chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
人生後半は着物と共に http://tanoshimanaito.blog25.fc2.com/

四十半ばで急に思い立って着物を始めました。今は着付け、和裁、そしてミシンも楽しんでいます。

ひろみ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/11/06

arrow_drop_down
  • 野々村仁清 色絵藤花文茶壺の帯

    茶の湯の陶磁器で京焼のことを学んだ直後にオークションで野々村仁清の色絵藤花文茶壷の帯を見つけました。しかもお安く。これは運命!と落札。届いてみると多少の色移りがあってちょっとがっかりだったのだけどせっかくなのでお茶のお稽古に締めて行きました。先生が予想通りに大喜びしてくださって(笑)「え~!!なになに!!野々村仁清の茶壷じゃないの~!!!素敵、素敵~♡ ちょっとよく見せて~!!」注)先生は男性(笑)私...

  • 阿波番茶が重要無形民俗文化財へ

    徳島県には「阿波番茶」と呼ばれる番茶があります。子供の頃から飲んでいた、という記憶はないんですけど、大人になってから帰省した時にある時期から両親が飲んでいたような気がします。お茶というと煎茶がほとんどだと思いますけど茶葉は本来の葉っぱより縮れていて細くなっていますよね。阿波番茶は葉っぱそのものが茶色くなって乾燥しているような見た目です。↑KAMIKATSU TEA-MATEさんのHPから写真をお借りしました。この阿波...

  • 2回目の成人式

    新成人の皆さま、おめでとうございます(^^)各地で式典の中止や延期、オンラインに変更など、コロナに振り回されてしまった成人の日になってしまいましたね・・・(涙)我が家の新成人の息子は元々自治体の式典は欠席予定でしたが小学校の同級生や担任の先生と学校の校舎を利用してお祝いの会を10日に開催する予定でした。が、緊急事態宣言により延期。延期と言ってもいつできるのかも見当がつきませんよね。。。可哀想な年になっ...

  • お茶の初稽古&成人式

    お茶の初稽古がありました。主菓子は「(めで)たい」♡注)正式名称は聞くのを忘れました(;^_^Aお菓子は持ち帰って食べるように、とのことで帰宅してからお茶と共にいただきました♡1月下旬に予定されていた初釜は中止に。。。この状況では仕方ないですね。お稽古は昨年同様、窓全開で行うので窓際に座られていた先輩はジャンバーが脱げませんでした(;^_^A寒いけど安心です。成人式の着付けは中止にはならず明後日は朝4時半集合で...

  • 男着物

    40代半ばで着物を始めました

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひろみさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひろみさん
ブログタイトル
人生後半は着物と共に
フォロー
人生後半は着物と共に

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用