主にWindows、ソフトウェア紹介をしてます。応援ポチ是非してくださいね!
このブログは世界各地かな?から集めたソフトを公開するサイトでーす。質問や、意見、感想などはnazo2000@outlook.jpまで。愚痴でもなんでもいいので、お気軽にお問い合わせください。リンク、転載、コメント、読者、いいね募集中です。amebloのサルベージだよう見てください→ameblo.jp/nazo2000/
日本の若者が気候変動対策を訴えるためにCOP27に行きたい!
こんにちはnazo2000でーす。FFFJapanの若者有志が11月6日~18日にエジプトで開催されるCOP27の参加に向けて、クラウドファンディングを行っております。私も現地メンバーの1人として参加する予定です。クラファン終了まであと、2週間ほどなのですが、まだ必要額の半分にも達
こんばんはnazo2000でーす。前回は、Fridays For Future(未来のための金曜日)の話をしましたが、まもなく17時から、デジタル気候マーチです!みんなで、「#気候も危機」でツイートストームを起こしましょう!「26%」。それは、日本の2030年までの温室効果ガスの排出削減目
こんばんはnazo2000でーす。前回は、Fridays For Future(未来のための金曜日)の話をしましたが、いよいよ、明日がデジタル気候マーチです!みんなで、「#気候も危機」でツイートストームを起こしましょう!詳しくはこちらhttps://ja.globalclimatestrike.net/26/#fridaysfo
こんばんはnazo2000でーす。前回は、Fridays For Future(未来のための金曜日)の話をしましたが、今日から3日間はこの続きです!この数字はなに?気になる人は下のリンクをクリック!https://ja.globalclimatestrike.net/26/#fridaysforfuture #onlinestrike #ClimateStri
こんばんはnazo2000でーす。2年ぶりくらいですが、リアルが忙しすぎて、更新はしばらく無理ですね。けれども、相談や要望はいつでも受け付けるので気軽にご相談を(*・ω・)ノえー、今回は古いソフトのサルベージではなく自分が気に入った動画を3本あげてみました 全部好き
Leawo Blu-ray Player : Blu-ray/DVD/ISO/4K動画/HD動画が再生可能 フリー ソフト !
お久しぶりのnozo2000でーす。今回は便利なソフトがあるので、会社と組んで簡単な紹介をします。Leawo Blu-ray Playerダウンロードページはこちら100%無料!アップデートも無料!日本、海外の市販のディスクを無事再生リージョンフリー再生ソフト!対応OS: Microsoft® Wi
こんばんはnazo2000でーす。前回は、ATRACについてでしたが、今回はDTF,MSVについてやります。これも同じく、SONY独自のフォーマットです。さすがは、世界に冠たるSONY!これは、メモリースティック用に圧縮されています。説明することがほとんどないので、もう省略します。な
こんばんはnazo2000でーす。前回はTAKについて紹介しました。今回は、SONY独自の形式ATRAC(.atrac,.omaなど)について紹介していきます。突然ですが、皆さんはMDをご存じでしょうか?覚えていない、知らない、懐かしい...人それぞれだと思いますが、8年前は明らかに最新という
こんばんはnazo2000でーす。前回は、TTA,APEについてでしたが、今回はTTAに間違えやすいTAKについてやっていきます!まずは、説明からTom's lossless Audio KompressorFLACのコードをベースに開発されたロスレス・オーディオコンプレッサーである。正式リリース以前はYalacと
こんばんはnazo2000でーす。前回は、FLACとWebMについてしましたが、今回はTTAとAPEについてやりま~す!まずは、紹介からTTA(The True Audio)フリー(GPL)のリアルタイム可逆圧縮オーディオエンコーダー/デコーダーである。可逆圧縮であるため音声の劣化がない。「ハード
こんばんはnazo2000でーす。前回のこぼれ話になりますが、oggコーデックのこちらは、FLAC,WebM形式もサポートしてくれるので、wmpで再生可能になります。FLAC(Free Lossless Audio Codec)可逆圧縮であるため、元の音声データからの音質の劣化が無い。2015年現在、Oggプロジェ
こんばんはnazo2000でーす。さて、オーディオシリーズも続きまして...OGGフォーマットになります。まずは、oggについて説明しておきましょう。OggはXiph.Org Foundationによって規格化されており、RFC 3533として文書化されている。 Oggはコンテナであり、1つないし複数のコ
こんばんはnazo2000でーす。前回は、wavをmidiに変換しよう!という、内容でしたが今回は逆のmidiをwavにするソフトについて紹介します。そもそも、wav(wave)は、録音された元々の音声。midiは、その音声の楽譜ということになります。これは、midiとwavの鉄則です!今回は、
こんばんはnazo2000でーす。ブログを初めて早1年半ですが、初のオーディオ系の記事になります!私が3年前、いろいろさがしてやっと見つけたソフトを紹介します!そもそも、wav(wave)は、録音された元々の音声。midiは、その音声の楽譜ということなので、midiをwavにするのは
「ブログリーダー」を活用して、nazo2000さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。