chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あきの80路を歩む http://aterayama.seesaa.net/

80歳を超えた今、自由と退屈と、ときどき懸命に何かをしながら生きています。

目下83歳、人生のどん尻まで来て感じることを日々綴って4500回近く。 文章修行、文字だけで綴っています。

あきの
フォロー
住所
金沢区
出身
松本市
ブログ村参加

2016/11/27

arrow_drop_down
  • 7571...堀江貴文

    久しぶりにブログ書きサボリ。2017/3月を再掲させます。私自身も新鮮に読みました。何しろ忘れている頃のものですので。 堀江貴文氏の講演より 『桃太郎という昔話があります。あの物語で、最大のチャレンジャーは桃太郎ではなく、おばあちゃんです。川を流れる得体の知れない大きな桃を持ち帰って切る、というチャレンジをしたことで、桃太郎が生まれたわけです。しかも結果的に桃太郎が鬼を退治したことで、おばあちゃんのQO…

  • NO...7570 新婚さん

    今日は眩しいほどの2人が来てくれ、嬉しい1日となりました。何が眩しいかって? 新婚さんだからです。 来宅したのは、去年娘たちの部屋の工事をしてくれた工務店をしているN君の息子さんです。 お嫁さんはどんな人かなと楽しみにしていると、何と私の好みのタイプ。しかも名前が上等。いつもはHさんなどと書くのですが、あまり良い名前なのでここに書いちゃいます。「陽菜ちゃん」です。名が示す通りの明るい人。そして2人がと…

  • NO...7569 女性アナウンサー<br /><br /><br />

    女子アナの服装について感じること。テレビを観ていると。女性アナウンサーは「可愛い」これが一番大切とばかりに、可愛い髪型にこだわります。 「おお、今度は知的な感じの良い人が出てきたな」と思っていると、半年もすれば、髪を伸ばし始めます。みんなユニホームでも着るように顔の横の髪を肩よりもずっと下まで伸ばして、みんな同じ髪型。「ニュースーン」の女性アナウンサーも折角似合う髪型をしていたのに、近ごろ伸ばし…

  • NO...7568 引きこもり

    学校に行きたくないとか、引きこもりなど、私の育つ時には考えられなかったことが、大きな問題になっています。どうして? と不思議です。 今夜の「新プロジェクトX」はこの問題を取り上げていました。 今、引きこもりが日本には146万人もいるそうです。具体的に取り上げたのは秋田県の藤里町。都会に多いのかと思っていましたが、田舎にもいるのです。 私はテレビにしっかり耳を傾けました。今まで私はワガママ言っているん…

  • No...7567 犬友とーー

    今日は長浜ホールの展覧会を観るために、昔住んでいたところの友3人が来て、ついでに私のところでゆっくり過ごして帰りました。昔住んでいたと言っても、そう離れているわけではなく、まあ、犬がみんないなくなったので、疎遠になっているのです。 同じ犬種の犬を飼っていた仲間の中で、風邪をひいて来れなかったMさんは、その後も犬を2匹飼っています。 私の家でも犬はずっと飼い続けていました。イーナで5匹目。ここへ越した…

  • No...7566 展覧会

    今日と明日(22・23日)、友人Sのご主人の主宰する水彩画の展覧会があります。場所は長浜ホール。 ご主人は水彩画ですが、なかなか味のある絵を描かれます。殊に水の描き方が私は好きです。水というのは、大きな海から始まって、山の水、湖水・浅瀬を流れる水・荒い海・小川などなど。それぞれが表情を変えて、同じ水なのに、その時々で、まるっきり異なる姿になります。それらをきちっと掴んで、描かれるのを観るのは、素人の…

  • NO...7565 ガラ系再び

    今日、スポーツクラブからの帰り、イトーヨーカ堂の店内にある電話関係の取り扱いをしているコーナーに行きました。 そして「ガラ系電話売っていますか」聞くと、売っていました。何もわざわざ遠くまで行って、嫌な思いをして帰ることはなかった。近くで解決できることがわかりました。電話はまだ使えそうですが、思った日が吉日。 明日色々持参して、ガラ系を買うことにしました。なぜ色々持参かというと、auをやめて、NTT一…

  • N0...7564 ガラ系の不具合

    私の電話は「ガラ系」。いつもは午前中スポーツクラブへ行って、午後は在宅で、パソコンとなかよしの暮らしです。だから、電話は文字通り本来の役目だけで十分。そう考えている私は、ずっとガラ系で通すつもりでいました。一回ガラ系の買い替えをしていますが、最近、電話中に二度も切れたことがありました。 あれれ、ガラ系、寿命かなあ〜。 それで今日はスボーツクラブを早めに切り上げて、auの金沢八景支店に行きました。ま…

  • NO...7563 わすれられないおくりもの

    評論社出版の本・スーザン・バーレイ著「わすれられないおくりもの」という絵本があります。1961年生まれの英国の絵本作家で、マザーグース賞など色々な賞をとっています。この人の美術学校の卒業制作で手がけた作品がこの本です。 「アナグマはかしこくて、いつもみんなにたよりにされています。」こんな書き出しの本は、主人公が年取ったアナグマ。大変な物知りで周りの動物の友達たちを助けています。生姜パンの焼き方・スケ…

  • NO...7562 障害支援介護度

    娘の勤めているNY大学では数年(5年と思う)勤めると1年間の休暇をくれます。それで出入りはあったものの去年の8月から半年間私のところでルイスと生活し、今月の5日にNYへ帰りました。後の半年は7月から来ると言っています。 今回一緒に居て、帰るのに1人で私が住むのを心配し出したのです。それで市に手続きをとってくれ、昨年12月に市の係の方が来宅し、実際に私の日常を見てくださいました。 今日、横浜市金沢区の福祉保健…

  • NO...7561 人はどう老いるのか

    小説家で医師でもある久坂部羊著「人はどう老いるのか」の中でこんなことを言っています。 『人はだれでも、年をとれば足が弱るし、手が痺れて、息切れがして、体が動きにくくなり、眠れなくなったり、尿が出にくくなるのに夜はトイレが近くなったり、お腹が張るのにガスは出ず、出なくてもいい痰や目ヤニやよだれが出て、膝の痛みに腰の痛み、嚥下機能、消化機能・代謝機能も落ちたりして、身体が弱るものです。そうなるのが自…

  • NO...7560 片づけ下手

    片付けというのは、人によって違うとは思いますが、私の場合は、まるで下手。能力なし。 したがって、いつも引き出しなどはぐちゃぐちゃ。一応ちゃんと片付けておかなくては〜。歳も歳だし〜とは思うのです。そして実際に片づけ出すのですが、結果はすっきりとはいきません。どうしてか? 物が捨てられないという性格が第一原因。 これだけわかっているのだから、捨てるもの、とっておくものと分けたら、捨てるものはあくまで残…

  • NO...7559 タクちゃんの誕生日

    2月17日は次男の上の子の誕生日。「焼肉きんぐ」に行きたいと電話が来ました。私もたまには焼肉きんぐもいいなあと思っていたところだったので、二つ返事でOK。 しばらくしてまた電話。予約時間を8時にしたと言い、迎えに来てくれたのが7時半。 子供の大きくなるのは頼もしさを感じます。真ん中の女の子も父親の背丈を超えそうになってきました。そんな子供達にはうってつけの店。バンバン注文し、バンバンロボットが注文を運…

  • NO...7558 ピアノコンサート

    私の住まいから公園の中を通って100メートルほど行ったところに「長浜ホール」があります。100人ほどでいっぱいになるホールで、今日は「サニーアベニュー」というボランティアグルーブ主催の音楽会がありました。 「堀由紀子さんのピアノコンサート」です。東京芸大在学中にクロイツァー賞を受賞、その他たくさんの受賞があります。そしてスイスで独奏者のデプロマ取得など。いまは大学退官、音楽塾を開いてソロや室内学の指導…

  • NO...7557 スポーツクラブ

    今のスポーツクラブに行き始めたのは、能見台にできて、通いやすい場所だったからです。それまでは別なところに行っていました。行き始めたきっかけは長男が行っていたから〜。まだ60歳代、車の運転をしていたので、遠くても行くことができました。 今のクラブは規模が大きく、色々な選択幅があります。そして最初の頃と違うのは、衣装などを楽しむ人が増えていること。キラキラがいっぱいついている上下を着ている人や、太極拳…

  • NO...7556 楽しいこと

    久しぶりにゆっくりの午後です。 26日に新婚さんが家に見えるので、Amazonで無水鍋を結婚祝用に〜。色々考えて水色の鍋24�pにしました。そして今日はスポーツクラブの帰りに包装する紙を選んで来ました こういう買い物は楽しみ。まず少しはワクワクが入った方がと包み紙はゴールド。ここにつけるリボンは金と銀・水色などの3種類を。少しでも華やかにして喜ばせたいと考えてのことです。 私は兄弟もいないし、両親もいなくな…

  • N O...7555 大谷翔平

    野球は門外漢の私ですが「メジャーリーガー大谷翔平」を観ました。しかも一所懸命観ました。ハラハラしながら観ました。 一番感じたのは、何と素晴らしいチームメートを持っていることか、でした。それは羨ましいほど。 まあ、とにかく感激しながらのめり込むようにして見終わったのです。 ドジャースに移籍して、先ずぶつかったのが「野球賭博問題」。大変な問題の中を自分の野球だけに目を向けてひたすら練習に打ち込んでい…

  • NO...7554 友とゆっくり

    久しぶりに友が家に遊びに来ます。向こうも久しぶりと思ったせいでしょう、朝早く来ました。いつもの通り色々タッパーに詰めて持ってきてくれました。これは2人でお昼を食べようということ。それから夕方まで、話は尽きることなく続きました。よくぞ喋ることがあったもの。何でも喋ってお互い理解できる得難い友です。 帰った後、さて明日のブログ何を書こうかな、と古いところに行くと、下のようなおもしろいのがありました。 …

  • NO...7553 楽しい時間

    今日は親戚で、初めて会う人が、家に来てくれました。 全くおかしなことですが、私は最初から興奮のしっぱなしで、自分を丸裸にして見せたような感じでした。 年取ったせいですかねえ、「良い人」というのは会うとすぐに分かるのです。不思議です。私が興奮しているので相手のお二人もそれに合わせるように打ち解けてくださいました。何と嬉しい出会いだったことでしょう。 朝から美味しい料理をと考えて作ったのに、料理の味…

  • NO...7552 追悼・小澤征爾

    またまたテレビの話。小澤征爾氏です。全身「感情だけ」でできているのではないかと思うほどの小沢さん。もちろん世界の小沢ですから、そんなはずはありません。でも私には、そう思え、そこが何ともいいなあと、そんな風に思うのです。 NHKプラスで2024年11月2日、中国で行われた「小澤征爾追悼コンサート」を観ました。じっとしていられないほどの感銘を受けました。人間というものの尊い部分、それが画面いっぱいに広がってい…

  • NO...7551 天塩川

    天塩川は、士別市から天塩町の方に流れ、本流の長さ256 キロに及ぶ全国第4位(北海道第2位)の川です。 この河の冬を撮影したテレビを今日観ました。絶えず流れている大きな河が凍るなど想像もつきませんでしたが、これが凍るのです。そして溶け始めるのは、何と3月の中旬以降と言いますからびっくりです。 映像はこの河の自然の姿を撮り、これを映しているだけですが、何とも惹きつけられる番組でした。幅広の河がどこから凍…

  • NO...7550 ゴミ問題

    セントラルから帰ると、娘からメールが入っていました。無事、家に帰ったと。 私の方は、今朝は娘たちのシーツなどの洗濯。大きなものは居間の腰掛を適当に置いて、ここへ干します。明日は紙類を出せる日なので、今日の夕方持ち出しました。11階から降りてきた人は、紙類10袋ほどをエレベーターの中に入れて運んできました。 ゴミというのは、出した後の清々しさ気持ち良さを味わいます。だから捨てられる日は、あれこれ考えて…

  • NO...7549 知るを楽しむ

    Eテレに「知るを楽しむ」という番組があります。今回取り上げているのは白洲正子さん。案内役が細川護熙元首相。何とも意表をつく人物の出演です。 番組内で氏は言います。「60歳で政界を引退、家族とは別に湯河原に住み始め、晴耕雨読の生活。畑・50坪を耕して暮らしていますと。そしてテレビも新聞も見ないと付け加えました。 番組の内容は白洲正子さんを取り上げるために選ばれたのが、白州さんと親しかった細川氏なのです…

  • NO...7548 Luis

    わが婿殿の話をします。婿殿と言っても、先日誕生日が来て80歳になりました。娘とは15歳違いますが、あまり年の差を感じません。ことに結婚式の頃はバスケットなどもしていましたから〜。 結婚30年になりますが未だにとても仲良しです。 その婿さん・Luisは今回我が家に来た半年前は、来た翌日に医者に行きたいと言い、朝イチで娘が連れて行きました。その頃は「食べて寝て、食べて寝ての繰り返し」当然の如く足が腫れていまし…

  • NO...7547 金持ちとは

    借りてくる本は財布が痛まないので気軽です。だから下のような本も読む気になったりします。 高殿円著「上流階級」副題は「富丸百貨店外商部」。題を見るだけで内容が想像できるような気がします。それで金持ち相手に商売をするとはどういうことかと、興味本位で読み始めます。 想像通りです。金持ちが世の中にはいます。ブルジョワ階級の人は使うお金が何十万、何百万単位のようです。 外商部の人は、客に無理難題を吹きかけ…

  • NO...7546 鬼は外・・・

    今日はいつもの年より1日早い節分。仏壇から豆を食卓に移しました。でもいざとなったら「鬼は外福は内」の大声を出す人がいなくて、ボソボソと食べましたが、私は数が多すぎてとても無理。娘はなんとか年の数をお腹に収めました。ルイスは一粒も食べられませんでした。 それから、恵方巻き。イオンの恵方巻は食べやすくそれぞれのお腹にすんなり消えました。 テレビで面白かったのは成田さんの有名人より、地方発のニュース。…

  • NO...7545 水彩画展

    今年で水彩画展が20回目になるS 氏とそのお弟子さんたちの展覧会が2月22・23の土・日に行われます。 ところが私の娘は5日にNYへ帰らなければならないので、ひと足さきに絵を見せていただけるよう心遣いをいただいて、家に招待されました。 展覧会に出品する作品が当日と雰囲気を近くして部屋に展示してありました。 S氏のすごいところは何をするにも手抜きがありません。いつも前へ前へと進むことだけを考えての行動。これに…

  • NO...7544 朝の散歩

    私たちの散歩は5時10分ごろに集合。それから歩き出しますが、相手の顔もわからない暗さの中です。こんな暗い中で、うまくいくと青鷺に会うことがあります。冷たい水の中にじっと立っているーー雄々しい姿が薄ぼんやりと水の中に感じられます。 人は誰も歩いていないだろうとお思いでしょうが、そんなことはありません。走る人が、しかも若い女性がいます。そして若い男性も芝の中を走っています。 昨日の朝、梅が咲き出してい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あきのさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あきのさん
ブログタイトル
あきの80路を歩む
フォロー
あきの80路を歩む

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用