chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • DGR 2025 SAPPORO

    本日はDGRのパレードランに参加させていただきました。 札幌はトライアンフ札幌が主催なので、参加者のほとんどはトライアンフライダーでした。 ロイヤルエンフィールドは私を含め3台でした。 トライアンフ札幌から「道の駅当別 北欧の風」までの1時間少々の走りでした。 それでもちょっとお洒落をしてのパレードランは楽しいものでした。 帰りはスティーズのOGATA師匠にショットガン650をお披露目してきました。 本日のデータ GPS経路ロガーによる走行距離および平均速度101.7Km17.9Km/hrメーター読みは100.5Kmだったので実距離/メーター比は1.012燃料消費4.32L燃費23.5Km/L…

  • 初回点検

    本日はショットガン650の初回点検に行ってきました。 時間があったのでちょっと遠回りしてみました。 「トライアンフ札幌」の店内で2時間ほど待たせてもらい、帰りは「ロイヤルエンフィールド札幌」にも寄ってきました。 さらに小樽に向かい、日産の黒ちゃんにショットガン650を見せびらかしてきました。 本日のデータ トリップメーターをリセットしわすれました。本日の走行距離92.45Km実際の走行時間は3時間20分くらいだったので平均速度は27.8Km/hr燃料消費3.22L燃費28.7Km/Lえぇっ、ほんまかいな。 リンク I LOVE HARLEY ! 走行ルートマップ ランキング参加中バイク

  • 久しぶりのハーレー君 2025年5月13日

    本日は久しぶりにハーレー君です。どうにも始動性が悪いので、OGATA師匠に見てもらいにスティーズへ。 いろいろ見てもらった結果、・バッテリー異常無し・2次エアーも大丈夫・加速ポンプも問題無し師匠曰く、始動性が良いわけでは無いが特に悪いわけでもない。所謂普通。つまり、私のエンジン始動が下手なだけでした。このハーレー君に乗って35年目、ショベルは37年目だと言うのに。他の人なら「こいつは俺じゃなきゃエンジンかかんねえんだよ」と言うところ、私の場合は、「こいつは俺じゃあエンジンかかんねえんだよ」です。カッチョ悪りぃ〜 本日のデータ 69.45Km18.4Km/hr実走行時間は2時間25分ほどだったの…

  • 羊蹄山 2025年5月12日

    ショットガン650の初回点検が近いので、本日は慣らし運転でもう一乗りすることにしました。 先ずは国道5号を小樽方面に進み、朝里で国道393号メープル街道に乗り換えます。毛無峠を越え、赤井川を通りメープル街道を進みます。 倶知安が近づくとお目当ての羊蹄山やニセコ連峰が見えてきます。 羊蹄山を眺めながら倶知安で国道276号に入り京極を通り喜茂別まで。 喜茂別で国道230号に乗り換え中山峠を越えて札幌に向かいました。 本日のデータ 「GPS経路ロガー」による走行距離および平均速度。189.5Km35.4Km/hrメーター読みは186.0Kmだったので実距離/メーター比は1.019ガソリン消費は7.4…

  • アルミ製トップボックス取付け 2025年5月8日

    来たるべきツーリングに備えて、ショットガン650にトップボックスを取り付けました。アマゾンで購入した容量55Lの中華製です。アルミ製でヒンジがステンレス製です。リアシートを外すと荷台になっているのですが(写真撮り忘れました)、先がはね上がっているので平らな荷台も買っておきました。 しかしそのままで問題なく取付ベースを取り付けることができました。せっかくebayでインドから購入しましたが無駄でしたね。 結構しっかり取付けできたようです。 あとは近場を何度か走って、緩みの確認と増し締めをして取り付け完了です。 ランキング参加中バイク

  • 慣らし運転で富良野へ 2025年5月5日

    本日(5月5日)は、新人ショットガン650さんの慣らし運転に出掛けました。 国道337号から231号に出て道道81号で当別から新篠津、たっぷ大橋を渡り北村を通り岩見沢で国道12号に出ます。ここであまりの寒さに耐えきれず、コンビニでホッカイロを2つ購入。全く効果が無いまま道道917号、116号で三笠へ。 桂沢湖畔から国道452号を進み、道道135号で富良野方面に向かいます。とにかく寒くてお腹も痛くなってきました。国道38号を進み、富良野のツルハでホッカイロ10個パックを買い、店内で体中に貼り付けました。 途中国道237号に入り、かなやま湖に寄り道して占冠で給油しました。 占冠から夕張方面に向かい…

  • ROYAL ENFIELD SHOTGUN650

    本日、バイクを買ってしまいました。インドのロイヤルエンフィールドという会社の SHOTGUN650というバイクです。元はイギリスの会社だったので英車の香りがします。今で言うクルーザーカテゴリーということで、ポジションはスポーツスターっぽいです。とても乗りやすいバイクです。650ccなのでスポーツスターに比べるとトルクは薄いですが、6速からの加速も良いし私には充分です。周りの皆さんが原付2種を買っているんですが、私はどうにも抵抗がありまして・・・。以前から空冷のスポーツスターが欲しかったんですが、今は絶版だし中古も異常なくらい高いので。悩んでいたら昨年の秋頃このバイクを知って惹かれてしまいました…

  • その後点火時期調整からオイル交換へ

    4月23日 インマニクランプ交換後、やはりエンジンがかかりづらい状態が続いたので、点火タイミングを見てみました。 上死点前40°だったので、35°に合わせ直してみました。 それでもやはりかかりづらいままです。 いったんかかると、しばらく大丈夫なのですが。 とりあえずこの状態で初走行に出かけました。 行き先は街中のバイク屋さん。 うふふ・・・。 全走行距離 34.47Km 4月28日 この日はお天気だったので、オイル交換のために走行することにしました。 相変わらずエンジンはかかりづらいままです。 とうとうタイミングライトも壊れてしまいました。 調整したはずの点火時期も怪しくなってきました。 モバ…

  • インマニクランプの交換

    先日エンジンをかけましたが、その後全くかからなくなりました。 プラグ替えてみたけどやっぱりだめ。 あれっ、なんだこれ。 プラグの状態見るため外そうとした時、Vバンクの処に何やら見つけてしまった。 あぁっ、マニホールドクランプが千切れて落ちてる。 と言うわけで本日修理をしました。 エアクリーナー、バッキングプレートを外します。 インマニクランプがちぎれていたフロント側 左から 右から ゴムバンドだけになってます。 リア側 左から 右から 本来はこの状態 マニホールドを外し、キャブが宙ぶらりん。 フューエルホースやらスロットルワイヤーやら、いろいろ繋がっているのでこの状態。 外したゴムバンド。イン…

  • エンジン始動

    本日エンジン掛けて、ハーレー君が冬眠明けしました。 冬眠中は写真のようにバイク用ジャッキ2台で直立状態。(冬眠中に限らず車庫にある時はいつも) サイドスタンドも出して、ちょっとゲタ履かせておきました。(安定のため、のつもり) カバーも掛けて置いたのでピカピカです。 移動のためジャッキを外して跨がろうとした瞬間こちらに倒れてきて、私はハーレー君の方を向いたまま横の白い椅子に座り込む形となり、ハーレー君は私の太腿の上に。 サイドスタンドのゲタ外すの忘れてた。 椅子が有ったおかげで、ちょっと良かったのかな。(そのまま床に倒れ込んだら怪我してたし、脱出は無理だったかも) よく椅子が壊れなかったものです…

  • あけましておめでとうございます

    新しい年を迎え皆々様のご健康とご多幸を 心よりお祈り申し上げます 今年も良き年になりますように 令和七年 元旦

  • 今年もお世話になりました

    今年もとうとう大晦日、残すところあと一日となりました。 皆様に置かれましては、新年の準備にお忙しいことと存じます。 さて、皆様にとって今年はどんな一年だったでしょうか。 私は、今年はあまりハーレー君に乗ることができませんでした。 乗り方が悪く、ハーレー君を壊したり、加齢のためかあまり気分が乗らなかったり。 そんな中、OGATA師匠が修理をしてくれたおかげで、スティーズ往復以外でも6回も出動できました。 遅ればせながら今年の総括です。 今年はスティーズ往復以外で6回出動、全走行距離2583.6Kmとなりました。 5月20日 228.6Km 7月11日 408.4Km 7月18日 275.9Km …

  • 小樽・積丹・室蘭

    本日は積丹ブルーを眺めに行ってきました。 先ずは国道5号で、小樽まで。 運河で記念撮影。 そのまま5号を進み、余市で国道229号に乗換え、積丹半島の海岸沿いを寿都まで。 深い秋空の青と積丹ブルーを堪能。 寿都で道道9号、国道5号で長万部へ。 長万部から国道37号で静狩峠を越えて室蘭へ。 白鳥大橋を渡って、国道36号と235号の重複区間を進み苫小牧まで。 36号を千歳まで行き、千歳から手稲まで高速を走り帰宅しました。 本日のデータ 「GPS経路ロガー」による走行距離および平均速度。 440.4Km 49.4Km/hr メーター読みは388.7Km(写真無し)だったので実距離/メーター比は1.13…

  • 赤字丼

    本日は、以前から気になっていた「赤字丼」の店、長沼町の「いわき」さんに伺いました。 開店前から凄い行列ができていました。 えび天の「赤字丼」 かに天の「黒字丼」を こんな風にそれぞれ天ぷらを分けて 奥さんと二人でいただきました。 甘辛いタレでとても美味しかったです。 続いて「道の駅あびらD51ステーション」まで足を伸ばし、野菜やお菓子などを買いました。 帰りは「道の駅マオイの丘公園」に寄って、さらに野菜を追加。 キッチンカーが数台来ていたので、その1台からミートパイを買いました。 40年近く前にTDLでいただいて以来のミートパイ、美味しかったぁ。

  • バブアー インターナショナル トラウザーズ(Barbour International trousers)

    何とインターナショナルパンツのデッドストックを見つけたので、思わず買ってしまいました。 1986年製のデッドストックだそうです。 サイズはピッタリ。 未使用品が手に入るなんて奇跡ですね。 チェックの柄はちょっと違うけど、昨年買ったジャケットと合わせて、インターナショナルスーツ(International Suit)の完成。 これで私もスティーブ・マックイーン。 オフロードかアドベンチャータイプが欲しくなっちゃうぅ。

  • 霧立峠

    本日は霧立峠に行ってきました。 先ずは国道231号オロロンラインを北上し厚田へ。 厚田から雄冬、増毛とさらに北上。 オロロンラインは稚内まで続きますが、留萌から苫前までは国道232号・239号の重複区間となります。 小平を通り239号は苫前で霧立峠に向かいます。 峠を越えて士別に出て国道40号を進み、旭川で国道237号で美瑛、富良野へ。 早く帰りたかったので、美瑛では「ぜぶるの丘」と「ケンメリの木」だけ。 富良野で道道135号、国道452号で三笠、岩見沢、新篠津、当別を走って帰宅しました。 本日のデータ 「GPS経路ロガー」による走行距離および平均速度。 492.2Km 53.4Km/hr メ…

  • 池田町 「旅宿&喫茶 Do Luck 道楽」2024

    本日はハーレー君退院後の初走行で、池田町の「道楽」に行ってきました。 札樽道→道央道→日高道と乗り継いですんなり国道235号に出る予定でしたが、うっかり苫小牧東ICを通り過ぎてしまいました。 逆走するわけにもいかないので苫小牧中央ICで降り、沼ノ端西ICから日高道に乗ることに。 この時苫小牧市内の下道を走っていて突然のエンスト。 さらに右ハンドルコントロールのスイッチが奥に入り込んで押すことができず、セルが回りません。 どうもスイッチの押さえが効いていないようなので、コンビニに停めて修理することに。 案の定、ウインカーとセルのスイッチ(赤丸の黒ボタンスイッチ)を押さえるH型プレートを留めている…

  • 洞爺湖・支笏湖 二湖めぐり

    明日から天気が崩れるらしいので、本日走りに行きました。 先ずは、国道5号で朝里まで行き国道393号メイプルロードで毛無峠を越え倶知安まで。 倶知安で国道276号に乗り換え、更に喜茂別で国道230号に乗って洞爺湖へ。 蒸暑かったせいか、雲に隠れていた羊蹄山も時間が経つにつれ、少しずつその姿を見せてくれました。 洞爺湖も昭和新山も霞がかって、あまり良い眺めではありませんでした。 洞爺湖畔を半周走り、国道453号で今度は支笏湖へ。 支笏湖も同じですね。 霞がかっていました。 そのまま453号で川沿に出て、盤渓、西野を通って帰宅しました 本日のデータ 「GPS経路ロガー」による走行距離および平均速度。…

  • 狩勝峠・日勝峠

    本日、久しぶりに走ってきました。 日勝・狩勝2大峠越え。 先ずは、国道12号から国道274号に入って日勝峠へ。 峠を越えて清水町から国道38号で、今度は狩勝峠へ。 日勝峠はガスがかかっていましたが、狩勝峠は良いお天気でした。 そのまま38号で富良野まで。 途中、幌舞駅(幾寅駅)へ。 富良野から三笠、岩見沢、当別経由で帰宅しました。 本日のデータ 「GPS経路ロガー」による走行距離および平均速度。 408.4Km 46.9Km/hr メーター読みは358.9Kmだったので実距離/メーター比は1.138 ガソリン消費は22.59Lだったので燃費は18.1Km/L 何処に行こうか迷ったあげく、このコ…

  • 今年も始動

    一昨日(5月20日)はスティーズでリアブレーキマスターシリンダーの取付部の修理の予定でした。 約束の時間より30分ほど早く着いたので、近くのホームセンターで時間つぶし。 損壊の程度がOGATA師匠の認識と違ったので、作業を延期することになりました。 先ず、リアブレーキマスターシリンダー取付部の修理とは・・・ 先日スティーズで、キック周りの修理をしてもらいました。 その帰り、GSに入ろうとした時です。 車道と歩道の境界がこんなことになっていました。 車道から見ると普通の歩道 歩道側から見ると歩道と車道が同じ高さで縁石が輪止めブロックのようになっています。 こんなことあるかぁ? 普通に縁石乗り上げ…

  • 今年もお世話になりました

    今年もとうとう大晦日、残すところあと一日となりました。 皆様に置かれましては、新年の準備にお忙しいことと存じます。 さて、皆様にとって今年はどんな一年だったでしょうか。 私は齢を重ねるごとに、あちこち悪いところが顔を出すようになってきました。 9月に高血糖を指摘され、減量と投薬治療を開始しました。 体重もA1c値も順調に減少しております。 と安心した矢先、今年もあと半月というタイミングで、ついにコロナ感染してしまいました。 しかしワクチンのおかげでしょうか、熱もなく症状も軽く済みました。 毎年のことですが楽しいこと嬉しかったこと以外は本日ですべてリセットして、新しい年を迎えましょう。 さらに皆…

  • 今年の走り 総括

    今年は何だか気が乗らなくて、初走行が6月19日とかなり遅いスタートとなりました。 それでもなんとか頑張って、出動回数7回、全走行2863Kmを走りました。 年を取るとこんなもんでしょうかねぇ。 若い時のように行儀の悪い走りもできなくなり、日帰りでは600Km弱が限界です。 でも走り出せば、距離の多寡にかかわらず「乗ってて良かった」「もっと走りたい」と感じました。 今年の全走行地図です。 稚内や函館、道東はもう日帰りでは無理ですね。 記録の残っている2008年から今年2023年までの16年間の全走行地図です。 こちらの地図は更新されることはもう無いと思いますが、一つ一つの道にそれぞれ思い出が詰ま…

  • 狩勝峠・日勝峠 今シーズンラストラン?

    昨日(10月13日)はお天気が良かったので、ハーレー君と走り出しました。 奥さんに言いつけられた用事を済ませてからだったので、出発は11時頃になっていまいました。 先ずは国道231号オロロンラインを厚田まで。 厚田から道道11号で当別に出て、道道28号で国道451号へ。 451号を滝川で国道12号を突っ切ると国道38号に接続。 赤平、芦別、滝里から富良野へ。 富良野でちょっと思案。 桂沢湖に抜けて帰宅するか、狩勝峠に向かうか。 初めは14時まで富良野に着いたら峠越えと考えていて、到着が14時10分頃だったので峠越えを選択。 狩勝峠を越えたら、当然、日勝峠を越えなければ帰宅できません。 狩勝峠を…

  • 浦臼・幌加内・岩見沢 蕎麦ドライブ

    本日は3食お蕎麦をいただくためのドライブです。 先ずは遅い朝食 浦臼の「ぼたん亭」さん。 昨日テレビで紹介されたせいか、本日は激混みで以前付いていた突き出しは無く、席数も少ないので外の席となりました。 奥さんは「冷しえび天」 私は「もりそば」と「別盛りえび天」 次はお昼 幌加内町添牛内まで移動して「霧立亭」さんへ。 奥さんも私も「かも南せいろ」そして、「そばの実かまぼこの天ぷら」を別盛りで。 こちらのお蕎麦の食感は、私にはどストライクです。 最後は夕食 岩見沢の「希林」さんへ 午後の部の開店が17時半でしたが、到着がちょと早すぎました。 二人とも「元祖もつそば」そして奥さんはビールも。 こちら…

  • ヘッドライトメンテナンス

    前回の走行でヘッドライトが点灯しなくなったので、本日はヘッドライト関係のメンテナンスです。 どうせランプ切れだろうと思い新しい球を用意していたので、すぐに交換作業を開始しました。 先ずはヘッドライト周りをバラして、古い球を取り外しました。 切れているようには見えませんでしたが、前回の交換から結構時間が経っていたのでとりあえず交換しました。 スイッチを入れてみましたが点灯しません。 そうすると後はスイッチ類か配線。 点検の順番が逆でしたね。 テールライトは点灯していたので考えられるのは、ハイビーム・ロービーム切り替えのロッカースイッチ。 そういえば以前から動きがちょっと渋かった。 割ってみると酷…

  • 手打ち蕎麦きむら・ローソク岩・小樽散歩

    本日は小樽方面にドライブに行きました。 先ずは小樽市街を通り越し、「手打ち蕎麦きむら」さんで腹ごしらえ。 奥さんは「山わさびせいろ」 私の「とりせいろ」 そして「そばがき」 こちらのお蕎麦も私の大好きなお蕎麦で、何杯でもいけそうですが、訳あって一杯で我慢しました。 「そばがき」も絶品でお勧めです。 ご馳走様でした。 本日も大変美味しゅうございました。 続いて積丹方面に向かい余市の「ローソク岩」まで。 余市から再び小樽に戻り、運河から堺町通りを散歩しました。 天狗山からの水を小樽運河に注ぐ用水路には鮭が遡上し、鴨が羽を休めていました。 堺町通りは多くの観光客で賑わっていました。 六花亭で「雪こん…

  • オロロンライン・霧立峠・美瑛

    バイクシーズンもそろそろ終盤。 昨日(9月22日)はお天気が良かったしタイヤも新品になったので、最後の追い込みをかけてきました。 先ずは、厚田、増毛、留萌、おびら、苫前と国道231号オロロンラインを北上。 厚田 増毛 留萌 小平 苫前から国道239号で霧立峠を越えて士別へ。 霧立峠 国道239号沿い温根別町コスモスロード。 士別から国道40号で旭川、旭川から国道237号で美瑛・富良野方面へ。 久しぶりに美瑛の丘を走りました。 富良野から道道135号、国道452号を走り桂沢湖経由で岩見沢に出て、新篠津、当別から国道231号オロロンラインに戻り、無事帰宅しました。 「GPS経路ロガー」による本日の…

  • タイヤ交換後の確認走行

    タイヤが入荷しOGATA師匠も作業が可能になったので、昨日(2023年9月20日)スティーズに交換してもらいに行ってきました。 まぁ、よくスリップしたりバーストしなかったものです。 本当に酷い状態でした。 当たり前ですが新品のタイヤは溝も深く、見ただけで安心できます。 タイヤ交換後、確認と一皮剥く意味も込めて少し走ってくることにしました スティーズを出て国道275号から国道12号に乗り換えて北上しました。 「日本で一番長い直線道路」が美唄市光珠内から始まります。 滝川の手前で新十津川に入り国道451号で浜益へ。 浜益から国道231号を南下し、道の駅 石狩「あいろーど厚田」へ。 厚田から道道11…

  • 羊蹄山・洞爺湖・支笏湖そしてスティーズ

    本日、お天気は良かったのですが、急に涼しくなったので久しぶりに革ジャンを着ての走行となりました。 というか、走行自体が久しぶりですが。 先ずは国道5号で小樽へ。 臨港線で小樽運河沿いを走りました。 国道5号で稲穂峠を越え、羊蹄山を眺めながら倶知安から国道276号で京極へ。 さらに進み喜茂別から国道230号に乗り換え、洞爺湖へ。 湖畔を走り昭和新山も眺め国道453号に乗り換え、支笏湖へ。 453号を進み、札幌市内へ。 真駒内から豊平川沿いを走り、創成川沿いに出てスティーズへ。 車検の打合わせに行ったのですが、タイヤが酷い事になっているのをOGATA師匠が発見。 接地面がすり減って、ゴムの下のスチ…

  • 外れたスポットランプ・ウインカーの修理

    前回(8月18日)の池田町「道楽」ツーリングでスポットライト・ウインカーがサポートバーから外れてしまい、針金で応急修理をして帰ってきました。 8月23日に修理して投稿するのを忘れていたので、本日投稿します。 先ずは押さえていた針金を外します。 右の部品はウインカーリレーで、「道楽」ツーリングの前日に交換したものです。 次にウインカーをスポットライトから外します。 スポットライトのクランプ部分を緩めるため、ステー部奥のナットを緩めます。 ここは配線が出ているので、専用工具のロングソケットを使います。 組立ては逆の手順です。 イモネジでクランプの位置決めをします。 仮合わせを何度も繰り返しますが、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、flhsakaiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
flhsakaiさん
ブログタイトル
I LOVE HARLEY! の独り言
フォロー
I LOVE HARLEY! の独り言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用