東ソー(4042)から配当金が到着しました。 3月権利の配当金です。【配当金(分配金)履歴】(2)東ソー(4042)・権利数=200株・1株(口)当り配当金(分配金)=50円・受取配当(分配)金(税引後)=7,969円・現在保有数=200株(@1,57
公的年金の少ない自営業者が高配当株とJリートで自分年金づくりを行っています。
年金の少ない自営業者なので、高配当株とJリートで自分年金づくりを行っています。 運良くアベノミクスの波に乗り、昨年末に運用金融資産が1億1千万円になりました。現在、275銘柄に分散投資して、 想定年間配当金(分配金)約465万円(税引後、約372万円、月平均約31万円)に到達しました。 取引履歴やポートフォリア等を備忘録的に書いていきたいと思っていますので、よろしくお願いします。
東北電力(9506)から配当金が到着しました。 9月権利です。 今回の300株から現在は500株に買い増しています。 【配当金(分配金)履歴】(1)東北電力(9506)・権利数=300株・1株(口)当り配当金(分配金)=20円・受取配当(分配)金(税引
早いもので今年もあと3日で終わりとなります。 年内の配当金(分配金)の入金はもう無いと思いますので、2021年12月中に到着した配当金(分配金)を備忘録として記録しておきます。 『2021年12月の配当金(分配金)=949,679円(税引後)』*自己
関西電力(9503)から配当金が到着しました。 9月権利です。 今回の200株から現在は400株に買い増しています。 【配当金(分配金)履歴】(1)関西電力(9503)・権利数=200株・1株(口)当り配当金(分配金)=25円・受取配当(分配)金(税引
JIS認証不正問題からの株価復活を期待して日本軽金属(5703)を新規購入
JIS規格と異なる試験方法を行った製品にJISマークを付けて販売したことを理由にJIS認証の取消を受け、株価低迷中の高配当銘柄、日本軽金属(5703)を1699円で200株新規購入しました。 ここは、圧延、加工、化成品までのアルミ総合メーカーです。 尚
九州電力(9508)から配当金が到着しました。 9月権利です。 今回の300株から現在は500株に買い増しています。 【配当金(分配金)履歴】(1)九州電力(9508)・権利数=300株・1株(口)当り配当金(分配金)=20円・受取配当(分配)金(税引
年初来安値を更新中の日特建設(1929)を638円で400株購入しました。 ここは大分前に保有していたことのある銘柄で、久しぶりの買い直しとなります。 ここは基礎、地盤改良など特殊土木大手で、環境・防災に強みの国土強靱化関連銘柄です。また麻生グループの
コニカミノルタ(4902)から配当金が到着しました。 9月権利です。 タコ配予想ですが、配当維持されると考えて保有継続しています。 何度も節税ナンピンして単価を下げています。【配当金(分配金)履歴】(1)コニカミノルタ(4902)・権利数=600株
4℃ホールディングス(8008)の株主優待でクオカードが選択可能に!
株主優待目的では無く、もっぱら配当目的で100株保有の4℃ホールディングス(8008)が、12月22日付IRで、2022年2月権利の株主優待内容を発表しました。 100株以上500株未満の場合、「株主優待券(2000円分)」、「日本水フォーラムへの寄付
サンケイリアルエステート投資法人(2972)から分配金が到着しました。 8月権利の分配金です。 ここは、スポンサーがフジ・メディア・ホールディングスの完全子会社である「サンケイビル」であり、オフィス主体(8割)の総合型リートです。格付けの取得はありま
11月4日発表の2Q決算後、激下げとなり、一向に株価が上向かないソフトバンク(9434)、1450円も割れてきたので1443円で100株買い増して1800株にしました。 株価が大きく下がっている理由としては、(1)2Q決算が期待外れだったこと、(2)親
オートバックスセブン(9832)から配当金が到着しました。 9月権利です。 1年以上の継続保有が条件ですが、300株の場合、年2回3月/9月権利で3000円の自社ギフトカード優待が有ります。私の場合、来年3月権利から対象となります。 100株の場合は1
野村不動産マスターファンド投資法人(3462)から分配金到着
野村不動産マスターファンド投資法人(3462)から分配金が到着しました。 8月権利の分配金です。 野村不動産マスターファンド投資法人は、以前別々に上場していた野村不動産系の3つのJリートが合併して誕生した総合型リートで、AA格を取得しています。 今回
以前300株保有していて既に利確済の伯東(7433)、今後の増配に期待して2346円で100株購入しました。 ここは、当初、今期の配当予想を前期と同じ60円としていましたが、10月29日付IRで一気に2倍となる120円への大増配を発表しました。 ここは
ザイマックス・リート投資法人(3488)から分配金が到着しました。 8月権利の分配金です。 ザイマックス・リート投資法人(3488)は、 不動産マネジメント企業であるザイマックスグループがスポンサーの総合型REITであり、オフィス、商業施設、ホテルを主用途と
Oneリート(3290)から分配金が到着しました。 8月権利の分配金です。 Oneリート投資法人(3290)は、スポンサーが「みずほ信託銀行」で、シングルA格を取得しています。 今回の分配金は7,546円です。 次回の分配金予想は7,190円、次々回は
来期の本業復活を期待して森六ホールディングス(4249)を新規購入、伊藤忠商事と資本業務提携の西松建設(1820)を買い増し
11月12日付IRで売上・営業利益・経常利益の下方修正を発表した森六ホールディングス(4249)を、1843円で200株新規購入しました。 有価証券売却益を計上することで純利益・EPS・配当の下方修正は回避しています。 後場の日経が大きく崩れた影響を受け
GLP投資法人(3281)から分配金が到着しました。 8月権利の分配金です。 GLP投資法人(3281)は物流系リートで、スポンサーはシンガポール証券取引所に上場するGLPグループです。信用力は高く、AA格銘柄です。 今回の分配金は3,048円です。
日本都市ファンド投資法人(8953)から分配金が到着しました。 8月権利の分配金です。 ここは、商業系リートの日本リテールファンドと、オフィス系リートの、MCUBS MidCity投資法人とが合併して誕生しました。 スポンサーは三菱商事で、AA格銘柄です。 今回の分
ラサールロジポート投資法人(3466)から分配金が到着しました。 8月権利の分配金です。 ラサールロジポート投資法人(3466)は、世界的な不動産投資顧問会社のラサールグループがスポンサーの物流施設系リートであり、AA格のリートです 今回の分配金はで
福岡リート(8968)から分配金が到着しました。 8月権利の分配金です。 ここは、福岡地所を中心に、九州電力、福岡銀行等の九州名門企業がスポンサーに名を連ねています。「キャナルシティ博多」などの商業施設やオフィスビルなどに投資する総合型リートです。 A
11月2日14時付の場中IRで、「主力製品スマートメーター用の電子部材調達の支障」を主要因として、今期の業績予想を未定に修正(従来のEPS予想61.16円→未定)した大崎電気工業(6644)を、451円で700株新規購入しました。 尚、配当予想は20円
大和ハウスリート投資法人(8984)から分配金が到着しました。 8月権利の分配金です。 1口当たりの分配金は6,118円です。 スポンサーは勿論、大和ハウスでAA格です。 スポンサーが大和ハウスなので、レジデンス系リートのイメージがありますが、物流
タカラレーベン不動産投資法人(3492)から分配金が到着しました。 8月権利の配当金(分配金)です。 タカラレーベン不動産投資法人(3492)は1部上場企業のタカラレーベンやヤマダ電機等がスポンサーの総合型REITです。シンブルAの格付を取得しています。
かんぽ生命保険(7181)を、配当利回5%となる1799円で200株新規購入しました。 生保株に関しては、先日、1323円で300株購入したT&Dホールディングス(8795)の買い増しを狙っていましたが、上に行ってしまったので、本日の株価下落で再び配当
エスコンジャパンリート投資法人(2971)から分配金が到着しました。 8月権利の分配金です。 ここは、1部上場の日本エスコンをスポンサーとする商業型リートです。 また、スポンサーの資本・業務提携先が「中部電力」となったことにより信用力が増し、また、中部
日本再生可能エネルギーインフラ投資法人(9283)から分配金到着
日本再生可能エネルギーインフラ投資法人(9283)から分配金が到着しました。 8月権利の分配金です。 1口当たりの分配金は3,200円です。 スポンサーはリニューアブル・ジャパン株式会社ですが、「東急不動産」との資本業務提携、両社で共同出資ファンドの組
配当利回5%超の上場したての2部株、日本調理機(2961)を新規購入
11月9日に上場した2部株の日本調理機(2961)を、2380円で100株新規購入しました。 ここは、1947年設立の老舗企業で、厨房機器の開発・製造・販売を行っており、主要顧客は、学校給食、病院給食、社員給食等の集団給食施設の運営者です。 比較対象の
ヘルスケア&メディカル投資法人(3455)から分配金が到着しました。 7月権利の分配金です。 1口当たりの分配金は3,266円です。主要スポンサーは三井住友銀行、シップヘルスケア、NECキャピタルソリューションで、シングルAの格付を取得しています。 次
DOE(自己資本配当率)4%採用で高利回になった東陽テクニカ(8151)を新規購入
11月2日付IR「新・中期経営計画“TY2024”」で、DOE(連結自己資本配当率)4%採用を発表し、高配当株になった東陽テクニカ(8151)を、1087円で300株新規購入しました。 ここは、エレクトロニクス中心に輸入計測器をソリューション提供している企業です
伊藤忠アドバンス・ロジスティクス投資法人(3493)から分配金到着
伊藤忠アドバンス・ロジスティクス投資法人(3493)から分配金が到着しました。 7月権利の分配金です。 ここは伊藤忠商事がスポンサーの物流系リートです。 シングルAの格付を取得しています。 今回は分配金は2,492円です。 次回の分配金予想は2,724
商業系リートのイオンリート投資法人(3292)から分配金が届きました。 7月権利の分配金です。 商業系といっても、当然のことながら全てイオングループの物件となります。尚、割合は低いですが、マレーシアのイオン物件も投資対象となっています。AA格銘柄です。
住宅系リートのサムティ・レジデンシャル投資法人(3459)から分配金が到着しました。 7月権利の分配金です。メインスポンサーは1部上場のサムティ株式会社です。尚、サブスポンサーとして大和証券グループが参画しています。 シングルAの格付を取得しています。
最近の株価下落で配当利回4%を超えてきたT&Dホールディングス(8795)を、1323円で300株購入しました。 ここは以前保有していましたが、株価上昇で利確後、買い戻しのチャンスを狙っていました。 ここは、TKC等と提携し中小企業向けに強い大同生命、
ケネディクス・レジデンシャル・ネクスト投資法人(3278)から分配金到着
ケネディクス・レジデンシャル・ネクスト投資法人(3278)から分配金が到着しました。 7月権利の分配金です。 ここは旧ジャパンシニアリビング投資法人と旧ケネディクス・レジデンシャル投資法人が合併して誕生したリートで、シニア住宅を含む住宅特化型のリートで
「ブログリーダー」を活用して、wannyan07さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
東ソー(4042)から配当金が到着しました。 3月権利の配当金です。【配当金(分配金)履歴】(2)東ソー(4042)・権利数=200株・1株(口)当り配当金(分配金)=50円・受取配当(分配)金(税引後)=7,969円・現在保有数=200株(@1,57
フタバ産業(7241)から配当金が到着しました。 3月権利です。【配当金(分配金)履歴】(1)フタバ産業(7241)・権利数=500株・1株(口)当り配当金(分配金)=21円・受取配当(分配)金(税引後)=8,367円・現在保有数=500株(@656円
みずほフィナンシャルグループ(8411)から配当金が到着しました。 3月権利です。【配当金(分配金)履歴】(1)みずほフィナンシャル(8411)・権利数=900株・1株(口)当り配当金(分配金)=75円・受取配当(分配)金(税引後)=53,788円・現
日本へのトランプ関税25%ショックで大きく下がると読んでいたのに、まさかの堅調な展開に驚くと共に、読み通りに相場は動かないと改めて実感しました。 保有株では700株保有の黒田グループ(287A)が、筆頭株主ファンドの大量売り出し(発行済み株式の約67%
オリックス(8591)から2名義分の配当金が到着しました。 3月権利です。【配当金(分配金)履歴】(1)オリックス(8591)・権利数=200株(100+100)・1株(口)当り配当金(分配金)=57.84円・受取配当(分配)金(税引後)=4,610円
NECキャピタルソリューション(8793)から配当金が到着しました。 3月権利です。 年1回3月権利で、100株の場合=2000円、500株の場合=10000円のオンラインカタログギフト優待が有ります。1年以上の継続保有で、100株の場合=3000円、
RYODEN(8084)から配当金が到着しました。 3月権利です。 ここは、三菱電機系商社で最大の企業で、FA、ビル昇降機・空調から半導体まで幅広く扱ってます。 年1回3月権利、100株保有の場合、2000円のクオカード優待(3年以上保有で3000円に
住友精化(4008)から配当金が到着しました。 3月権利です。 ここは100株以上、6ヶ月以上の継続保有条件付きで、年2回3月/9月権利、1000円のクオカード優待が有ります。【配当金(分配金)履歴】(1)住友精化(4008)・権利数=100株・1株(
フィデアホールディングス(8713)から配当金が到着しました。 3月権利の配当金です。 地銀株はカタログギフト優待の有るところが多いので、優待新設に期待して保有していますが期待外れの状態が続いています。【配当金(分配金)履歴】(1)フィデアホールディ
ランドコンピュータ(3924)から配当金が到着しました。 3月権利です。【配当金(分配金)履歴】(1)ランドコンピュータ(3924)・権利数=600株・1株(口)当り配当金(分配金)=18円・受取配当(分配)金(税引後)=8,606円・現在保有数=60
2025年6月中に到着する配当金(分配金)が確定したので、備忘録として記録しておきます。 『2025年6月の配当金(分配金)=2,549,770円(税引後)』*自己銀行口座入金分のみの合計で、クオカード等の優待金額・家族証券口座への入金分は含んでおりま
神戸製鋼所(5406)から配当金が到着しました。 3月権利です。【配当金(分配金)履歴】(1)神戸製鋼所(5406)・権利数=200株・1株(口)当り配当金(分配金)=55円・受取配当(分配)金(税引後)=8,766円・現在保有数=200株(@1,54
稲畑産業(8098)から配当金が到着しました。 3月権利の配当金です。 稲畑産業は9月権利でクオカード優待があり、6ヶ月未満は500円ですが、6ヶ月以上3年未満の場合、100株は1000円、200株は2000円、300株は3000円に増額されます。 更
第四北越フィナンシャルグループ(7327)から配当金が到着しました。 3月権利の配当金です。 1年以上の継続保有条件がありますが、3月権利で、100株保有は1000円相当、200株保有は2500円相当、2000株保有は6000円相当のカタログギフト優
監視銘柄にしていたダイセル(4202)、節目の1200円を割って配当利回5%以上になっていたので、1168円で300株新規購入しました。 ここは、車の部品等で使用の高機能樹脂(エンプラ)が柱で、液晶フィルム材やエアバッグ基幹部品も展開している企業です。
双日(2768)から配当金が到着しました。 3月権利です。【配当金(分配金)履歴】(1)双日(2768)・権利数=200株・1株(口)当り配当金(分配金)=75円・受取配当(分配)金(税引後)=11,953円・現在保有数=200株(@3,137円)・受
ラサールロジポート投資法人(3466)から分配金が到着しました。 2月権利の分配金です。 ラサールロジポート投資法人(3466)は、世界的な不動産投資顧問会社のラサールグループがスポンサーの物流施設系リートであり、AA格のリートです 今回の16口から
日本都市ファンド投資法人(8953)から分配金が到着しました。 2月権利の分配金です。 ここは、商業系リートの日本リテールファンドと、オフィス系リートのMCUBS MidCity投資法人とが合併して誕生しました。AA格銘柄です。 スポンサーは三菱商事でしたが、アメリ
トヨタ紡織(3116)から配当金が到着しました。 3月権利です。【配当金(分配金)履歴】(1)トヨタ紡織(3116)・権利数=300株・1株(口)当り配当金(分配金)=43円・受取配当(分配)金(税引後)=10,280円・現在保有数=300株(@1,8
配当利回5%超となる1399円の指値がヒットした大光銀行(8537)を200株新規購入しました。 ここは、 新潟の第二地銀で県内2番手です。 自己資本比率は4.4%、BPS=7849.60円(PBR=約0.18倍)です。 今期の年間配当は年2回3月/9
三菱HCキャピタル(8593)から配当金が到着しました。 3月権利の配当金です。 ここは過去25期連続増配中で、今期も増配予想です。【配当金(分配金)履歴】(1)三菱HCキャピタル(8593)・権利数=5000株・1株(口)当り配当金(分配金)=1
日本証券金融(8511)を、1631円で400株新規購入しました。 ここは、制度信用取引の決済に必要な資金・株券の貸付(貸借取引業務)を行う最大手企業です。 自己資本比率は1.1%、BPS=1726円(PBR=約0.94倍)です。 年間配当は年2回3
みずほフィナンシャルグループ(8411)から配当金が到着しました。 3月権利です。【配当金(分配金)履歴】(1)みずほフィナンシャル(8411)・権利数=900株・1株(口)当り配当金(分配金)=55円・受取配当(分配)金(税引後)=39,445円・現
クイック(4318)を、2174円で100株新規購入しました。 ここは、薬・建設関連・エンジニア・看護師など特定領域の人材紹介が軸の企業です。 自己資本比率は74.5%と良好、BPS=877.6円(PBR=約2.48倍)です。 配当は年2回3月/9月
アジアパイル(5288)から配当金が到着しました。 3月権利です。【配当金(分配金)履歴】(1)アジアパイル(5288)・権利数=500株・1株(口)当り配当金(分配金)=25円・受取配当(分配)金(税引後)=9,961円・現在保有数=500株(@66
伯東(7433)から配当金が到着しました。 3月権利です。【配当金(分配金)履歴】(1)伯東(7433)・権利数=200株・1株(口)当り配当金(分配金)=140円・受取配当(分配)金(税引後)=22,312円・現在保有数=200株(@2,317円)・
東ソー(4042)から配当金が到着しました。 3月権利の配当金です。【配当金(分配金)履歴】(2)東ソー(4042)・権利数=200株・1株(口)当り配当金(分配金)=45円・受取配当(分配)金(税引後)=7,172円・現在保有数=200株(@1,57
稲畑産業(8098)から配当金が到着しました。 3月権利の配当金です。 稲畑産業は9月権利でクオカード優待があり、6ヶ月未満は500円ですが、6ヶ月以上3年未満の場合、100株は1000円、200株は2000円、300株は3000円に増額されます。 更
フィデアホールディングス(8713)から配当金が到着しました。 3月権利の配当金です。 地銀株はカタログギフト優待の有るところが多いので、優待新設に期待して500株保有していますが期待外れの状態が続いています。【配当金(分配金)履歴】(1)フィデアホ
監視銘柄にしていた芦森工業(3526)を、2428円で200株新規購入しました。 ここは、シートベルトやエアバッグなど自動車安全部品が主力で、消防用ホースや管路更生工法用材料も扱っている企業です。 自己資本比率は41.8%、BPS=3749.27円(P
第四北越フィナンシャルグループ(7327)から配当金が到着しました。 3月権利の配当金です。 1年以上の継続保有条件がありますが、3月権利で、100株保有で2500円相当のカタログギフト優待が有ります。【配当金(分配金)履歴】(1)第四北越フィナンシ
インフロニア・ホールディングス(5076)を、1284円で200株新規購入しました。 ここは、2021年10月に、前田建設工業、前田道路、前田製作所が株式移転による共同持株会社を設立して誕生した企業です。 自己資本比率は28.4%、BPS=1619円(
蝶理(8014)から配当金が到着しました。 3月権利の配当金です。【配当金(分配金)履歴】(1)蝶理(8014)・権利数=200株・1株(口)当り配当金(分配金)=60円・受取配当(分配)金(税引後)=9,563円・現在保有数=200株(@1,649円
アイチコーポレーション(6345)から配当金が到着しました。 3月権利の配当金です。【配当金(分配金)履歴】(1)アイチコーポレーション(6345)・権利数=200株・1株(口)当り配当金(分配金)=21円・受取配当(分配)金(税引後)=3,347円・
2024年6月中に到着した配当金(分配金)を備忘録として記録しておきます。 『2024年6月の配当金(分配金)=2,231,258円(税引後)』*自己銀行口座入金分のみの合計で、クオカード等の優待金額・家族証券口座への入金分は含んでおりません。 6月中
イエローハット(9882)から配当金が到着しました。 3月権利です。 年2回3月/9月権利で、100株の場合、300円割引券10枚(1000円毎に1枚使用可能)が有ります。 1000株、3000株、5000株で枚数が増えます。【配当金(分配金)履歴】(
1年で最も多い3月権利の配当金が入ってきたので、丸井グループ(8252)を、2249円で200株新規購入しました。 ここは、自社『エポスカード』による割賦販売・手数料収入が柱の企業です。 自己資本比率は25.2%、BPS=1348円(PBR=約1.67
丸紅建材リース(9763)から配当金が到着しました。 3月権利です。【配当金(分配金)履歴】(1)丸紅建材リース(9763)・権利数=200株・1株(口)当り配当金(分配金)=65円・受取配当(分配)金(税引後)=10,360円・現在保有数=200株(
エーアイティー(9381)から配当金が到着しました。 2月権利です。【配当金(分配金)履歴】(1)エーアイティー(9381)・権利数=200株・1株(口)当り配当金(分配金)=40円・受取配当(分配)金(税引後)=6,375円・現在保有数=200株(@
中本パックス(7811)から配当金が到着しました。 2月権利です。 年1回2月権利で、100株は1000円のクオカード優待、200株は2000円のクオカード優待があります。 100株と200株で優待利回りが同じなので200株保有しています。【配当金(分