味を持ち。ドライブアウェイ(車の配送)をしながら旅行中のジェイミーとマリアンが、車に積まれていたスーツケースを巡ってギャングに追
大崎のお洒落なカフェ。窓が大きく、広々していて、雰囲気が良いです。ランチに魯肉飯があって惹かれたのですが、いわしフライを食べた直後だったので、キャロットケーキとコーヒーを。そもそもキャロットケーキお目当てに伺ったのでした。また大崎でお茶する時は伺いたい。
大崎駅東口の階段降りたすぐにある〈いわし料理〉のお店。ランチの定食はいわし以外もありますが、初回なので、もちろんいわしフライ定食を頂きました。ご飯は少な目で。揚げたてでサクサク、柔らかくて美味しかったです。いわし定食はすぐに売り切れてしまうようなので、早
初めて降り立ちました西武池袋線の清瀬駅。お目当てはレバニラ定食専門店「レバニラ定食 kei楽」です。11時30分オープンで、11時40分頃に行ったところ、長蛇の列。8席しかないので、1時間以上待つのは確実視されたのですが、清瀬まで来たしと。結果、1時間半待ちで、本1
2020年11月に起きた〈渋谷ホームレス殺人事件〉。バス停に座って休んでいたホームレスの女性が「邪魔だった」という理由で殴り殺された事件です。(犯人は保釈後に自殺しているのですね…)私は、桐野夏生さんあたりが、この事件を書くのではないかと思ったのですが、葉真中
モルディブからクルーザーで5時間のリゾートアイランドで開催されたミスコンのファイナル。家事能力なども選考基準ということでスタッフは本土に帰されてしまい、島に残ったのは最終候補者の7名と開催者1名のみ。まず最初に開催者が何者かに襲われ、その後、次々と候補者
ピーター・トレメインの〈修道女フィデルマシリーズ〉の長編第7弾。オー・フィジェンティの大族長が、和平協定締結のために、モアン王国を訪れたその時、大族長とモアン国王を何者かの矢が襲った。どちらも命に別状はなかったが、襲撃がモアン側の陰謀だというオー・フィジ
中目黒 「Pizzeria e trattoria da ISA」
中目黒(東山一丁目信号近く)の人気ピッツェリア。「食べログ ピザ 百名店 2023」選出店です。長蛇の列が出来ていましたが、席数が多く、回転も速く、そんなに待たずに入店できました。マルゲリータ(2,200円)をオーダー。並んでいる間に注文を取ってくれるので、着席した
学芸大学の自然酵母のパン屋さん。「食べログ パン TOKYO 百名店 2022」選出店です。コンブルー(ゴルゴンゾーラとパイナップル)とコンブレーズ(グリオットチェリーとクリームチーズ)を購入。組み合わせが良いです!使ったお金:842円点数:3点5点: ぜひ再訪したい!
麻布十番のパティオ近くのクラシカルなフレンチ。7年振りの訪問でしたが、シェフもマダムもお元気そうで何より。前菜+メイン+デザート+食後のお飲み物のランチコースが1,780円。前菜とメインは選べまして、前菜はグリーンサラダ、メインはひな鶏のコンフィをチョイス。コ
舞台はナチス占領下の1945年のポーランド。アウシュビッツ強制収容所と壁を隔てたすぐ隣に暮らす、収容所所長一家のお話です。(実在の人物をモデルにした小説を映画化。)すぐ隣から銃声や叫び声が聞こえてくるのに、プール付きの素敵な邸宅で、我関せず平穏に暮らす妻子達
馬車道(関内からも近い)の焼肉屋さん。複数の個室がある他、テーブル席も広めで、ゆったり頂けます。本日は6,500円(税込)のおまかせコースを頂きました。+2,500円で飲み放題も付けられます。頂いたもの。◆前菜 本日はチャプチェ◆キムチとナムルの盛り合わせ◆黒毛和
ピーター・トレメイン 『修道女フィデルマの采配』(東京創元社)
ピーター・トレメインの〈修道女フィデルマシリーズ〉の短編集第5弾。みずからの殺害を予言した占星術師魚泥棒は誰だ養い親「狼だ!」法定推定相続人の5篇が収録。今回はタイトル含め、ひねりのあるものが多かったように思います。その土地の真の価値に気付いていない所有
綱島にあった香港料理店が麻布十番に移転。「Picard麻布十番店」の向かいのビルの2階です。香港の雰囲気を出そうとしている内装。テラス席有り。スマホでQRを読み込んでオーダーするシステムだけど、紙のメニューも有り、結局口頭でオーダー。お会計もスマホで出来るように
ピーター・トレメイン 『修道女フィデルマの探求』(東京創元社)
ピーター・トレメインの〈修道女フィデルマシリーズ〉の短編集第3弾。「ゲルトルーディスの聖なる血」「汚れた光輪(ヘイロウ)」「不吉なる僧院」「道に惑いて」「ウルフスタンへの頌歌(カンティクル)」の5篇が収録されています。トリックうんぬんというより、愛憎とか
六本木ヒルズノースタワーB1Fの麻婆豆腐専門店。麻婆豆腐定食(スタンダードの他、痺れ増しやカレー風味、イカスミというのもある)と麻婆麺があります。麻婆豆腐定食の辛さ控え目をオーダーしました。かなりボリュームあってお腹いっぱい。そして辛さ控え目でも私には十分辛
林真理子さんの「週刊文春」での連載エッセイ〈夜更けのなわとび〉をまとめたもの。なんと40周年!本作で35巻目だそうです!(ギネス記録更新)2023年の連載分なので、広末涼子×鳥羽周作やら羽生くんの離婚やら。大谷翔平は誰と結婚するのだろうという記載も。ちなみに私は
国立競技場の隣に2023年10月に開園した都立明治公園。お洒落なカフェやレストランも点在しており、素敵な場所で、最近のお気に入りです。まさにデートスポット!!「BLUE SIX COFFEE」というオシャレカフェでサラダランチ。テラス席はワンコもOKみたい。2階はゆったりして
国立競技場の隣に2023年10月に開園した都立明治公園。お洒落なカフェやレストランも点在しており、素敵な場所で、最近のお気に入りです。「Parklet」というベーカリーカフェはイートインスペースも広いです。が、その前に別のカフェでランチ済みだったので、ブルーベリーマフ
新宿三丁目駅と東新宿駅の間。新宿6丁目交差点近くのピッツェリア。「食べログ ピザ 百名店 2023」選出店です。ピッツァは1日19枚限定なので、要予約!2名なら1枚は確保してもらえ、もう1枚頼めるかは行ってからとなります。2人で以下を頂きました。パテブッラータと
4年振りで「USHIMITSU NISHIAZABU」さんへ行ってきました!系列店は全て訪問済みで、同じように全席個室のお店は他にもあるのですが、こちらは特にスタイリッシュな雰囲気です。(入口からスタイリッシュ過ぎて、初訪問だと分からないかも…!)完全個室の上、お店の方が全
Bunkamuraオーチャードホールで6月9日(日)まで公演中の、K-BALLET TOKYOの「ラ・バヤデール」を観てきました!https://www.k-ballet.co.jp/performance/2024Bayadere.html戦士・ソロルが恋人の舞姫・ニキヤを裏切って権力者の娘・ガムザッティに走り、ニキヤはガムザッティに
友人とオーチャードホールでKバレエの「ラ・バヤデール」を鑑賞後、ちょっと遅い時間なので、アラカルトで食べられるところということで、私の頭に浮かんだのがこちら。IHG(インターコンチネンタル・ホテルズ・グループ)の「ホテルインディゴ東京渋谷」のメインダイニング
480ページ!一気読みしました。愛車のエンジンの不完全燃焼による一酸化炭素中毒で、資産家男性が自宅で命を落とした。警察は事故ではなく被害者の甥・日高英之による殺人と決めつけ、連日の恫喝と暴力による取り調べでついに自白を取るが…。実は英之の父も冤罪の被害者で、
「マッドマックス 怒りのデス・ロード」(以下、怒りのデス・ロード)の前日譚で、フュリオサの原点を描いています。世界崩壊から45年後。少女フュリオサはディメンタス率いる「バイカー・ホード」に攫われた後、交渉材料となりシタデルを統治するイモータン・ジョーに引き渡
外苑前 「TREE by NAKED meiji park」
国立競技場の隣に2023年10月に開園した都立明治公園。お洒落なカフェやレストランも点在しており、素敵な場所。私の家からもウォーキングにちょうど良い距離で嬉しい。行きたいカフェやレストランが4店あり、順番に訪問したいと思っております。本日は「TREE by NAKED meiji
木・土の13時~(売り切れ次第閉店)のみ営業のパン屋さん。「食べログ パン TOKYO 百名店 2022」選出店です。土曜日の13時過ぎに伺ったところ、やはり列が。イートインではないし、そんなにかからないだろうと思いきや、お一人で営業されているので、結構待ちました。40分く
代官山のヒルサイドテラスG棟のB1Fにある自家製パンと高級輸入食材の店。1993年オープンだから、もはや老舗の風格。購入したパンはイートインも出来ます!「食べログ パン TOKYO 百名店 2022」選出店です。シナモンフレンチトーストと枝豆チェダーチーズのトルデュを購入。ど
東京でピザと言えば、こちらは絶対に外せないでしょう。と言いつつ、私は「SAVOY」時代に伺ったきりだったのですが。(しばらく小麦絶ちしていたので…)「食べログ ピザ 百名店 2023」選出店です。ディナーのみ予約可です。ランチは11時半オープンで、11時15分頃に伺ったと
本作は〈Brother編〉と〈Sister編〉の2冊があり、商店街で起きた3つの事件を、2つの視点から描いていきます。文字通り、〈Brother編〉は元太・福太・学太・良太の4兄弟、〈Sister編〉は佐々美・都久音・桃の三姉妹が登場。商店街の事件といっても、ほのぼのしたものでは
ピーター・トレメインの〈修道女フィデルマシリーズ〉の長編第6弾。兄である国王の代理でいまだ古の神々を信奉する“禁忌の谷"に赴いたフィデルマ。だが谷の入り口で待ち受けていたのは惨殺された三十三体の亡骸だった。冒頭からおどろおどろしいです。フィデルマシリーズの
2024年5月に六本木の六本木西公園近くにオープンしたイタリアン。窓が大きく、開放的で雰囲気良し。テラス席と完全個室もあります!ラグーのパスタ(1,500円)を頂きました。サラダ・スープ・パン付きです。パスタも美味しかったし、雰囲気も良いので、また伺いたい。使った
六本木ヒルズのノースタワー1Fにオープンしたプラントベースのカレー屋さん。ランチのみ営業で、ディナーは別の業態に。「精進料理 醍醐」4代⽬の野村祐介氏がプロデュースされているとのことで、「醍醐」は10年以上前に行ったきりですが、とても素敵なお店です。果実とスパ
「ブログリーダー」を活用して、ともさんさんをフォローしませんか?
全米で興行収入2億7,700万ドルという記録的大ヒットとのこと。原作無しで続編でもない実写オリジナル映画としては画期的。(日本ではスクリーン数も少ないし興行収入的にはヒットと言えないけど、スクリーンアベレージ的には高かったようです。)脚本・監督は「フルートベー
フレンチトーストが人気でいつも並んでいる「CAFE AALIYA」。同じビルの2階(ビルの脇に入口が)に系列店があり、そちらの方が空いているのを最近知った次第。もちろんこちらでもフレンチトーストが食べられます!フレンチトーストはフルーツorポーチドエッグ添えが選べまし
1年3ヶ月振り、通算10回目のしのはらさん。「The Tabelog Award 2025 Gold」受賞、「ミシュランガイド東京2025」で2つ星です。備忘録的に頂いたものを。◆酢橘素麺 お出汁の中に海老などの具材が◆海老パン トウモロコシ◆冬瓜のすり流し 鱧 加茂茄子 葛切り◆穴子・玉
六本木交差点近く(ミッドタウン向かい)に2025年3月にオープンしたうどん屋さん。カウンター席とテーブル席もいくつかあって、広々した空間。なんと11時から翌6時まで営業!麺は打ちたて、切りたて、茹でたての3つの"たて"に拘り抜いた自家製麺。お出汁は、鯖節、うるめ節、
久々に星条旗通りまでランチに行った。こちらはビルの5Fで、夜はバー、昼は洋食を出しています。なんと1972年創業とのことで、なんで知らなかったんだろう!?ランチ始めたのはここ数年なのかしら…。ハンバーグ(1,000円)を頂きました。スープとサラダ付き。ハンバーグ美味
森博嗣さんの〈Gシリーズ〉の第3弾です。森に建つ超能力者・神居静哉の別荘「伽羅離館」を仕事で訪れた探偵・赤柳初朗とバイトの山吹、加部谷、海月。そこには取材に来ていた3人も居合わせていた。ここで殺人事件が起き、なぜか屋敷の扉が空かなくなり、閉じ込められてしま
ピッツァ含む薪窯料理をコースで頂けるカウンターレストラン。「食べログ ピザ 百名店 2025」に選ばれたことで知りました。ディナーコースは12,000円。頂いたもの。◆ピッツァ マルゲリータ◆生ハムのパンナコッタ 赤肉メロン◆甘鯛の鱗焼き タスマニアサーモンのマリネ
チェンマイ(タイ)の「AKHA AMA COFFEE」の日本2号店。1号店は神楽坂。先日行った高田馬場の「地球を旅するCAFE」も系列店。早稲田のお店は2階建で、焙煎機が併設されています。シンプルスタイリッシュな空間。こちらにもキャロットケーキはありますが、先日、高田馬場で
森博嗣さんの〈Gシリーズ〉の第2弾。25歳の誕生日にマンションから転落死した男性の額には、θ(シータ)という文字が書かれていた。半月後、今度は手のひらに赤いθが書かれた女性の死体が。その後も、θがマーキングされた事件は続き…。Θは何なのか?カルトが絡むのかなと
森博嗣さんの〈Gシリーズ〉を読み始めました!〈S&Mシリーズ〉の『幻惑の死と使途』に登場した加部谷恵美(当時は中学生)が主人公です。恵美は国枝桃子が准教授を務める私立C大学の学生で、建築を選考していると。主な登場人物は、恵美、同じ大学の山吹くん、海月くんの3人
森博嗣さんの〈百年シリーズ〉第3弾(ラスト)。なんとも不思議な小説でした。ストーリーは無いと言ってもよく(1つ1つのエピソードはあるのだけど、点描のよう)、幻想小説、SF小説と呼んでしまうのもちょっと違う。第1弾と2弾の主人公であるミチルもロイディも登場せ
外苑前のトリュフ料理専門のフレンチ。六本木ヒルズ時代に伺ったことがある気がするのですが、移転してからは初。とても素敵な店構えでテンション上がります。内装も素敵。スタンダードの22,000円のコースを頂きました。最初のトリュフのプレゼンテーションが!種類によって
麻布十番のおしゃれなビストロ。ビルの4Fにあり、窓も大きくて開放感があります。(入口はビルの側面にあり、階段のみです。)以前はもっと一の橋の交差点の近くにあって、時々ランチに行っていたのですが、移転してからは初。6,000円のコースもあり、いま思うとそれにすれば
6年振りの訪問。麻布十番のユニマットビル5Fにある綺麗な中華レストラン。個室も4部屋!ランチに油淋鶏を頂きました。ボリュームあり、美味しかった。1,760円で、やはりどこも値上がっているなぁと。(ちなみに6年前は麻婆豆腐が1,000円だったのですが、現在は1,540円。)使
昨年10月にオープンし、グルメな方々の間で評判の良いイタリアン。駅でいうと、日本橋・三越前・人形町の真ん中辺り。カウンターのみ、シェフのワンオペです。お料理はディナーコース13,200円(税込)。(ドリンクは店内の冷蔵ケースから自分で取るスタイル!)シェフの溝口
小伝馬町に2025年5月にオープンしたカウンター7席+テーブル1卓のこじんまりしたフレンチ。シェフの小泉敦子さんんは、ティエリー・マルクスが「マンダリン・オリエンタル・パリ」に出店した「シェール・ムジュール」でスーシェフを務めた後、「ティエリー・マルクス銀座」で
鎌倉の「GARDEN HOUSE」の支店が茅場町にオープン。場所は「KABUTO ONE」の1Fで、以前「KNAG」というカフェがあった場所だ…。そしてほぼ居抜きだと思う。ランチのデリプレート、キャロットケーキ、コーヒーを頂きました。どれも美味しかったし、雰囲気も良いです。鎌倉の本
茅場町に「BANK」というオシャレな複合施設があり、その1階のベーカリー。(地下の「coin」というカフェも花屋併設でオシャレ。まだビストロの「yen」は行ってない。)一番人気らしいカレーパンと大納言のパンを購入。種類は思っていたほど多くなかった。パレ―パンは食べ応
高田馬場のおしゃれカフェ。神楽坂と早稲田にある「AKHA AMA COFFEE」の系列です。お目当てはキャロットケーキ!ランチも兼ねて、キッシュとキャロットケーキとカフェラテを頂きました。キャロットケーキ、好みでした!使ったお金:1,940円点数:3点5点: ぜひ再訪したい
東中野の1956年創業の人気町中華。若貴(懐かしい)が明大中野時代に通っていたそうです。日曜日のランチ時ということもあり少し並びましたが、回転が速いので、そんなに待ちません。ただし、冷房があまり効いていないので、店内でも汗だくで食べることになります。私はまっ
食べログで検索していたら目に留まったのがこちらのかき氷!ダイワスーパーのフルーツサンドも食べられるけど、運営が同じなのかは分からずでした。とりあえず、お目当ての桃のかき氷(3,000円)が食べられて満足!なんと、桃を3玉も使っているとのこと。シロップ漬けされた
博多駅近くの「amam dacotan」の姉妹店。表参道にもお店があるけど、未訪問です。「DACOMECCA」はイートインができます!圧倒される品揃えで、見せ方も上手いし、オーナーはかなりやり手だなと思いました。大繁盛!!食べたいパンがたくさんあったけど、色々食べる予定が入っ
創業90年の老舗卸問屋さんの運営です。名古屋の本店(ミッドランドスクエア内)は行ったことがあります。都内にも田町の他、東京駅や恵比寿ガーデンプレイス、羽田に支店があります。ひつまぶし(4,780円)を頂きました。(母におごってもらった)焼き加減もタレの味も好みで
「フェラーリ」の創始者エンツォ・フェラーリの伝記ドラマ。主演がアダム・ドライバー、監督が「ヒート」「インサイダー」「コラテラル」のマイケル・マンということで興味を持った次第。つまらなかったという声を聞きますが…。確かに、マイケル・マンが製作総指揮を務めた
…話が全然進まねーなぁ!というのが感想。まじでここまでの1~4作、「007」とか「ミッション:インポッシブル」だったら前後編にまとめられていると思うよ!(もしかしたら1本に出来ているかもよ!)本作も特にストーリーが無いというか。構成に捻りも無く、ストーリーが
2024年6月に神楽坂(神楽坂上交差点近く)にオープンした日本料理をベースにした創作料理のお店。店主の勝沼氏は、まだお若いですが、「とだか」や「新進気鋭グループ」で修業されている実力派。現在は18時30分の一斉スタートですが、体制が整い次第、17時30分~と20時30分~
福岡の行列店が2024年6月に渋谷に上陸!オムライス好きなのでオープン時から気になっておりました。11時30分オープンで、11時20分頃に行ったところ、列は出来ていましたが1巡目で入れました。ハンバーグオムライス(2,000円)をオーダー。ソースをデミグラス/博多明太クリー
尾山台駅からすぐのベーカリー。「食べログ パン TOKYO 百名店 2022 」選出店です。ポンパドウル系列だそうです。こちらはイートインスペースがあるのが嬉しい。イチジクと蜂蜜ゴルゴンゾーラとブレンドコーヒーを頂きました。使ったお金:825円点数:3点5点: ぜひ再訪し
麻布台ヒルズ店に先に行って、センスの良いパンばかりだったので、本店も訪問。「食べログ パン TOKYO 百名店 2022」選出店です。日曜日のお昼頃、並ぶかなと思ったのですが(麻布台ヒルズ店は行列だった)、タイミングが良かったのかすぐに購入できました。やはりセンスが良
六本木ミュージアムで2024年7月15日(月・祝)まで開催中の「ミス ディオール展覧会 ある女性の物語」に駆け込んできました。なんと無料!事前予約制です。https://www.dior.com/ja_jp/beauty/miss-dior-exhibition.html歴代の香水瓶や・・・ドレスを描いたアート作品そして
友人に藤沢さんの『損する結婚 儲かる離婚』を読んだ話をしたら、友人も読んでいて、こちらも薦められました。『損する~』は新書ですが、こちらは小説です。藤沢さん、小説も書けるとは・・・多才すぎる・・・。非モテの弁理士・渡辺正樹が、恋愛工学の提唱者・永沢により
去年からずっと「LE PATISSIER TAKAGI」の桃のパルフェが食べたくて、インスタをこまめにチェックしていたのですー。桃のパルフェが始まったので、早速行ってきました!パルフェが頼めるのは14時以降です。16時に行ったところ満席だったので、席が空いたら電話で呼び出しても
友人に教えてもらった三軒茶屋のカレー屋さん。ディナーは18:30~で、10分前に到着したところ、列が。人気店ですね!無事に1巡目に入れました。カレーは定番・月替・週替の3種類があり、定番のチキンカレーと月替のコーンバターチキンキーマの2種盛りに温玉をトッピングし
本郷三丁目時代に行って以来の5年振りの再訪。前回の投稿を読み返したら、〈店主の西村晋作氏が、若いのに大変勉強熱心かつ謙虚で、人柄も素敵です!応援したくなるお店だなと思いました。〉と書いていたのに…。すっかり人気店で、予約も取りにくく、常連さんに連れて行っ
「レフェルヴェソンス」の元サービスの富田逸斗氏のお店。古民家を改装したオシャレなお店で、ここは好きなお店だ!と直感。L字カウンターとテーブル席が。天井が高くて居心地が良いです。お料理はアラカルトでジャンルレス。以下を2名で頂きました。そば味噌ブルスケッタと
1968年創業の大衆割烹(居酒屋)。え、こんなところに!?という場所にあり、よく通る道なのに今まで気付かなかった。10:30~22:30の通し営業(土日祝は異なる)で、朝からビールとつまみでも良し、夜でも定食でも良し。ちょっと早めのランチで海鮮丼(1,600円)を頂きました
千早さんの〈傷〉をテーマにした10篇の短編集です。印象的だった3篇。【竜舌蘭】クラスメイトから徹底して無視されていた主人公が、怪我をした途端、クラスメイトに認識される。血くらいで、と思った。クラスの皆の顔が可笑しかった。あれだけ徹底して無視していたくせに、
歌舞伎町の焼肉屋さん。本日は個室で頂いたのですが、完全個室になっていて、落ち着いた雰囲気でゆったり頂けます!予約限定の8,000円(税込)のコースを頂きました。+2,000円で飲み放題を付けられます!◆乾豆腐と牛タンのコンビーフのピリ辛和え◆海鮮ユッケ コンソメジュ
桜木町(より京急の日ノ出町駅の方が近い)のお好み焼き屋さん。昭和28年創業の老舗店で、趣きのある建物で、テンション上がります。友人に連れて行ってもらったのですが、昔から選ぶお店のセンスが通で良き。お好み焼きともんじゃ焼きとあんず巻きを頂きました!久々に食べ
東京ミッドタウンのクラフトビールと熟成肉のお店。ランチでは訪問済みですが、ディナーは初。チームの歓送迎会で3時間飲み放題付きのコース(6,900円)を利用しました。※3名以上で利用可。ドリンクのラストオーダーは150分後。ドリンクは最初にビールサーバー?が提供さ