chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Tony
フォロー
住所
阿南市
出身
阿南市
ブログ村参加

2016/10/30

arrow_drop_down
  • 今日は恒例の『かもだ岬温泉』で温泉浴を楽しむ。

    私の今朝の目覚めは05:30JST頃で既に10MHz帯(FT8)DXコンディションは可也落ち始めていてフワフワと不安定な状態の中でIK0EFR,OM3CND,EA3ATD,IZ8VYU局とは交信する事が出来たが其の後は呼掛ける局が有ってもシグナル・レポートの交換が出来ず仕舞いの尻切れトンボ状態に終わった。其の他の周波数帯(18,21,24MHz帯)もワッチをしたらDX局の信号は聞こえるのだが此方から呼掛けても応答が無く『梨の飛礫状態?』で諦めてQRTした。午後は無線から離れて阿南市民の高齢者なら月に3回は無料で入れる『かもだ岬温泉』に家内と出掛け広い温泉施設内を独占した状態で2時間余りの温泉浴を満喫して帰って来た。今日は恒例の『かもだ岬温泉』で温泉浴を楽しむ。

  • 中古機ですがパソコンを入替ました。

    私の場合はパソコンを利用して大した事は遣って居らず使用目的はインターネットの閲覧が中心でニュース関係や動画を見る事が大半で他にはアマチュア無線関係のデジタル・モードの通信目的に使用して居る程度ですが其れでも朝一番にパソコンの電源を入れると夜に就寝するまでの間にパソコンの電源を落とす事は殆ど無く(此のブログを開設して居る関係も有って)パソコンの稼働率は可也ヘビーな状態ですが然し現用のパソコンは何世代も前のCPUを使った可也の年代物(骨董品級)です。先日、其のメインに使用して居るNECのパソコンのHDDが御臨終して仕舞ったので新しいHDDに入れ替えて使用する事も考えましたが可也旧型のパソコンだけに愛着だけで継続使用しても何も進化はしないので1カ月間を掛けて中古の出物をインターネットで探して居ましたが機能と値段...中古機ですがパソコンを入替ました。

  • 今日のFT8運用(2024/01/29)

    昨日の早朝は10MHz帯(FT8)のEU方面へのDXコンディションが可也良かったので『同じ柳の下・・・・狙い』で今朝も04時頃から10MHz帯のワッチを始めた。昨日よりはワッチ開始時間が遅かったので昨日程の交信実績には至ら無かったが其れでも同一周波数帯での重複交信を含めると30局以上のDX局と交信する事が出来て先ず先ずの成果と成った。昨年の年末頃から10MHz帯(FT8)の運用を再開したが10MHz帯の実績が思う様に伸びず不思議に思っていたが?其の原因はワッチする時間帯にズレが有った事が漸く判明・・・・・・今の時期は02時~04時頃にDXパスのピークが有る様で今朝の04時頃からのワッチでも既に少し遅い感じ・・・・・・・毎日、此の様な早い時間帯のワッチはとても継続出来そうに無いが土曜日~月曜日に掛けての此の...今日のFT8運用(2024/01/29)

  • 今日のFT8運用

    最近の日中はWARCBand(10,18,24MHz帯)のFT8モードを中心にワッチして居るのだが此の時間帯だと10MHz帯と18MHz帯はUゾーンや東南アジアや中国の局が中心に良く入感して居るがEU方面の中心部からの信号は少なく、聞えて居ても呼掛けると応答が無かったり、応答が有っても途中で尻切れ状態に成り交信し辛い状況の様に感じる。反して此の時間帯の24MHz帯のDXパスは連日開けて居る感じで結果として交信局数も順調に増えて居るので『如何してかな?』と考えて居る中で『如何やら10,18MHz帯に関してはワッチして居る時間帯にズレの問題が有るのでは?』の結論に至った。其処で今日は何時もとは全く違った真夜中の01時過ぎに起き出して7MHz帯から上の周波数帯に向かってQSYしながら日の出時間帯までのWARCB...今日のFT8運用

  • 今日のFT8運用(2024/01/27)

    今日は時間的な余裕が有ったので何時もの夕方前と夜の08時以後を少しワッチしてみたが私の運用している10MHz帯と18MHz帯は両時間帯共にFT8モードで運用するDX局の電波は十分聞こえるものの此方が呼掛けても如何した訳か?応答が全く無い状態・・・・・其処で仕方なく何時もの24MHz帯でCQを出して居たらポツポツと応答が有り、何とか数局と交信する事は出来たが日没前の時間帯ではロシア方面が大半の状態で然も呼掛けは多くは無かった。其処で何時もはワッチして居ない20:10~20:55JSTの時間帯を(24MHz帯)を久し振りにワッチしてみたら此の時間帯はEU方面の中心部がポツポツと聞こえて居り信号の方も此の時間帯の方が安定して居る感じがした。今日の24MHz帯(FT8)の交信局15:23~17:26JSTRA3R...今日のFT8運用(2024/01/27)

  • 今日のFT8運用(2024/01/26)

    今日は午前中に恒例の『かもだ岬温泉』に出向き11:30~14:20JST頃まで無料での温泉浴を楽しんで来た。此の温泉も3月末で営業が終了するらしいので此の楽しみも残り7回と成ったので此れは休まず通い続ける予定にして居る。其の関係で今日は運用開始が少し遅れたが開始早々に久し振りに南アフリカの局とFT8で交信、後半にはイギリス局とも交信出来て交信局数はすくなかったが其れなりの成果は有った。今日の24MHz帯(FT8)に寄る交信局(16:40~18:06JST)ZS4JAN,EW4M,UA3TT,RC2Y,RD3DM,G0ERF,DL3MIJ,G3ZXX,R3RGQ,今日のFT8運用(2024/01/26)

  • 今日のFT8運用(2024/01/25 )

    今日も夕方前からハイバンド(WARCバンドFT8)をワッチ下したが交信が出来たのは24MHz帯のみであった。昨日はロシアの極東方面は強力に入感して居たがEU方面の中心部は殆ど入感しないか、聞えて呼び掛けても殆ど交信には至ら無かったが?今日の午後のコンディションはEU方面の中心部と交信する事が出来たのでDXコンディションに関しては先ず先ずの様に感じた。然し此処最近は毎日の如く24MH帯で運用している性か?此方のCQに対する呼掛けは段々と少なく成って来ている感じがする。24MHz帯FT8に寄る交信局(16:40~18:08JST)DL8MBF,HB9ZHT,RN1TV,RA9CUU,F8RZ,F5GSJ,F5MRQ,DB1TH,R4HGP,R2AZN,F4AWT,OZ9WRU,M5BFL,RW4D,DK4BE...今日のFT8運用(2024/01/25)

  • 今日のFT8運用(2024/01/24)

    今日も夕方前の15:00JST辺りからWARCバンドのFT8モードのワッチを始めたがDXコンディションは余り良く無く交信出来たのは日本に近いUゾーンを中心としたもので近距離エリアとの交信実績に終わった。24MHz(FT8)15:01~17:03JSTBD4QXR,SP7QJF,UA0LQE,BG5EIB,R4IK,BI3AEQ,RA1OD,RC5F,SQ5PTZ,R3PT,UW5ZM,BH1PJF,UA9FCI,LY13LY,RO9O,TA3HSI,RA9ACA,今日のFT8運用(2024/01/24)

  • 今日のFT8運用(2024/01/23)

    今日は所用があって何時もよりは一寸遅い17:22JST辺りからWARC・BANDを中心にワッチを開始したがハイバンドのDXに対するパスは良く無い感じ・・・・・そこで何時も通りに当局の設備で一番アンテナゲインの有る24MHz帯を選択して運用を開始した。運用している局数が少ない上に前の週末に此の周波数帯で60局余りと交信した為に此方のCQに対する呼掛けも少なく25分程の運用後に諦めて閉局した。24MHz帯FT8(17:24~17:50JST)IW8WCP,RC0AT,R3IX,F6CAM,今日のFT8運用(2024/01/23)

  • 今日のFT8運用(2024/01/22)

    昨日はDXコンディションが可也良かったので24MHz帯(FT8)で可也のDX局と交信出来たので今日は周波数帯を変えて21MHz帯(FT8)を運用してみましたが当局の5エレの八木が不調の為に7MHz帯逆Vアンテナを使用して運用したら電波は飛ばずのサッパリポン状態・・・・・・DX局は可也入感して居ましたが幾らDXコンディションが良いとは云え矢張りゲインの有るビーム・アンテナなで無ければ駄目な様です。従って不調の八木アンテナの修理を早く遣らねば成らないのですが此の寒さではタワーの上の長時間の高所作業は無理な状態・・・・・私も歳と共に随分、意気地が無く成って仕舞いました。今日の交信実績21MHz帯FT8(07:23~07:54JST)VK6AS,W1IR,W2IRT,NY3H,21MHz帯FT8(16:16~16...今日のFT8運用(2024/01/22)

  • 今日のFT8運用 (2024/01/21)

    今日は日曜日で交信対象と成るDX局エリアは全て週末の休みに入って居るので各周波数帯(FT8)にQRVして来る局数も多い筈・・・・・合わせて此の数日間に私がFT8モードで運用して居た時間帯は朝方は早くても06時~08時位までと午後は16時~18時頃までだったので今朝は少し早起きをして04:05JST頃から運用をスタートした。此の時間帯だとWARCバンド(10,18,24MHz帯)ではDX向けのパスが開けては居ないと思ったので先ずは7MHz帯から運用を開始したがDX局の信号は安定に入感をしていたが此方から呼び掛けても全く応答が無くサッパリポン状態・・・・・此の時間帯では多分7MHz帯の直ぐ上の『10MHz帯ではDXパスは開けて居ないだろう?』と思いながら10MHz帯(FT8)のワッチを始めたら結構聞えて居たの...今日のFT8運用(2024/01/21)

  • 今日のFT8運用(2024/01/20)

    今日は週末の土曜日なのでEU方面の局とのQSOを期待して朝方は06:40~07:19JSTまでの運用と夕方は15:30~16:54JSTまでFT8モードをワッチしましたが期待した程のDXコンディションでは無くワッチ時間の割には交信数は少ない状態でしたがA71UN/p(10MHz帯)との交信はラッキーでした。今日のFT8モードの交信局A71UN/P(10MHz),VK6AS(7MHz),K5CM(7MHz),8A0RARI,EA5AJX(10MHz),9A1AD810MHz),VR2VAZ(10MHz),II3WWA(10MHz),N9W(21MHz),BH4BNQ(21MHz),RW1QN(24MHz),BG3GBZ(24MHz),R7FC(24MHz),UA1WFH(24MHz)、SV8NAJ(24MH...今日のFT8運用(2024/01/20)

  • 今日のFT8モード運用(2024/01/19)

    当局の無線設備に寄る朝方の運用は余り電波が飛んで行かないのでFT8モードの運用は15時頃から18時頃に掛けての夕方の運用の方が成果が上がるので最近は此の時間帯での運用が中心に成っている。然し此の時間帯での10MHz帯や18MHz帯は此方から幾らCQを連発しても応答は殆ど無く仕方が無くメインの運用は24MHz帯に成って仕舞う。(FT8モードはWARCBANDが中心の運用)従って本日も24MHz帯で可也頑張ってみたが運用開始の段階では中国とロシア局との交信が大半で17:00JST辺りから漸くEU方面の信号が入り始めたがドイツ、イタリア方面位で本日交信した中で此れは?と思えるのは9K2HN(クェート)位か?此の処、毎日此の時間帯に運用しているが珍しい場所からの運用は余り無い。24MHz帯UA0AV,BX8DX,...今日のFT8モード運用(2024/01/19)

  • 本日のFT8運用(2024/01/18)

    昨日は朝方の運用が都合で運用出来無かったので今朝は05時前に起き出してFT8のワッチを開始したが此の時間帯では早過ぎるのか?ハイバンドのコンディションが悪く仕方なく7MHz帯からワッチを始めたが当局のアンテナ設備ではDX局のFT8信号は入感して居ても此方からの呼掛けには殆ど応答が無くお近くのエリア1局との交信に終わり、其の後10MHz帯にQSYしCE2SV(06:57JST交信)で朝方は閉局した。午後は16:30JST頃から18MHzで運用開始17:50JSTまで運用し16局と交信したがDXコンディションは余り良い様には感じずアップアップの運用状態に終わった。本日のFT8モードでの交信局DU3/KE6XL(7MHz),SV1TAY(10MHz),SV1SJI,SV1AER,UA6YW,SV1JDX,LZ1...本日のFT8運用(2024/01/18)

  • 今日のFT8運用(2024/01/17)

    今朝は早朝から非常に天気が良かったので久し振りに畑に出てアスパラの植付けと2月以降に植付け予定のジャガイモ用の土作りに精を出した関係で朝方の無線運用は出来ませんでした。其の作業は午前中に終了し昼食後の午後はユックリと有料映画サイトのU-NEXTで映画を楽しみ15:30JST辺りからハイバンド(FT8)のワッチを始めましたが10,18,24MHz帯のコンディションは芳しく無く16:30JSTまでの1時間運用で9局(1stQSO)との交信に終わりました。本日のFT8に寄る交信局RO5A(24MHz),RZ9UO(24MHz),RA4HEV(24MHz),LU3DCS(18MHz),RV3OC(18MHz),VK2WN(18MHz),BD3PPA(18MHz),F4HEN(18MHz),BA3RA(18MHz)...今日のFT8運用(2024/01/17)

  • 今日のFT8運用(2024/01/16)

    今朝は05時台に7MHz帯(FT8)をワッチしたら思ったよりも聞えて居ましたが此方が呼び掛けても殆ど応答が無く、稀に応答が有って此方からリポートを数回送っても了解出来ないのか?途中で諦めて尻切れで終わる状態が続いてガックリポンっ状態・・・・・其処で諦めて05:45JST辺りから10MHz帯(FT8)にQSYし運用を始めたらボチボチと呼掛けが有り12局と交信後にQRTした。午後は15:50JST辺りから24MHz帯(FT8)を運用開始しEU方面を中心に20局と交信した。10MHz帯(FT8)IT9ICX,SV2GJV,4X5LL,UR5QU,SV1GYN,IT9HKT,RK3BM,IT9FGA,IT9GJK,PY2VA,OH5D,LU4FD,24MHz帯(FT8)SP9HZI,R4HD,UA6EED,IZ8...今日のFT8運用(2024/01/16)

  • 今日のFT8運用(2024/01/15)

    最近の夕方前から日没頃の時間帯はアンテナを北西方向(EU)に向けてハイバンド(FT8)のワッチをしている。其の理由は以前はアンテナをアメリカ、中米、カリブ海方面(北北東~北東)に固定してのワッチが中心であったが保々毎日同じ時間帯の同周波数帯のQRVだと既にQSO済みの局が多く成り始めた。何せFT8モードの信号は各周波数帯共に良く聞こえて居るが運用している局は其々の周波数帯に於ける常連組が大半で毎日運用をして居ると如何しても此の状態に成り、結果として以前は余り注目して居なかったEU方面が交信相手と成って来た。今日は15:40JST~17:50JSTの間に各周波数帯に於けるFT8モードでの1stQSOである11局と交信した。今日の交信局(FT8)R5AV(24MHz),DL6UCK(24MHz),BA3RA(...今日のFT8運用(2024/01/15)

  • 今日のFT8運用(2024/01/14)

    当局のハイバンド(FT8)の運用時の交信目標は中米から~カリブ海方面が中心なので如何してもアンテナ方向は殆どが北北東方~北東方面に向けて運用して居ましたが此れだと必然的に交信エリアが限定されてされて来るので最近はアンテナを北西方向に向けてワッチする様に成って来ました。今朝は此の状態で各周波数(10,18,24MHz帯)を07:40JST~08:30JSTの間ワッチしてみましたが一番DXコンディションが良かったのが10MHz帯だったので此の周波数帯をメインにCQを出して運用しましたが5局との交信に終わりました。矢張りハイバンドでの運用時は今の所は朝方(06~08時頃)寄りも夕方(16時以降)の方がDXに対してはパスが良い様です。今朝の交信局IZ2OPP(18MHz)、E77EA810MHz),F1GTU(1...今日のFT8運用(2024/01/14)

  • 今朝のハイバンド(FT8)運用(2023/01/13)

    昨日の24MHz帯(FT8)のDXコンディションは06:50JST辺りから上がり初めて08時前には徐々に落ち始めて此の周波数帯を諦めて念の為にワッチした28MHz帯(FT8)はバカ開け状態に成って居た。!!其の事から今朝は期待を込めて06:30JST辺りから24MHz帯(FT8)のワッチを開始したが此の時間帯のDXコンディションは余り芳しく無く期待外れの状態、私は諦めムードでCQを連発して居たら08:10JST辺りにコンディションが可也上向いて来た事を実感・・・・・然し昨日の様な『入れ喰い状態』には成らず10時頃まで可也我慢の運用で漸くアメリカ、カナダ局を中心に24局(1stQSO23局とブラジル局1局を含む)と交信する事が出来たが呼掛けられて此方が相手側に何回も信号強度を送るも其れが了解されず此方側で交...今朝のハイバンド(FT8)運用(2023/01/13)

  • 今朝は28MHz帯(FT8)が凄い状態に!!

    此の3日間程は一寸した野暮用が有り私はアマチュア無線を十分に楽しむ事が出来なかったので其れが終わった今朝は06:40JST辺りから10MHz帯~18MHz帯と上に向かいQSYしながらFT8モードをワッチしましたが24MHz帯のDXコンディションが一番よさそうだったので此の周波数帯でCQを連発して居たら06:55JST辺りからUSA方面から呼掛けが始まり一時は釣りで云う『入れ喰い状態!』然し安定したパスの時間帯は短くカナダ、ブラジル、を含む22局(大半がWの1stQSO局)と交信する事が出来て久し振りに朝方のDXingを堪能した。然し其の後に28MHz帯(FT8)をワッチしたら凄いDXコンディションでウォーターフォール画面全体がQRVする局で埋め尽くされる状態!!北米中心のパスの様に思われたが?凄い状態に成...今朝は28MHz帯(FT8)が凄い状態に!!

  • 初めての21MHz帯(FT8)の運用

    昨日は孫の都の子守りでアマチュア無線の方は殆ど運用出来なかったので今朝は06:30JST辺りから10~24MHz帯(FT8)のワッチを開始した。今日は日曜日なので平日寄りはDX局が沢山聞えるのではと期待をしてワッチしたが各周波数帯共に平日とは余り変わらない状態で入感する局は常連局が大半で期待した様なエリアからのQRVは無かった。本日の交信局BU3DEL(10),OM5CD(10),K3QB(18),KI7SKT(18),NC7I(18),AG9S(18),AG9S(24),V31DL(24),W5AJ(24),W7DDE(24),CO3JA(24),K0HMZ(24),N6ACA(24),YC8RDG(21),DU1/NF0OO(21),UA0AD(24),UN6T(24),VK4EM(24)今回は初めて...初めての21MHz帯(FT8)の運用

  • 都と初めてローソンに行く

    今日は孫の都が遊びに来たので朝から夫婦で手分けして各部屋の掃除や片付けで大忙し、何しろ孫に怪我でもされると息子夫婦に申し訳ないので従って都が遣って来る日の早朝は此れ等のチェックで1~2時間ほど掛かる。10時過ぎに『お爺ちゃん御婆ちゃんお早うございます。』と元気に遣って来たら後は自分のペースで楽しんで夕食を食べると『明日も来ようかな?』と言ったので『明日は幼稚園に行く日だから駄目だよ』と言ったら『都は明日も祝日でお休みだよ、爺ちゃん知らなかったの?』言われて私は?状態・・・・・・・『成人の日』が1月8日にスライドして居る等は毎日が日曜日状態のリタイヤ爺さんには気にも成らず知らなかった。然し二日連続の孫のお守りは大変なので『残念だけど明日は爺ちゃんも婆ちゃんも用事で出掛けるので駄目だよ』と柔らかく御断りをした...都と初めてローソンに行く

  • 今日のFT8運用(2024/01/06)

    今日は家内のお付き合いの雑用が彼是と有り余りアマチュア無線に時間を割けませんでしたが其の中でも24MHz帯と18MHz帯のFT8モードで数局と交信する事が出来ました。今日交信したDX局(FT8)N7RO(24MHz)、BI4IWL(21MHz)、BA3RA(18MHz)、W4UAT(24MHz)、AL2I(18MHz9,K0GD(18MHz)、W7AAD(18MHz)、VE7YH(18MHz)、今日のFT8運用(2024/01/06)

  • 今日のFT8運用

    今日辺りからは年末から昨日まで自堕落に過ごした正月気分を一新して06:30JST頃に起き出して朝の24MHz帯(FT8)のワッチを開始しました。一応、10MHz~18MHz~24MHz帯をワッチしてみたら24MHz帯のコンディションが一番良い様な感じがして当局がCQを出す形で運用を始めましたが最初の内はJA局からしかコールされず2局との交信が終わった06:56JST辺りから漸くW方面からの呼掛けが始まり16局と交信した中にPY(ブラジル)の局が1局混じった交信実績で今朝はパスが少し偏っている様に感じました。此の間ワッチ時間を含んだ運用は08:30JSTまで続きましたが実に効率の悪い我慢の運用と成りました。呼掛けが無い時間帯は確りと他の運用局のQRV状況も常にチェックして居ましたが相手の方がCQを出している...今日のFT8運用

  • 『生き生き百歳体操』の今年最初の集まり、

    今日は今年に入っての初めての木曜日で此の地区の『生き生き百歳体操』のグループの集まりがあった。参加メンバーとは2週間振りに会った事と新年を迎えた事で新年の挨拶廻り等で集会所は賑わって居ました。最初に健康維持の為の『百歳体操』を40分程を行ったら今日のイベントである『ビンゴ大会』が始まり何時もの会だとビンゴが達成出来た順位で順次良い景品が渡される訳だが今日は景品が何時もより豪華だった事から一捻り有り一応順位を決めた後に順位順に箱に入った『くじを引き』其処に書き込まれた数字の紙袋が渡されるという思考が成されていた。私達夫婦のビンゴ達成順位は私が5番目、家内が7番目で其の後に引き当てた『くじ数字は私が7で家内は9の数字』で数字が書き込まれていた福袋か?を其々に手渡されたが中身は何時もより遥かに良い商品が入って居...『生き生き百歳体操』の今年最初の集まり、

  • 今年初めてのFT8モードの運用

    今日は今年に入って初めて15時過ぎから24MHz(FT8)で運用してみました。DXコンディションは余り良い様には感じませんでしたが10,18,24MHz帯の中では此の周波数帯のDXコンディションが一番良い様に感じました。此の周波数帯でデコード表示された局の保々半数は既にQSO済みなので過去にQSO済みの局を此方から呼掛けると拙い場合が有るので私の運用時の大半は此方がCQを出すパターン・・・・・・しかし今日はCQを連発するも呼び掛けてくれる局は少なく空しく時間が過ぎて行く状況、16時を過ぎる頃からポツポツと呼掛けが掛かりQSOが始まったが余り良いリポートは返って来ず呼び掛けて来た局なのに此方が送るリポートが了解出来ないのか途中でQSOを諦めCQを出し仕切り直しに入るケースが時々発生した。此の周波数帯でのQR...今年初めてのFT8モードの運用

  • 今日は無線機の電源は入るもQRVは無し、

    年明けの正月元旦に『無線三昧も如何なものか?』と自称無線キチの私も流石に無線機の電源を入れる事無く元旦を終えましたが2日目の今日はトランシーバーの電源を入れて7MHz帯を少しワッチしてみました。バンド内で国内局のゆったりとQSOが聞えて居ましたが此の6カ月間はFT8ばかりのワッチだったので久し振りのSSBモードのワッチに馴染めず『正月三が日から無線しか楽しみが無いのか?』と云うのも自分自身一寸情け無い感じがして無線機の電源を落としQRTし、箱根駅伝の中継をテレビワッチで過ごした。今日は無線機の電源は入るもQRVは無し、

  • CL-15の輻射器の改造

    謹賀新年明けましておめでとうございます。旧年中は此のブログを見て頂いて有難う御座いました。私の拙い当ブログで御座いますが本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。過去、数年間の元旦は寒い中『初日の出』を見る為に出掛けて居ましたが今年は寝坊して時間的に間に合わず我家の東側の庭先から初日の出に向かい今年1年間の家族全員の健康を祈りました。其の後はコタツの中で食っては寝の二人だけの元旦でしたが午後に正月の御馳走の腹ごなしに以前から気に掛かって居た21Hz帯の5エレ八木アンテナの輻射器が下に向かい『への字形』に向かって居るのを交換する為の代替えエレメントを作りました。(中央のアンテナがCL-15)此のCLー15は各エレメントのパイプ径が可也細く、台風などの強風を受けるとエレメント・クランプを出た所から水平方向に『くの...CL-15の輻射器の改造

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Tonyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Tonyさん
ブログタイトル
jh5avm8873
フォロー
jh5avm8873

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用