chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
香港、食、旅、仕事と時々日本 https://hongkonghongkong.hatenablog.com/

ごくごく普通の香港の生活。食、旅、仕事、語学と時々日本の事。

今まで香港に住んだことのある人、これから香港に行ってみようという人、誰かの心に響くといいなと願いつつ、香港の何でもない日常を時には過去にももどって書いてみる。

昭和駄目子
フォロー
住所
香港
出身
未設定
ブログ村参加

2016/11/08

arrow_drop_down
  • 豚スペアリブのニンニク風味あげと、牛肉チャーハン。新發記飯店、田湾街市熟食中心、香港仔

    昨日の香港は酷い湿度でございましたが、いやはや、空気中の水分が飽和状態になって、家の中の壁も水が流れ落ちる……って、一体、何言っているのかしら、この方は?と日本の方には思われそうな説明ですが、そうなの、本当にそうなのですよ、別に雨が永遠と降り続いているわけではないのだけれど、建物の天井からはポタポタ水が落ちてくる、という感じね。日本の梅雨もジメジメして湿度高いわよ……と耳にしますが、香港の場合、ジメジメって感じは通り越して、実際に水がポタポタしていて、なかなかの湿気。湿度100%超えというやつかしらね。 さて、田湾街市。これ、いつ頃の出来事だったのかしら? もしかしたらCovid-19の前かも…

  • Covid-19(新型コロナウイルス感染症)の第5波に社会的混乱が続く香港。ロシアとウクライナ。この25年をサクッと振り返り、Survivor's Guilt(サバイバーズ・ギルト)を考えてみる。今、自分にできることは何だろう。

    Covid-19第5波の猛烈な広がりで社会的混乱が続く香港。 そんな中、ロシアとウクライナで戦争が始まった。 人は何故、戦争をするのだろう。 何年も、何十年も、何百年も多くの人々が問いかけてきたであろうそんな疑問に 私達人間はまだ答えを見いだせないでいるのでしょうか。 さて、香港。さて、世界。 鮮明に残る記憶の中、サクッと25年ほどを振り返ってみると色々なことがあった。 香港返還(1997年)、返還前後の香港人の海外移住、 鳥インフルエンザ、リーマンショック、スマトラ島沖地震、タイの津波。 恐ろしかったSARSは2002年-2003年。 現在、Covid-19が猛威を振るう中、香港関連の発信の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、昭和駄目子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
昭和駄目子さん
ブログタイトル
香港、食、旅、仕事と時々日本
フォロー
香港、食、旅、仕事と時々日本

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用