{X 旧ツイッターモーメント記事より}結局は色々やって特性をねじ曲げて環境に合わせるんだからね^ ^ハイエンドの音が欲しいなら機器の特性を変えないで済む部屋や環境を構築しないと本末転倒^ ^部屋ありきでは無く機器ありきを望むなら^ ^そこまでしないとね^ ^ポテンシャルで終わってまう😅...
|
https://twitter.com/fivecase |
---|
{X 旧ツイッターモーメント記事より}結局は色々やって特性をねじ曲げて環境に合わせるんだからね^ ^ハイエンドの音が欲しいなら機器の特性を変えないで済む部屋や環境を構築しないと本末転倒^ ^部屋ありきでは無く機器ありきを望むなら^ ^そこまでしないとね^ ^ポテンシャルで終わってまう😅...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}音響にはtrade-offが作用する^ ^各カテの評価の高い物を揃えても入り混じりの癖にしかならない^ ^ポイントを絞り出来るだけシンプルに素のスピーカーの状態を保つ^ ^音の良い◯◯に物理的な根拠は無く固有振動における共振・倍音成分の振る舞いで総合的な物😅良い音とはその人の好みの音だからね^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}ノイズ対策をして可聴域帯を充実させるのも良いけど我々には聴こえない高調波も音の大事な要素なので程々に^ ^空気録音には我々に聴こえていない(意識していない)音や残響成分があり単純に情報として有意義^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}だってね^ ^良い電源やケーブルの話の前提として部屋や機器の設置がある訳で、その前提条件上での話だからね^ ^ 音の良い音源って何?音の良い電源って何?音の良いケーブルって何?音の良い板って何?😅良い音とは空間に馴染む音^ ^その人の好みの音に過ぎない^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}機器類を変えたらそれぞれ特性が違うので調整が必要になる^ ^機器の足下は純正仕様のまま、ケーブルや電源でも無く、そう^ ^土台と間接音で調整する^ ^ 個人的なオーディオのアガリとは^ ^使用するスピーカーや機器と部屋で思う通りに調整できる手法を得ること^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}室内音響では出音を操るのでは無く、間接音を操る手法を学ぼう^ ^反射空間で音を聴いている以上、空間による音の変化要素を抜きには語れない^ ^各々の環境でバランス良く^ ^ 良い音の要素には“聴こえ方”の比重はとても大きいですよ^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}床反射は部屋の音要素^ ^床反射は音場にも影響するので何か対策は必要^ ^機器の特性と部屋のバランス^ ^出音では無く間接音を調整するとハマる^ ^ #polygona で言う所のスタンドと床の間に忍ばせる仮想ボードがそれにあたる^ ^遊び(調整)を作ることは音響でも大事^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}部屋の音が安定すれば、細かいことは気にならなくなるほど再生音も安定する^ ^現状の状態は #polygona を使い部屋の音を安定させている事が一つ^ ^仮想ボードで調整^ ^より振動源に近い床の一次反射をコントロール。アンプの駆動力が変わったら数を変えるなど!手間要らず^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}室内音響^ ^部屋に音を下支えする要素(部屋の音)は音楽再生には重要で、一次反射による帯域の付加や直接振動が伝わる物体の共振等^ ^意識し部屋の音を構築するとアクセサリーによる“行ったり来たり”に悩むこともない^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}選択肢が少ないラック類^ ^一度、買ったら買い替えはほぼ無い^ ^しかし部屋同様、導入した時点で土台となる音は決まる^ ^ボード等を駆使して何とかする!は本来の姿では無いけどアクセサリーを使って無いラックはあんまり見た事ないのも事実😅...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}物質と物質の接点^ ^互いが反発しあう^ ^その反射には歪が付き纏う^ ^立ち上がりの速さと鋭さは違う^ ^金属同士の接点は収束も遅い^ ^バックグランドの音がより前面に展開され、シンバルの音がリアル^ ^って言われても困る😅...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}SOULNOTEはスパイク有りき?では無い^ ^キャッチコピーの魂◯◯はスパイクの特徴で演出している感もありますが、スパイク無しでも良い製品です^ ^音像が濃くなり柔な土台でも纏まる音にその意味を感じます^ ^しかし微細な部分をマスクするので使いません^ ^da3.0は使い勝手が良いのでまだまだ現役^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}積層タイプの板^ ^同じ種類や異なる薄板を貼り合せ音響用とする^ ^積層板の特徴はそのままに音色的要素が違うだけですが^ ^音に対してのアプローチに疑問を持ちます^ ^音響用として加工を前提とする素材としてなら面白いと思います^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}Polygona ボードは単純に板としての性能が良く、反りやねじれに強いことも、この構造の特徴。板が狂わないことは安定した機器設置が可能。製作手間がかかる工法だけど、これすっごく大事なこと^_^ 素材どうこう言う前に基本的なことはしっかりやる😊...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}音は空気の振動^ ^空気を利用し音を調整することが音響^ ^例えば“素材音の粗”を取る^ ^ことについても桐箪笥の引出しの開閉に摩擦音が少ない事がヒントにもなる^ ^板共振系に他の物理的作用と効果を織り交ぜて^ ^組み合わせるのは素材では無く仕組み😊...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}数年向き合っても答えが出ない難題があるとしたら^ ^提供される物とその考え方で構築する限界点^ ^今まで蓄積してきた経験や常識の延長線にその答えは無い^ ^一度全て忘れて当たり前を疑う^ ^その先には今までの経験や基礎が必ず役立つ時が来る^ ^と信じて続けた😅...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}海外の古い教会には響きをコントロールする為に壁に壺を埋め込んだ話^ ^ ヘルムホルツを利用して吸音^ ^楽器類も板などの共振系の他にヘルムホルツモードも利用して固有の音の要素として組み込まれている点^ ^先人の経験と知恵😊教会と壺の関係性😅...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}単純に他種素材を複合すれば良い^ ^確かに響きは変わりますが、形状による振動モードは変わりません^ ^形状による癖はそのまま残ります^ ^楽器がそうであるように構成するパーツには音響としての意味があり、形としてデザインされています^ ^土台には平面が必要^ ^その用途で板をデザインをしました^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}観客はホールの響きを通して、演者はステージ上の床反射を受けて^ ^聴いている音は違います^ ^より振動源に近い演者はその返りを受けて自らの演奏を良くも悪くもコントロール^ ^演奏する側も所変わればの違いを感じていると思いますね😊...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}問題なのは板状の形状・構造に由来する振動モードがあること^ ^素材の響きと相まり音の特徴として演出する^ ^ 土台としてはここが問題^ ^構造でモードを変える試みとして、板を構成する素材が其々違うモードで振動する仕組みを設ける^ ^ frameとcoreを独立させる^ ^という結論^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}様々なボード(板)がありますが、無垢板には無垢板の響き。積層合板には積層合板の響き。石素材には石素材の響きがあります^ ^形状と構造の基本帯域上でそれぞれの素材が響き違いがでます^ ^ ただそれだけです^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}一般的な構造のスタンドは音圧の上昇と共に素材形状による共振、反射音が増大する^ ^#polygona は支柱の長さ分の僅かな空気の層を持つ特徴があり、物体反射の軽減^ ^自らが発する高周波歪みの消音^ ^残響コントロール^ ^音圧の大小で左右されにくい特徴を持つ^ ^土台によるマスキングを意識した作り^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}素材に比重を置きすぎると初めは良い感触があっても、そのうち悪い部分が耳に付きます^ ^僅かでも気になる部分は調整したくなるものです😅悪い循環です^ ^素材に理想を求めても良い音の素材なんて初めからありませんからね^ ^用途に合う形状・構造にする為に適した素材・材質を選択します^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}丸棒を複数本利用したルムアコ用アクセ^ ^素材はタモ材^ ^単純にタモ材は土台の素材用途にも向いている!と思うでしょう?そうならないのが音響^ ^単純な構造で板を土台とした場合、後々大変な思いをします^ ^用途に適した形状・構造は音の品位に直結します^ ^素材は二の次^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}低音の下支えのある部屋^ ^セッティング^ ^室内音響では必須^ ^ 部屋も形状・構造による音があります^ ^一般的な部屋は音響に優れた空間ではありません^ ^フラッターエコー対策は当然ですが、機器を置く土台の反射も音を不安定にします^ ^反射対策は部屋の音作りの要素です^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}他所で聴いたイメージ先行の音作りは避けた方が良い^ ^部屋・機器、全てが異なるのだから^ ^印象に残った帯域に執着し歪みを作り出す^ ^それぞれのポテンシャルで歪みなく延々と聴ける音が良音😊...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}低音の充実と音が太い!は違います^ ^この違いは歪みの要素が影響しています^ ^良質な歪みの音は太く芯があります^ ^帯域のバランスは重要で低域の充実に見合った高音域にするためには強い音が必要となり、結果として歪みが増し聴き疲れや刺さりがおきます^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}理想はどの物体の影響も受けないことですが、理想は非現実的です^ ^接する物体の特性や共振により強い音のマスキングがあります^ ^形状や構造で極力なだらかな特性を保つ^ ^意識することでオーディオがさらに楽しくなる😊...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}今まで聴こえなかった音が聴こえる^ ^物理的な弊害でマスキングされていた帯域を設置環境を見直すことで改善する場合もあります^ ^一方で特定の帯域の共振による影響で今まで目立たなかった音が強調されている場合もあります。後者は歪みも含め他の帯域にも影響しているので音楽は躍動しません^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}現在のシステムに不満があるのか?まだ聴かぬ音に期待をしてなのか?システムの更新やアクセサリーの付加にはそれぞれ思惑がある^ ^良くなった話の中にその原理的な考察の要素があると嬉しくなるタイプ^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}オーディオ用途に板を買い土台として敷く^ ^変化あり^ ^変わったことと良くなったかは別の話^ ^追加した板の特性が加わり変化^ ^素材の色付けも加わります^ ^結果的に延々と聴ける音になっているのなら正解^ ^他素材を追加したくなるなら撤去^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}小音量再生で上手く鳴るシステムは設置状況が良く帯域バランスが良い^ ^機器設置環境におけるマスキングの影響は音楽をつまらなくします^ ^板状の特性の影響もその一つです^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}オーディオはいろんな側面から音と向き合える為、優先している事象がその方にとっての正義^ ^他側面からの考察も物体の特性における音への影響と言う点ではみな同じ着地点^ ^良いバランスを得るためにどの分野から考察するかだけの違い^ ^積み重ねた物は自身の力になります^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}確かに音楽を制作する側にとって出音は命ですね^ ^環境には相当気を配っているでしょうね^ ^製作環境の音が音源の質を左右するでしょう^ ^良い歪みを判断するには整った環境が必要だと思います^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}電源においても設置場所や設置の仕方で音が変わる^ ^当然の経緯にも思えるが、やってみる!確認する!は大事^ ^何がどう違うか?を自分の中に取り入れる^ ^もう少し踏み込んで原理を考えていくと余計な出費はだんだん減る^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}音楽を聴くスタイルが多様化してる今の究極はどのコンテンツにおいても良く鳴るシステムを構築すること^ ^と勝手に思ってます^ ^その全ての再生に関わる機器に対して一つ一つ様々な手法で対策する^ ^ことが果たして^ ^デジタルもアナログ次第と言う根本的な事がより大事だと^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}Spotify再生とローカルWav再生^ ^比較してやっぱりローカルWavの方が音が良い^ ^それって比較する事なのか?音の良さとはそう言うことでも無い^ ^Streamingで多くの音楽に出逢える幸せ^ ^何をどうやっても“耳ざわり”の良い音で鳴るシステムは私にとって必須です^ ^歪み嫌いも程々に^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}聴感的に違いがある既成スタンドと #polygona スタンドでは測定データ上でも違いがあることが分かりました^ ^ルームチューン材等で鳴きの改善をするくらいなら撤去しましょう^ ^ブランドイメージだけが先行すると音の判断を危うくします^ ^先入観は捨て去り自身の聴覚を信じましょうね^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}ハイエンドで特化した音源で究極を目指す場合も同じ^ ^音を鳴らす大前提として土台に設置する^ ^その特性や物理的影響は機器のグレードとは関係ない^ ^ハイエンドなら設計・技術により外的要因の影響を軽減する構造を持ち合わせているでしょう^ ^いずれにせよ音は土台の上で鳴る^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}素材の色付けによる調整は特定のジャンルにはハマる可能性はあるが、小音量やランダム再生と言った様々な条件では上手く再生しにくい^ ^そして何と言っても飽きる^ ^形状や構造にも音がある^ ^過不足無く音楽を楽しみたいので、素材より形状や構造に趣きを置く^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}素材の音をいかし、用途に合う形状・構造の最たる物が楽器類^ ^土台にも用途に合った形状・構造が必要^ ^考え方は一緒^ ^音が良い木材って?そんな樹種はありません^ ^形状と構造を含め考えないと😊木の響きと音楽^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}鳴らない音源^ ^鳴らないジャンル^ ^は楽曲自体の評価に繋がる😅楽曲として素晴らしいのに、聴き心地が悪く好きになれない^ ^ほかの要因で聴く音楽を限定されてしまうのは勿体ない^ ^素晴らしい音楽を純粋に楽しむのに再生するシステムのセッティングは重要です^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}同形状・同サイズの物体の基本的特性は同じ^ ^違いを感じているのは素材の音色的要素^ ^明るい暗い等の印象が帯域のバランスが変わったと感じる要素^ ^実際に測定してみると音圧による帯域バランスに違いは無い^ ^アクセサリー類もこの辺りが肝^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}形や構造には前提として“音”がある事が分かります^ ^素材が何であれ形や構造で軸となる帯域バランスがあります^ ^ #polygona にはポリゴナ構造の音があります^ ^共振による強い音では無く、充填した素材の特徴をポリゴナの音の延長線上に感じます^ ^素材の差替えは多様な環境・感覚にも対応します^ ^形状や構造の音と素材の音は分けて考えられる^ ^例えば木の種類により音色の違いがありま...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}アクティブ側(機器)に接するパッシブな物体には減衰や反射への工夫が必要と開発したのが #polygona ^ ^ 特に疑い無く板状の素材を組み合わせ箱や土台にしますが、素性任せでは色々と他の対策も必要^ ^板構造を考えることは問題要因を先に取り除くことです^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}単一な条件で証明されている事も、複合的な要素が多く絡むオーディオは再現性に乏しいオカルト^ ^一般的ではあるが証明されていないことは多い^ ^常識や定番を疑ってみるのも一つ😊...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}パッシブな個体は自らの特性により外部要因アクティブ側にも影響を与えます。アクティブ側とパッシブ側の相互の関係性として捉え、反射について考察し良好な関係性を作ることは音響の一つの答えでしょう^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}オーディオはアクティブとパッシブの両側面から論理が展開出来ます^ ^土台はパッシブ^ ^外部要因に対して自らの特性で応える^ ^このような性質の物が音場空間に変化を与え、我々の耳に音の波として届き、室内音響の基礎となります^ ^パッシブな物に気を配り時間をかけ音響を楽しみましょう^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}上手く鳴らないスタンドをアクセサリーや他素材を使い改善を試みるか?すでにある特性は取り除かない限り要因は残ります^ ^そればかりか追加したアクセや素材で複雑化します^ ^根本的な部分なので取り除いた方が良い^ ^高い安いでは無く撤去^ ^森になる前に^ ^調整もあれこれやらずシンプルに完結を😊...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}機器を変えたら音が変わった^ ^では無く機器を変えたら変えてない物の影響が出た^ ^と言う理論で行くと音の変化は機器の大きさや重量、特性の違いにより周りの物体がどう反応したか?で音が違って聴こえる^ ^になる^ ^面白い😊...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}土台の鳴きが原因で上手く鳴らない理由と同じで、多くの味付けは制作側が意図する音場や定位の再現を難しくする^ ^究極の音を目指すのも悪くない^ ^でも他を犠牲にする覚悟は必要になるよね^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}比較した既成スタンドは金属系ですが、違和感は音や音色以上に音場や定位^ ^振動を受ける物体の違いで音楽の印象が変わる^ ^不安定な定位で聴き続けると音の些細な事がより気になり悪循環^ ^ピンポイントな条件でしか鳴らないことは決して良い状態とは言えない無い^ ^アクセサリーは売れるけど^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}無響室で違いがはっきり現れたのは直接音の影響が少ない後面^ ^物体の鳴き等を調べるには、直接音でマスクされた正面では計測は難しい^ ^直接音の無い後面の計測が有効^ ^聴感的に音楽が楽しく鳴らない既成スタンドでは音圧の高いデータが計測され、聴感での違和感を裏付けるデータとなりました😊...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}適切な位置にスピーカーを置く^ ^土台の一つの役割です^ ^単純に土台の高さを保てば良い訳でもない^ ^なぜなら床から立ち上がる物体によって音の方向性が決まると言って良いから^ ^音楽が楽しく無い理由の一つに音場の再現性があり、それは土台と大きな関係性があります😊...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}オーディオで感じる聴感的な違い^ ^電子機器の比較などでも違いは感じる^ ^しかし全ての人がその違いに同じ印象を持つ訳でも無いし機器を設置する土台の違いで印象に違いがあるかもしれません^ ^機器を変えた際に感じる違いは機器そのものでは無く、変えていない物の物理的影響かも知れませんよ^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}質量が大きければ重量で振動を押さえ込むことも出来ますが、制御出来なくなれば質量分の悪さをします^ ^大きい小さい重い軽いは音と深い関係性がありますが、構造や形でも音が変化する要素がある^ ^上手く組み合わせれば用途に合う物を作り出せます😊...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}特に高音や低音は過剰に妄想的イメージを働かせ易い^ ^キラキラやズゥシーン^ ^妄想的なイメージは歪みを作ります^ ^ 他の物体を利用し共振させてイメージに近づけようとします。大事な帯域をマスクしてまで、そのイメージを優先します^ ^音楽の中心帯域である中音域にもっと気を配ろう^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}鳴らない音源がある事はスピーカーの特性や個性の問題でも無い^ ^人の欲求、思考的要素が音自体に感動の要素を求め再生を難しくしてる^ ^制作サイド以上にはならない^ ^旋律の絡みを聴くことに趣きをおくと全体が見渡せる普通の音が良音だと分かる^ ^だから飽きない。結果、音楽とその響きに感動する😊...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}音が激変し今まで聴いたことがない!感動と言うコンセプトの場合は音が変わるは正義^ ^感動と言う抑揚は数回限り^ ^人間慣れればそう感動しません^ ^良し悪しとは違うベクトル^ ^制作側がまとめた音楽を“普通”に鳴らすと言う本質を間違えないようにする^ ^極上の“普通”を心がけるべし^ ^俺^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}音質の良い音源は基本どんな環境で聴いても良く聴こえる^ ^オーディオではそのような音源を“誰”よりも良く、上手く鳴らし感動(抑揚)を味わいたいと言う欲求にかられる。そう言う意味では私はオーディオ的思考で音楽を聴いていない^ ^とも言える😅...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}小音量ランダム再生で音が抜けてくるような土台をセッティングする^ ^さらには音量を上げた場合でも音圧による反射の影響を回避出来る土台をセッティングをする^ ^分かっているけど相反する作用が解決出来ない^ ^ #polygona はこの問題に向き合った製品です^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}スピーカー間に設置したラックでは空きスペースは作らないようにするのが吉^ ^機器を撤去したらラックも撤去^ ^そこに置く機器の高い安いよりもその空間に物が有る無しのほうが大事^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}最新の同じ基板やチップを使った製品でも同じ音にならない個性がある^ ^音の要素はその部分だけでは無いと言うこと^ ^土台を変えれば製品の評価は反対になるケースもある^ ^製品レビューを見る際は土台にも注目して欲しい^ ^同じ機器でも人の捉え方は様々ですが実際の出音も様々だったりする^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}音質の良い音源で調整することは、より抑揚をつける方向に向かうのが常^ ^もっと!と言う心理的な作用がそうさせる^ ^逆に上手く鳴らない音源を“普通”に鳴らすことが出来れば、結果的に良い方向へ向かう^ ^スピーカーの個性に任せれば良いのだ^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}価格も一般的では無いハイエンドは音も一般的ではありません^ ^その音を受け入れ特性の荒い一般的な部屋で様々な調整をすることに、意味はあるのか?手を加えれば加える程、本来の音からは遠ざかると言うのに^ ^機器に見合った部屋に改装するオプションがもれなく付いてくる^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}好みの音では無いことを何の根拠で機器本来の音では無いと^ ^言っているのでしょう^ ^どのような機器を揃えても結果的に好みの音に寄せる調整をします^ ^本来の音とは自身の好みの音😊...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}最近は小型の機器も多い^ ^既存のラックの空きスペースに置くことは用意に想像しますが、4隅4本支柱のラックは隅と中央付近では板のモードが違うので小型機器を置く場合はその辺も考慮に入れ配置しましょう😊...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}電源やケーブルなどによる音質の変化^ ^本来の役割プラスαがあるのは形成する物質との兼合いによる高調波歪みの変化や違い^ ^いずれもノイズ^ ^クリアで聴きやすくなったことは、歪み具合が良い^ ^とも言う😊...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}オーディオにおけるノイズには物質の固有振動における高調波(倍音成分)を聴覚と脳でノイズと感じている部分がある^ ^ノイズがノイズを呼ぶ共振もしかり^ ^さらには心地よい音と感じる音もノイズの影響だったりする^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}部屋の様々な物理的影響でオーディオは“普通”に鳴らすことが難しい^ ^アクセサリー類で調整する前の素の状態で土台を詰め、様々な音源が“普通”になるようにする^ ^その状態に出来たらアクセサリーで抑揚がつくことも^ ^土台と機器の調整役と言うことも^ ^必要が無いと言うことも^ ^分かります😊...
オーディオ的な抑揚は本来スピーカーが個々の個性として持っている
{X 旧ツイッターモーメント記事より}土台を考察し精査したら、私のオーディオは上がりでした^ ^普通の音が最高の音です^ ^様々なアクセサリーでの抑揚やノイズ対策も要りません。オーディオ的な抑揚は本来スピーカーが個々の個性として持っている物です^ ^Vo固定でジャンルを限定せず聴けるシステムが私にとっての基準です^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}毎日毎日音楽を聴きます^ ^欠かせない習慣です。だからオーディオの音は大事です^ ^より自然に心地よく音楽を鳴らす為に polygona が出来ました😊極上な“普通の音”で音楽を聴きます^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}人が日常的に耳にしてる生音^ ^クリアでノイズレス^ ^では無い^ ^オーディオで言うクリアでリアルな臨場感のある音とは実際にはあり得ない音^ ^妄想的な音を創り出すには音の編集者が意図してその為に作られた機器用の音源を作ること^ ^要するに一般的な音源は一般的な機器で良く鳴る😊...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}新旧様々な機種がありますが、比較し優劣をつけるよりも機器の個性としてみるタイプ^ ^その為に土台は譲れない^ ^機器本来の素の音なんて誰も聴けないのですから、一目惚れした機器を良い音に仕上げるまで面倒をみる^ ^楽器もそうですが音は所有する人次第なんです😊...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}つまり音を聴くシステムと音楽を聴くシステムは違う^ ^音楽が好きなのでジャンルに拘らず永遠と聴いてられるシステムを構築します^ ^微細な音を持ち上げよりリアルにした影響は必ず他の帯域に影響すること学ばなくてはなりませんね😊...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}音を比べてる暇があったら音楽を聴け^ ^ってある人が言ってたよ^ ^鳴る音源と鳴らない音源がある事自体、音楽を聴くシステムとしては機能していない!聴いたら分かるよって^ ^妙に説得力のある言葉でしたね😊...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}音響製品を作る上で、主要定番製品の音は確認すべきですが、必要以上に聴く必要は無いと思っており、音の判断の基準に“寄せる”曖昧な思考が加わると良い物は出来ないと^ ^自身の聴感覚そして確認の為の計測。比べて比較すればするほど詰まらない物に仕上がります^ ^...
polygona は木製の板ですが、普通の板とは違う響きを持つ製品です。持った感じ、叩いた感じ、触った感じ、全てにおいて違います^ ^音響における木材の利点は残しつつ、その構造により音響における木材のマイナス面である残響や色付けを制御し更に損失部分を補いコントロールします^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}自然な減衰はオーディオでも大切^ ^正確なタイム感や音抜けが音楽を生き生きと鳴らす😊様々な素材を駆使して音を調整しますが、この点に置いて木材は非常に優秀な素材^ ^その木材をどう使うか?が技量が問われる^ ^貴重な資源なので無駄にすることなく有効に使わせていただきます^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}良い音^ ^には自然な減衰が欠かせない。自然な減衰は音の枯れとなる^ ^刺さる音にはどこか枯れがある^ ^ギタリストは枯れを好む^ ^自然な減衰が顔で弾くテクニックに繋がるのだ^ ^良い音の一つの定義として枯れは大切な要素😊自論です😅...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}機器設置で使うような大きさの板状のサイズでは素材に限らずカマボコ特性なので中音域への影響は大きい^ ^まだ床の特性の方がマシ^ ^ いずれにせよ板状の振動モードでは同じこと😊どう振動させるか?で音響用と構造用に分かれます^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}音楽の中心帯域をうまく整理する^ ^室内音響のポイント😊低域や高音域が!と考えがちですが中音域を研ぎ澄ます^ ^ダブった中音域に高低域をマスクさせない!特に質の良い1KHz近辺を大切に^ ^小音量でも、ランダム再生でも、Spotifyでも良く鳴るシステムへ導こう^ ^音源のせいにしちゃダメですよ😊...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}バスレフのダクト形状は円柱の物が多い。丸い形状は意外と流動的に抵抗があったりする^ ^スリットを入れ工夫してますが、形状的に利便性が良く、ご都合優先だったり、色々試すとそんな勝ってな想像も出来ます😅意外と利便性が定番化してしまう事って多いよね^ ^絶対的にそれが良いなら話は別ですが^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}多角柱は円柱に比べ高周波が加わり煩さを感じる^ ^定常波の影響が特徴的で面白い。開管なので偶数倍音ですが奇数倍音が加わった?ような印象もあり、ある意味可能性を感じる^ ^他の要因や組み合わせで化ける可能性はある😊気柱共鳴をそのまま使う訳じゃ無いからね^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}提供された物だけで自身の世界感を構築することは、提供がストップしたらどうなるか?考えると恐ろしい。仕事や好きなことは出来るだけ本質を知り理解して、何が起きても代替出来る力を養おう^ ^提供された物の本質として、設計者の手の平で転がされている状態であることを認め、それを楽しむ^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}円柱の音は比較的聴く機会がありますが、角のある多角柱は意外と無い^ ^内部の角度による違いや対向する平面の数などによる違い^ ^音響ホールの形や音響建築の解説等で読み聞きはしてるので想像は出来ますが、実際に自身の耳で聴くことは、感覚の部分で大きな意味がある😊あと試さないと気が済まない😅...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}室内音響は自分自信が箱の中に居ることが大前提^ ^その大きな箱の中で音楽を鳴らしていることは、意外と意識しないんですね😅気柱共鳴の音の癖を知ること^ ^小学生の頃に戻って実験・再確認^ ^木を見て森を見ない状態にならないように^ ^角度による倍音の癖はありそうですね😊...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}気柱共鳴の音って?円柱・多角柱・サイズでも違う^ ^素材による音色の違いもある。初歩的で小学生レベルに思えることが音響の基礎なので数式と合わせてその音の違いや作用を確認してみると、意外なヒントを貰えるかも^ ^音って面白いね😊...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}部屋の容量で必要な低音の量や質も異なります。部屋に合うサイズのスピーカー選びは重要^ ^他所で聞いた音の印象に惑わせれず、自身の環境で背伸びせず、スピーカーのポテンシャルを見極め部屋との良いバランスを探る^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}塗装も音に影響します。無塗装の無垢の状態と比べたら、塗膜で固められた物は若干の固有振動に変化があって当然ですし、反射音も変わるでしょう。塗装の種類による音の良し悪しではなく、無垢の状態で確認した音と違う^ ^と言うこと。製作者は計算に入れておくべき事項ですよね😊...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}室内音響は直接音と間接音のバランスがテーマ。前提条件を詰めればオプションの必要性は感じず、逆にどちらも詰めると物足り無く感じることもある^ ^前提条件とオプションもバランス^ ^ケーブルや電源を変えて良くなった!の報告を見る度に変えた物ではなく、なぜ必要なのかを設置状況で勉強します😊...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}部屋の音を調整するアイテムや技術でセッティングが思うように出来ることはオーディオでの強い力になる^ ^機器の変更でバランスが崩れた場合でも容易に調整出来る音の基準を持つことも大事^ ^スピーカーや機器に対してダメと言う感覚が無くなる😊簡単に調整出来る仕組や技はオーディオの究極のアイテム...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}人は倍音などの歪みも好むので、機器や電的歪みに気を使う一方で、空間環境では倍音成分を意識している^ ^機器はクリアに環境は響きを大事に^ ^良い音の正体は歪みの種類と歪具合^ ^生の楽器は倍音成分を多く含むが良い音も嫌な音も出る。環境も同様。電的歪みはただのノイズ😅オーディオ難^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}様々なジャンルのランダム再生は音楽の鍛錬にも役立つ^ ^ランダム再生出来る帯域バランス、クリアな音で聴くことで曲の理解も早く進む^ ^調音されたピアノと同じようにクリアで迷いのない音で曲を聴くこと^ ^演奏の上達には沢山聴いて理解することが大事だから再生音も重要なファクターです😊...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}道具を使うスポーツには物理的理解力も必要^ ^難しい計算とかじゃなく、日頃の鍛錬で感じる感覚を物理的観点に置き換え自身で考えて判断する^ ^進む方向に確信が持てるし、間違いにも早く気付ける^ ^ボーッとしてるように見える子供も実はいろいろ観察してるのかもね😊...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}使用方法は極力シンプルな構成でお使いいただくことで他の影響を排除した確認ができます。載せる機器等はメーカー純正仕様を基本としています。#Polygona についてこれだけは言えます^ ^皆さんにとっては未知の物😊是非お試しいただき、良かったらご愛用の程、宜しくお願いします。...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}反射については、平面にせず凹凸にしたり角度をつけた拡散も一つの対策ですが用途は限定されます。構造体にとって平面は便利な物。しかし音響との相性は最悪… #polygona の構造はハニカム骨組でモード・減衰の振動対策、独自の中空処理で反射率の違う平面を持つ音響用の板😊...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}後付けで調整する事は幾らでも出来ますが、調整の数だけ複雑に^ ^効果の有無・良い悪いの判断、さらには再現性も怪しくなる^ ^音と真剣に向き合ってる人も多いので、相反する作用に頭を悩ますことも多い筈です😊いかにシンプルに設置出来るかが鍵^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}木素材は意匠的にも、加工がしやすい身近な素材。目的に沿って都合良く作れる^ ^大事なのはその目的。音が絡むと制約が増えて一気に難しくなる。造作で当たり前の常識が通用しない事もしばしば😅製品にすると言うことは、再現性のある物にしなくちゃいけない。#polygona はそんな経緯を辿った板です😊...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}木製の土台はこれまでもメーカー等から出てはいるが、多くは素材やその重量での効果をうたった物が多く家具の延長線上にある^ ^造作物としてDIYで模擬されることも多いのは構造が分かり易いから😅音響では物理的要素も重要なので、DIYで作れるような構造にはならない^ ^...
「ブログリーダー」を活用して、FIVEFsさんをフォローしませんか?
{X 旧ツイッターモーメント記事より}結局は色々やって特性をねじ曲げて環境に合わせるんだからね^ ^ハイエンドの音が欲しいなら機器の特性を変えないで済む部屋や環境を構築しないと本末転倒^ ^部屋ありきでは無く機器ありきを望むなら^ ^そこまでしないとね^ ^ポテンシャルで終わってまう😅...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}音響にはtrade-offが作用する^ ^各カテの評価の高い物を揃えても入り混じりの癖にしかならない^ ^ポイントを絞り出来るだけシンプルに素のスピーカーの状態を保つ^ ^音の良い◯◯に物理的な根拠は無く固有振動における共振・倍音成分の振る舞いで総合的な物😅良い音とはその人の好みの音だからね^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}ノイズ対策をして可聴域帯を充実させるのも良いけど我々には聴こえない高調波も音の大事な要素なので程々に^ ^空気録音には我々に聴こえていない(意識していない)音や残響成分があり単純に情報として有意義^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}だってね^ ^良い電源やケーブルの話の前提として部屋や機器の設置がある訳で、その前提条件上での話だからね^ ^ 音の良い音源って何?音の良い電源って何?音の良いケーブルって何?音の良い板って何?😅良い音とは空間に馴染む音^ ^その人の好みの音に過ぎない^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}機器類を変えたらそれぞれ特性が違うので調整が必要になる^ ^機器の足下は純正仕様のまま、ケーブルや電源でも無く、そう^ ^土台と間接音で調整する^ ^ 個人的なオーディオのアガリとは^ ^使用するスピーカーや機器と部屋で思う通りに調整できる手法を得ること^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}室内音響では出音を操るのでは無く、間接音を操る手法を学ぼう^ ^反射空間で音を聴いている以上、空間による音の変化要素を抜きには語れない^ ^各々の環境でバランス良く^ ^ 良い音の要素には“聴こえ方”の比重はとても大きいですよ^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}床反射は部屋の音要素^ ^床反射は音場にも影響するので何か対策は必要^ ^機器の特性と部屋のバランス^ ^出音では無く間接音を調整するとハマる^ ^ #polygona で言う所のスタンドと床の間に忍ばせる仮想ボードがそれにあたる^ ^遊び(調整)を作ることは音響でも大事^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}部屋の音が安定すれば、細かいことは気にならなくなるほど再生音も安定する^ ^現状の状態は #polygona を使い部屋の音を安定させている事が一つ^ ^仮想ボードで調整^ ^より振動源に近い床の一次反射をコントロール。アンプの駆動力が変わったら数を変えるなど!手間要らず^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}室内音響^ ^部屋に音を下支えする要素(部屋の音)は音楽再生には重要で、一次反射による帯域の付加や直接振動が伝わる物体の共振等^ ^意識し部屋の音を構築するとアクセサリーによる“行ったり来たり”に悩むこともない^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}選択肢が少ないラック類^ ^一度、買ったら買い替えはほぼ無い^ ^しかし部屋同様、導入した時点で土台となる音は決まる^ ^ボード等を駆使して何とかする!は本来の姿では無いけどアクセサリーを使って無いラックはあんまり見た事ないのも事実😅...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}物質と物質の接点^ ^互いが反発しあう^ ^その反射には歪が付き纏う^ ^立ち上がりの速さと鋭さは違う^ ^金属同士の接点は収束も遅い^ ^バックグランドの音がより前面に展開され、シンバルの音がリアル^ ^って言われても困る😅...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}SOULNOTEはスパイク有りき?では無い^ ^キャッチコピーの魂◯◯はスパイクの特徴で演出している感もありますが、スパイク無しでも良い製品です^ ^音像が濃くなり柔な土台でも纏まる音にその意味を感じます^ ^しかし微細な部分をマスクするので使いません^ ^da3.0は使い勝手が良いのでまだまだ現役^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}積層タイプの板^ ^同じ種類や異なる薄板を貼り合せ音響用とする^ ^積層板の特徴はそのままに音色的要素が違うだけですが^ ^音に対してのアプローチに疑問を持ちます^ ^音響用として加工を前提とする素材としてなら面白いと思います^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}Polygona ボードは単純に板としての性能が良く、反りやねじれに強いことも、この構造の特徴。板が狂わないことは安定した機器設置が可能。製作手間がかかる工法だけど、これすっごく大事なこと^_^ 素材どうこう言う前に基本的なことはしっかりやる😊...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}音は空気の振動^ ^空気を利用し音を調整することが音響^ ^例えば“素材音の粗”を取る^ ^ことについても桐箪笥の引出しの開閉に摩擦音が少ない事がヒントにもなる^ ^板共振系に他の物理的作用と効果を織り交ぜて^ ^組み合わせるのは素材では無く仕組み😊...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}数年向き合っても答えが出ない難題があるとしたら^ ^提供される物とその考え方で構築する限界点^ ^今まで蓄積してきた経験や常識の延長線にその答えは無い^ ^一度全て忘れて当たり前を疑う^ ^その先には今までの経験や基礎が必ず役立つ時が来る^ ^と信じて続けた😅...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}海外の古い教会には響きをコントロールする為に壁に壺を埋め込んだ話^ ^ ヘルムホルツを利用して吸音^ ^楽器類も板などの共振系の他にヘルムホルツモードも利用して固有の音の要素として組み込まれている点^ ^先人の経験と知恵😊教会と壺の関係性😅...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}単純に他種素材を複合すれば良い^ ^確かに響きは変わりますが、形状による振動モードは変わりません^ ^形状による癖はそのまま残ります^ ^楽器がそうであるように構成するパーツには音響としての意味があり、形としてデザインされています^ ^土台には平面が必要^ ^その用途で板をデザインをしました^ ^...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}観客はホールの響きを通して、演者はステージ上の床反射を受けて^ ^聴いている音は違います^ ^より振動源に近い演者はその返りを受けて自らの演奏を良くも悪くもコントロール^ ^演奏する側も所変わればの違いを感じていると思いますね😊...
{X 旧ツイッターモーメント記事より}問題なのは板状の形状・構造に由来する振動モードがあること^ ^素材の響きと相まり音の特徴として演出する^ ^ 土台としてはここが問題^ ^構造でモードを変える試みとして、板を構成する素材が其々違うモードで振動する仕組みを設ける^ ^ frameとcoreを独立させる^ ^という結論^ ^...
{ツイッターモーメント記事より}オーディオって何をやっても音変わるので、様々な素材の付加や定在波対策などで部屋が森になったりする^ ^極力シンプルなセッティングで音楽を楽しみたいので土台を最重要視します😊...
{ツイッターモーメント記事より}ジャンルの好き嫌い。音がうまく鳴らないことが理由ってことも^_^ 聴く音楽の趣向が変わったり、鳴るジャンルに偏ったり。聴くジャンルをシステムに左右されては本末転倒。スピーカーの特徴だから仕方ない!ではなく、多くは一次反射などセッティングにおける部屋音響特性との兼ね合い次第😊...
{ツイッターモーメント記事より}もうあまり見かけませんが、調整された桐箪笥の引出しを出し入れする際の感覚。摩擦音無くしっとりと収まる匠の技。ここにも吸音の作用が働いている。空気と素材そして構造と技術が摩擦音をコントロールしている。こう言う何気ない所に注視することが室内音響では大事な要点だと思う😊...
{ツイッターモーメント記事より}木材の歩留りの良さを10段階で表すと板目3、柾目5、木口7。木口方向が一番安定している^_^木の道管には高周波吸音の作用があり、樹種が違えば組織構造も違い道管の長さも色々^ ^音色に大きく関係している。音響素材としての木材の方向は用途により使い分けるべきだよね😊...
新たな製品レビューが届きました。...
{ツイッターモーメント記事より}オーディオの分野も何かと固定観念が多い。読み聞きした情報で得た、自身の中にある固定観念を払拭するには、実際に聴感とデータをすり合わせ、疑問に向き合う^ ^読み聞きしただけの情報がいかに表面的な薄っぺらいもので、それにより視野をせばめているかが分かります。実際はもっともっと奥が深い😅...
{ツイッターモーメント記事より}なぜアクセサリー等で音が変わるのか?アンプやケーブルを単体で考えがちですが振動源から振動が伝わる物体までを個体固有振動とみなす。アンプにケーブルを繋げばアンプの箱を含めた固有振動にケーブルが影響を及ぼすのは当然😊その変化を出音の違いとして感じるか?はまた別の話^ ^...
{ツイッターモーメント記事より}ケーブルで何かが変わるのは事実。土台とケーブルの関係性もあると思います!様々な意見があるけど設置環境でマスクされた音をケーブル特性で補ってるのも事実^_^土台の粗悪さを高いケーブルで補う手法は非効率。老舗メーカー基準ケーブルでダメなら土台を疑ってみてはいかがでしょう😊...
{ツイッターモーメント記事より}オーディオ専用ラックにインシュやボードは必要なのか?一般的なラックの形状を見るとアクセサリーは必要だと思います。ラック棚板の構造、そして板を支える支柱の位置で特性が決まってくる。個人的には良いボードに載せて床置きがベストだけど狭い日本の住環境だとスペースがね😅...
{ツイッターモーメント記事より}アンプなど機器類はメーカー標準の使い方でボード類は試作します。足元を変えれば音は変わるので^ ^アンプは信号の増幅が役割、駆動力で違いが出るけど、振動により音が違うと感じる部分は箱や内部配置、足元の設計。音への影響は大きい😊...
{ツイッターモーメント記事より}この技術は木材固有の色付けを抑え、木材の内部損失と構造で音の長さを整理します。木材で無くてはならない理由がそこにはあります。その音と延々に付き合えるかが、良い土台の判断基準。用途は違えど考え方は楽器と一緒^_^...
ポリゴナインシュレーター レビュー後これも届いた! Polygonaインシュレーター! これで今使ってるのと合わせてスピーカーに使えるぜPolygonaインシュレーターのセッティング完了しました! 全体的に音は明るめになるのですが、歪みの無さと癖の乗らなさはやはり優秀ですね 更に広がりも出て柔らかいのに抜けがいい! スピーカー下の反射もこれなら勝手に対策できるのもでかいですPolygonaインシュレーターは以前買った分と...
{ツイッターモーメント記事より}目でみたり触れて感じたりすることのできない科学証明されていないことをオカルトと呼ぶそうですね。まさに音の分野はオカルトですよね^ ^現状では物理的現象の把握と併せ、オカルトへの理解も必要で、都合良く今ある常識だけを振りかざすことも別の意味ではオカルトだなって😅...
{ツイッターモーメント記事より}木材は加工が必要。プロは絶対的な平面が要求される場合、必ず手を加えます。木材の場合、素材の癖を見極め安定した平面を作ることは簡単では無いです。Polygonaの工法だと無垢や積層よりも安定した平面を作ることが出来ます^ ^...
{ツイッターモーメント記事より}オーディオで重宝されるような広葉樹は暴れることが大前提。無垢一枚板のボードはいろんな意味で音響に適している訳ではない。材の狂いは音質に影響しますしね^_^メンテナンスが必要です😊...
{ツイッターモーメント記事より}広い面積が必要で、床など相手が歪んでいる場合は一枚板にこだわる必要は無いです^ ^一枚板の利点はその重量で振動を抑制することですが、そもそも数センチ程度の板では振動抑制を考えることが間違い。振動モードの異なる安定したボードを数枚使った方が理想的😊それこそインシュレーターのように^ ^...
{ツイッターモーメント記事より}板の狂いはインシュレーター3点支持で安定する^ ^って意見もありそうだけど、板の歪みの為に素材や接点を付加するって面白いこと言うよね。一石二鳥とか言い出すし😅あくまで対策としてですよね。それなら理解出来ます😊音響での安定した土台とはそういうことでは無いです^ ^...
{ツイッターモーメント記事より}積層合板は奇数枚構成^ ^…接着剤が材を引っ張る力を均等にする為だよね。反り止めの技術^_^ でも表面の温度差などでバランスが崩れればは合板はソッコー狂う。集成材、無垢材はそれ以上に!このボードはその構造から反りに断然強いので表面材や厚みの選択肢が増す^_^これは音響土台として大きな武器😊...
{ツイッターモーメント記事より}アクセサリー類は調整・補うことが目的で音響用途に適しない家具等に機器を設置する場合に有効で、音響用土台には本来必要が無い^ ^逆に言うとアクセサリー類は一定の癖を持ってバランスを補うことを目的とするもの😊しかし必要な帯域だけを補うことは難しい。他の帯域に影響があり、行ったり来たり😅...
{ツイッターモーメント記事より}オーディオ用ボードとして売ってる集成材、積層合板。構造用でしょ^_^ 圧着・接着するだけじゃ音響用とは言えないかな^ ^ただの構造用素材。加工して音響用途にする😊...