皆さん こんにちは、時空 解です。昨日は1日中 blogger で右往左往してましたが…。やっぱり利用するのは止めます。( ^^;今運用しているサイトでも用は足りていますからね。うーむ…数式を blogger に表示しようとしても、ここのブログの用には出来ないですね。先ほど「完全に削除」しました。では今日も1日の習慣を始めてます。小さな一歩・挑戦を試みています。(休日は充実した日々によって輝きます...
数学検定2級2次に挑戦中です。数学を理解し、物理学の学習に早く進みたいのですが…。 2022年01月21日:50代から理数を学ぶ → "数検に挑戦中。通過点のはずが" に変更しました
50才を過ぎても若い頃の謎 "実在とは?" が胸につかえています。量子力学を数式から理解できれば、その謎を解き明かすヒントが見つかるかも知れません。しかし26才を過ぎるともう理解できないと言われている量子力学の数式です。50才を過ぎた私には無理なのでしょうか?実際に挑んでみます。
昨日、iPad の画面に「アップデートができます」と表示されたので、実行したら…メモアプリに驚きの機能が
皆さん こんにちは、時空 解です。昨日は数学の学習をしていて驚いたことがあります。数学の学習をするのに、ノート代わりに iPad の「メモ」と言うアプリを使っているんですよね。そのアプリに分数$ \displaystyle \frac{1+3+6+10}{4} = $を書き込んだら… 「なんだこりゃ?」iPad の画面がちょっと暗くなって、小さいポップアップ画面が2つ…[問題を解く]$...
Amazon アソシエイト・プログラム から「紹介料のお支払い」の連絡が来ました…これって詐欺?
皆さん こんにちは、時空 解です。昨日は、木曜日と言うこともあってのんびりとしていました。「こんな日はのんびりとネットフリックスでドラマでも観よう」と思っていたんですが、残念なことに目が疲れているせいか、パソコンのモニタはもちろん、テレビの画面も観ることができないほどでした。そんなこんなでブログ記事を投稿するのも止めてしまった次第…すみません。m( _ _ )mさて、今日は昨日ゆっくりと目を休めたこともあって、目がぱっちりしていま...
今日は「アインシュタインの名言集【英語原文と和訳】」を読んでいます
皆さん こんにちは、時空 解です。数学の学習が思うように進められない日々を過ごしています。そんな時に支えとなるものの一つとして、先人たちの言葉があるでしょう。今日はアインシュタインの名言集と言うサイトページを見つけて読んでいます。サイト運営者:鈴木隆矢(すずきたかや)のプロフィール意味や解釈は書かれていませんけどね。でもそこがこのページのいいところかも知れません。味わえますからね。でも自分勝手な解釈はしないようにしないとね。そこは難...
皆さん こんにちは、時空 解です。 "ナゾロジー" と言うサイトをご存じてしょうか?Google ニュースなどに、このサイトからのニュースが良く紹介されていますよね。でもこのサイト。開いてみると分かると思いますが、皆さんはどんな印象を抱いていたでしょうか?私は今までずっと良い印象は持っていなかったんですよね。と言うか、実は「理数系オタクがフェイクニュースを流しているサイト」かと思っていたほど悪い印象を持って...
皆さん、おはようございます。時空 解です。昨日は本の整理をしていまして…その後にどうにも眠くなってしまってバタンキュ でした。私が若い頃なら、「夜中にでも本の整理を始めたのか?」と思って頂けるかと思いますが。そんなことはない。朝の10時のことです。てもね。プールがお休みの曜日と言うこともあって気が抜けてたんでしょうね。どうにも眠くて、お昼になってちょっとソファーで眠ったらどんどんと身体が怠くなりましてね。( ^^;...
記述統計学と推測統計学の違い。「数学I 第5章:データの分析」 vs 「数学B 第2章:統計的な推測」
皆さん こんにちは、時空 解です。数学検定2級の学習をしていて、ずっと混乱していたのが・分散・標準偏差と言う概念。これって、Wikipedia をググって見ると 標準偏差(ひょうじゅんへんさ、(英: standard deviation, SD)とは、データや確率変数の、平均値からの散らばり具合(ばらつき)を表す指標の一つである。と、ページの始めに記されています。でも、これって意味分かりますか? …私はい...
高校時代、数学の授業で解説できる問題数も2、3問だったかな?
皆さん こんにちは、時空 解です。今日「青チャート式数学の解説動画」をぶっ続けで視聴することが出来るか? …を試したのですが… _  ̄ ○やっぱりそんなことは出来るはずもなく…残念ですが途中からまったく集中できず。( ^^;これが凡人ですね。思い起こせば、高校の数学の授業も2学年ともなると、先生が授業で解説していたのは数問だった記憶があります。それに中間テストとか期末テストの範囲って、せい...
本当に楽しめた「アリス -運命のタイムトラベル- 」。この視聴する集中力で解説動画を視聴?!
皆さん こんにちは、時空 解です。数学の学習をしている理由は、ひとえに現代物理学の標準理論を数式を含めて理解したいと言うことなんです。ですから、SF ドラマや映画に出てくるタイムトラベル物には若干の抵抗があるものの…表題にも書きました韓流ドラマ「アリス -運命のタイムトラベル- 」は楽しむことが出来ました。まぁネット上に書かれているいろいろな感想は、主に時間的矛盾を感じたり、うまく矛盾しないようにストーリー展開を処理したりするところに...
皆さんこんばんは、時空 解です。今日は木曜日と言うこともあって、つい一日をお休み気分で過ごしてしまいました。と言うのも、表題に書いた通りドラマを楽しんでいたんです。まぁ別に悪いことではありませんが…・韓流ドラマ 「アリス 運命のタイムトラベル」目が痛い! ( ^^;まだまだ続きがありますが、今日はこのへんでストップしないとね。また明日のお楽しみでできないようでは駄目ですよね。それとも…ドラマ依存症 (...
「会話型 AI パソコン」の Gemini (ジェミニ or ジェミナイ) どっち?
皆さん こんにちは、時空 解です。この2日間、パソコンと対話しようと思っていたんですが、今現在ではスマホを使って対話するソフトの方が充実しているようです。と言うことでしばらくスマホで「Gemini Live」を利用してみようと思っています。"Gemini アプリ アクティビティ" をオフにしてね。アプリ自体は自分が使っているスマホに、すでに自動的に入っていました。うーむ…ちょっと怖い? ( ^^;(まぁそれはともかく&...
「Felo」を利用して、パソコンとの音声会話が可能か調べていました…
皆さん こんにちは、時空 解です。今日はプールに出掛ける前と後で、初めて生成AIなるものを試していました。試していたのは以前ご紹介した・知らないことを「ググる人」は時代遅れ…東大教授が毎日使っている「無料で高性能の検索サービス」のサイトに紹介されていた生成AIで、「Felo (フェロ) 」です。うーむ…この「Felo (フェロ) 」。生成AIのうちの二大巨頭の一つと紹介されていましたが、どうですかね? ( ^^;...
必要性は分かった $ E(X) $。マクスウェル=ボルツマン分布、ボーズ・アインシュタイン統計、フェルミ・ディラック統計
皆さん こんにちは、時空 解です。今日は第427回 数学検定2級2次 問題4を勉強していて・この問題に出てくる $ E(X) $ の定義…どうして高校で学ぶの?と言う疑問に対する答えが少し見えて来ましたので、それについて書いてみます。統計と言うのは、私が高校時代にはあまり授業で取り上げなかった印象がありますね。それに大学受験にあまり出題されることのない数学の分野だったと言う印象もあります。でも、最近ではこの傾向は変...
皆さん こんにちは、時空 解です。今日は昨日見かけたニュースについて書いてみたいと思います。・知らないことを「ググる人」は時代遅れ…東大教授が毎日使っている「無料で高性能の検索サービス」もう時代はとっくにスマホの時代になっていますが、私はまだまだ使いこなしてはいません。「OK Google」を利用するようになったのもちょっと前だったんですが… おっと!調べてみたら、もう4年以上前でしたか&helli...
皆さん こんにちは、時空 解です。3日ぶりの投稿になってしまいましたね。この2日間、ブログの投稿を怠ってしまいました。すみません、皆様。( ^^;ずっと午前中にブログの投稿をしてきた私です。ブログの投稿を午後にすると、やっぱり忘れてしまいます。_  ̄ ○と言うか…9年間の習慣と言うのは凄いもので、いつもの時間に記事を書くのは平気なんですが、午後になると面倒になる…不思議だ。(まぁそれはともかく...
皆さん こんにちは、時空 解です。ブログを投稿する時間を、ちょっと前から朝ではなくて午後に切り替えようとしています。若い頃ならきっと簡単に出来るのでしょうけど… ( ^^;プールに行ってきて、直ぐに机に座ってブログ記事を書くのは、ちょっとしんどいですね。_  ̄ ○やっぱり疲れています。プールに帰ってきてから、昼食の準備をしてお昼を摂るのですが、そうするとね。食べ終わって皿を洗っていると眠くなるのです。( ^^;うーむ&...
皆さん こんにちは、時空 解です。数列の問題を解いていて出くわしたのは、表題にも書いた3連立方程式です。3つの方程式の内、一つが2次方程式なるもの…。うーむ…この手の問題は等比中項の問題として出くわすことが多いと思いますが、その一例を下に示しておきますね。 ・青チャート式数学B 第1章 数列 第2節 等比数列より基本例題12 等比中項$ 3 $ つの実数 $ a,~b,~c $ はこの順で等比数...
皆さん こんにちは、時空 解です。今日はスポーツジム (プール) が閉館日なので、その分時間が取れました。おかげで基本例題を3つ、解くことができました。連続して3問に取り組んだ訳じゃなくて、1問1問時間を置いて解いたんですけどね。こんなことしてては、本当は数検の2次問題5問を一気に解くことが出来なくなる気もしますが。でもね。休み休みやろうと思っているんです。それは目が疲れるように成って来ているから…。なんだか体調が悪い...
皆さん、おはようございます。すみません、昨日はブログを投稿するのを忘れてましたね。いつもの習慣を変更した途端に、もう投稿した気になっていた私です。( ^^;ダメだね、こんなことじゃ…...
皆さん こんにちは、時空 解です。今まで勤めていた会社の職場は、始業時間が11時でした。これって、なかなか不便でしたね。まぁ朝寝坊をする人たちに取っては魅力的に映るかも知れませんが…これってちゃんと朝起きる事が出来ないような、不摂生な方たちを集めてしまうことに成っているのかも知れません。おっと! いやいや、まてよ主婦に取ってはありがたい時間帯なのかも知れませんね。ご家族を家から送り出してから、自分のお仕事…...
皆さん こんにちは、時空 解です。今までの生活パターンは、プールに出掛ける前に予定を詰め込み過ぎていたみたいですね。今日は、朝やることを・公式集の見直し 1章分のみを朝飯前にと、してみたんです。そしたら気分的に随分と楽になりました。今までは・青チャート式数学の基本例題 1問・公式集の見直し 1章分・ブログの投稿これを朝飯前に…と、自分の能力を超えた量を予定していたんです…。...
たまたまネットニュースを見ていたら…驚きの進化です、3Dプリンター
皆さん こんにちは、時空 解です。今日は下記の記事を見て衝撃を受けていました。・【3Dプリンター】ボールベアリングを作ってみたら→回っちゃったよ、オイ!?これって本当なのかなぁ と 疑ってしまうほどなんですがヤフーニュースで取り上げられているくらいですからね。うーむ…この記事の残念なところは、この3Dプリンターがどんな機種なのか?それが明記されていない点です。出来上がっているボールベアリングは写真で見る限り樹...
皆さん こんにちは、時空 解です。最近スポーツジムで水泳を続けているおかげで、クロールの基本を教えて貰えました。まぁこのことは以前も少しお話したかも知れませんが。私の泳ぎは小学生レベルでしたので、少し前までは長く泳げなかったんです。50メートルなんて、とてもとても…水を飲んでしまうくらいに追い込まれた状態で、やっと泳ぎ切ることができるレベルでした。( ^^;でも最近ではやっと50メートルをそこそこ余裕で泳げるようになってきたん...
若い頃のように集中できましたが…疲れがドットでます。biohazard RE3
皆さん こんにちは、時空 解です。昨日はプールがお休みの月曜日と言うこともあって、ゲームを楽しんでいました。・biohazard RE3いやぁ~、やっぱり biohazard は楽しめます。でも若い頃のように、初めて biohazard をプレイステーションで楽しんでいたようには行きませんけどね。コントローラの操作がね…手こずります。変電所にいる大クモとの戦いには、それはそれは苦労しました。それでも 大クモと戦...
数学好きの人って、この手の問題が好きなんじゃないかな…「新課程 青チャート式数学B」第1章 数列の第1節:等差数列 重要例題9
皆さん こんにちは、時空 解です。数学の学習をやっていて思ったんですが。表題にも書いたとおり、この手の問題を「面白い」と思う人が数学が好き、つて感じがしますよね。 「新課程 青チャート式数学B」第1章 数列の第1節:等差数列 重要例題9$ P $ は素数、$ m,~n $ は正の整数で $ m \lt m $ とする。$ m $ と $ n $ の間にあって、$ p $ を分母とする既約分数の総和を求めよ。うーむ&hellip...
数学検定2級2次で出題された確率・統計の問題と特有問題…トライしてみます
皆さん こんにちは、時空 解です。数学検定2級2次の個人受検は、ついこの間 第431回が10月27日 (日) の実施されましたね。いまだに第427回の数学検定2級2次の問題の動画作りをしようと考えているのですが…今の時期、そろそろ第429回の数学検定問題の答が郵送されてくるころです。ですから、もう第427回の問題の動画を作って、YouTube で公開してもなぁ…と、ちょっと躊躇していたのですが。でもね。第427回...
皆さん こんにちは、時空 解です。表題にも書きましたが、この基本例題7って混乱しますよね。 青チャート式数学B 第1章、1節:等差数列 基本例題7$ 100 $ から $ 200 $ までの整数のうち、次の数の和を求めよ。(1) $ 3 $ で割って $ 1 $ 余る数 (2) $ 2 $ または $ 3 $ の倍数この問題を初めて見た時に「あ、これは1から200までのヤツから、1から100までのヤツを引くんだな」...
皆さん こんにちは、時空 解です。今日はいつになく集中して数学の問題を解いていて「さぁ、もういちどやってみるか」と、意気込んだ時でした。急に iPad の「メモ」に数字が書けなくなったんです。(数字だけではなくて、文字そのものがね)しばらくのあいだ iPad が壊れたのかと思ったんですが…なんのことはないアップルペンシルのバッテリー切れ。_  ̄ ○でも、いつもなら iPad に表示されるんですけどね。&qu...
「ブログリーダー」を活用して、時空 解さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
皆さん こんにちは、時空 解です。昨日は1日中 blogger で右往左往してましたが…。やっぱり利用するのは止めます。( ^^;今運用しているサイトでも用は足りていますからね。うーむ…数式を blogger に表示しようとしても、ここのブログの用には出来ないですね。先ほど「完全に削除」しました。では今日も1日の習慣を始めてます。小さな一歩・挑戦を試みています。(休日は充実した日々によって輝きます...
皆さん こんにちは、時空 解です。今日は blogger を始めました。と言うのは、将来的にブログ記事を投稿するサイトを blogger に変更しようと思いましてね。・時空 解の理数系ノート (Jikuu-Kai's Science and Mathematics Notes)今利用している、このサイトのブログは 「Powered by XOOPS Cube Legacy 2.2.3 Beta 1」と言うオープンソースソフトを...
皆さん こんにちは、時空 解です。今日、数学検定協会からメールが届いていました。おおっ、 そうでした。今日から「第444回実用数学技能検定」の申込受付期間でしたね。さっそく申し込みを済ませた次第です。でも…うーむ、今までは「個人受検A日程」だからと言って、申込が始まったことを知らせるメールなど来なかったと記憶しているのですが…。どうやら今回から、申し込みの手続きなど、若干変更したようですね。それで例...
皆さん こんにちは、時空 解です。最近は運動のせいで (?) 疲れが出ています。でもね…これって、もしかすると "糖尿病" かも?なーんて思ったりもしてるんです。あまりにも身体がだるい時がありますんでね。これって糖尿病の症状の一つですよね。ちょっぴり心配になっています。そう言えば数年前から指先もなんだか痺れている気が…。まぁ「痺れている」と言うと大げさかな…。( ^^;...
皆さん こんにちは、時空 解です。日本は米の価格で右往左往している状況ですが…世界は 今 AI とかロボット開発にしのぎを削っていますよね。でもね。もっと別のところでもしのぎを削っているものがありました。日本は大丈夫なんですかね? ( ^^;米の流通については、米を売っている業者さんでさえ「複雑でよく分からない」なんて言う状態…。どうやら "しがらみ" で流通の "う...
皆さん こんにちは、時空 解です。昨日、数学検定協会から封書による合否通知が届きました。私の得点は…$ 2.8 $ 点! …合格点にあと $ 0.2 $ 点足りませんでした。_  ̄ ○くっそーっ!あとちょっと、慎重に問題1を考えていたら合格できたかも知れません。なにせ、予想通りの得点しか出来ませんでしたからね。・第440回 数学検定2級2次問題、問題1 (選択)でもまぁ、検定中に気付けないところが私...
皆さん こんにちは、時空 解です。今日は問題7を取り上げます。第440回 数学検定2級2次 の最後の問題で、必須問題です。まずは問題とその答を右画像に示しておきます。この問題7もなかなか手強い問題でしたね、今日数学検定協会からご別成績票が送付されて来たのですが、全体の正解率が $ 38.8 \% $ と、7問中2番目に難しい問題と言う結果が出ています。(ちなみに一番の不正解率だったのは問題3で $ 33.7 \% $ です)模範解答を見ても...
皆さん こんにちは、時空 解です。今日は問題6を取り上げます。ここからは必須問題ですね。まずは問題とその答を右画像に示しておきます。これは図形問題です。さっそく図示してみるのがいいです。設問 (1) は、余弦定理を知っている方なら文字通り「この問題は解法の過程を記述せずに、答えだけを書いてください。」と指示が入るのが妥当だと分かりますよね。$ \triangle ABC $ の3辺の長さと $ \angle α $ が分...
皆さん こんにちは、時空 解です。今日は昨日の続きです。問題5の設問 (2) を取り上げます。設問 (1) に付いては昨日のブログを参照してみて下さいね。まずは問題とその答を右画像に示しておきます。私なりの設問 (2) の解法を下記に示します。 設問 (2) 解答求める値を $ x $ として、設問 (2) の問題文より2つの式を立てる。ただし $ a,~b $ は整数\begin{eqnarray} ...
皆さん こんにちは、時空 解です。今日は表題のとおり、数学検定2級2次の問題5 (選択) について書いてみます。この問題には、検定協会の模範解答にも、解法手順が書かれていない問題ですよね。こんな問題こそ、このブログで解法の一つをご披露するのがですよね。…と言うことで今日は朝から躍起になって考えていました。うーむ…まる1日掛かりました。それで、この解法でいいのではないかというものを見付けましたのでご披露させて頂きま...
皆さん こんにちは、時空 解です。今日は表題のとおり、数学検定2級2次の問題4 (選択) について書いてみます。問題とその模範解答は右図に示します。この問題も模範解答を見て、「あ、これなら解けたはずなのに…」と言う問題でした。うーむ…やっばり数学のテストを受ける時に"自信を持って臨める"と言うところまで学習するのが大切ですね。この問題4、私の取っては「あ、苦手な数列...
皆さん こんにちは、時空 解です。今日は表題のとおり、数学検定2級2次の問題3 (選択) について書いてみます。問題とその模範解答は右図に示します。この問題は「青チャート式数学II」の中の第3章。・点と直線の距離の公式上記が使いこなせるかを試す問題と言えます。おっと! …そりゃまあおっしゃる通り。方程式を立てて解けなくちゃいけませんし、3角関数の面積の公式も使いこなせないとね。でも細かいことはともかく、重要な...
皆さん こんにちは、時空 解です。今日は表題のとおり、数学検定2級2次の問題2 (選択) について書いてみます。この問題は場合の数の問題ですね。問題と模範解答は右画像を参照ください。設問 (1) についても (2) についても、この問題は模範解答を見て頂ければそれでお分かりだと思います。強いて言うならば、設問 (2) の「黒いおはじき1個の位置を固定」と言うところに気が付くと、この問題はシンプルな問題でしたね。私は残念ながら模範解答...
皆さん こんにちは、時空 解です。今日は表題のとおり、数学検定2級2次の問題1 (選択) について書いてみます。この問題は与えられた式を完全平方することが出来れば、もう解けたも同然の問題でしたね。詳細は右画像を参照ください。でもね…設問 (2) を私はしくじりました。くそーっ!そう言えば問題文に $ x $ の範囲と、それに対応する式が決められていました。ですからね、画像に示したグラフからも分かるように、グラフが交差し...
皆さん こんにちは、時空 解です。今日は第440回 数学検定2級2次の問題を取り上げようと思っていましたが、スキャナーが壊れましてね。( ^^;それで手元にある問題をパソコンに取り入れることに時間が掛かってしまって、間に合わなくなってしまいました。まぁ問題の一つや二つ、エディタなどを使ってキー入力でパソコンに打ち込めますが…面倒なのですみません。m( _ _;)mと言うことで、今日は下記の講義について書いて見たいと思います。・...
皆さん こんにちは、時空 解です。自力でやっと解けました、基本例題29。でも以前に学習しているはずなんで、自力…とは言い切れませんけどね。( ^^;うーむ…当時はどんなだったのかな?と言うことで "基本例題29" と言う文字列で自分のサイトを検索してみたんです。その結果リンクを下記に貼っておきます。・"基本例題29" 検索検索してみて思い出したんですが、この...
皆さん こんにちは、時空 解です。簡単に解けるだろうと始めた「青チャート式数学I」の復習でしたが、重要例題18で早くも詰まっていた私です。( ^^;それが下記の設問 (2) の問題。 重要例題18 因数分解 (対象式、交代式) (2)次の式を因数分解せよ。(1) 省略(2) $ a^3(b-c)+b^3(c-a)+c^3(a-b) $5年前にもこの問題についてブログを投稿していました。・青チャート式数学I重要例...
皆さん こんにちは、時空 解です。つい最近、ネット接続に VPN を導入したのですが…。・VPN とセキュリティ対策方法、ご存じでしたか?今日の朝に「今日の接続ポイントは 〇〇〇 にしよう」と思って、そこで接続したんですよね。そしたら、自分のサイト "数検に挑戦中" にアクセス出来なかったんです。この時に、まだ寝ぼけた頭だったせいか「ええっ! 自分のサイトが何らかのサイバー攻撃を受...
皆さん こんにちは、時空 解です。数学検定の復習をするためには、数学検定協会から郵送されて来る合否通知を待たなくてはならないと想っていましたが。間違いでしたね。( ^^;うーむ、数年に渡って受検を受けて来ているのに、こんな事にも気付けなかったとは。_  ̄ ○下記のサイトで第440回の数学検定の模範解答を見ることができます。・第440回 模範解答 2025/04/13日検定 実用数学技能検定 ☆ 掲載期間: 2025/06/03火 まで...
皆さん こんにちは、時空 解です。数学検定の受検を終えると、いつも考えてしまうのが数学の学習方法。まぁでも根本的なことは代わり映えしませんけどね。つまりは学習時間、学習量を多くすること。それをどう実現するのかがなかなかね…骨が折れます。結局は "数学の学習を実行した分" 数学力に成ると言うことです。さて、今回どうやったら数学の学習時間を増やせるか? …それなりに振り返り箇条書きにしました。...
皆さん こんにちは、時空 解です。最近、青チャート式数学の学習を進めるのに、基本例題を1つ解くだけで終わりにしちゃっている状態が続いていましたが…スイスイと問題が解ければ、どんどんと次に進めるんですけどね。積分法の面積の問題の学習をしている頃から問題が難しく成りましてね。1日に1問しか時間的に解けない問題ばかり…。それで1日1問と言う状態が出来上がってしまっていました。でも、学習が数列に進んで、その状態も改善され...
皆さん こんにちは、時空 解です。今日はグーグルニュースで見たニュースをご紹介しておきましょう。・なぜカシオの「関数電卓」は2200万台も売れているのか 電卓から見えてきた、海外と日本との“違い”日本よりも海外で売れているようですね。その理由も言われてみれば納得です。 ニュース記事より海外では学生時代から関数電卓を利用する機会が多いといった特徴がある。1つめは中学・高校の授業や大学入試で関数電卓を必須ツ...
皆さん こんにちは、時空 解です。昨晩、数学の学習に使っているノート (4年間使っているスマートノート) をそろそろ買い替えようかと考えていました。・HOMESTEC スマートノート A4サイズ 無限ノートだいぶ劣化が進んでいますからね。紙が歪んでいて、文字を書くときにブカブカします。数式も書きにくいんです。それでAmazonで再購入しようと思ったんですが…"現在在庫切れです" うーむ&he...
皆さん こんにちは、時空 解です。今日は休日と言うことで、朝から数研出版さんのデジタル副教材「青チャート式数学」に入っている公式集を見返していました。まぁこれは毎日少しづつ見返すのが良いんですけどね。実はデジタル副教材「青チャート式数学」を購入した機会にやろうとは思っているのですが…それが実行できていない私です。( ^^;折に触れてやってはいるんですけどね。でも片手間でやっても効果があまりないことも感じています…...
皆さん こんにちは、時空 解です。本当に日々が過ぎ去るのが早いです。ついこの間 第423回の数検を受検したばかりかと思っていたのに、気が付けば第425回、個人受検Bがまじかに迫っています…。受検日は6月22日。何も対策をしていません。( ^^;まぁ朝の習慣の範囲で、数学の学習は進めていますが…やっぱり学習量が足りないなぁと感じるばかりです。増やせばいいのですが…そこが合格できるか否かの境目で...
皆さん こんにちは、時空 解です。高校生の時に初めて数列の授業を受けたとき、思ったことがあります。"簡単だなぁ…"という感想です。( ^^; --- ( すみません、ここからはいつものジジい思い出話です ) ---数列は高校の2年生の時に授業で初めてお目にかかったのですが、その時に授業は私のクラスの担当の先生。今でもその時にどんな例を挙げて等差数列と等比数列のことを説明したのかも思い出せます...
皆さん こんにちは、時空 解です。私の勤め先は不定休で、土日休みじゃないんです。扱っている商品が土日に多く売れますからね。それでシフト表に従ってのお休みを頂いているわけです…連休はなかなかありません。(もちろん申請すれば貰えますけどね)でも珍しく、いまは連休を頂いてのんびりしているところなんです。まぁゴールデンウイーク中が大変な忙しさだったし、今の時期が出荷量も落ち着いて、ゴールデンウイークの代わり…と言ったノリ...
皆さん こんにちは、時空 解です。今日は"等差数列だと証明する"方法を知ったところです。これって、一般項の式が示されていてもだめなんですね。「一般項は $ a_n = -3n + 7 $ なのだから、$ n $ に $ 1 $、$ 2 $、$ 3 $、…と代入していけばいい」なんて言っても証明にはならないんです…まぁ何となくそれは分かります…が。一般項の式に $ 1 $ を代...
皆さん こんにちは、時空 解です。パッと解法が閃かないとつまらない…と思っていた私ですが。でも数列の問題を解いていて、積み重ねで答えを出して行くのも楽しいかも…なんてね。おっと!なんだか大それたことを書いてしまいましたが…すみません。でも今日の朝、数列の問題を解いていて感じたことです。いやはや、数列に苦手意識が芽生えてからと言うもの、まともに問題を解こうとてなかったんです。なんだか避...
皆さん こんにちは、時空 解です。今日から「新課程 青チャート数学B」に進んでいます。この新課程の数学Bの第1章は "数列" なんですが…基本例題の1から早くも四苦八苦しています。( ^^;それよりもなによりも、まずは【基本事項】で、早くも驚きました。・等差中項・調和数列こんな単語、自分が高校生だった時に使われてたかなぁ…?なんてね。特に "調和数列" ...
皆さん こんにちは、時空 解です。二日前に、仕事に出かける時にへメガネを忘れてしまいました。私の仕事でも、細かい文字は見なくてはなりません。と言うのも、眼鏡レンズの度数表記は細かい文字で A4 サイズ用紙に印刷されていてね。( ^^;フォントサイズで言ったら、きっと $ 8 $ とか $ 10 $ のどちらかだとは思います。まぁ一般的な大きさだとも言えますが、でもそれをちょっと暗い場所で見たりしているとやっぱり目が疲れるのは早いです。おまけに、会社...
皆さん こんにちは、時空 解です。今日の朝、なんとか「青チャート式数学II」の積分法を終えました。これが数学IIの最後の章に当たります。次はいよいよ「青チャート式数学B」に入ります。それで数学Bのチャート式参考書を開いてみたら…"改訂版" と "新課程" ではここから大きく違ってくるんですね。改訂版ですと、第1章が "平面上のベクトル" となるんですけどね。新課程だと &...
皆さん こんにちは、時空 解です。すみません、昨日はついブログの投稿をしていないことに気が付きませんでした。m( _ _;)mいつもは出勤前にブログを投稿するわけですが、休日は "出勤前に投稿" と言う制約がありませんからね。それで夕方にでも投稿しよう…と、思っていたのですが。昨日はつい、録画してある「何曜日に生まれたの」を通して視聴してしまってブログのことを忘れていました。毎日ブログを投稿すると決めている自分です...
皆さん こんにちは、時空 解です。今日はクレジットカードに時間を取られていました。ETCカードを使いたくて、2ヶ月ほど前にクレジットカードを作ったんですよね。それでその時は、・引き落とされる口座は自動的に指定されているものとばかり思っていたんです。でもね。ETCカードを利用した月の月末になっても一向に口座から、高速道路使用料金が引き落とされなかったんです。うーむ…どうして? それで、まずはクレジット...
皆さん こんにちは、時空 解です。今日は表題のとおり、「アインシュタイン vs 量子力学」の第2章を読みました。まぁ一度ザっと読んだだけですけどね。( ^^;ここの内容は、私が高校生だった時代の、大学受験のための物理として、重要な学習内容だったと記憶しています。でもいろいろと問題もあったんですね。数々の有名な物理学者が「それはおかしい」と、書籍を読んでみて知ったのですが、疑問点をいくつか含んでいるのですから。でも当時の私は、ただ授業...
皆さん こんにちは、時空 解です。パソコンで kindle for PC を起動して、今日は朝から本を読んでいました。それでふと思ったのですが…「読み上げ機能ってのがあるなぁ」とね。それで使ってみたんです。ですが…うーむ…機械的な音声で、しかもちゃんと熟語を読んではくれません。それに年号などは 1905年を「いち、きゅう、ぜろ、ご ねん」と読み上げるしね。( ^^;聞くに堪えない...
皆さん こんにちは、時空 解です。休日、それは "充実した人生" をちょっとシミュレートできる日です。今日は書籍「アインシュタイン VS 量子力学」をのんびりと読んでいるところです。うーむ…自分はなんて無知だったんだろうと、この書籍の第1章を読んで思った次第です。自分は高校時代に、たまたま物理学の実力テストでいい点数を取ってから「自分は物理ができる、知っている」と、天狗になっていましたが、ただただ高校生の頃...
皆さん こんにちは、時空 解です。(今日はどうでもいいお話です。ご了承くださいませ)今日は朝から運が悪いです…いつも淹れるコーヒーを、今日も淹れようとコーヒー豆を手に取って秤を使おうとしたら…壊れていました。_  ̄ ○ちょっと調べてみたら五年前に購入した製品でした。うーむ…五年しか持たないのか。この商品、届いた日に既に四本の足のうちの一つがもげていた代物です。この五年間がたつきを我慢しながら...
皆さん こんにちは、時空 解です。今日は表題の通り・「新課程 青チャート数学式II」重要例題261 (改訂版250)の解説動画について書いてみたいと思います。学生の頃にこの解説動画を視聴していたら「なんだかバカ丁寧だなぁ…」と思ったことでしょう。ま、今でも同じ感想ですが… ( ^^;皆さんはどう思われます?これって、ただ単に $ x $ と $ y $ を入れ替えただけのものですよね。ですから...
皆さん こんにちは、時空 解です。休日、それは "充実した人生" をちょっとシミュレートできる日です。今日は久々にのんびりとした気分で休日の朝を迎えることができました。仕事が落ち着いてきたんですよね。 "HOYA システム障害" から始まって、ゴールデンウイーク期間中もずっと忙しかったんです。でもやっと受注量が平常に戻ってきました。やれやれ…明日仕事に出かけでも、もう無理難...