chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Tony
フォロー
住所
阿南市
出身
阿南市
ブログ村参加

2016/10/30

arrow_drop_down
  • 今日のFT8運用(2024/02/29)

    今日は2月切の最後の日で楽しみにして居る恒例の『かもだ岬温泉』へ今月三回目の入浴に家内同伴で出掛けて来ました。天気は生憎の曇天で途中から雨が降り出す状態でしたが雨降りの露天風呂(天井付き)も乙な物で2時間程の温泉浴を楽しんで来ました。此の温泉も3月切で現体制での営業を終えるらしく家内共々楽しみにして居た此の温泉浴も残り後、3回しか楽しむ事が出来ず非常に残念な限りです。昨日は内輪のゴタゴタが有り終日、無線何処ろでは無く無線機の電源さえ入れられず終わりましたので今日は温泉から帰って16:30JST頃からWARCBand(10MHZ,18MHz、24MHZ帯)のワッチを開始しましたが何れの周波数帯共にDX局の信号は表示されるのですが此方から呼掛けると応答は有るのですが途中で例の『尻切れトンボ状態』に陥り交信成立...今日のFT8運用(2024/02/29)

  • 今日のFT8運用(2024/02/27)

    昨晩は日付が変わる少し前に就寝したのだが如何したわけか?急に目覚めて時計を見たら01:30JST頃であった。最近は眠りが浅く4~4.5時間ほどで目覚めるのだが今朝は珍しく眠りに入ってから1.5時間ほどで目覚めて仕舞った。あまりにも早い時間帯なので布団の中で二度寝に入る様に務めたが目は冴える一方、そこで仕方無く起き出してWARCBandのワッチを開始したがバンドが開けている感じがしたのは10MHz帯のみの感じ・・・・・・・暫くワッチを続けて居たら02時台はポツポツと交信が出来始めて02:30JST以降は交信間隔が間延びした感はあったが此の処、有りがちであった呼掛けは有る物の途中での『尻切れトンボ状態の交信』は殆ど無く、たぶん此の時間帯なので運用局が少なく当方の信号がEU方面局のQRMで潰され難かったのでは?...今日のFT8運用(2024/02/27)

  • 今日のFT8運用(2024/02/26)

    今朝は昨日と比較すると少しDXコンディションが上向いている感じで10MHz帯でEUの中心部が少し入感していました。又、夕方の24MHz帯も先週の週末辺り寄りは全体的に上向いて居る感じがしました。10MHz帯(FT8)(19:04JST~05:35JST)UX5UO,OK4SD,SP6TPP,9A4AA,4Z1DZ,SV3AUW,IK7UXW,DG1IAN,YO2MOO,R4WZ,ON1AEY,IZ8JBO.DL1NAX,24MHz帯(FT8)(15:56JST~17:26JST)RN0CD,F6DHI,IU0QLY,E74KS,RA3ZH,F5RRS,HB9CIC,RA0ADQ,RA3TLO,RA3QSV,EW6X,IZ2BKT,SP5DFG,UD3T,SM4EMO,R7CD,RM5C,今日のFT8運用(2024/02/26)

  • 今日のFT8運用

    此処数日間は季節が春に向けての移行時期か?雨が降ったり止んだりか、雨が降らなくても曇天の日々が続き天気に関しては本当に芳しく無かった。其の天気が昨日の午後から少し良く成って来たので午後から畑に入り(先日ホームセンターに出向いた折に園芸コーナーを見渡すと春植え用のキャベツ、ブロッコリー、サニーレタスの苗が展示されて居たので購入して居た。)植付け場所を確保し土を耕して其の苗の植付け作業に勤しんだ。作業は2時間ほどであったろうか、昨日の久し振りの肉体労働で疲れたのか?今朝の目覚めは既に6時半を過ぎて居た。此の時間帯での10MHz帯は既にパスが国内や近距離エリアに変化して居てEU方面へのパスは期待出来そうに無いので午前中の無線運用は諦めて天気が雨降りと云う事もあってコタツの中で横に成って夕方頃までダラダラと過ごす...今日のFT8運用

  • 今日のFT8運用(2024/02/24)

    毎週末はWARCBand(FT8)運用は稼ぎ日なのだが最近はDXコンディションの性か?はたまた此れ等の周波数帯での交信が可也進んだせいか?可也の長時間を掛けての運用の割には交信実績が伴わず辛抱の運用が続いている。今朝は正に其の様な運用状態に終わった。10MHz帯(FT8)(02:00JST~05:35JST)R2PM,RA4UDC,R3KF,DG2SBL,BV400,IZ2FDX,SQ9OI,DL1XA,DF2AJ,DL2YCD,RV6HJ,24MHz帯(FT8)(16:51JST~17:26JST)IK2UVR,ON7OF,OH1NBF,R2PA,ON6MLE,今日のFT8運用(2024/02/24)

  • 今日のFT8運用(2024/02/23)

    最近のWARCBandに於けるFT8モードでのEU方面との交信局数は段々と落ちて幾ら当局がCQを連発しても呼び掛けて来るDX局は極端に少なくなってきた。これらの周波数帯での総交信数が5000局に近く成ると流石に各周波数帯に於ける1stQSO局は少なくなり最近はQRV局の過去に於ける交信履歴をチェックした上での此方から呼び掛けるパターンでないと殆ど応答が無くなって以前の様にパソコン任せの気楽な交信は出来なく成って居る。従って今朝の10MHz帯での交信局は全て1stQSO局だが交信局はここ2~3日間はガタ減り状態に陥っている。此処最近の夕方前の運用は24MHz帯が中心であったが最近はDXコンディションの様相が変わり今日はあまりEU方面局の入感が無かったので下の周波数帯の10MHz帯をワッチしていたら珍しく国内...今日のFT8運用(2024/02/23)

  • 今日のFT8運用

    今朝は私の不注意で寝坊して仕舞い目覚めた時には既に07:30JSTを過ぎて居た。『此の時間帯では時既に遅し!』今週の月曜日の朝に続き早朝の運用は出来なかった。夕方は16:00JST辺りから24MHz(FT8)のワッチを始めたら昨日寄りはDXコンディションは良い様に思われたが今年の初め頃から此の時間帯の24MHz帯は保々毎日QRVして居るので幾らCQを連発しても応答は無く仕方なくターボハムログで過去に交信履歴の無い局をチェックして此方から呼掛ける方法に切替えて運用したが交信実数は余り伸びなかった。24MHz帯(FT8)(16:00JST~17:47JST)HF9D,UB1API,IW3SIP,IZ7XNB,G8VHI.R9YAZ,R4DP,HB9BEP,OH4MDY,OH3NK,今日のFT8運用

  • 今日のFT8運用(2024/02/21)

    私がメインで運用するWARCBandの直近のDXコンディションは徐々に下降線を辿って居る感じで早朝の10MHz帯や夕方前の24MHz帯は長時間に渡りワッチしてもサッパリポン状態に成って居る。特に24MHz帯に於ける夕方前から日没前後に至る時間帯のEU方面に対するパスの衰えは顕著で稼ぎ頭で有った周波数帯のイメージとは随分と違って来た。10MHz(FT8)(03:45JST~05:35JST)DL8ZT,RV3ZT,OK2BV,SP7ASZ,,UA6XT,24MHz(FT8)(15:50JST~1635JST)R6WA,RX0AE,SP7SEW,今日のFT8運用(2024/02/21)

  • 昨日の疲れで今日は終日撃沈状態

    昨日は私達夫婦が孫の都ちゃんを遊園地に連れて行ったら元気印の都は遊園地内の遊戯施設を駆け足で巡り其の回数は実に27回!兎に角、野に放ったウサギの如し状態・・・・・・何せ孫の都に怪我でもさせたら息子夫婦に申し訳が立たないのでロートル夫婦は其の都の行動に付いて行くのがヤットコサ、此の行動の速さには恐れいった。然も休憩したのは昼食を食べた15分間くらいで後は走りぱなしで遊戯施設間を移動し休み無しで楽しんでいた。此のお付き合いで私達はかなりの『お疲れモード』、17時頃に漸く都にお引き取り頂くと私達はグッタリポン状態に・・・・そして昨晩は何時も寄り早めに就寝、何時もだと03~04時頃にはパッチリと目覚める私だが今朝起きて時計を見たら07時を既に過ぎて居て何時に無く7時間以上の睡眠をした事に成って居た。家内の方は更に...昨日の疲れで今日は終日撃沈状態

  • 都との約束の遊園地に行く

    都が幼児の頃から風邪を引くと寝息が非常に苦しそうにして居たので主治医に診て貰ったら今は幼いので大変だが此の子が修学前頃に成ったら体力も出来るし手術を行えば簡単に治るので其の時期が来たら行う事は決めて居た。そして都は此の春には小学校に入学するので先月の19日に其の手術を受けて居た。然しその時期には新型コロナやインフルエンザが流行って居たので万一、手術後に感染すると大変だと云う事で念の為に都の幼稚園への通園も休み、私達も会う事が出来ない時期が1カ月程続いたが其の後の経過は順調で問題は無かったので都と入院前に『入院中に賢く辛抱出来たら退院後に私達が遊園地に連れて行く』と約束して居た事を実行する事に成った。そして1ヶ月後の今日、私達夫婦と都の三人で徳島市内の遊園地に出掛けた。あいにく早朝は雨が降って居て天気を心配...都との約束の遊園地に行く

  • 今日のFT8運用(2024/02/17)

    今日は海外局の運用が期待できる週末なので03時前に起き出して早速10MHz帯(FT8)のワッチを開始した。然し当局の期待とは裏腹にEU方面(中心部)へのパスは芳しく無く最初の時間帯は此方が幾らCQを連発するも呼掛けは少なく空しく時間は過ぎて行くばかり・・・・そして此処連日のワッチの中で私が実感して居たEU方面に対して一番パスが安定に開ける04台に入り『此れから05時までは絶対にパスが開ける筈』と気合を入れて運用していた04:30JST頃にFT8モードの受信は出来るのだが突如として電波の送信が出来無く成って仕舞い???状態!少し冷静に成った段階でSSB単体モードで電波を出すと正常な動作をするのでトラブルの原因は如何やらFT8用のI・Fしか考えが及ばず『又かよ、参ったな!』状態・・・・・・・今の段階では如何す...今日のFT8運用(2024/02/17)

  • 今日のFT8運用(2024/02/16)

    10MHz帯(FT8)(04:25JST~07:10JST)RA4HG,UR1CCO,R35DRA,US0QV,SQ9PBV,SP2MHS,SV2HXX,DE4HLF,DH2YBG,LZ3AI,DJ3WEK.DL6NAC,DK8ZZ,HB9GNH,EA1DSK,IZ5NSH,IK2SYK,UR3QFL,OE9GWV,I2YNO,ON4ASV,IZ2BZP,F6BPZ,DL9RDM,PY3DXM,IK2SBB,24MHz帯(FT8)(15:50JST~16:45JST,20:00JST~20:50JST)JP1LRT,R8CGG,UN7PNF,RN3QTS,SP8ALT,DG4BRT,DF7EF,OH2DA,BH7PUE,SP3DOF,RC5F,DL5BCF,SP5EAF,DJ2QV,R2EA,18MHz帯...今日のFT8運用(2024/02/16)

  • 今日のFT8運用(2024/02/15)

    此処2~3日間は暖かい日が続き早朝のDXワッチも随分と楽に成って来た半面、WARCBandに於けるDXコンディションは徐々に下降線を辿っている感じで運用時間を掛けて居る割には交信の進捗は捗々しくない状態が続いている。さりとて早朝のワッチを怠ると交信実績は全く上がらないので不効率だが我慢の運用を継続するしか手は無いので今朝も04時前に起き出して何時も通りのワッチを行ったが昨日に続き我慢の運用と成った。早朝の10MHz帯の方は特定のエリアを中心に開けたパスの様に思われたが?24MHz帯の夕方から宵の口に掛けてのEU方面に対するパスに安定感は無かったが入感エリアには広がりが有って良かった。10MHz(FT8)(03:50JST~05:20JST)S52F,SQ5AAG,SQ9PCA,LY3W,SQ7EWZ,UA...今日のFT8運用(2024/02/15)

  • 今日のFT8運用(2024/02/14)

    今朝の起床は遅番の方で04時少し前で身支度を整えて04:00JSTから10MHz帯(FT8)のワッチを開始した。此の時間帯のDXコンディションは振るわず不安定であったが04:20JST頃から急に呼び掛けられ始め気を良くしたが其のコンディションも長くは続かず05時台に入ると其の呼び掛けがピタリと止まり、此れまでだと当局は運用を諦めてQRTして居たが今朝は其の後のDXコンディション・チェックの為に我慢して運用を続けたがこちらのCQ連発に対して応答は疎らで我慢の運用と成った。10MHz帯(FT8)(04:00JST~06:15JST)DL5DRM,DL4FBR,SQ9PCA,DL1STG,SP5KG,SP3HUU,RU3QR,SO3LGFSP6JIU,EA3HMM,SP6KNE,OH7MA,F5IYE,SP3W...今日のFT8運用(2024/02/14)

  • 今日のFT8運用(2024/02/13)

    此処、最近の当局の運用状況は日替わりで運用時間帯を早めたり遅らせたりして居るのだが今朝は早起きの番で03時前に起き出して10MHz帯をワッチし始めた。此処10日間のほぼ連日ワッチから10MHz帯は03時頃からEU方面に対するパスが開き始めて05時頃までは30~40分間隔のパスの上下動が有り、其の上下動の波により呼ばれ方が可成り違って来るパターンなのだが今日はDX信号が入感していても此方のCQに対して殆ど呼び掛けが無く?モニターに表示された1stQSOと成るDX局を此方からコールして交信に至るパターンの運用と成った。昨年の12月27日頃からFT8モードの運用を再開してから本日までにWARCBandで700局以上と交信(以前のこれらの周波数帯に於ける交信分を合わせると4000局をオーバー)すると当局が運用可能...今日のFT8運用(2024/02/13)

  • 今日のFT8運用(2024/02/12)

    一昨日と昨日の早朝のWARCBandのDXコンディションは今一だったので今朝はあまり期待せずに何時もよりは遅めの04:30JST辺りからの10MHz帯(FT8)の運用と成った。今朝に入感して居たのは特定のエリアのみで其のDXコンディションも此の処と同様に05時を過ぎたら段々と落ち始め05:30JST頃にはEU方面(中心部)に対するパスはフェード・アウトした。夕方前に昨日と同じ様に24MHz帯(FT8)の運用を始めたが交信出来たのはロシア方面の局が大半でEU中心部のDX局との交信は少なかった。10MHz(FT8)(04:30~05:15JST)SP7AH,SQ5JRC,SQ1OD,SQ2PK,SQ9OI,SP9VRY,YO3GCL,SO6OO,SQ9DOY,24MHz(FT8)(15:00~16:30JST...今日のFT8運用(2024/02/12)

  • 今日のFT8運用(2024/02/11)

    今朝も昨日と同じ時間帯の02時頃から10MHz帯(FT8)のワッチを04時頃まで続けたが昨日程のEU方面に対するパスは思った程に開けず早めに閉局した。此の早朝の運用が不発に終わったので夕方前の16時頃から18時前まで24MHz帯(FT8)に期待してワッチを行ったが昨日程はパスが開けて居らず交信する事が出来たのはロシア局が大半でEU中心部へのパスが開けた時間帯が短く思った様な成果には至らなかった。10MHz帯(FT8)(02:20JST~04:00JST)RK9UM,UT6UA,F4HTV,SP2QVU,24MHz(FT8)(16:00JST~17:30JST)DF8DU,IK4WMA,RV4LZ,RU6FS,R1DD,IK4ADE,DK2JF,RG2E,RX3DTN,TA2ANK,EX8MLE,R3KED...今日のFT8運用(2024/02/11)

  • 今日のFT8運用(2024/02/09)

    今朝の早朝の02時の時間帯はヨーロッパ方面は金曜日の夕方の05時頃になるので『多分QRVする局が多いのでは?』と思い此の時間帯から10MHz帯(FT8)の運用を開始したが02時台は応答率が悪く反応が有ったのは03時を過ぎた時間帯からであった。其の後はここ数日間と同じ様に30~40分間隔でEU方面に対するパスの上下動の変化が有り05時を過ぎた辺りからEU方面に対するパスは段々とフェード・アウトして行く感じで今日も昨日と同様に05:15JST頃にQRTした。此の30~40分周期のDXコンディションの上下動の変化は突如として現れ相手側からー15~-10程度の信号レポート(コンディションが良い状態だと問題なく安定した交信ができる状態)が直前に送られて来ていても其の後は交信が続かず途中から『尻切れトンボ状態と成り!...今日のFT8運用(2024/02/09)

  • 今朝のFT8運用(2024/02/09)

    今朝は02時頃に起き出してWARCBand(FT8)を中心にワッチしてみましたが当局の無線設備で通用するのは10MHz帯くらいか?02:38JSTにUS5LNL局から応答が有り今朝1番目の交信と成りましたが其の後が続かず苦心の運用と成りましたが03時を過ぎると何時もの様にEU方面とのパスが段々と開き始め、04:30JST頃まではポツポツと呼び掛けが有りましたが矢張り此の間に30~40分間隔のコンディションの上下動が有り、沈んだ状態では尻切れ状態に成る交信が結構有り我慢の運用と成りました。そして其のEU方面のDXコンディションも05時を過ぎる辺りから明らかに落ち始め05:20JST頃にはEU方面はフェード・アウトして行きました。其の後、18MHz帯~24MHz帯へとQSYしてワッチをしてみましたが私が思う様...今朝のFT8運用(2024/02/09)

  • 今日のFT8運用(2024/02/08)

    昨日は孫の都の子守で久し振りに無線の運用を全く行わなかったので今朝は04:30JST辺りから10MHz帯(FT8)のワッチを開始し何時もの如く此方からCQを出す形で運用を開始したが当方に対する呼び掛けは少なく、如何やら早朝の10MHzの同時間帯で連日運用を続けて居ると流石に1stQSOが段々と少なくなって来た感じがする。WARCBandに於けるFT8モードの運用は昨年の7月16日頃に一度QRTして其の後、昨年の12月27日から運用を再開してのWARCBandに於ける総交信数は1245交信(其のうち10MHz帯FT8モードの交信局数は465局)と成ると此方からCQを出す運用方法よりは確りとしたワッチを中心にQRVしている局との過去の交信履歴を事前にターボ・ハムログでチェックして其の局とは確実に1stQSOで...今日のFT8運用(2024/02/08)

  • 都が久し振りに遣って来た。

    今朝は此の処、私達夫婦が楽しみにしている恒例の『かもだ岬温泉浴』に出掛ける予定にして居ましたが息子の嫁から電話が掛かって来て『都の小学校への入学説明会が有るのですみませんが都を預かって貰えませんか?』との事だったので急遽予定を変更して都を預かる事に成った。都は幼児の時から扁桃腺肥大で寝息が苦しそうで(傍から診ると大変そうだが本人は余り気にして居ない状況)将来に手術をする事は3歳前から決めて居たのだが何せ其の頃は体力が無いので小学校就学前の時期が一番良いとの主治医の勧めで此の1月19日に手術、其の後1週間ほど入院し既に退院はして居るのだが現在の様にインフルエンザが流行している時期に感染すると大変なので此月の13日までは自宅療養中だったので私達も風邪やインフルエンザを持ち込んでは駄目だと見舞い等も遠慮していた...都が久し振りに遣って来た。

  • 今日のFT8の運用(2024/02/06)

    今日は昨日からの長雨が止み少し晴れ間が出たので4日振りか?畑に出て鍬で土を耕す力作業で体を動かしました。日中の無線の方は15時頃から18~21~24MHz帯(FT8)へとQSYしながらワッチをしましたが聞こえるのは18MHz帯と21MHz帯は中国や東南アジアの近距離のDX局ばかりで面白さが無く仕方なく24MHz帯でCQを連発しましたが殆ど応答が無く4局との交信結果に終わりました。今日の24MHz帯(FT8)の運用結果(15:44JST~16:50JST)SP5AA,IT9HKT,OT4N,OH8JJ,今日のFT8の運用(2024/02/06)

  • 今日のFT8運用(2024/02/05)

    此の週末に掛けてのWARCBandのDXコンディションは私が期待していた状態では無かったし全体を通して余り良い様には思えなかった。其れでも早朝の03時~05時過ぎに掛けての10MHz帯はEU方面がソコソコ入感して楽しむ事が出来たが半面に日中の18MHz帯や24MHz帯に関しては1月末頃と比較すると段々とDXコンディションは落ちて行ってる感じで寂しい感じがした。今日の24MHz帯(FT8)の交信(15:00jst~17:58jst)RZ6L,UA9KBC,UR4UT,UT5ULB,R4CES,RA3RDN,SP3NGI,R2BBT,RU4USS,R0AZ,UT3KW,RA3ZK,EA5RT,SP6JOQ,UA1QDZ,EA1EC,R9HAK,DL5DQZ,PA1MVL,DL2TM,DJ4FAN,UA9FCV...今日のFT8運用(2024/02/05)

  • 今日のFT8運用

    今朝も昨日と同じ時間帯に起床して10MHz帯(FT8)のワッチを開始した。然しEU方面へのパスは昨日の様には開かず交信は4分~10分位の間隔でポツポツしか交信する事が出来ずに可也我慢の運用が続く事に成った。そして矢張り03時を過ぎる時間帯に多く呼掛けられる瞬間が有ったが其の状態は長続きする事無く此処数日間と同様な30分~40分間隔のコンディションの上下動のウネリが有り今朝は其の影響が強く、思う様な交信実績には至らなかった。其の埋め合わせにと夕方から日没前の時間帯に掛けて21MHz帯と24MHz帯のFT8を運用したが交信相手側が週末の好条件にも関わらず期待外れの近距離のエリア局としか交信出来ずサッパリポン状態に終わった。10MHz帯(FT8)交信実績(023:00~06:37JST)A65D,LZ2VQ,V...今日のFT8運用

  • 今朝のFT8運用(2014/02/03)

    今朝は昨日寄りも更に1時間ほど早い02:30JST頃に起き出して早速10MHz帯(FT8)のワッチを開始しましたが流石に此の時間帯のDXコンディションは芳しく無くワッチを開始後に初めてDXコンディションの上昇が感じられたのは03:30JSTで其の後は04:16JST,04:46JST,05:28JSTと30分~40分間位の間隔でコンディションのアップダウンを感じた。此の間のコンディションの上昇時には1回のCQにEU方面の複数局から呼掛けが掛かるがコンディションが沈んだ時にはCQを連発するも全く応答が無い状態が続くが粘り強く運用を続ければ其れなりの交信成果が得られる様で有る。此の3~4日間の少しずつの時間帯をスライドさせたワッチに寄り早朝の10MHz帯(FT8)のDXZコンディションは03時を過ぎた辺りから...今朝のFT8運用(2014/02/03)

  • 今朝のFT8運用(2014/02/03)

    今朝は昨日寄りも更に1時間ほど早い02:30JST頃に起き出して早速10MHz帯(FT8)のワッチを開始しましたが流石に此の時間帯のDXコンディションは芳しく無くワッチを開始後に初めてDXコンディションの上昇が感じられたのは03:30JSTで其の後は04:16JST,04:46JST,05:28JSTと30分~40分間位の間隔でコンディションのアップダウンを感じた。此の間のコンディションの上昇時には1回のCQにEU方面の複数局から呼掛けが掛かるがコンディションが沈んだ時にはCQを連発するも全く応答が無い状態が続くが粘り強く運用を続ければ其れなりの交信成果が得られる様で有る。此の3~4日間の少しずつの時間帯をスライドさせたワッチに寄り早朝の10MHz帯(FT8)のDXコンディションは03時を過ぎた辺りから上...今朝のFT8運用(2014/02/03)

  • 今日のFT8運用(2024/02/02)

    今朝の早朝は最近の10MHz帯のDXコンディションの開け方から意識的に昨日寄りも1時間早い時間帯(03:30JST頃)に起き出して運用を開始したら既に此の周波数帯のDXコンディションは開けて居た。前日のパターンの如く此方からCQを出す形で運用を開始したら飽きない程度に呼掛けが有り04:43JST辺りまでFT8の運用を楽しむ事が出来たが此の間に03:55JST頃04:23JST頃、04:50JST頃05:25JAT頃、06:25JST頃に明らかにEU方面に対するコンディションの上昇を感じ、其の時間帯に於いては交信が順調に進んだが其のピーク時の端境期には明らかにコンディションが落ち、此方が信号強度を数回に渡り送っても相手側では了解が困難なのか?交信が順調に進まなかったり、此方に呼掛けは有ったのに最終的に『尻切...今日のFT8運用(2024/02/02)

  • 今日のFT8運用(2024/02/01)

    最近はWARC.Band内で一番交信数の少ない10MHz帯を中心に朝方のワッチをしているのだがQRv数の多いEU方面を狙うと成ると02~03時あたりがピークか?しかし早朝の此の時間帯は寒くて起き出し辛く寝床を離れたのは04時頃で其れから10MHz帯のワッチを開始したが此の時間帯ではDXコンディションは落ち始めて居りQSBの影響か?相手側に何回も信号強度を送るも了解出来ないのか?交信に手間取る事が多く、最悪『尻切れトンボ状態に成る』事も数局あった。然し此の様なアップダウンは有る物の此の時間帯で此の周波数帯がDXに対しては一番開けて居る様子で今朝は可成り辛抱しながら06時過ぎまでQRVした。今日の10,21,24MHz帯(FT8)の交信状況10MHz帯(FT8)04:30JST~IZ5IIOS,SV1HBS,...今日のFT8運用(2024/02/01)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Tonyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Tonyさん
ブログタイトル
jh5avm8873
フォロー
jh5avm8873

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用