chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
香港、食、旅、仕事と時々日本 https://hongkonghongkong.hatenablog.com/

ごくごく普通の香港の生活。食、旅、仕事、語学と時々日本の事。

今まで香港に住んだことのある人、これから香港に行ってみようという人、誰かの心に響くといいなと願いつつ、香港の何でもない日常を時には過去にももどって書いてみる。

昭和駄目子
フォロー
住所
香港
出身
未設定
ブログ村参加

2016/11/08

arrow_drop_down
  • 香港の食事。お持ち帰りで香港の食文化、おつまみを楽しむ。鹵水とかL'Azur Gourmetの鶏の丸焼きとか、鼓油鶏とか。日本ではあまり見かけないし旅行者の皆さまにもおすすめ。

    香港のお食事、お持ち帰り文化の発展さといったらなかなか凄い。 デリバリー文化も凄いのだけれど、我が家では利用したことがない、多分。 どうもね、使い慣れないのよね、デリバリー文化。 それはさておき。 時々、香港チャラ男さんが仕事帰りに買ってくるおつまみ。 四川系の口水鶏とか、タイ系の鳥の足のサラダとか、色々あるのだけれど、 こんな感じで鹵水系とか鶏の丸焼きなどもあるのよ、ってことで、いくつか参考写真をどうぞ。潮州の代表的調理法の鹵水はこのブログ内では何度も出てきているけれど、日本ではあまり見かけないので、香港滞在中に楽しみたい料理ジャンルの1つ。 鹵水関連の記事を挙たらキリがないので、少しだけリ…

  • カタツムリ、多すぎ問題@香港。香港は自然がいっぱい。

    つい先日、香港は自然がいっぱいだということに触れました。 hongkonghongkong.hatenablog.com 最近、香港は雨が多くてですね。 不安定な天気が続きます。 不安定ながらも時々晴れ間などもありまして、そうするとどこからともなく登場するのが、カタツムリなのですが、多すぎよね。微妙に大きいし。 大きいっていうか、デカイのよね。 興味ある方は画像、大きくしてご覧くださいね。 壁に茶色く点点と見えるのがすべてカタツムリ。 日本のカタツムリだったら、それでも、何となく可愛げもあるお姿じゃない。 でも、香港のカタツムリって、何だろう、日本のそれとは形も違うし、生活様式とか全く異なりそ…

  • 彼らとは生活パターンが似ているのかもしれない。香港は自然がいっぱい。

    彼らとは生活パターンが似ているのかもしれない。 よくかち合うのよね、この場所で。 ウリ坊の時にはあんなに可愛いのにね。 あっという間に大きくなるから油断ならない。 hongkonghongkong.hatenablog.com hongkonghongkong.hatenablog.com *熟食中心リスト(香港政府公式サイト)をサイドバーにリンクしました。こちらも併せてご利用ください! *よろしければスピンオフブログ「香港 アジア 旅と食事のススメと投資の記録」にもお立ち寄り下さい。

  • 倉魚の丸揚げ、炸子鶏(鶏の丸揚げ)と肉絲米粉両面煎(細切り豚肉の焼きビーフン両面焼き)、Covid-19 規制若干緩和で久しぶりに街市で夕食。駱克道街市熟食中心、苑記(湾仔)

    2022年1月7日から続いてた飲食店夕方6時以降翌朝5時までの店内飲食禁止の規定が緩和され、夜10時まで営業可能となったのが4月21日。 いやはや、今年の香港は大変でございましたね。旧正月は寒かった上に地域的強制検査なども連日行われ、雨の降る早朝、検査開始を待ち人々は行列をつくり、なんとも心が締め付けられる日々でした。 規制緩和に伴い、久しぶりに外で夕食。 どこに行こうかと少し考えたけれど、いつものところで、いつものものを、いつもの人と一緒にというのが、やはり心穏やかでホッとする。 湾仔の駱克道街市、苑記。何度、このブログに登場していることか。 hongkonghongkong.hatenab…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、昭和駄目子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
昭和駄目子さん
ブログタイトル
香港、食、旅、仕事と時々日本
フォロー
香港、食、旅、仕事と時々日本

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用