chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【釣】釣行前記 (2021/07/23 野毛屋)

    TOKIO2020オリンピックは、緊急事態宣言の真っ只中、様々な意見や直前のゴタゴタがあったものの、1年遅れで予定通りに開幕。4連休中のオリンピック開幕日に、唯一の予定となる釣りに行きますよ。梅雨明けして猛暑が続くと、食べたくなるのが夏が旬の東京湾の金アジ。脂乗り乗りで爽やかな刺身。ふっくらホクホクのフライ。白飯にもアテにもイケるナメロウ。どれも釣りたての金アジで仕立てたら最高なんですよ。思い出すだけで堪りませんわ。そこに、白子シーズンが終了したショウサイフグもいただいたら、何とも贅沢な食卓になりますよ。食欲を満たすため、旬のアジを調達に野毛屋さんへ行って参ります。🐡【釣】釣行前記(2021/07/23野毛屋)

  • 【食】シロギスの天ぷら

    専用竿を手に臨んだリベンジシロギス釣行は、返り討ちに会って7匹。腹一杯には程遠いなー。(釣果整列。)と、いうことで、他の食材も合わせて天ぷらでいただきます。(サクサク、ホクホク。)シロギスの天ぷらは間違いない。サクッの衣の中からふんわりの白身、噛むと広がる上品な甘味。何度食べても旨いなー。今回1匹メゴチを持ち帰って、一緒に天ぷらにしてみた。こちらもふんわりと独特の甘味があって旨い。天ぷら種としては高級魚だからね。(パリパリ。)中骨は骨せんべいに。2度揚げでサクサクで香ばしく仕上がってますぜ。我が家は皆好きなんですよ。(カメノテ再び。)寂しい食卓だったんで、一俊丸さんで買って来たカメノテをいただく。長男と共に、殻をむしって中身を取り出しパクパクいく。甲殻類だから、茹でよりも蒸しの方が更に旨いのではないかな。でも、...【食】シロギスの天ぷら

  • 【釣】梅雨明けの晴天に女王様はご機嫌ななめ (2021/07/16 一俊丸 シロギス・コチ・ヒラメ)

    3度目の正直でリベンジなるか?の、一俊丸さんでのキス・コチ・ヒラメ釣り。関東で梅雨明けしたから天候不安なし、平日釣行の余裕の釣り座で割り当て増の期待、更に今回は専用竿のBAYGAMEシロギスを手に入れたし、で意気揚々と乗り込みましたよ。5:30の釣り座抽選に名乗り出た5名中、初の1番手を引き当てて、これまた幸先良し。左舷大艫をゲットし、今日こそは、と内なる闘志がふつふつとたぎって来ましたぜ。(1ヶ月振りですね。)受付けして、宿でコーヒーとカップメンをいただきながら、モニターで村越正海さんのシロギス釣りの映像を観て予習。やっぱりシロギスは誘いが大事だな、と改めて確認し、今日はイケそうな気がする、と力強い足取りで港に向かう。船の手前まで来て竿を持たず手ぶらであることに気が付き、慌てて宿まで取りに戻ることに。テヘペロ...【釣】梅雨明けの晴天に女王様はご機嫌ななめ(2021/07/16一俊丸シロギス・コチ・ヒラメ)

  • 【釣】釣行前記 (2021/07/16 一俊丸)

    リベンジ科目の筆頭は、今年初めて乗ったシロギス。シーズン前の様子見時で2匹。シーズンイン時で7匹。束(100匹)も出るシロギス釣りで、最近の湾フグの方がよっぽど釣れてるぞ、と思える貧果に、再びのリベンジを狙ってるのですよ。子供の頃から投げ釣りをやってたから、シロギスの小気味良い引きと上品な白身の食味は良く知ってる。(「海の女王」と呼ばれてますよ。)それもあって、わざわざ船に乗らなくても、と思ってたのだけど、船のシロギスには船釣りならではの難しさ、奥深さがあることを知りました。何より、貧果を前にしてどの口が「わざわざ船に乗らなくても」などとほざくのか、反省しきりでございます。反省の現れでシロギス専用竿を買いました。今後、定期的に真剣に向き合おうと決意いたしました。ご機嫌が麗しゅうことを願って女王様にご挨拶に行って...【釣】釣行前記(2021/07/16一俊丸)

  • 【食】マダコの刺身・タコ飯

    今季初の野毛屋さんでのマダコ釣行は雨に祟られたものの、竿頭で満足の釣果。マダコは釣行当日に小分けにして冷凍保存しておいた。タコは冷凍するとヌメリ取りが楽だし、柔らかくなるしで良いことづくめなのよ。まずは、釣果ナンバーツーの650gのを解凍。今回はYouTubeで、どこかの漁師の奥さんが紹介してた、簡単ヌメリ取りを採用。塩を少な目に振り、金属製のザルに押し当てながら回して揉むとのこと。手早く簡単にヌメリが取れて確かに楽ですわ。(茹であがり。)いつもは、これでもか!と揉んで、揉みまくって皮が斑になるところが、今回は仕上がりが綺麗だ。これは良い方法を学んだな。茹で時間は3分。揚げたら氷水で冷やす。(定番。)冷えたところで足2本分を刺身に下ろす。このタコは足を1本食いちぎられたようで、まだ小指ほどしか生えてなかった。実...【食】マダコの刺身・タコ飯

  • 【釣】濡れすぼっても叩きまくってマダコをゲット (2021/07/03 マダコ 野毛屋)

    7月3日(土)の天気予報は予約時点から刻々と変わり、前日には雨から逃れられないのが確実となった。前日の金曜日は全員キャンセルでマダコの出船はなしだったから、実質今回が野毛屋さんのシーズン初日だ。この雨予報で釣りに来る物好きは少なかろう、といつもより遅く出て、野毛屋さん5:15着で並びは13番目。案外、物好きが多かったね。(降ってますよ。)マダコ船は先客が2名だったんで左舷舳1番をゲット。客が少ないだろうから余裕の釣り座だ。久し振りに勇治船長の第二忠丸に乗りますよ。(毎度。)雨対策にゴムカッパを着て、船着き場のシーサイドライン高架下で雨宿り、出船を待つ。好調のフグは2艘出し。午前アジもそれなりに乗るようだ。マダコ船は左舷は3名、右舷も同数くらいかな。(雨降る中、出船。)雨がバシバシと降る中を出船。のんびりと移動し...【釣】濡れすぼっても叩きまくってマダコをゲット(2021/07/03マダコ野毛屋)

  • 【釣】釣行前記 (2021/07/03 野毛屋)

    東京湾のマダコ釣りは4月に富津沖、6月に横浜沖、型が期待出来る富岡沖は7月から解禁となる。富岡沖の解禁に合わせて昨年同様に野毛屋さんでスポットマダコ船を出すとなれば、乗らねばならんでしょう。冷凍庫にマダコを補充せねばならんでしょう。(先般消費したラスト在庫。)早めに予約を入れたものの、ターゲットの7月3日(土)の天気がなかなか定まらず、雨絡みは確実。心配だった波、風は前日予報では強くなく、野毛屋さんも出船を確定した。(予報はこれですわ。)ならば予定通りに行きますよ。解禁早々のフレッシュな釣り場は期待出来るし、雨ならばお客は少なく余裕の釣り座で割り当てが増えるはず。タコエギを追加購入したし、DAISOで大型洗濯ネットと100円エギ4個を仕入れた。準備は万端。雨に降られようが、ポジティブシンキングで東京湾産天然マダ...【釣】釣行前記(2021/07/03野毛屋)

  • 【感】銀婚式にザギンでシースー

    6月23日は結婚記念日。今年は25周年で銀婚式にあたる。当日は休暇が取れなかったから、25日(金)を記念日休暇に設定して、かみさんと銀座へランチに行きましたよ。ランチ前に、式を挙げた東京大神宮にお参りして行こうと飯田橋に降り立ったら、どしゃ降りの雨。曇り予報だったのにー、とコンビニで傘を買って向かいます。東京大神宮は今や、縁結びに御利益ありで有名になったけれど、式を挙げた当時は知る人ぞ知るという神社だった。雨降りの中お参りに来るのは、やはり女性が多いね。2礼2拍手1礼でお参り。拝殿の中で神前式を挙げられる、当時の佇まいのままだ。今だと沢山の参拝客に祝って貰えるのだろうな。記念に御朱印張を買いました。雨が強くなったので、隣のマツヤサロンで雨宿り。ついでに受付で今年は銀婚式の集いがあるか聞いてみると、感染対策をして...【感】銀婚式にザギンでシースー

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、n-hayataroさんをフォローしませんか?

ハンドル名
n-hayataroさん
ブログタイトル
釣・食・感
フォロー
釣・食・感

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用