皆さん こんにちは、時空 解です。昨日は1日中 blogger で右往左往してましたが…。やっぱり利用するのは止めます。( ^^;今運用しているサイトでも用は足りていますからね。うーむ…数式を blogger に表示しようとしても、ここのブログの用には出来ないですね。先ほど「完全に削除」しました。では今日も1日の習慣を始めてます。小さな一歩・挑戦を試みています。(休日は充実した日々によって輝きます...
数学検定2級2次に挑戦中です。数学を理解し、物理学の学習に早く進みたいのですが…。 2022年01月21日:50代から理数を学ぶ → "数検に挑戦中。通過点のはずが" に変更しました
50才を過ぎても若い頃の謎 "実在とは?" が胸につかえています。量子力学を数式から理解できれば、その謎を解き明かすヒントが見つかるかも知れません。しかし26才を過ぎるともう理解できないと言われている量子力学の数式です。50才を過ぎた私には無理なのでしょうか?実際に挑んでみます。
プールが生活の一部? でも週休二日制気分で、プールは月曜日と木曜日を休みに決めました
皆さん こんばんは、時空 解です。今日は木曜日。表題のとおりプールをお休みしてのんびりとしていました。まぁテレビで「MLBワールドシリーズ」を観て楽しんでいたんですけどね。でも観るためにプールをお休みした訳ではなくて、これからは週休2日制気分でプールに通おうと思ったんですけどね。いやいや、ほんとほんと。でもでも、スポーツするメジャーリーガーを観ていて、私も出来る限り身体を動かしていたいと改めて思ったりもしてました。( ^^;でも...
ちょっと余談。ゲーム:「BIOHAZARD RE:3」をパソコンでプレイ
皆さん こんにちは、時空 解です。今年の6月に新しいパソコンを購入して、はや4ヶ月が経ちました。・届きました、ミニPC minisforum um790 pro 今、そのパソコンでブログ投稿今でもこのパソコンの性能の高さには驚くばかりです。まぁ以前に使っていたパソコンの性能がどんなに低かったかですが… ( ^^;(なにせ11年前に購入していたパソコンでしたから)コンパクトな ミニPC なんですが、まさかこんな小さなパソコン...
スポーツジム通いを始めて、はや3ヶ月。まだまだ日々の生活が安定しません
皆さん こんにちは、時空 解です。振り返ってみれば、会社を退職してもう3ヶ月が経とうとしています。この3ヶ月が早かった理由は、少なからずスポーツジムで毎日泳いでいたこともあるでしょう。水泳を始めて自分の体力の無さを実感してます。それに、水泳に関して小学生レベルの泳法技術しか身に着けていなかったことも判明しました。やっぱり何事も基本があるんですね…そんなことを知った、この3ヶ月間でした。それに…体力が無いこともね。...
やっとこ仕上がりました、第427回 数学検定 2級2次 問題3 の解説動画
皆さん こんにちは、時空 解です。表題のとおり、今日のお昼頃にやっとユーチューブチャンネル「数検の必勝アイテム」へ アップ するための動画が仕上がりました。今回は・第427回 数学検定 2級2次 問題3動画撮りを始めてから1ヶ月も経ってしまいました…見返してみるとちょっとくどい内容になっているかも知れません。( ^^;でも、その分内容は充実しているのではないかとも思っています。ぜひ視聴してみてくださいね。さて、...
皆さん こんにちは、時空 解です。今日は朝からガッカリしていました。なにせ、今年の5月に学習した「調和数列」と言う言葉をケロッと忘れてしまっていたからです。何のことはない、逆数を取ると等差数列になる数列のこと。なんでこんな数列に、呼び名なんかが付けられているんでしょうかね? 数研出版(株)さんの解説動画の中にも「あまり出てこないのですが…」なんて言うお話がありました。まぁ忘れてしまっても良いくらいの単語なのです...
皆さん、こんばんは。時空 解です。今日はワールドシリーズ第1戦、見応えがありましたね。私は野球放送を生まれて初めて、始めから終わりまで見た次第です。おかげで、ユーチューブチャンネル「数検の必勝アイテム」へ投稿する動画の編集作業に影響してしまいましたが…( ^^;てもベースボールを楽しめるように成ったので、それも良しとしましょう。(まぁそんなことはさておき)ベースボール放送を見切りながらも、自分も頑張らないといけないと思い、...
皆さん こんにちは、時空 解です。YouTube に投稿するための動画作りの合間に、キーボードスタンドを作っていました。以前のような腰掛から離れるのに便利な、回転式は出来ませんでしたけどね。構造が複雑になってしまうんでなかなか作れなかったのですが、方針を変えて、もっとシンプルに作りことにしました。やっぱりキーボードスタンドがあると良いです。腰掛と一体化しているキーボードスタンドの方がキー入力は気持ちよくできますからね。でも&hell...
皆さん、こんばんは。時空 解です。今日、やっとこさっとも・ユーチューブチャンネル「数検の必勝アイテム」にアップするための動画が撮れました。まだ編集はしていませんけどね…ですから、明日 丸1日かけて編集してアップまで終えたいと思っています。ですね…編集途中で重大なミスをしているとね、この手直しがまた時間かかる…。_  ̄ ○まぁどのユーチューブバーさんも、この苦労は同じなんで、私もへこたれてはいられ...
皆さん、こんにちは。時空 解です。数学の学習で、高いハードルを越えようと頑張っているところです。おっと! …頑張っているところ…と言うよりは…自分の実力を知ってオロオロと迷っているところ。ですかね、正直な気持ち。中学の頃の、あの数学に対する「俺は出来る!」と言う自惚れ感は、いったいどこに行ってしまったのだろうと思うのですが。でも、今日はあの頃の自惚れ感をちょっと思い出した感じがしま...
みなさんこんばんは。時空 解です。もう12時になるところですね。今日もこんな時間になってしまいました。なってしまつたのに、結果は出せていません。動画が撮れていないんですよね。すみません…また明日頑張ります。今日はこれで寝ないと、明日寝坊してしまいますね…すみません、おやすみなさい。m( _ _ )m ...
やっとこさっとこシナリオが出来ました。第427回 2級2次 問題3のYouTube動画
みなさん、今回はこんばんは、ですね。やっと動画のシナリオが出来ました。まだまだ、実際にシナリオ通りに動画が撮れるか? …そこも問題ですけどね。とにかく気が付いたら夜中の1時20分…_  ̄ ○でも、若い頃は仕事で (ソフト開発をやっていた頃) 当たり前にやっていた残業時刻ですけどね。ずっと喉風邪で布団で寝てる時間が多かったので、睡眠の貯えがあったからでしょう。今日は眠くならずに集中してしまいました。うーむ&...
皆さん こんにちは、時空 解です。今日はやっといつもの朝を迎えることが出来ました。何日かぶりでしょうかね?朝 コーヒーを淹れて、今こうしてブログ記事を書いていられます。うーむ…でもコーヒーが不味い!淹れ方を失敗したかな? いやいや、まだきっと口が不味いのでしょう。食欲もちょっと回復しきっていませんしね。まだまだ油断すると風邪がぶり返しそうです。今日もプールは控えたほうが良さそうですね。さて、数学の学...
皆さん こんにちは、時空 解です。今日も朝から調子が出てきません。まだ喉風邪が尾を引いているようです。朝はいつもどおりに起床できたのですが、洗濯と炊飯器のスイッチを入れて、朝の掃除をしたところで、まだガックリと来ました。_  ̄ ○また布団の中へ…いつも九時過ぎにはご飯が炊けますので、今日はお茶漬けで食べました。それからテレビを観ながらぼんやりとしていましたが、やっばり身体が熱っぽくなってきました。再び布団へ。しばらくし...
皆さん こんにちは、時空 解です。昨日はブログの投稿を怠ってしまいすみません。m( _ _;)m二日前、16日に年金事務所から帰ってきて時計をみると、まだ10時ちょうどでした。「お、これならいつもどおりのプールに間に合うな」と思って出掛けようとしたのですが…どうも体調がすぐれなかったんです。首から肩、背中に及ぶまでうっすりと筋肉痛…プールの疲れが身体に残っていて、だるさが慢性化しつつあるような、そんな体感...
皆さん こんにちは、時空 解です。今日は9時に年金事務所に行ってきます。年金請求書を提出してきます。ただ単に提出するのではなく、面会時間は年金事務所の方から1時間を取って下さっています。かなり細かな話がなされる事と想像します。なせに、年金額が今後の生活に必要な生活費を賄えるか否かは死活問題ですからね。ですから、年金額を決定される側は、本当に納得のゆく説明をして貰えないとね。まぁ今日の日を迎えるにあたって、事前に2回、年金事務所には足を運んでいる...
皆さん こんにちは、時空 解です。今日はちょっと長い話になりますので、結論から書いておきます。昨日「何もしない日」として1日を過ごしていました。それでブログの投稿も数学の学習もしないで過ごしていたんです。…そしたらね。なんだか むなしく成ってしまいましてね。( ^^;やっぱり何もしないと言うのはいけませんね、休日は休日として…うーむ…どうしたらいいのでしょうかね?とにかく休日に付いて考えさせられ...
皆さん こんにちは、時空 解です。第430回 の実用数学技能検定 (個人受検B日程) が昨日行われましたが。欠席をした次第です。欠席すると、問題とその模範解答は郵送されて来ないんですよね…確か。ですから、第430回 実用数学技能検定 2級2次 の問題を私からご紹介することは出来なくなりました。問題にご興味を持って頂いていた方々、申し訳ありません。m( _ _;)mなにせ風邪ぎみでしたものでご勘弁ください。うーむ&h...
やっぱり体調が崩れてます。午前中、ちょっと布団で休んでから受検に出掛けようと思ったのですが、布団に入ってから熱が出てきました。風邪なのか否か。よくわかりませんが今日は出掛けなくて良かったです。熱を測ったら 37度9分。うーむ、微妙な… ( ^^;悪くならなければいいんですけどね。それではまた明日...
皆さん こんにちは、時空 解です。第430回 の実用数学技能検定 (個人受検B日程) が今日行われます。ですが正直迷っています。( ^^;プールで日々の生活リズムを作っているのですが、正直ちょっと疲れもたまっています。やっぱり若い頃とは身体が違ってますね、ほんのりと疲れが取れません。おかげで日々、プールから帰ってくると疲れて眠ってしまいますからね。やりたいことがなかなか出来ない状況で、数学の学習も進んでいません。本当は今日は受検、休...
皆さん こんにちは、時空 解です。ここ三日の間、どうにも数学の学習とか YouTube動画作成を進めたくても、それが出来なかった私です。気力が出てこない (?) 自分に「ついにまた、学生時代の自分に戻ってしまったか」と失望していました。朝のルーチンも (仏壇のお参り、掃除、洗濯にスイッチ ON) やる気がでなかったのです。でも、それは自分がたるんだ訳ではなく…なんのことはない。風邪引いてたんでしょうね。( ^^;...
皆さん こんにちは、時空 解です。昨日は朝からちょっと調子が出ませんでした。うーむ…自分の "サボり癖" に負けてしまっていたのかと思っていましたが。でもね、そうじゃないと思うんです。スポーツクラブのプールには出掛けられました、無理は効いた次第です。…ただ帰ってきてぐったり _  ̄ ○昨日、1日中シャキッとしなかったのは、きっと気候のせいでしょう。9月までの、あの残暑から急に涼...
皆さん こんにちは、時空 解です。今日は朝からタンスの整理をしていました。と言うのも、掃除機を新しく買ってきたからです。おっと! どうして掃除機を買う事とタンスの整理が結び付くかと申しますと。( ^^;要するに、一階に掃除機を置くなら、ここが良いなぁ…と思う場所に米びつが置いてある。と言うことなんですよね。この 米びつ …邪魔だ。なにせ米びつは空っぽの状態。今では米は冷蔵庫に入れているんですよね。...
皆さん こんにちは、時空 解です。今日は月曜日でしたので、プールはお休みでした。朝 思ったのですが…「今日はいっそのこと、ブログも止めてのんびりしようか…」なんてね。でも、やっぱり気になりますね、投稿しないと。( ^^;それに数学の学習も、いつもはたいして出来ないのに、休もうと思うと休めない_  ̄ ○ここらへんが、学生時代に優等生になれなかった根本的なところなのかなぁ? なんてしみじみ思いました。...
以前は "Oisix" を利用していましたが、"らでぃっしゅぼーや" はどうかな?
皆さん こんにちは、時空 解です。換気扇を新しくしたことから、何となく台所を整理していました。まず、無駄に大きいガスレンジを処分しました。一般家庭で使うような2口、魚を焼くグリル付きのものです。この三年間で、ガスレンジが2口必要だったのは記憶には無いほど…記憶しているのは、隣の口で湯を沸かす程度だからね。と言うことでガスレンジは1口のものに変えたところです。でも、それだとちょっと心細い (品数がたくさん欲しい時&helli...
皆さん こんにちは、時空 解です。Google ニュースにも出てくるのでご存じの方も多いと思いますが、あえてここでも取り上げたいと思いました。それがこちら・「視野が広い人」だけが一瞬で解ける図形の超難問この手の問題は、中学の時には得意だと思っていたんですけどね。_  ̄ ○でも、私は3つしか見つけることが出来なかったです。中学生だったしても一緒かも知れないかな。( ^^;この問題は下記の書籍で扱われているようです。...
皆さん こんにちは、時空 解です。表題のとおり、昨日「第430回 実用数学技能検定」の受検証が届きました。今回は数列の問題が出題されても解くことにチャレンジできそうです。実は、今までは直ぐに後回しにしていた私…( ^^;それでも数列の問題が出題されたら、得点のチャンス!なーんて程の自信はまだありませんけどね。でもこの機会に、また数列のところを一通り復習し直すのもいいですね。せっかく理解出来始めていますから。後は...
さすが!「青チャート式数学」。隅々まで目を通すべし! 数列、漸化式の $ a_{n+1} = \alpha $、$ a_n = \alpha $ と置く理由
皆さん こんにちは、時空 解です。昨日は折に触れて、「青チャート式数学B」の P464,465 と格闘していました。ですが、今日の朝に次のページをめくってくたら… !・補足事項 漸化式と図形 (右画像参照)なんと、 $ a_{n+1} = \alpha $、$ a_n = \alpha $つまり $ a_{n+1} = a_n $となるような $ \alpha $ を置く理由がグラフ図形的に解説されていました。...
皆さん こんにちは、時空 解です。すみません、漸化式 $ a_{n+1} = pa_n + q $ を等比級数の形にするための特定方程式 (青チャート式数学で "本書ではそう呼ぶことにする" と載っています) について、さらに書こうと思っていたんですが…今日中に整理出来そうにありませんので、またの機会にいたします…すみません。( ^^;今日はスポーツクラブのプールにて、バタフライを教えて頂いたのでそのことに付...
「青チャート式数学B」基本例題34 漸化式を等比数列の形に変形する
皆さん こんにちは、時空 解です。ついに出てきました、この形。$ a_{n+1} = pa_n + q $高校時代には、ここで確実に数学に自信を失いました。特性方程式と言うのが出てきますからね。特性方程式の意味…これを理解するのが、高校時代の自分を超えるためのステップとなるでしょう。青チャート式数学Bでは、表題にも示したとおり下記の問題で使われて来ます。 「青チャート式数学B」基本例題34次の条件...
「ブログリーダー」を活用して、時空 解さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
皆さん こんにちは、時空 解です。昨日は1日中 blogger で右往左往してましたが…。やっぱり利用するのは止めます。( ^^;今運用しているサイトでも用は足りていますからね。うーむ…数式を blogger に表示しようとしても、ここのブログの用には出来ないですね。先ほど「完全に削除」しました。では今日も1日の習慣を始めてます。小さな一歩・挑戦を試みています。(休日は充実した日々によって輝きます...
皆さん こんにちは、時空 解です。今日は blogger を始めました。と言うのは、将来的にブログ記事を投稿するサイトを blogger に変更しようと思いましてね。・時空 解の理数系ノート (Jikuu-Kai's Science and Mathematics Notes)今利用している、このサイトのブログは 「Powered by XOOPS Cube Legacy 2.2.3 Beta 1」と言うオープンソースソフトを...
皆さん こんにちは、時空 解です。今日、数学検定協会からメールが届いていました。おおっ、 そうでした。今日から「第444回実用数学技能検定」の申込受付期間でしたね。さっそく申し込みを済ませた次第です。でも…うーむ、今までは「個人受検A日程」だからと言って、申込が始まったことを知らせるメールなど来なかったと記憶しているのですが…。どうやら今回から、申し込みの手続きなど、若干変更したようですね。それで例...
皆さん こんにちは、時空 解です。最近は運動のせいで (?) 疲れが出ています。でもね…これって、もしかすると "糖尿病" かも?なーんて思ったりもしてるんです。あまりにも身体がだるい時がありますんでね。これって糖尿病の症状の一つですよね。ちょっぴり心配になっています。そう言えば数年前から指先もなんだか痺れている気が…。まぁ「痺れている」と言うと大げさかな…。( ^^;...
皆さん こんにちは、時空 解です。日本は米の価格で右往左往している状況ですが…世界は 今 AI とかロボット開発にしのぎを削っていますよね。でもね。もっと別のところでもしのぎを削っているものがありました。日本は大丈夫なんですかね? ( ^^;米の流通については、米を売っている業者さんでさえ「複雑でよく分からない」なんて言う状態…。どうやら "しがらみ" で流通の "う...
皆さん こんにちは、時空 解です。昨日、数学検定協会から封書による合否通知が届きました。私の得点は…$ 2.8 $ 点! …合格点にあと $ 0.2 $ 点足りませんでした。_  ̄ ○くっそーっ!あとちょっと、慎重に問題1を考えていたら合格できたかも知れません。なにせ、予想通りの得点しか出来ませんでしたからね。・第440回 数学検定2級2次問題、問題1 (選択)でもまぁ、検定中に気付けないところが私...
皆さん こんにちは、時空 解です。今日は問題7を取り上げます。第440回 数学検定2級2次 の最後の問題で、必須問題です。まずは問題とその答を右画像に示しておきます。この問題7もなかなか手強い問題でしたね、今日数学検定協会からご別成績票が送付されて来たのですが、全体の正解率が $ 38.8 \% $ と、7問中2番目に難しい問題と言う結果が出ています。(ちなみに一番の不正解率だったのは問題3で $ 33.7 \% $ です)模範解答を見ても...
皆さん こんにちは、時空 解です。今日は問題6を取り上げます。ここからは必須問題ですね。まずは問題とその答を右画像に示しておきます。これは図形問題です。さっそく図示してみるのがいいです。設問 (1) は、余弦定理を知っている方なら文字通り「この問題は解法の過程を記述せずに、答えだけを書いてください。」と指示が入るのが妥当だと分かりますよね。$ \triangle ABC $ の3辺の長さと $ \angle α $ が分...
皆さん こんにちは、時空 解です。今日は昨日の続きです。問題5の設問 (2) を取り上げます。設問 (1) に付いては昨日のブログを参照してみて下さいね。まずは問題とその答を右画像に示しておきます。私なりの設問 (2) の解法を下記に示します。 設問 (2) 解答求める値を $ x $ として、設問 (2) の問題文より2つの式を立てる。ただし $ a,~b $ は整数\begin{eqnarray} ...
皆さん こんにちは、時空 解です。今日は表題のとおり、数学検定2級2次の問題5 (選択) について書いてみます。この問題には、検定協会の模範解答にも、解法手順が書かれていない問題ですよね。こんな問題こそ、このブログで解法の一つをご披露するのがですよね。…と言うことで今日は朝から躍起になって考えていました。うーむ…まる1日掛かりました。それで、この解法でいいのではないかというものを見付けましたのでご披露させて頂きま...
皆さん こんにちは、時空 解です。今日は表題のとおり、数学検定2級2次の問題4 (選択) について書いてみます。問題とその模範解答は右図に示します。この問題も模範解答を見て、「あ、これなら解けたはずなのに…」と言う問題でした。うーむ…やっばり数学のテストを受ける時に"自信を持って臨める"と言うところまで学習するのが大切ですね。この問題4、私の取っては「あ、苦手な数列...
皆さん こんにちは、時空 解です。今日は表題のとおり、数学検定2級2次の問題3 (選択) について書いてみます。問題とその模範解答は右図に示します。この問題は「青チャート式数学II」の中の第3章。・点と直線の距離の公式上記が使いこなせるかを試す問題と言えます。おっと! …そりゃまあおっしゃる通り。方程式を立てて解けなくちゃいけませんし、3角関数の面積の公式も使いこなせないとね。でも細かいことはともかく、重要な...
皆さん こんにちは、時空 解です。今日は表題のとおり、数学検定2級2次の問題2 (選択) について書いてみます。この問題は場合の数の問題ですね。問題と模範解答は右画像を参照ください。設問 (1) についても (2) についても、この問題は模範解答を見て頂ければそれでお分かりだと思います。強いて言うならば、設問 (2) の「黒いおはじき1個の位置を固定」と言うところに気が付くと、この問題はシンプルな問題でしたね。私は残念ながら模範解答...
皆さん こんにちは、時空 解です。今日は表題のとおり、数学検定2級2次の問題1 (選択) について書いてみます。この問題は与えられた式を完全平方することが出来れば、もう解けたも同然の問題でしたね。詳細は右画像を参照ください。でもね…設問 (2) を私はしくじりました。くそーっ!そう言えば問題文に $ x $ の範囲と、それに対応する式が決められていました。ですからね、画像に示したグラフからも分かるように、グラフが交差し...
皆さん こんにちは、時空 解です。今日は第440回 数学検定2級2次の問題を取り上げようと思っていましたが、スキャナーが壊れましてね。( ^^;それで手元にある問題をパソコンに取り入れることに時間が掛かってしまって、間に合わなくなってしまいました。まぁ問題の一つや二つ、エディタなどを使ってキー入力でパソコンに打ち込めますが…面倒なのですみません。m( _ _;)mと言うことで、今日は下記の講義について書いて見たいと思います。・...
皆さん こんにちは、時空 解です。自力でやっと解けました、基本例題29。でも以前に学習しているはずなんで、自力…とは言い切れませんけどね。( ^^;うーむ…当時はどんなだったのかな?と言うことで "基本例題29" と言う文字列で自分のサイトを検索してみたんです。その結果リンクを下記に貼っておきます。・"基本例題29" 検索検索してみて思い出したんですが、この...
皆さん こんにちは、時空 解です。簡単に解けるだろうと始めた「青チャート式数学I」の復習でしたが、重要例題18で早くも詰まっていた私です。( ^^;それが下記の設問 (2) の問題。 重要例題18 因数分解 (対象式、交代式) (2)次の式を因数分解せよ。(1) 省略(2) $ a^3(b-c)+b^3(c-a)+c^3(a-b) $5年前にもこの問題についてブログを投稿していました。・青チャート式数学I重要例...
皆さん こんにちは、時空 解です。つい最近、ネット接続に VPN を導入したのですが…。・VPN とセキュリティ対策方法、ご存じでしたか?今日の朝に「今日の接続ポイントは 〇〇〇 にしよう」と思って、そこで接続したんですよね。そしたら、自分のサイト "数検に挑戦中" にアクセス出来なかったんです。この時に、まだ寝ぼけた頭だったせいか「ええっ! 自分のサイトが何らかのサイバー攻撃を受...
皆さん こんにちは、時空 解です。数学検定の復習をするためには、数学検定協会から郵送されて来る合否通知を待たなくてはならないと想っていましたが。間違いでしたね。( ^^;うーむ、数年に渡って受検を受けて来ているのに、こんな事にも気付けなかったとは。_  ̄ ○下記のサイトで第440回の数学検定の模範解答を見ることができます。・第440回 模範解答 2025/04/13日検定 実用数学技能検定 ☆ 掲載期間: 2025/06/03火 まで...
皆さん こんにちは、時空 解です。数学検定の受検を終えると、いつも考えてしまうのが数学の学習方法。まぁでも根本的なことは代わり映えしませんけどね。つまりは学習時間、学習量を多くすること。それをどう実現するのかがなかなかね…骨が折れます。結局は "数学の学習を実行した分" 数学力に成ると言うことです。さて、今回どうやったら数学の学習時間を増やせるか? …それなりに振り返り箇条書きにしました。...
皆さん こんにちは、時空 解です。最近、青チャート式数学の学習を進めるのに、基本例題を1つ解くだけで終わりにしちゃっている状態が続いていましたが…スイスイと問題が解ければ、どんどんと次に進めるんですけどね。積分法の面積の問題の学習をしている頃から問題が難しく成りましてね。1日に1問しか時間的に解けない問題ばかり…。それで1日1問と言う状態が出来上がってしまっていました。でも、学習が数列に進んで、その状態も改善され...
皆さん こんにちは、時空 解です。今日はグーグルニュースで見たニュースをご紹介しておきましょう。・なぜカシオの「関数電卓」は2200万台も売れているのか 電卓から見えてきた、海外と日本との“違い”日本よりも海外で売れているようですね。その理由も言われてみれば納得です。 ニュース記事より海外では学生時代から関数電卓を利用する機会が多いといった特徴がある。1つめは中学・高校の授業や大学入試で関数電卓を必須ツ...
皆さん こんにちは、時空 解です。昨晩、数学の学習に使っているノート (4年間使っているスマートノート) をそろそろ買い替えようかと考えていました。・HOMESTEC スマートノート A4サイズ 無限ノートだいぶ劣化が進んでいますからね。紙が歪んでいて、文字を書くときにブカブカします。数式も書きにくいんです。それでAmazonで再購入しようと思ったんですが…"現在在庫切れです" うーむ&he...
皆さん こんにちは、時空 解です。今日は休日と言うことで、朝から数研出版さんのデジタル副教材「青チャート式数学」に入っている公式集を見返していました。まぁこれは毎日少しづつ見返すのが良いんですけどね。実はデジタル副教材「青チャート式数学」を購入した機会にやろうとは思っているのですが…それが実行できていない私です。( ^^;折に触れてやってはいるんですけどね。でも片手間でやっても効果があまりないことも感じています…...
皆さん こんにちは、時空 解です。本当に日々が過ぎ去るのが早いです。ついこの間 第423回の数検を受検したばかりかと思っていたのに、気が付けば第425回、個人受検Bがまじかに迫っています…。受検日は6月22日。何も対策をしていません。( ^^;まぁ朝の習慣の範囲で、数学の学習は進めていますが…やっぱり学習量が足りないなぁと感じるばかりです。増やせばいいのですが…そこが合格できるか否かの境目で...
皆さん こんにちは、時空 解です。高校生の時に初めて数列の授業を受けたとき、思ったことがあります。"簡単だなぁ…"という感想です。( ^^; --- ( すみません、ここからはいつものジジい思い出話です ) ---数列は高校の2年生の時に授業で初めてお目にかかったのですが、その時に授業は私のクラスの担当の先生。今でもその時にどんな例を挙げて等差数列と等比数列のことを説明したのかも思い出せます...
皆さん こんにちは、時空 解です。私の勤め先は不定休で、土日休みじゃないんです。扱っている商品が土日に多く売れますからね。それでシフト表に従ってのお休みを頂いているわけです…連休はなかなかありません。(もちろん申請すれば貰えますけどね)でも珍しく、いまは連休を頂いてのんびりしているところなんです。まぁゴールデンウイーク中が大変な忙しさだったし、今の時期が出荷量も落ち着いて、ゴールデンウイークの代わり…と言ったノリ...
皆さん こんにちは、時空 解です。今日は"等差数列だと証明する"方法を知ったところです。これって、一般項の式が示されていてもだめなんですね。「一般項は $ a_n = -3n + 7 $ なのだから、$ n $ に $ 1 $、$ 2 $、$ 3 $、…と代入していけばいい」なんて言っても証明にはならないんです…まぁ何となくそれは分かります…が。一般項の式に $ 1 $ を代...
皆さん こんにちは、時空 解です。パッと解法が閃かないとつまらない…と思っていた私ですが。でも数列の問題を解いていて、積み重ねで答えを出して行くのも楽しいかも…なんてね。おっと!なんだか大それたことを書いてしまいましたが…すみません。でも今日の朝、数列の問題を解いていて感じたことです。いやはや、数列に苦手意識が芽生えてからと言うもの、まともに問題を解こうとてなかったんです。なんだか避...
皆さん こんにちは、時空 解です。今日から「新課程 青チャート数学B」に進んでいます。この新課程の数学Bの第1章は "数列" なんですが…基本例題の1から早くも四苦八苦しています。( ^^;それよりもなによりも、まずは【基本事項】で、早くも驚きました。・等差中項・調和数列こんな単語、自分が高校生だった時に使われてたかなぁ…?なんてね。特に "調和数列" ...
皆さん こんにちは、時空 解です。二日前に、仕事に出かける時にへメガネを忘れてしまいました。私の仕事でも、細かい文字は見なくてはなりません。と言うのも、眼鏡レンズの度数表記は細かい文字で A4 サイズ用紙に印刷されていてね。( ^^;フォントサイズで言ったら、きっと $ 8 $ とか $ 10 $ のどちらかだとは思います。まぁ一般的な大きさだとも言えますが、でもそれをちょっと暗い場所で見たりしているとやっぱり目が疲れるのは早いです。おまけに、会社...
皆さん こんにちは、時空 解です。今日の朝、なんとか「青チャート式数学II」の積分法を終えました。これが数学IIの最後の章に当たります。次はいよいよ「青チャート式数学B」に入ります。それで数学Bのチャート式参考書を開いてみたら…"改訂版" と "新課程" ではここから大きく違ってくるんですね。改訂版ですと、第1章が "平面上のベクトル" となるんですけどね。新課程だと &...
皆さん こんにちは、時空 解です。すみません、昨日はついブログの投稿をしていないことに気が付きませんでした。m( _ _;)mいつもは出勤前にブログを投稿するわけですが、休日は "出勤前に投稿" と言う制約がありませんからね。それで夕方にでも投稿しよう…と、思っていたのですが。昨日はつい、録画してある「何曜日に生まれたの」を通して視聴してしまってブログのことを忘れていました。毎日ブログを投稿すると決めている自分です...
皆さん こんにちは、時空 解です。今日はクレジットカードに時間を取られていました。ETCカードを使いたくて、2ヶ月ほど前にクレジットカードを作ったんですよね。それでその時は、・引き落とされる口座は自動的に指定されているものとばかり思っていたんです。でもね。ETCカードを利用した月の月末になっても一向に口座から、高速道路使用料金が引き落とされなかったんです。うーむ…どうして? それで、まずはクレジット...
皆さん こんにちは、時空 解です。今日は表題のとおり、「アインシュタイン vs 量子力学」の第2章を読みました。まぁ一度ザっと読んだだけですけどね。( ^^;ここの内容は、私が高校生だった時代の、大学受験のための物理として、重要な学習内容だったと記憶しています。でもいろいろと問題もあったんですね。数々の有名な物理学者が「それはおかしい」と、書籍を読んでみて知ったのですが、疑問点をいくつか含んでいるのですから。でも当時の私は、ただ授業...
皆さん こんにちは、時空 解です。パソコンで kindle for PC を起動して、今日は朝から本を読んでいました。それでふと思ったのですが…「読み上げ機能ってのがあるなぁ」とね。それで使ってみたんです。ですが…うーむ…機械的な音声で、しかもちゃんと熟語を読んではくれません。それに年号などは 1905年を「いち、きゅう、ぜろ、ご ねん」と読み上げるしね。( ^^;聞くに堪えない...
皆さん こんにちは、時空 解です。休日、それは "充実した人生" をちょっとシミュレートできる日です。今日は書籍「アインシュタイン VS 量子力学」をのんびりと読んでいるところです。うーむ…自分はなんて無知だったんだろうと、この書籍の第1章を読んで思った次第です。自分は高校時代に、たまたま物理学の実力テストでいい点数を取ってから「自分は物理ができる、知っている」と、天狗になっていましたが、ただただ高校生の頃...
皆さん こんにちは、時空 解です。(今日はどうでもいいお話です。ご了承くださいませ)今日は朝から運が悪いです…いつも淹れるコーヒーを、今日も淹れようとコーヒー豆を手に取って秤を使おうとしたら…壊れていました。_  ̄ ○ちょっと調べてみたら五年前に購入した製品でした。うーむ…五年しか持たないのか。この商品、届いた日に既に四本の足のうちの一つがもげていた代物です。この五年間がたつきを我慢しながら...
皆さん こんにちは、時空 解です。今日は表題の通り・「新課程 青チャート数学式II」重要例題261 (改訂版250)の解説動画について書いてみたいと思います。学生の頃にこの解説動画を視聴していたら「なんだかバカ丁寧だなぁ…」と思ったことでしょう。ま、今でも同じ感想ですが… ( ^^;皆さんはどう思われます?これって、ただ単に $ x $ と $ y $ を入れ替えただけのものですよね。ですから...
皆さん こんにちは、時空 解です。休日、それは "充実した人生" をちょっとシミュレートできる日です。今日は久々にのんびりとした気分で休日の朝を迎えることができました。仕事が落ち着いてきたんですよね。 "HOYA システム障害" から始まって、ゴールデンウイーク期間中もずっと忙しかったんです。でもやっと受注量が平常に戻ってきました。やれやれ…明日仕事に出かけでも、もう無理難...