{X 旧ツイッターモーメント記事より}音の大きさ^ ^同じ100dBの測定結果であっても、それが機器の出力だけでは無い^ ^のが面白い^ ^機器出力以外の所の改善が無ければ箱庭で100dBはただの騒音😅Volを上げる際の音の変化を聴くとシステム全体の質も良く分かる^ ^音量の大小で一変はしないし、音は小音量時の延長線上にある^ ^...
|
https://x.com/Five_case |
---|---|
|
https://www.instagram.com/5_case |
{X 旧ツイッターモーメント記事より}最近は小型の機器も多い^ ^既存のラックの空きスペースに置くことは用意に想像しますが、4隅4本支柱のラックは隅と中央付近では板のモードが違うので小型機器を置く場合はその辺も考慮に入れ配置しましょう😊...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}電源やケーブルなどによる音質の変化^ ^本来の役割プラスαがあるのは形成する物質との兼合いによる高調波歪みの変化や違い^ ^いずれもノイズ^ ^クリアで聴きやすくなったことは、歪み具合が良い^ ^とも言う😊...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}オーディオにおけるノイズには物質の固有振動における高調波(倍音成分)を聴覚と脳でノイズと感じている部分がある^ ^ノイズがノイズを呼ぶ共振もしかり^ ^さらには心地よい音と感じる音もノイズの影響だったりする^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}部屋の様々な物理的影響でオーディオは“普通”に鳴らすことが難しい^ ^アクセサリー類で調整する前の素の状態で土台を詰め、様々な音源が“普通”になるようにする^ ^その状態に出来たらアクセサリーで抑揚がつくことも^ ^土台と機器の調整役と言うことも^ ^必要が無いと言うことも^ ^分かります😊...
オーディオ的な抑揚は本来スピーカーが個々の個性として持っている
{X 旧ツイッターモーメント記事より}土台を考察し精査したら、私のオーディオは上がりでした^ ^普通の音が最高の音です^ ^様々なアクセサリーでの抑揚やノイズ対策も要りません。オーディオ的な抑揚は本来スピーカーが個々の個性として持っている物です^ ^Vo固定でジャンルを限定せず聴けるシステムが私にとっての基準です^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}毎日毎日音楽を聴きます^ ^欠かせない習慣です。だからオーディオの音は大事です^ ^より自然に心地よく音楽を鳴らす為に polygona が出来ました😊極上な“普通の音”で音楽を聴きます^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}人が日常的に耳にしてる生音^ ^クリアでノイズレス^ ^では無い^ ^オーディオで言うクリアでリアルな臨場感のある音とは実際にはあり得ない音^ ^妄想的な音を創り出すには音の編集者が意図してその為に作られた機器用の音源を作ること^ ^要するに一般的な音源は一般的な機器で良く鳴る😊...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}新旧様々な機種がありますが、比較し優劣をつけるよりも機器の個性としてみるタイプ^ ^その為に土台は譲れない^ ^機器本来の素の音なんて誰も聴けないのですから、一目惚れした機器を良い音に仕上げるまで面倒をみる^ ^楽器もそうですが音は所有する人次第なんです😊...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}つまり音を聴くシステムと音楽を聴くシステムは違う^ ^音楽が好きなのでジャンルに拘らず永遠と聴いてられるシステムを構築します^ ^微細な音を持ち上げよりリアルにした影響は必ず他の帯域に影響すること学ばなくてはなりませんね😊...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}音を比べてる暇があったら音楽を聴け^ ^ってある人が言ってたよ^ ^鳴る音源と鳴らない音源がある事自体、音楽を聴くシステムとしては機能していない!聴いたら分かるよって^ ^妙に説得力のある言葉でしたね😊...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}音響製品を作る上で、主要定番製品の音は確認すべきですが、必要以上に聴く必要は無いと思っており、音の判断の基準に“寄せる”曖昧な思考が加わると良い物は出来ないと^ ^自身の聴感覚そして確認の為の計測。比べて比較すればするほど詰まらない物に仕上がります^ ^...
polygona は木製の板ですが、普通の板とは違う響きを持つ製品です。持った感じ、叩いた感じ、触った感じ、全てにおいて違います^ ^音響における木材の利点は残しつつ、その構造により音響における木材のマイナス面である残響や色付けを制御し更に損失部分を補いコントロールします^ ^...
「ブログリーダー」を活用して、FIVEFsさんをフォローしませんか?
{X 旧ツイッターモーメント記事より}音の大きさ^ ^同じ100dBの測定結果であっても、それが機器の出力だけでは無い^ ^のが面白い^ ^機器出力以外の所の改善が無ければ箱庭で100dBはただの騒音😅Volを上げる際の音の変化を聴くとシステム全体の質も良く分かる^ ^音量の大小で一変はしないし、音は小音量時の延長線上にある^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}目新しいことは何も無い^ ^普段の物理現象が生活空間の普通に紛れていて気付いて無いだけ^ ^革新的な技術には動物の特徴を模写した物だったり、自然摂理の応用に過ぎない^ ^当たり前すぎて実験する気にもなれない事をあえてやるか?やらないか?は大事だと思う^ ^シッタカ先生からは教わる物は無い😅...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}塗装には塗膜タイプと浸透タイプがあり、木材素材(無塗装)の良い特徴を出すには塗膜を作るタイプの方が大きなキャラクターの変化は少ない^ ^浸透させるタイプは道管に浸透しキャラクターが大きく変わる^ ^道管に入り込んで固めるタイプはもはや別の素材^ ^あくまで無垢と比べて^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}力を入れる場所は部屋の音^ ^いくら億の楽器で鳴らしても箱の音が悪ければ億の音はしません^ ^オーディオ専用ルームを作ったとしてそれが果たして意に叶うか?は別問題^ ^現状でも要点を知れば良いオーディオライフを楽しめます^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}二等辺三角形のリスニング位置では間接音を多く聴くことが出来ます^ ^部屋の音を意識してのセッティングになりますが、ハマれば広大な音場とライブ感が得られます^ ^部屋事情から無理な方も居るとは思いますが、ポイントを縛らず通常より距離を取り空気録音してみるのも情報として有意義^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}出音による補正より、環境による補正の方が機器の素性を聴くことに繋がります^ ^部屋の問題は反射の問題、その問題を出音で操る^ ^結果としてバランスが取れたことは良しとしても、その機器に拘る必要性は全く無いとも感じます^ ^結果的に同じ部屋では音の傾向は似てきますしね^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}高音域が刺さるような場合など、機器の特性等に注目しがちですが、機器の特性と反射音が混ざり合う結果として、刺さりとして我々に伝わります。振動によりおこる反射に手を加え環境の音を落ち着かせれば、ケーブルや電源等による帯域補正と同様の結果がより自然な形で得られます^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}強い音は弱い音をマスクします^ ^素材の強い音は繊細な音をマスクします^ ^強い印象のある物は空間を支配します^ ^効果テキメンは一時の印象に過ぎません^ ^対策として使う場合は強い音が必要かも知れませんが、構築する場合はその反対の作用が必要です^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}その引っかかる音はどこから来ている音なのか^ ^まずは考えて見る^ ^環境における間接音が出音と混ざり合う要素からきている違和感だったりします^ ^空間が落ち着いた音を出す時にハマりを感じます^ ^ ケーブルや電源等で補う前のチェック要素^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}年齢による聴覚の差^ ^高音域の捉え方に差があり、聴こえていない(感じている)帯域のありようによっては年齢による好みも変わるでしょうね^ ^人によって好みのバランスが違うのもうなずける^ ^出音よりも空間を意識した方が近道かもね^ ^空気録音のススメ...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}毎日毎日音楽を聴きます^ ^欠かせない習慣です。だからオーディオの音は大事です^ ^より自然に心地よく音楽を鳴らす為に #polygona が出来ました😊極上な“普通の音”で音楽を聴きます^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}空気録音^ ^軸上数十㌢で機器の出音を録る場合も実際に聴いている音とは違うので参考程度^ ^音を判断するには部屋の音と一緒に!は必須😊マイクと聴覚の特性の違いは大前提^ ^無響室で録っても違って聴こえる^ ^聴こえて無い(感じている)部分が肝^ ^どうせ聴こえて無いんだから!とか言っちゃダメ^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}微細な音をハッキリと^ ^なんてことになったら、ノリが悪くなるじゃないか^ ^強弱とか陰影は音楽を聴くなら大事^ ^普通に音楽が聴ければ良いだけなんだけど室内音響には反射や共振が伴うので普通が難しい^ ^極力マスキングされないように形や構造で対策しています^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}空気録音^ ^クリアに良く聴こえるように^ ^とか他人の音と比べて^ ^とかはあまり意味が無い😅自身の耳との比較の方が有意義^ ^iphoneの特性は空気録音での聴くポイントをつかむには良い機器とも思う^ ^iphoneで録ったらiphoneのスピーカーで聴くのが余計なフィルターが掛らず良い^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}部屋の音^ ^実際に自分が認識している音とは違って聴こえます^ ^耳とマイク特性の違いなので当然ですね^ ^iphoneの特性が自身の音の好みを明らかにしています^ ^聴こえていない(感じているだろう)間接音(残響成分)と直接音のバランスが好みの音を作り出している。空気録音で部屋の音を録らえよう^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}木の板は外力が加わる際の音響変換効率が高い^ ^アーチ形状など形の違いでも倍音に若干の違いが出る^ ^音響変換効率の高さが音の違いをより認識させる^ ^その恩恵をオーディオ用途にも利用している方は多い^ ^しかし楽器がそうであるように、用途に合わせて工夫することは必要だと思ったよ😊...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}安定した戻れる場所は必須^ ^だから冒険も出来る^ ^理想は大事だけど突き詰め選択肢が無い状況に追い込む美徳感を忘れて、遊び心を持ち音と向き合う😊そもそもが正解など無い世界なんでね😅ただ、なんでそうなるのか?は自分なりに考えてみる😊...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}この音を聴くと楽器を手にしたくウズウズしてくる😊音と並行して楽器のスキルや音楽の理解度が上がる^ ^副次的効果が😅日々、良い演奏の邪魔をしているのでありますが^ ^研ぎ澄まされ過ぎずアナログチックな生の響きと共存する所が好きみたい^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}土台以外の対策は無しなので^ ^まだまだ追い込めます^ ^その先に行くか?とどまり音楽ライフを楽しむのか?一つ言える事は、対策を積み重ねてもトレードオフやそれが物質である以上、音への影響が必ずある^ ^シンプルな対策の中で機器の素性を尊重する^ ^音と向き合うには遊びや余白。柔軟性も必要^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}しかし飽きない^ ^今の音^ ^音が良いと言われる要点は色々有るだろけど、飽きない音^ ^はそれを凌駕すると個人的には思う^ ^人それぞれに音との向き合い方は違って当然^ ^行き着いた所はココ^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}機器標準仕様でボードやセッティングで出音を整えてから高価なアクセサリーは使うようにしたい^ ^基準がぐちゃぐちゃでは永遠にハマらない😅出音と部屋の良いバランスを作るには、調整の幅を持たせる機構を作る。空気の振動を利用した調整方法で😊...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}小音量再生で音が篭らず痩せず、音抜け良く聴こえること^ ^ボード次第で小音量でも音楽が躍動します😊音量を上げると良く聴こえるパターンは振動により物体が共振しバランスが良く聴こえる状態。さらに音量を上げれば、そのバランスは簡単に崩れます😅...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}小音量で聴いて満足感が得られない時はボードを見直した方が良い。音量を上げて煩く感じる出音はスタンドやセッティングを見直した方が良い。音量の大小で出音が左右されないようにしないとね^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}他所で聴いた音の印象にこだわり過ぎるのもどうか?と思います^ ^室内音響では音を出す前提条件(環境)が異なる点は無視出来ませんしね😊部屋バランスが各々で違う所に特性固定の既成のアクセサリーを導入しても同じになる訳がありませんよね^ ^自身の音バランスを大切にしましょう!...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}曖昧な人の聴覚と脳は良かった印象をいつまでも引きずります😅新しい機器の導入や場所を変えた場合、同じことが通用するとは限りませんし、鮮烈な印象のアクセサリーほど、一旦リセットする勇気、高い安いの心理的要素を取り除く事が沼からの戻り道^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}機器やケーブルにも色があり調整するのもオーディオ醍醐味です^ ^まずは機器ノーマル仕様の音を聴き、ケーブル等も定番業務用をつかい設置方法を工夫する^ ^ここに時間をさきましょう😊...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}シンプルな構成が音には良い^ ^da3.0にHDL-RA2HFを直接繋ぐ^ ^機器構成はこれだけ😊 #polygona ボードで下支えしてるので超シンプルな理想的な構成が成り立つ。ケーブルも電源等も純正。土台次第で音を聴くためのコスパが変わる😅...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}機器類はメーカー仕様を尊重^ ^電源を含めそのまんま^ ^変える理由は音に不満があるからだと思いますが、その機器の音にそれ以上もそれ以下もない。😊まずは標準の音を知ることをお勧めし、改善点は私達の環境にあることを知ろう😅...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}音の暴れは反射の問題。室内音響では反射が最大のポイント^ ^ヘッドホンリスニングと違う点。スピーカーの音を聴いているようですが反射音を含め音を楽しむのが室内音響😊より強い反射のある床の反射音は対策の重要ポイント。目に見えないことなのでオカルト感満載ですが😅...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}スパイクの件は素材の影響もあると思いますが、中低音に厚みを持たせ音を安定させるステンなど金属素材の恩恵はあると思います。一聴すると良くなった感覚を得ますが、トランジェントが乏しく聴こえる。音が暴れるのは歓迎しませんが音の輪郭を出す素の荒さは必要😊この点においては木材素材が有利^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}ソウルノートのアンプは通常の足に加えスパイク設置も出来る柔軟性が売り。スパイク設置だと解像感が増すと言われるが、私感ではトランジェントがマスクされ音の描写が甘く、受けの材質による影響も大きい😅しかし選択肢があるのは良いことです😊...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}業種問わず熟練の職人さんなら自身の仕事で出る作業音には敏感な筈。音を知ることが作業の精度につながる。日常的に繰り返し習得できる物もある^ ^数字だけを追っていてはこの感覚は得られない。数字と感覚の双方が必要😊...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}普段から木材の加工音で材の質や作業の危険性を判断しています。モーターの唸り音と材の加工音、同時に聞いている訳ですが、作業中はモーターの唸りは意識していません。音を切り分けしてますよね^ ^人の能力って凄い😊...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}アクセサリー類。音に聴耳を立てた状態では良い判断は難しい。ふと音楽に耳を傾けた時や他人が以前よりも音楽が楽しいね^ ^って感じる事が最良の状態😊抜けが良い音は壁や床を隔てた場所で聴こえる音も音楽として成り立つ😌...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}機器セッティングで何かを変えた場合、単純に音の変化に興味的作用が働きます。刺激物に興味が出るのは食べ物と一緒。美味いとは別感覚😊日常的に食べ続けられるか?音の世界も似たような物^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}ケーブルやアクセサリーでの音の違いを意識しないで済むことはある意味幸せ^ ^LR端子を逆に繋いでいても違和感すら感じないようでも困るけど…😅それでも音楽は音楽。人それぞれ意識してるポイントが違うだけ😊...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}音色は素材由来、響きは構造由来。どちらも音質に影響が出る要素^ ^音色(周波数軸)は好みの要素に比重があり、響き(時間軸)は環境においての心地よさに関わる要素。用途(音響土台)に合う音色と響きを得るには物理現象の把握とオカルトへの理解😊...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}新素材を使い…的な新製品の謳い文句は新鮮ですが、構造的問題は素材の変更だけでは補えない。たとえ制振性に優位な素材であろうとも音響的に優位かは別の話。音響は構造由来。人の歴史で培って来た技術にはまだまだ多くのヒントがあるよね😊...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}ヴァイオリンはいつあの形に落ち着いたのか、あの仕様になったのか?製作者達の時代を越えた試行錯誤の結果が今の形。音響の原理要素が詰まっている。参考にならない訳がない😊...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}楽器は人が触れ操作することで振動をコントロールするのに対して音響土台は放置^ ^が前提である以上コントロールは難しい。素材任せではギター初心者の[音]に近い物を感じる。私の感覚😅...