脳出血・左片麻痺男のブログ。脳出血後10年越え。自主リハビリの日。2021年より車中泊一人旅始めました。
奔放な都会生活で肝硬変を患った男が、田舎の療養所にやってくる
<…
病気やけがで一定の障害がある人が受け取れる国の障害年金を巡り、支給を申請しても「障害が軽い」として不支給と判定されるケースが2024年以降、増えたとみられることが13日、共同通信のサンプル調査で分かった。複数の社会保険労務士の協力を得て、23年と24年で計2千件超の申請を集計した結果、精神・発達障害では24年の不支給割合が23年比で2倍に増えていた。何ということでしょうか?! 人生の途中で発病し働けなくなる。こんなピンチを少しでも救ってくれるのが障害年金です。それがもらい難くなっているとは! 下に【神戸新聞2025/4/29】の記事を記載します益々、腹が立ってきた。担当者が変わると厳しくな..
庭に植えっぱなしのチューリップ咲き始めました庭のツツジも咲き始めました庭の雑草を除いたら、今年もミョウガ 出ていました。ざるうどん、冷や麦の薬味にします、楽しみです
近所の小さな梅林園です。紅白咲きそろってきましたイソヒヨドリがやって来ました庭に自生している 花ニラ、ペーパーホワイト水仙です綺麗な花ですが、多少匂いが・・・昨年9月に生まれ、初めて見た桜の花
我が家の竹林の筍、4月の中旬ようやく獲れました。例年に比べ一月遅れです。私は、身体障害があり管理を幼馴染にお願いしています。 先ずは、朝採れタケノコご飯ですエグミなくあっさりして、おいしかった。次いで好物のタケノコと豚肉のオイスターソース炒めですシャキシャキとした食感がたまらないのです。先端の柔らかい所は、薄味で煮付けます 今年も満足しました。
五月連休明けに予定している車中泊一人旅の大まかなルートです。 南九州を旅しますが、例によって有名観光地はパスです。前半は、かってあった庶民の暮らしや隠れ念仏の里巡りです。 山奥のそのまた山奥と呼ばれた五木の子守歌で有名な熊本県五木村、柳田国男が最初に調査した日本民俗学発祥の記念的な地である宮崎県椎葉村、薩摩藩や人吉藩の迫害から逃れ300年信仰を続けた隠れ念仏の里を訪れます 他にも古くから海を航海し海外に出かけた鹿児島の坊津等です。 後半は一転、天照大神(アマテラスオオミカミ)の孫である瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)が宮崎県の高千穂に天降ったという日向神話の地をノンビリ巡りたいと思います。鹿..
ホテルの朝食バイキング、女房の1回目です当然2回目もありました🤣高知市の路面電車です。このレトロな感じいいですねえ ホテルの人に「ここ高知は昨日、日本で一番早く桜が開花したそうです。見かけられましたか」聞かれました。桜はあいにく見かけませんでしたが、さすが南国、暖かかった。 それで、旅の終わりに岡山の倉敷川、 満開の河津桜を見物にきました。種類は違えど、見事満開です。
牧野富太郎生家跡に建てられたふるさと館です牧野富太郎少年の部屋です 少年時代に取り寄せていた書籍(現在価値推定一千万の希少本)と、漢文への深い造詣、植物画。この少年、まがいなく天才です。したがって常識欠落も大きい。だから東大で嫉妬された反面愛されたのだと思います。やっぱり、日本の宝です 牧野富太郎著「植物図」です。まさにボタニカルアートです
いまだ寒さを感じる3月の下旬、南国土佐目指し、女房と1泊2日の旅に出ました。桜はどうかも気になります。全行程は約760km、久々のエンジン全開で愛車の調子も絶好調になりましたまずは讃岐の国、香川県の高松に立ち寄り、名物讃岐うどんです。倉庫を改造した簡素な店舗でしたが、これが予想通り、うまくて安かった。2人分で1200円でした。半生の土産品もおいしかった。ただ通販はされていない。やはり本場讃岐で、地元で愛される店で食すのがいいですねえ~。ホテルの部屋から望む高知城ですホテルでの夕食。驚いたことにテーブル毎に、わらでカツオのたたき焼いてくれるのです宿泊したホテルのシャワールーム、介護椅子用意してく..
知識偏重の時代、脳卒中のリハビリはどうなっていくのでしょうか(1)
今の時代は、ネットで様々なことが簡単に調べられることから、みんな物知り顏で賢そう。いわば「知識偏重の時代」です。 ベストセラー「思考の整理学」で著名な外山滋比古氏は、「知識を偏重すると、思考力が落ちる」とたびたび指摘されます。 つまり普段の問題解決のすべてを自分の頭で考えないで、ネットで調べることで済ませるから、思考力の訓練ができないということです。この自覚がないので、ネットで知識を得ただけで、自分を賢いと勘違いする。 ネットで調べれば解決策に行きつく場合はいいのですが、全てはそう上手くいきません。特に人の身体は未知なことが多い。ネットの「知恵袋」でも解決されない。 こ..
【神戸新聞 2025/03/30】 ◆俺は懸命の努力と、創意工夫で奇跡の回復を遂げた!だからみんな俺を見習えあるいは家族から「こんなに回復した人もいる。あなたも、もっと頑張ったら回復するでしょう」◆「あなたの歩き方は健常者と比べてこう違う。そこを修正し歩いてください拘縮がきつくなる?!リハビリの後でストレッチしておいて下さい」一方的に欠点を指摘するだけ、分析するだけの指導。◆こんな会話には、もううんざりしている。 もう少し 科学的、協調的なリハビリができないものか。 この MRI の話も以前にも聞いたことがあるが浸透していない。 ◆こういった画像データを読み取って科学的な目標基準とし、さ..
もう、じいさんばあさんになったが、私達にも青春があった。 彼女には、他人に絶対明かせない家族の問題があったその話を付き合っていた頃に聞かされた。もう一緒に暮らすしかないと思った。あんたどうする、覚悟はあるか?!と問われている気がした。そして、この人と暮らせば、自分も成長できると直感した。あれから40年、昨晩夕食時に、酒も飲んでないのに当時の苦しい胸の内を思い出したようにポツリポツリ語った。何気に語れるようになったんやなこの話、子供達にはずっとできていない。本当に思い悩んだ時に話そうと思っていた。この悲しみ、愛情深さが、今の家族の絆を作り上げたんだと思う。息子嫁も「お義母さん出会えてホント幸せ..
田舎暮らしも楽じゃない 。質素な田舎暮らしで、何でこんなに金かかるの!?
夫婦二人暮らし。実質二部屋で生活しています。 しかし、1月の水道光熱費は、電気代6万、上下水道1.5万、LPガス1万、灯油1万で合計9.5万 これに軽自動車2台分の費用が掛かります もちろん家賃はタダですが、固定資産税はかかります 安く暮らせると越してきた人は1年もたない費用高から以前暮らしていた伊丹か尼崎に戻ることも考えましたが、私と女房は、長男と長女で、市内でそれぞれの実家や墓も相続しており管理が必要ですまあ、やれる限りやろうや、という感じです〇総費用1月の水道光熱費は、電気代6万、上下水道1.5万、LPガス1万、灯油1万で合計9.5万。これ正真正銘月額です。車コスト7.6万(下記※に明細..
脳卒中で倒れて医師や看護師に言われたのが、 「あなたは自己管理が、出来ていなかった」という言葉、その顔は15年経っても決して忘れない昨日、我が家を訪問いただいた片麻痺障害者の方は、元役所の総務課長だった。平成の大合併の際、五町合併協議に、ある町を代表して実務協議の場に出ていた。それは職員のリストラを伴う案となったので、自ら計画を作った責任者としてすでに首長に辞表も提出していた。会議から自宅に戻るのは連日12時過ぎ、それから呼び出されることもあった。二年間血尿出しながら何とか堪えていたそして、ようやく合併が合意された翌日に、脳卒中で倒れた。医療関係者は自己管理失敗とレッテル貼るが、こんな肉体的精..
私事だが、学生時代 スポーツばかりしていたので、勉強に関しては全く劣等生だった。かといって、図抜けた選手でもなく、大学へのスポーツ推薦もかなわなかった。 そんなこんなで 私に誇れる学歴はない。まともに就職もできずぶらぶらしてた頃、人生の師に出会い雇ってもらった。 以来、仕事の必要に迫られ悪い頭で必死こいて勉強した。仕事しながら国家資格も1~3次試験を1年で通過した(必死過ぎて前後の記憶が飛んでいる)三次試験のグループ実習時に、まず笑われた。メンバーはみな一流大学卒、一流企業なのだ。 そしてプロの道をスタートさせた。競争に勝ち残って食っていくため、さらに勉強の日々だ。 ..
なぜか橋が好きだ。テレビ番組でもBSで「絶景 日本の橋」があるから同好者は多いのだろう。陸と島が結ばれるロマン、先端の工学技術。何より、姿そのものが美しい。
脳のなかの身体―認知運動療法の挑戦 (講談社現代新書 1929)作者: 宮本 省三出版社/メーカー: 講談社発売日: 2008/02/21メディア: 新書 私は最近、リハビリに関して認知運動療法系の本を読むことが多くなってきました。認知運動療法というと、ちょっと尖がってる(先端)印象を持たれるかも知れませんが、今回ご紹介する宮本省三先生の本は、認知運動療法の基本的な考えがわかりやすく書かれており、入門書にはぴったりだと思います。私がメモってる文書を少し紹介します。◇片麻痺は、脊髄レベルにおける伸長反射の亢進を必ず伴う痙性麻痺であり、その病態は感覚運動系の反射制御障害である。この異常な..
私の室外用の杖です。
★新任してきたリハビリ女医先生の診察日(私)家の外を2500歩ようやく歩けるようになりました(^O^)/ (リハビリ女医)あなたの年齢やと、その倍の5000歩は歩かないと (吠え)ハァ~。ひょっとして、それ同年齢の健常者のと比べとるんやないか?わしが喜んどるんがそんな気に食わんか! 【同病の三本松のおじさんの一言】ご指摘のような事例は、度々リハビリ現場で散見される事ですね。あくまで健常者を基準にああでもない、こうでもないとのたまうフレーズ。私にとってそんなん解っとるわい!これが今精一杯なんや!と心の中で押し殺していますが、、、、、、このような表現は過敏かもしれませんが、目に見える..
リハビリテーション 新しい生き方を創る医学 (ブルーバックス)作者: 上田 敏出版社/メーカー: 講談社発売日: 1996/04/19メディア: 新書今回ご紹介するのは、日本のリハビリ医学のパイオニア、上田敏先生の著書「リハビリテーション 新しい生き方を創る医学」です。手元にあるのは2010年・第21刷となっており、読まれ続けている名著です。 退院して自主リハビリに取り組む前に是非読んでおいて欲しいい本です。 先生は1932年生まれですが、この本の内容には新鮮さを感じます。 私の担当だった20代の理学療法士は、退院時こんな言葉を記しています。「今後は長い時間運動ができるよう努力してくださ..
<…
▼働くということは自分の恥とまっすぐに向き合うこと失敗を恐れない、恥をかくことを恐れない。知ったかぶりをいさめてもいるのでしょう。天狗にならない、自分を失敗する存在と認める謙虚さ潔さが必要と云うことでしょう ▼機械は上手や。くたびれへん、汗出し よらん、涙も出さへん失敗を肝に命じよらん機械のように 上手でなくとも 失敗を肝に銘じることこそが 職人たちの 腕の上達の鍵 なのでした上記とも通じますね、失敗を経験することで成長がある。逆に失敗を恐れると成長が止まる、さすれば名人とは、人より多く失敗した人といえる。これが前例がないと尻込みする減点主義の官僚・大企業と職人世界の差です。また、世の中少し..
過去を振り返ると言うと、何だか 後ろ向きに思われるかもしれない。若い頃の 苦しい体験がトラウマで、出来れば思い出したくないと思われる方もおられるだろう人生100年の時代を迎えて、作家の五木寛之氏は、豊かな記憶の海に遊ぶ回想法を次の様に勧められている。なお、五木さんには、長らく書けなかった、人間性を破壊される様な壮絶な引き上げ体験がある。回想のすすめ - 豊潤な記憶の海へ (中公新書ラクレ (695)) - 五木 寛之来るべき80代をいかに 豊かな時間とするか 、そのヒントは私は 回想法にの中にあるような気がしています。回想法とは 読んで字のごとく、過去を振り返り、思い出を語るというものです。認..
私はこれまで家族葬を3回やってきた。9年前に父親、 7年前に母親 、そして 昨年 義父である。業者は地元の葬儀社である。9年前の父親の時には、周りで家族葬はほとんど行われていなく、一般の広い葬儀場を使わされた。料金は110万円、これなら一般葬と変わらんと思った。次いで 7年前に母親が亡くなった。その時には家族葬専用の式場が新築されてそこを使わされた。結構高級感があるところで、料金は 90万円かかった。 それから 昨年 義父がなくなった。3回目であるからかなり家族葬儀にも慣れてきた。古い 式場を指定して通夜もそこで一緒に済ませた。花が好きだった義父のため祭壇は奮発した。この料金が約50万であった..
▼生育環境を見る法隆寺や薬師寺の棟梁 西岡常一さんは 、山から 伐採した檜の柱の全てを、山に植わっていた時と同じ向きに使ったといいます南を向いて 台風に耐え抜いた檜の柱は南に向けて使えば 丈夫。それはとても 科学的なことですここらあたりは論理的で説得力があります。こうしたプロフェッショナルな深い知恵が継承されていって欲しいです▼二度学ぶ人に教えるのもまた勉強です。 教えることは二度学ぶことです教えることを惜しむような職人は上達しません 。自分の持っている技術にあぐらをかいているからです。 出し惜しみしないで、ありったけのものを教えて、 もう自分には教えることがないと気づいた時、次に自分は何を勉..
造園屋さんに剪定してもらった翌日に雪が降りました築40数年の古い住宅を相続し大苦戦しました 田舎特有の暗い 狭い 寒いの三拍子揃った部屋、その上に、雨漏りが激しい。もちろん取り壊しも考えました。しかし、やたら頑丈な鉄筋 コンクリートの家、取り壊し費用だけで1000万円以上かかると言う。まあ地震には強いだろうと発想を変え、住み続けることにしました結局、雨漏り補修とリフォームで1000万円以上かかりましたが、バリアフリーを実現し障害者の私には快適な住まいとなりました庭だけは移り住んだ当初より気に入っています。ご近所にある何百年も経た趣のある庭ではないのですが、これから 自分たちで気長に世話していけ..
脳卒中で倒れ
ケアマネジャーが主催する、私に関する「サービス担当者会議」で、介護用品レンタル会社の若い男性社員に突然「目標は何?」と笑いながら聞かれ 、唖然(あぜん)としました。たった二度会っただけの人間に、中途片麻痺障害で苦しんでもがいた末の「目標」を気楽にしゃべらなければならないのか!? 中途障害者の目標ってそんなにも軽いものなのか・・・?「仕事を失くしていますけど、未成年の子供が2人いるので、その学資を稼ぐのが目標です」と、そういえば方策を一緒に考えてくれるのか!?「万策尽きたら、死んで生命保険で親の責任を果たしたい」そんな秘めた覚悟を口にすれば、どう返事するのか!? 中途障害者の苦しみに無頓着す..
いやぁ~面白かったもちろん白土三平の人生も抜群に面白いし、壮大な作品の背景を知る楽しさもあるそれに加え、毛利甚八が人生の師ともいうべき白土と出会い、ゆっくりと虚無感の泥沼を脱し成長していく、そんな物語として読んでも興味深いのだ漫画家白戸三平の父親である岡本唐貴は1903年生まれのプロレタリア画家で、貧窮と弾圧の中で絵を描き続けて来た。「蟹工船」の小説家小林多喜二とも交友があったそうである。その子の白戸三平は1932年生まれ、戦後漫画の金字塔とも呼べる大作「サスケ」や「カムイ伝」を描いた。この漫画は、全共闘世代に圧倒的支持を得る。この世代は団塊の世代であり概ね1947~1949年生まれである。そ..
少なくとも米・世界の正しい情報は日本の大手メディアにはありません株式投資の世界では、過去の株式市場を詳細に分析し、 過去の市場の動きが、こうだったから、こう予想できると言った話が、 YouTube等でも盛んですもちろん とても大切なことですが、ただそれだけで、いいのか?!と正直思ってしまいます。今現在の米国や世界、その政治・経済の状況はどのように動いているのか、 長期投資をする場合は、金融以外の情報を知っておく必要もあると思うのです。特に3~10年の中長期的な流れです。世界の株式時価総額の7割は米国市場が占めている言われますので、米国の大統領選を含めた4年間の政治・経済の大きな流れは最低限知っ..
ブログやXを長年投稿していると、もう嫌だ!もう止める!と思う事があります。「いいね!」もコメントも少ない私は、時にそうなります 先日、ブログランキングサイトを上位から下位迄眺めていたのですが、更新を止めたサイトが半分近くもあります。ブログが世間の関心を失いつつある現在、仕方ない面はあるのですが、止める前にAI(人口知能)に一度自分のブログの評判尋ねたらいかがでしょうか、思いがけないお褒めの言葉が返ってくるかもしれない。 もちろん、人工知能(AI)が事実とは異なる情報を生成する現象(ハルシネーション)があることは認識しておく必要がありますが、個人のブログやXではそこまでの誤認はないで..
誰にでもあると思う、衝撃的な
「家裁の人」に続く、原作毛利甚八、作画魚戸おさむコンビの第2弾です。人間と最も近い類人猿はチンパンジーとボノボで、次いでゴリラです。 人間が身近に本来持っていた自然を、外部環境的にも内面的にも失い歪んいく現代人。 その救済策をゴリラの子供とのかかわりを通して、大胆に描いた想像力あふれる意欲作です。家裁の人から、犯罪を犯した少年と身近な自然を取り込んでいる裁判官とが描かれていましたが、それを一歩踏み込んだ形で描いています。ただ、家裁の人同様、そんな奴はおらんやろ!という批判はありそうです。 にほんブログ村&人気ブログランキング の文字をぽっちと・クリック下されば励みになります。にほんブログ..
電動ドリルです。大工だった義父のものです。 脳梗塞後、片麻痺一人暮らしになって、自分でいたるところに手すり等付けていました。義父の特老入居後に、悪い一人娘が、勝手に拝借してきたのを使っています。片手の工作では、この道具すこぶる便利でです。ネジ締めなどお手の物ですし、これで下穴をあけておけば、木のボードへのねじ打ちも実に簡単です。 恐縮ですが下の にほんブログ村&人気ブログランキング の文字をぽっちと・クリック下されば励みになります。にほんブログ村人気ブログランキング
身体に重度の障害があるとはいえ、女房に一方的に介護される身はやっぱりつらい。 毎朝二人分コーヒー淹れるのが、数少ない出来ることの一つです。美味しいと感じてもらえるよう心込めていますコーヒー豆も色々試しています。エチオピア、ブラジル、エルサルバドルといった産地、全国の珈琲専門店のオリジナルブレンド等です。これが結構楽しいのです。 値段は100g当たり500~800円で、この範囲で色々探せます。一日当たりは、7~8杯飲んで300円程度でしょうか。日々のごくささやかな贅沢です 恐縮ですが下の にほんブログ村&人気ブログランキング の文字をぽっちと・クリック下されば励みになります。にほんブログ村..
脳卒中で重度の障害が残り、 仕事も会社もなくした。仕方なく投資によりお金を稼ぐことを決断したそれから2024年末まで13年が経過した。その報告をしたい。最初の3年は ひたすら 株式投資についての勉強だった。 壊れた脳で、正直この時期が一番苦しかった。そこから実際投資を始めて約10年が経過した。結果、元金の1.3倍の利益を得た。例えば元金1000万とすると、10年で2300万になったということだ平均年利13%、ラッキーだった。 これでほぼ経済的な自由を得ることができた。 自慢話がしたいわけではない。脳卒中片麻痺障害者の置かれる状況、働く困難さを自覚し長期的な対策を是非立てて欲しいのだ「死に..
私は車中泊しながらの車一人旅が趣味なのですが、車内DIYは、この片麻痺の身体ではムリです。ただ車内に様々な長さの板があると重宝するのです、テーブルや棚に使えるからです。 手持ちの板も、電動ノコ使えば、片手でも思い通りの長さに容易に切ることできます。ただ動かないよう押さえておく必要があります本来なら、一方の足を板の上に置いて抑えればいいのですが、片麻痺では難しい 私は車庫で作業することが多いので、自動車のタイヤをよく重石にしていますたまに女房のお尻が重しになることもあります(笑) 手動で真っ直ぐに切るのが難しいですが、この点電動なら楽々です 普段は杖を突いての歩行なので、作業中は足元の安..
福井県若狭の三方五湖、忘れられない思い出の地だ。二十歳の頃ひと夏、水月湖の民宿でアルバイトした。直前に、修行していた京都祇園の高級寿司屋を辞めた。高級とは単に素材と価格のことで、肝心の板前の調理技術は大したこと無い、金持ちにへびこつらう夜のネオン街にも、もううんざりだった。10日ほどぶらぶらしていたが、しかし生活の為働かなければならない。それで地図と電話帳で、地方の観光地の旅館や民宿などに片っ端から電話した。一軒だけ夏の間、雇ってもいいと言ってくれた。それが水月湖の民宿だった。JRの駅から1時間程、湖水沿いをひたすら歩いた。えらく辺鄙なところだった。 仕事は洗い場や配膳だ。女子大生が3人アル..
いやぁ~すごい傑作読みました手塚治虫さんの「火の鳥」以来の感動でした 昔の地方共同体のリアリティがあります。それは現在の日本人が失ったものへの警告に満ちた物語です100年位前には地域共同体の中で生きた日本人が、高度成長期に都市に大量に流れ込み、現金収入を得、それがテレビ、冷蔵庫、ファッション等の消費に飲み込まれていく高度消費社会を生み出した。 地方での家族、親族、共同体という大きな塊から、都市での核家族化、やがて家族さえ解体化が進み、個々に分断がされていく。身近な自然に即した暮らしは失われ、内なる自然も失くし、父、母、子供の役割、結びつきが弱く、さらに男女の境界も曖昧になる。 ひ弱になら..
あけましておめでとうございます ▼2016年から始めたブログ、今年で10年目突入です。 ひとえに読んでくださる皆様のおかげです。 最初、脳のリハビリ兼ね、 脳卒中片麻痺の仲間とそのご家族に役立つことを少でも書ければ、と思って始めました。 ▼脳卒中片麻痺という不自由な身体ですが、自主リハビリ、花や風景を観る、学ぶ、旅や交友、収入を得る等多様な視点を持って暮らし、その体験をブログに書いていきたいと思います。 ▼今年の目標は、人の成長を見守り助けることですいよいよ人生最終の目標「人を育てること」に挑戦したいと思います。 本年もどうか宜しくお願い致します。 ..
2024年も押し迫った12月、若狭の地で釈迦如来坐像と対峙した なぜ、これまで数々の理不尽な扱いを受けたのでしょう あんたは、修行をしているのじゃ この悲しみは一生消えませんか それも修行じゃよ ただ、あんたの側に人をつけておる この仏像の手相、私とほぼ一緒!いつの間にか女房が側に ほんまかいな?! しかし、こんなおしゃべりで冗談ばかりの大阪のおばちゃんを側につけてくださったとは、さすがお釈迦さま心憎い気遣いです! それじゃ~また 恐縮ですが下の にほんブログ村 の文字をぽっちと・クリック下されば励みになります。にほんブログ村 ..
結婚記念日恒例の夫婦旅、福井県若狭の三方五胡にやってきました。 若狭の美味しいものと地酒、風景と仏像を巡ります ふぐコース(養殖)とツインルームで一人1万5千円でした。やゃす~い ただふぐ料理は、てっさとてっちりだけでいい。この身体でなければ本当は小浜市阿納の民宿でふぐ料理味わいたいのですが。 しかし、さすが観光ホテルです。 事前にメールでお願いしていましたら、部屋のバスルームに介護イスを準備してくれてました。 介護なしでは、大浴場で入浴できない身ですのでホント感謝です それじゃ~また恐縮ですが下の にほんブログ村 の文..
▼旅の途中、岐阜県の郡上市の北、ひるがの分水嶺公園に立ち寄りました。 たまたま通りかかって、運転休息のため車を降りてみました。 ▼ここは太平洋側は長良川へ、日本海側は庄川へ分かれてく分水嶺です 林の中に作られたのでしょう。目立たない小さな公園ですが、紅葉がとてもきれいです ▼そこの石碑の前で紅葉を楽しみながら小一時間座っていました 観光MAPに辛うじての乗ってるような地味な公園で、若いカップルやファミリーは見かけません ▼多くは地味な初老のご夫婦と、一眼レフカメラをぶら下げた女性です。 ▼数組のご夫婦をお見掛けしました。特にお金持ちだとかではない普通の..
突然ですが、ssブログサービス終了に伴い、seesaaブログに本日移行しました 画面のデザイン等が変わっていますが、「片麻痺の横歩き」ブログは、これまで通り継続いたします ブログと云うジャンル、コンテンツの不人気といいますか、Xやインスタグラム等のより使いやすい、読みやすいSNSに人気が移行する状況下で、サービス終了は致し方ないです。 しかしワタクシは、これからもブログにこだわり、移転先となるサービスの地を探し求め、何とか生き延びて行きたいと思います これからも何卒よろしくお願いします 片麻痺の横歩きmeganesaru707
飛騨高山の千光寺は、円空が作仏した地です 旅の3目は、岐阜県飛騨高山の千光寺円空館を訪れました。 しかし残念ながら、休館日です。調べて見ると、現在は土・日・月及び祝日のみの開館でした。岐阜県関市の二つの円空仏の展示館に比べ奥飛騨と言うことで交通の便は今一、やはり人気があまりないのでしょう 景色の美しい空気の澄んだこの地で、円空は多くの仏像を、願いを込めて彫ったのでしょう。 休館だったとはいえ、この空気と風土を味わえたことは本当に良かったです それじゃ~また恐縮ですが下の にほんブログ村 の文字をぽっちと・クリック下されば励みになります。にほ..
▼2024年春の旅で、新潟県糸魚川から群馬県の高崎に向かって、高速道を車中泊仕様の愛車で走っていた。 その時に、右手にちらちら見える山々の美しさに驚愕した。白く雄大な峰々、生まれて初めての景色だった。 うかつにも、それが北アルプスであることを知らなかった。 もう一度ゆっくりとその景色を眺めたい!それが今回の信州への旅の一番の動機となった ▼今回も新潟県 糸魚川を起点とし、今度はヒスイの産地で有名な清流「姫川」を国道で遡上した ▼長野県安曇野(あずみの)の白馬町に入って、 偶然見つけた 河原に入って行くと、本当に見事な 北アルプスの山々を拝むことができた(上..
▼2024年最後の車一人旅に出ました。白山、白馬、上高地等、晩秋の信州の紅葉を巡る旅です ▼3泊4日全行程1000km弱でしょうか。一日4時間程度の車移動で余裕ある旅でしたが、 北陸自動車道の工事の多さにへキヘキしました。100㎞に数カ所の工事区間がある様に感じました。 ▼逆に良かったのは、ヒスイの清流「姫川」を遡上した糸魚川~白馬~上高地~飛騨です ▼旅をすると肩の力が抜けていきます。 やはり 旅好きなんだと感じます それではおいおい旅記を書いていきますので、ぜひお楽しみください それじゃ~また 恐縮ですが下の にほんブログ村 の文字をぽっち..
脳卒中後遺障害者の運転再開を 阻む最大の要因は高次脳機能だと思う。 例えば 半空間無視などの障害が強く出れば正直 運転再開は厳しいと思う 。 医療側からすれば、高次脳機能障害は、現状 ブラックボックスで、中の仕組みや治療法が解らない、従っておいそれとは判断できない故に運転許可は簡単には出せない。できれば実技テストで障壁を高くして、穏便にお引き取り願い責任回避したいが本音だと思う。 一方で、高齢者の運転事故は何かと話題になるが、片麻痺障害者の運転事故が問題となっているとは寡聞にして知らない。 つまり交通安全上(警察側)の事情でなく、主に治療側の事情で運転再開障壁が高..
▼その方も私と同じ左片麻痺障害者でしたが、障害の程度は相当重そうでした。 肘関節も手首の関節も拘縮し、 激しく内側に曲がっていました。 それだけでなく体全体も曲がっています。 歩行訓練を短下肢装具4点杖で行われているのですが、PTが後ろから体にへばりついて、前方へ移動させています。 ▼「重いなあ~!」私は思わずため息もらしました。 私が見てきた片麻痺障害者の中でも障害は大変重いように感じたのです。年齢は60代後半でしょうか、表情は無表情で、よだれを垂らされています..
「ブログリーダー」を活用して、meganesaru707さんをフォローしませんか?