chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
SUN Boat Fishing Club https://sunboat.seesaa.net/

南紀の海で黒潮と戯れる、愉快な仲間たちで釣りと食べることを楽しむ高齢のおじさんばかりの翁倶楽部。

SUN O
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/09/19

arrow_drop_down
  • オモック

    鯛ラバをかじり始めてしばらくしたころ、数年前から話題になり耳にするようになった。そして、ユーチューブで見かけるようになった”オモック”オモックって何? どうやら沖縄発祥のこの仕掛け、錘と針だけの漁師仕掛けです。

  • ”ぼうずや おでこ”の悪あがき Vol.51 朝一モーニング

    早いもので桜も散り始めて終わりを見せると、いきなり夏日がやって来る。風が吹き・波が立ち、前回は非常に疲れる釣りとなりましたが今回は、高気圧に挟まれ南の空気がやって来る。期待が膨らむ、気温27度・風5m・波0.5mべた凪の天気の予報に恵まれました。潮は小潮ですが釣行時間帯は上げ潮から干潮へ向かう潮が動く時間帯なので何とかなりそう。さて、最高の釣日和に…

  • 棚ハンター50

    オーバーホール第2弾。これも父から譲り受けたものであまりの古さから使用していなかった。当時は珍しかったであろう液晶カウンター付き。現在のDAIWA リール棚センサーの前進のようなリールです。丁度中間的な位置のリールをS田さんから釣りを始めた頃頂き、船釣りにはまるきっかけとなった。今でも現役で利用しているリールです。

  • OLYMPIC Storong15S

    父親から譲り受けたOrympic(オリムピック)製の両軸ベイトリール。ひと昔前はそういうメーカーがありましたね。多分、購入してから40年以上は経過していると思われるリールを久しぶりに手にする。オリムピックというメーカは現在では、ブロンクス(シャフト)専業メーカーで釣具は釣り竿しか製造していないメーカとなっていました。。販売していた頃のリールは比較的廉価版を出し…

  • 春の休日

    4月に入り、屋上に植えている桃の花も満開から散り始めた頃、桜の花が満開を迎える。杉と檜花粉が多く飛散し、中国からは黄砂が飛来するこの時期、休日に時間が出来たので桜でも見に行こう。

  • 課題のディープ鯛ラバに対応したベイトリールを準備

    春の時期、少し深いところに魚が寄ってくる時期となった。水温の低い時期は活性が低いと諦めながらも、春の兆しと気温の上昇で海水温は底から徐々に上げてくる時期。一般的に魚の産卵期に入る前の乗っ込み時期です。深場の海から産卵で徐々に浅場に向かって来る。そんな魚を釣ろうとディープな場所でも対応できるベイトリールを準備する。餌釣りにして電動リールで…

  • ”ぼうずや おでこ”の悪あがき Vol.50 筋肉崩壊

    一気に春めいた3月末、長らくの時間を空けて釣行予定していた日が来る。もうすっかり桜も満開に・・・。

  • 遅まきながら鯛ラバ・ジグを続けてみる

    船釣りで天秤ズボ(天秤餌)釣りを長らくしていましたが、今更ながら昨年より鯛ラバの道具を揃えて始めました。手軽で簡単なのがいい。またタックルも非常に軽量で入りやすくとっても簡単。一通り、道具も揃え釣行を数回実践したところで、昨年秋口から仕事の都合で全く釣行に出れなくなっていました。ようやく行けるようになりましたのでシーズン突入です。5年ほ…

  • 晴天なのですが

    今年度も終わろうとする3月の終盤、釣りに行く予定を立てていました。実際のところ、3月に予定をすること今回で3度目でした。1回目は仕事が入りリスケとなり、2回目は同行される方の都合が悪くなりリスケ、3度目の正直と思いながらその日を待つ、春の天候に振り回されて前日の予報が風12m・波1.5mの予報なので安全を見てキャンセル。長年の経験上、風12m・波1.2m以上は波をか…

  • 京都芸術花火2024 【8KHDR】

    2024年6月26日に京都競馬場で開催された京都芸術花火2024の模様を 超高画質8KHDRで撮影しました。(HDRの場合は映像の細かい色彩や明暗まで表示可能です) 超高画質のワイドな花火映像と選び抜かれた音楽のコラボレーションをお楽しみください。

  • 天神祭奉納花火2024 【8KHDR】

    仕事に趣味にとパワフルです。 天神祭奉納花火2024 【8KHDR】2024年7月25日に催された天神祭奉納花火2024の模様を 超高画質8KHDRで撮影しました。

  • 何とか山は乗り切った・・かも?

    前回から非常に時間が経ってしまいました。昨年9月から本格的になった仕事に加え10月に腫瘍の手術(1回目)を行い何とか仕事に復帰。

  • アマダイ(甘鯛)

    今回の釣行で釣れてくれたのがアマダイ。鯛ラバが底に着底するなりいきなり食いついてきて、切れのいい当たりを見せてくれる。何処に生息しているのだろうか?と思いながら釣りをしながら比較的浅い海域で釣れた記憶が蘇る。おっ! 上がってきた魚体を見ていいアマダイだ。こんなところに住んでいたのか、ここがアマダイ場かと記憶の中に収める。

  • ”ぼうずや おでこ”の悪あがき Vol.49

    朝も少し涼しく肌寒くなった今回の釣行。丁度、1週間前に足の付け根のあたり腫瘍の具合が悪くなり手術。とりあえず、仕事が非常に忙しく休めないので歩けるようにと切除し、本格的な手術は仕事が少し落ち着いてから切ることにする、1週間後ようやく傷口もふさがってきた中での出航でありました。今回は会社でご一緒の皆さん、A田さん・H岡さん・O塚さん・小生の4名。

  • ”ぼうずや おでこ”の悪あがき Vol.48

    季節は秋に入ろうかというのにまだまだ暑い。今年も夏から冬の切り替わりが早そうです。…

  • アオリイカのつぶやき

    釣りのLineをしていると・・・。アオリイカの写真が・・・・。

  • S田さんの田舎暮らし Vol.111

    暑さが続く毎日、夏が終わらない。年々、夏の期間が長くなり暑い日が続く。久しぶりにBlogに向き合える時間が取れました。S田さんからもご連絡を頂戴するも、母親の入院・施設への調整・病院からの呼び出しなどに振り回される毎日。事の始まりは、母親が検査をするので検査入院のための検査であった。米寿も過ぎた母親ですので、年齢の事もあり念のために検査をしてもらうこと…

  • ”ぼうずや おでこ”の悪あがき Vol.47 苦悩の判断

    1か月前にSeaStyleで船を予約して、その日をご一緒いただく方と楽しみに待つこととなった今回の釣行。まだ梅雨の真っ盛りの時期に梅雨明けの晴天期間を予測して予約を行いました。

  • ”ぼうずや おでこ”の悪あがき Vol.46

    梅雨明けしそうな安定する天気を見込んで今回は釣行を予定しました。天候は晴れ・風5m・波0.5m・南寄りの風・気温32℃・中潮・・いいね。で、今回は中深海に挑むこととしました。天候が安定していないとなかなか出れないエリアに行きましょうと意見が一致。いつものようにO村さん。Y田さん・小生の3名で沖に出る。今日も暑くなりますよ!

  • 折角の三連休ですが

    久しぶりの三連休となりましたが、まだ梅雨が明けずに天候が全く読めない。ムシムシとした日が続き、ようやく例年より遅くセミが鳴き出し夏に突入です。仕事もこれから徐々に忙しくなり、プライべートも身内が入院したり・施設に入ったりと目まぐるしく毎日が過ぎて行く。誰もが同じような道を通るのでしょうが、世代相応のことに振り回される毎日が過ぎて行く。そんな中、街…

  • ”ぼうずや おでこ”の悪あがき Vol.45

    梅雨入り前に何とか釣りに行こうとギリギリに予定するも、1週間づれ込んでリスケとなった。もうだめだと半ばあきらめかけていたのですが、今年の梅雨入りは遅れに遅れている結果、何とか行くことが出来ました。太平洋上に梅雨前線が停滞しているのでうねりは入ることを予想しての釣行となった。O村さん・Y田さん・小生のいつもの3名で向かう。

  • S田さんの田舎暮らし Vol.110

    4月に孵ったヒナも大きくなったと連絡を頂戴しました。で、2羽とも雄かも? だそうです。そして、梅雨入り前の晴天の日。長い間止まっ…

  • プランタ菜園収穫(ジャガイモ)

    いつものように、キッチンの一角でひっそりと芽を出していたジャガイモ。12月に収穫をして、残ったジャガイモが2月には芽を出し始める。で、2月にプランタの土に埋めて・・・・4月・・?今年のジャガイモは異常に成長が早い・・・暖冬や異常気象の影響だろうか?

  • 鯛ラバの準備をしよう

    船での釣りを始めてから餌釣りを長く続けてきましたが、最近ジグやタイラバでの釣りも増えて来た。そして、・・・そんなに釣れるの?皆様、腕がいいからなのだと思うのですが餌釣りより魚が釣れている。最近のジグやタイラバの進化はすごいですね。そんなことを思いながら前回、鯛ラバでの釣行でこれに出会う。Jackallのビンビンスイッチ。(発売から有名だったらし…

  • 釣行の予定を立てると、何てこった!

    夏日の日が多くなり、もうすぐ梅雨入り。プランタ菜園の水やりは楽になる時期ですが、ムシムシ・ジメジメ・・・通勤ラッシュは傘を片手に汗だくの嫌な季節がもうすぐ目の前に来ています。梅雨入りまでにもう1回は釣りに行こう!と決めておおよそで天候が安定しそうな日を狙って準備をする。大体、3月~5月は4寒3温から3寒4温と1週間で天候が回るので予測が立てられる。で、この…

  • ”ぼうずや おでこ”の悪あがき Vol.44

    今回は、丁度1ヶ月前に予約をして天候を気にしながら当日を迎えることとなった。予約をしてからは、天候は大丈夫だろうか?釣れるだろうかと気にしてその日を迎える。運良く、天候は晴れ・風は南西9m・波は0.7m 中潮というコンディションに恵まれるはずだった。今回参加のI東さん・H之内さんは名古屋から大阪に来てそのまま和歌山へ、I東さんは富山出張から名古屋に戻って…

  • S田さんの田舎暮らし Vol.109

    4月下旬に卵からヒナが孵りましたと連絡を受けてからしばらくすると、すくすく育っていますと動画と写真を送っていただく。Blogにはユーチューブ以外の動画を張り付けることが難しいので、写真を掲載いたします。かわいい新しい家族が増えている。

  • ナガミヒナゲシ

    ♪丘の上 ひなげしの花で~うらなうのあの人の心♪ アグネスチャン夜明けが早くなり、早朝の散歩を再開するようになる。夜明け前の暗いうちから歩き出し朝5時過ぎ頃まで歩くと、この時期によく目につく花が公園や道端に現れる。可愛い花で群生するような花。

  • 上島釣具店 弁慶Special!

    もう遠く昔の話になりつつありますが、S田さんに船で釣りに行きましょう!と誘われてご一緒させていただいたのが、船の釣りを本格的にすることの始まりでした。2007年頃の話で僕がサラリーマンとしての生活が全盛のとても忙しい時期(サラリーマン人生の転機の時期)だった。そのころから、もう17年も経っていることになる。忙しい中、時間を作り釣りに行く。(ゴルフをやめ…

  • ”ぼうずや おでこ”の悪あがき Vol.43 海の異変

    さて、5月に釣行(ジギング)予定している中、その間にピンポイントで安定する天気が予報で見えて来た。丁度、1週間前なのですがここなら穏やかな海になる。そして急遽予約してその日を迎えた。予報通り、当日は風が穏やかで波もないのでいきなり予定は深海釣となった。重い道具やバッテリーを船に積み込む。

  • S田さんの田舎暮らし Vol.108

    春は何かと忙しい。なにが?農家や菜園をされる方は、植え付け・種付け・間引きに、芽掻き・・・。そんな中、4月の中旬に鵜化やミツバチの巣箱について、ご連絡を頂戴していながらご紹介できなかった。GWに入ってようやくパソコンのキーボードを打つことが出来ました。さて、ご連絡には ”桜の時期はあっという間に終わりました。”

  • ”ぼうずや おでこ”の悪あがき Vol.42 海は冬?

    さあ、釣りに行こう!O村さん・O塚さん(定年退職を迎えた)・小生・Y田さんは餌釣り4人はしんどいので遠慮してご辞退の3名で釣りに行く。天気はいいのですが、波うねりが少し残り風が10m~徐々に吹いて波が高くなる予想です。深場は止めて岸近くで釣ることとなった。O塚さんは久しぶり、1年ぶりぐらいだろう。

  • 本州西端~北九州へその3

    まったりとのんびりした時間を久しぶりに感じて過ごす。慌てながらの旅行もいいですが、特に行く場所も大雑把に現地で行きたいところへ立寄る旅行もいいものです。

  • 本州西端~北九州へその2

    下関港からや門司港から連絡船が出ている無人島、巌流島へ行く。港のチケット売り場のお姉さんが帰りはこの時間の船で…

  • 本州西端~北九州へその1

    釣り以上に長らく出られていなかった旅行。年度末の仕事も落ち着き、ようやく妻からいつ行くのと言われていたことが実行できるようになった。妻へ旅に出よう!北陸の応援割は全く参加できず、首都圏の人の多さのパワーには地方は圧倒されっぱなし。そして、以前から行けそうで行けなかった山口県 下関方面に行くことに致しました。日本海側や秋吉辺りは何度か訪れてい…

  • なかな釣りに行けないのは?

    60歳を過ぎて仕事のペースも落としてっと・・・。時間を作ってっと・・・・。・・・・・ペースが全然落ちない、落ちたのは収入が継続雇用で半端なく落ちただけ。(笑)そして、時間が無い上に娯楽に費やす源資もなくなった。・・・ってところが本当のところなのだろう。税金に保険(見直した後の保険に加えて各種社会保険)を差っ引くと、まあ!なんてことでしょう。…

  • S田さんの田舎暮らし Vol.107

    今年も10個の受精卵を取り寄せました。新潟県の五頭山麓ひよころ鶏園の赤鶏あずさです。孵卵器には10個しか入らないので赤鶏あずさ9個、家の昨年…

  • ”ぼうずや おでこ”の悪あがき Vol.41 お久ブリね。

    前回の釣行からもう4か月もすぎてしまいました。仕事が忙しくしている上に、海は冬、寒いのと荒れる日が多いので行く機会を逃しもう3月も中盤・・・・。何でもいいから釣りに行こうと急遽、時間が取れたタイミングで早速予約を行い強硬釣行。O村さんに連絡すると今は江戸におられるとのこと。そして、今回はY田さんと小生の2人で出ることとなった。2日前に予約して…

  • S田さんの田舎暮らし Vol.106

    釣りからどんどん遠ざかりつつある昨今。何が原因なのだろうか?また別のテーマでその原因を考察することにします。2月に入ってから連続で毎週出張続き、狭いビジネスホテルのシングルルームでの生活が続く。そして、インバウンドの関係と円安でどこのホテルも料金が跳ね上がる、出張手当は一向に上がらないのに、宿泊・食事と出張すればするほど赤字が膨らむ・・…

  • S田さんの田舎暮らし Vol.105

    気が付けば、春の兆しが出て来て暖かくなる。南紀では梅の花がいつもより早く開花しもう終盤を迎えているようです。桜もちらほら咲き出すのももうすぐと思いながら、印南ではハナモモの花が咲いていると久しぶりにS田さんからご連絡を頂戴しました。元気にやっておられるでしょうかと気にしていましたが、小生よりたくましく生きておられました。早速、内容を見てみると・・・…

  • ご連絡頂戴するも・・・

    久しぶりに会社に出社・・・。在宅勤務や外部出張でほとんど会社の事務所に出社しなくなった仕事のスタイルが定着する中、事務所に久々に出社すると。おはようございます。中部に転勤したI東さんに出会う、久しぶりです会議ですか?・・・そうです。そして、正月に釣果連絡したのに反応がないとご指摘を受ける。・・・・・・大きいサワラが釣れてと写真を見せてい…

  • 見違えるほどサクサク

    釣りのお話ではございません、パソコンの高速化についての続編です。使用しているパソコンがintel Core i3のCPUなので半ばあきらめていましたが、ボトムネックとなっていたハードディスクをSSD化して違和感がないところまでたどり着く。そしてパフォーマンスがいつも80%にへばり張り付いていたメモリー。Windows 10でメモリー4GB(標準)では容量が厳しいので16GBへ拡張した…

  • 釣行から遠ざかる日々

    あっという間に時間が経過して行く。釣りにも行く気にもなれずにいい知らせもない。年を取ると動いていなければどんどん老化が進行し、気が付けば寝たきり・病院のベッドの上での生活となることへ向きどんどん加速している状況がわかり出してきた中、Blogの更新もそういうことが心理的に影響してか長く更新できていなかった。何か行動しなくては・・・・・・。半面…

  • 2024年はどうかな?

    昨年末ごろから、なにかと忙しくなりいろいろなことでBLOGから遠ざかっておりました。2023年の締めくくりはスマホと合わせてカードの紛失で2023年が終了。・・・・・・何もかもを一度消去するのもいいのかも?あまり良くなかった2023年も終了し、令和6年(2024年)は能登半島地震から始まり何か気持ちの悪い地震が起きたことを心配しつつ、震災にあわれた地域の報道を見て胸を痛めるスタートとなった…

  • 大阪湾りんくう芸術花火2023 J【8KHDR】

    2023年11月4日に開催された大阪湾りんくう芸術花火2023の模様を 高画質8KHDRで撮影しました。今回の花火は左右非対称の創作的な 花火でした。著作権制限を1曲に絞り込み編集しました。 使用機材 NikonZ9 NIKKOR Z 14-24/2.8S

  • 成ヶ島空中散歩 In2023 【4K60P】

    成ヶ島は兵庫県洲本市由良町由良の東側の紀淡海峡に南北約2.5Kmにわたって 砂州が伸びる細長い島 瀬戸内海国立公園の一部 淡路橋立とも呼ばれる。ドローンの映像、毎回うまくなっている。いい景色の探訪です。

  • JOYO秋花火大会In2023【8KHDR】

    久しぶりに掲載、仕事の先輩でもう完全ご卒業のK本さん。様々なものに脅威を持ち趣味多様・・・うらやましい。早速、Fire Work K本さんのユーチューブをご紹介。 2023年10月1日に開催されたJOYO秋花火大会In2023の模様を高画質 8KHDR収録しました.

  • ”ぼうずや おでこ”の悪あがき Vol.40

    珍しく高気圧が連なり、秋晴れが続く週に釣行に出る機会に恵まれた。今回の釣りは天候に恵まれていい釣り日和になりますよと、晴天で明らかな天候なので前日の天気予報は確認を怠っていました。そして、いつものようにY田さん・O村さんと3名で沖に出る予定で当日を迎える。まだ真夜中の時間帯に大阪に集合し出発の準備を始めて、高速道路を乗り継ぎマリーナに到着する。日も短…

  • ”ぼうずや おでこ”の悪あがき Vol.39

    季節が移り替わるのも早く、小さい秋見つけるどころか近年、秋が通過列車のごとく過ぎ去っていく。つい先日まで暑い・暑いと言っていたのに急に寒ッ!!そして急激に気温が下がり始めて、大阪湾内は例年のごとく太刀魚の釣りが始まりました。今日も偵察兼ねて見に行ってきましたが、護岸と言う護岸はすべて等間隔に人や車が並び割り込んで釣りをする隙間などないように見える。

  • 秋晴れの日

    秋晴れ・1円天気の日 こんな日は1年中でもめったにない日となった。気温が下がったとはいうものの。まだ昼間は汗ばむ陽気の日。

  • S田さんの田舎暮らし Vol.104

    養蜂は、実際には非常に専門的で難しい作業と思い、養蜂の難しさについていくつかの要因をチャットGPTに聞いてみました。どこまでっているだろうか? 1. ミツバチの生態と行動の理解:ミツバチの生態や行動を理解する必要があります。ミツバチは社会性昆虫であり、巣の中で複雑な役割を果たします。巣…

  • ライフジャケットの更新

    死にたくなければ浮いていてください!!沖での釣りにはライフジャケットは必須アイテム、海に落ちたときに頼れるものはこれしかないと言ってもいい。そんな重要なアイテムですが、長年使っていたのは法改正前に購入していた安価な物であった。もちろん、未認証品。長く使っていたような・・・。

  • 由良川橋梁空中散歩

    空と海のブルーに映える一直線の橋梁とローカル列車 由良川橋梁は京都の北部 宮津市日本海に面した由良川河口口近くに あります。大正時代に造られた赤褐色が印象的な橋梁で長さは550m ほどになります。土木学会選奨土木遺産であります。 (使用機材 DJI Mavic3 PRO)

  • 第75回猪名川花火大会 【4K】

    大阪と兵庫の間で打ち上げられる迫力あるスターマインが見どころです。 2023年8月19日に行われた第75回猪名川花火大会の模様を高画質4K収録 (使用機材 Nikon Z9 NIKKOR14-24/2.8S) 第75回猪名川…

  • 宮津燈籠流し花火大会 2023【8K】

    宮津湾と空を鮮やかに染め上げる海上スターマイン 2023年8月16日に4年ぶりに開催された京都府人気ランキング第1位の 宮津燈籠流し花火大会の模様を超高画質8K収録しました。 (使用機材NikonZ9 NIKKOR14-24/2.8S)

  • ”ぼうずや おでこ”の悪あがき Vol.38

    今回の結果の総括は?”海水温度が高すぎて”です。彼岸を過ぎて少し波風ありますよと言う中で釣行実施。天候:晴れ・風:8~12m・波:0.8~1.0m最高気温32℃~~~ん夏だ。まだ海は夏だ。そんな状況で今回は、Y田さん・O村さんと3名での釣行となりました。港に着くと、波がざわついている。湾内奥で波がざわつく=湾内にうねり…

  • 第2回水都くらわんか花火大会 (8KHDR)

    2023年9月17日に行われた”第2回水都くらわんか花火大会”の模様を超高画質 8KHDR撮影しました。美しい花火のディテールや色合いをご堪能下さい。 撮影機材(NikonZ9 NIKKOR Z 14-24/2.8S) 第2回…

  • 天神祭奉納花火2023 【8KHDR】

    天神祭奉納花火2023の映像を8KHDRで再生出来るように再編集しました 。美しい映像をお楽しみ下さい。 天神祭奉納花火2023 【8KHDR】

  • 令和5年度第43回 いたみ花火大会 【8KHDR】

    2023年8月26日に開催された第43回いたみ花火大会の模様を 超高画質8KHDR撮影で収録しました。 (使用機材NikonZ9 NIKKORZ14-24/2.8S) 令和5年度第43回 いたみ花火大会 【8KHDR】

  • 第35回 なにわ淀川花火大会2023 【8KHDR】

    第35回なにわ淀川花火大会2023の映像を最高画質の8KHDR版として再編集しました。 花火の鮮やかさを細かい色彩や明暗まではっきりと表示可能です。 使用機材 (NikonZ9 NIKKOR14-24/2.8S) 第35回 なに…

  • 幻想

    彼岸を過ぎたころ久しぶりに釣りに行くことが出来ました。夜明けととともにマリーナに着き準備を始めようと桟橋に向かうと・・・・・・・。なんてことでしょう!!海がライトアップされていた。昨年、だったか一時期ライトアップされていて澄んだ海をエメラルドグリーンに輝かせていた。見ごたえありの雰囲気。大阪からの長距離運転を終えて桟橋に到着…

  • 暑さ寒さも彼岸まで

    今年の夏も暑かった。年々暑さが増す中、彼岸を超えると急に秋へと季節が変わる。昔の人は良く考えたものです、彼岸を超えると気温や湿度が下がり快適な日が続く。休日の早朝、散歩を終えると秋晴れの空が広がっていた。

  • 嫌な天気と釣りに行けない日々。

    今年は、嫌な天気が続く。また、いい日には仕事が忙しくなる。行こうと思うと風が無いのに波が高い・南方に台風や熱帯低気圧がに出来上がり、夏の高気圧と冬の高気圧がせめぎ合う、うねりが太平洋側に押し寄せてくる。合わせて突如、突風が吹く。地球温暖化の影響や、上空に吹く風の変化で起こる気象状況。

  • 夢笠子

    深海に棲むカサゴ。ユメカサゴ。一般的にはカサゴで済まされてしまう魚。体長もアヤメカサゴと同様に大きくなっても30cm程度、違いはこの魚の釣れてくる水深が大きく違う。アヤメカサゴはせいぜい200m程度の辺りで姿が消える。しかし、このユメカサゴは200m以深で300mを超えたあたりからよく掛かってくる魚となる。深いところでは水深800mでも掛かって…

  • アヤメカサゴ

    カサゴの種類は多く判別がつきにくい。種の中で比較的水深の深くなるところに生息するカサゴ。アヤメカサゴ水深200mより浅い場所に生息する、経験上、実際には100m~200mの間で釣れてくる。イズカサゴやハタを狙って100mから中深海の間で船を流して魚を待つ。当然広い海原で、変化に富んだ場所に巡り合えない場合が多く、そのほとんどが砂の砂漠が広がる。

  • Blogの書籍化

    しばらくBlogから遠ざかっておりました。・・・・と言いながら、過去のBlogをせっせと整理。Blogの一部のカテゴリーを書籍化して残す。いずれは閉鎖をしてしまうであろうサイトなのでと思い一部を書籍化し残すことにしました。とはいえ、Blogを書籍化するにあたり専用のサイトで変換。・・・・う~~ん、位置が上手く決まらない。 あ!誤字が・文字抜けが!…

  • S田さんの田舎暮らし Vol.102

    8月がもう終わりというのにまだまだ暑い日本、毎日の猛暑日・・ひと昔前までは猛暑日という言葉はなかった。摂氏35℃を超える日なんて本当に何年かに数日程度だったように思う。そして夏の暑さが過ぎ去る頃にミツバチにとっての悪魔がやって来る。”9月になればやって来る!!と聞いておりましたが。食べ物が無くなって来たのか、とうとう蜜蜂を襲い…

  • 関東からのお知らせ

    久しぶりにお知らせが来ました。中部地方に転勤し、お住まいは千葉のI東さん。夏休みの帰省に釣り・・・?強者だ~! 普通は家族サービスに振り回されるのですが、千葉県鹿島に釣りに行かれる。テンヤマダイにイカのリレー釣り。・・・これって小生も個人の船でしていましたがとってもハードな釣りです。

  • ”ぼうずや おでこ”の悪あがき Vol.37

    台風6号が過ぎ、台風7号が関西を直撃した後に釣りに出る。6号が迷走している頃、マリアナ諸島に台風7号の卵の熱帯低気圧が発生していた。しばらく様子を見てながら台風7号の進路予想図が出る頃、南の海上には台風に発達するような雲の流れが無いことを確認する。これは、いい機会と7号が過ぎ去り風の影響が過ぎ去る頃を見計らって予約を行う。(俗にいう台風一過の状態のときに行く)

  • 第35回 なにわ淀川花火大会 2023 【8KHDR収録4K】RE Maike

    Fire Workさんからなにわ淀川花火大会の4K版がアップされましたのでご紹介。8Kのカメラで収録しても8Kを表現できるモニターがまだまだ市販されていないのが現状、そのため4KへRe Maike 。2023年8月5日に行われた第35回なにわ淀川花火大会の模様を超広角レンズ14mmで8KHDR収録しました。(使用機材 NikonZ9 NIKKOR Z 14-24mm f/2.8S) より人の目に…

  • 早朝散歩

    今年の夏休みは、台風の影響で墓参り以外は自宅にこもる日が続く。何をするでもなく。ぼちぼち、早朝の散歩が1日のルーティーンに入れそうな状況になってきました。雨の日以外の早朝4時から約1時間強の散歩をする。

  • 第35回 なにわ淀川花火大会

    真夏の夜の祭典。昨日は深夜まで残業となり、翌日は土曜日だと言うのに朝から仕事が詰まる。今日はなにわ淀川花火大会の日、チケットを購入しているので仕事を効率よく進めて終わらせないといけない。もう、何回目になるだろうか?仕事も皆様の協力の元、順調に進み予定通りギリギリのタイミングで終了し帰宅することが出来た。妻はもう準備を済ませ、小生が着替え…

  • S田さんの田舎暮らし Vol.101

    ここのところ仕事が忙しく、ご連絡を頂戴しながらもBlogに手を付けられないでいました。温暖化の影響で海水温度が上昇、台風も大型化しつつ日本へ接近する時期も早くなる傾向が見えてくる。そしてS田さんも本格的に養蜂家へ向かうお知らせです。

  • 台風6号

    今回の釣行予定は台風6号が沖縄に接近してうねりが入って中止となった。台風が遠くフィリピン沖で発生しても、うねりが入るので仕方がありません、今回は沖縄に近づいてきていますので。メンバーの皆さん残念、せっかくお休みを取られたY田さん、申し訳ございません。

  • いい日の予定が一変。

    次回釣行の予約を行い皆様にご連絡していました・・・ここまではいつも通りで、想定予測は台風5号が低気圧やなんやらをすべて引っ張り持って行ってくれた後の狭間になり好天候の予定で予約を行う、このタイミングではこの時期(真夏)の低気圧はないだろう。・・・・・翌日・・フィリピン沖に雲・・3日後・熱帯低気圧へ向かって移動し始めた・・・ヤバイ!・・5日後熱帯低気圧に発達し沖縄へ向かって移動速度を…

  • 夏祭り

    祇園祭に天神祭り・・・夏祭りシーズンです。コロナ禍で中止していた、祭りも今年から通常開催。小生のご近所のお宮さんも再開されました。

  • ”ぼうずや おでこ”の悪あがき Vol.36<br />

    梅雨が開け、真夏の太陽に変わる。今回は、会社の同僚電気屋のメンバーで出ることになりました。おしゃれな全員…

  • S田さんの田舎暮らし Vol.100

    気が付けば、ご連絡を頂戴しながら今回で100本目となった。今回は、昨年10月に巣箱を作ってますから9か月後のお知らせ。ご連絡を頂戴して5碁設置し…

  • 夏になる。

    季節も移り夏が来ました。朝の気温が26℃を超えるとセミが鳴き出し騒がしくなる。そうした中、梅雨が明ける直前…

  • S田さんの田舎暮らし Vol.99

    近くの梅農家さんから最後の残り福の梅を頂きました。少しでいいと言っても15kg~20kgありそうで、すぐに近所におすそ分け・・・・。早速、梅を選…

  • 生活にプラスの要素を

    断捨離・終活(仕事を終了へ向ける活動)・少しずつ身軽にして行く生活とマイナス要素ばかりが多くなって来ました。生活する収入も激減し、タバコもやめ、外出も半減する中、増えるのはお医者様に処方していただく薬だけ。やっぱり、医者に行けば病気になるです。そんな中、ヘモグロビンA1Cの値が、限界突破!最近、減らしてばかりの生活に加えたのが、早朝の散歩。

  • なにわ大花火大会 2023年

    花火大会の参加申し込みの連絡が来ました。コロナで2年間中止が続き、久しぶりの参加となる申し込みが来たので早速、参加申し込みをを済ませる。

  • 入之波温泉(しおのはおんせん)

    梅雨の中休みの日。数日すればまた、雨・雨予報、温泉にでも行きましょうか?どこへ?奈良県 入之波温泉・・・いりのはではなくしおのはと読む。此処の温泉は今回2回目となる。今回は時間の制限もないので大阪から下道で行く片道80km・2時間45分の道のり。最近は高速道路を利用しない場合が少しずつ増えて来ています。ゆっくり、景色を見な…

  • (序章)僕の釣り

    幼い頃の僕は、家から少し離れた手塚山にある万代池へフナを釣りに近所の同級生の仲間たちと行くのが大好きだった。その小さな池は子供にとっては非常に大きく感じ冒険的で、魚が釣れることやザリガニやエビが採れるのが楽しかったのですぐに夢中になる。

  • "ぼうずや おでこ”の悪あがき Vol.35

    何か忙しくしている梅雨の季節。ばたばた、毎日 滋賀へ京都へ兵庫へ和歌山へと移動し仕事をする。こんなに忙しくなるはずではなかったのですが、なぜか忙しい・・・・っと思っていましたら急に予定が変更(リスケ)となり、あれ?1日休めるぞ!で、早速 予約をして、皆様にご連絡。平日のことも相まって、Y田さんと2人で向かうことに致しました。低気…

  • ジャガイモに実がなる。

    ここ数年、屋上のプランタでジャガイモを年2回育てて収穫。最近では、植え付けの時期を少しずつずらして植え込み、収穫の時期をずらすことにしている。一度に収穫すると食べきれない上に、ご近所さんに配る羽目になる。意外と食べれないものです。で、今回時期をずらして植えたジャガイモの最終の苗がぼちぼち収穫の時期を迎えるようになってきた。夏場は収穫しな…

  • 2023波浪ブイ

    さて、今年もシーズンが始まりました。梅雨入りの知らせが来る頃に波浪ブイでカツオの知らせがやって来る。平日なら、波浪ブイに行けばいいと教えていただくも中々、向かないでいるもどかしい状況が続いている。

  • 何もない日を造らないためには

    老後のことを日々考えるようになって来ました。仕事をリタイアした後どうする?自問自答の毎日が続く、まだ2年以上後の話なのですが、何が有意義なのかを考えさせられる。毎日の予定表に記載することが無い、行くところもないという恐怖ともいえる事態が迫って来る。財力があり毎日が充実した日々を送れることが理想ですが、サラリーマンの底辺を歩いてきた小生にとっては夢物…

  • S田さんの田舎暮らし Vol.98

    何気なくBlogに書いてもう、98回目となったこのシリーズ。大阪と和歌山を行き来しながら、お知らせを頂戴する。都会の喧騒を離れ、自然に囲まれた印南町で静かな生活を過ごす。

  • 幾度と訪れる釣行中止

    今回の釣行予定だったのは電気屋チーム課長でしたが、あいにくの雨上がりの翌日となってしまったため、中止となった。世代が変わり、今回のメンバー全員がジギングメンバーとなっていた。AIにジギングについて講釈を聞いてみると。ジギングは、釣りの一種であり、主に船上で行われる釣りのテクニックです。ジギングは、釣り竿に装着された人工餌(ジグ)を使って魚を誘い、釣り上げる方法…

  • "ぼうずや おでこ”の悪あがき Vol.34

    5月の大型連休が明けた日、いつものように天候を無視した状況で予約をしていて、その日がやってきました。前日直前予報では・・・・・・お~~!! 釣り日和の晴天・波・風穏やかな日となるぞ。いつものようにお昼ぐらいからは少し風吹く予想。

  • GWの釣り(I氏)

    会社での釣り師、I東さんからLINEで連絡を頂く。首都圏・四国・九州・関西・中部と転勤され、今年からは中部で活躍されているI東さん、行くとこ行くところの問題と向き合い・新しいことの立ち上げにと忙しくする。そんな中でも、釣りはプロ級?久しぶりにGWの釣りのお知らせが来ました。釣りClubのブログなのでやっと本来のお知らせできたことを非常に感謝します。

  • GWの終盤・・・。

    GWもとうとう終盤を迎える。釣りは、GW中は道路が混雑するのでGWを終えたタイミングで予約をしているも天候次第なのでまだわからない。そしえ、今日も天気がいいので少し外出しよう。車で15分も走れば到着できる場所、バレーボール1個と小さな敷物1枚を持って向かう。堺浜”海とのふれあい広場”に行くと第1駐車場は長蛇の列、そしてその駐車場を通過して第2駐車場に向かうと…

  • GWの1日がつぶれる。

    もう、だいぶ古くなった我が家のPC。Windows10のOSで動くも、立ち上がりやシャットダウンに時間がかかるのでぼちぼち限界かな?早朝に立ち上げて、ネットに繋いで・・・ん?何かわからんボップアップが出る、怪しいので”いいえ”を押して立ち上げる。そしてWindows Edgeを立ち上げると・・・・。

  • 喫煙中毒症からの脱却

    たいそうなことではないが、若いころから長年吸っていた煙草をとうとうやめた。もう何十年も吸い続けて来たので当たり前の物でしたが、世の中が変わり物価が変わり、愛煙家は非常に肩身の狭い嫌われ者になりつつある世の中となった。

  • 長居公園自然史博物館

    天気のいいGWの日、・・・釣りに行けばよかったのかな?立春から八十八夜を超えた日、魚釣りは八十八夜を超えないと釣れませんと先輩から教えていただいたのを思い出す。八十八夜は春の終わりに位置し、夏に向けての移行期間を示す祖先の知恵です、水温や気温が上昇することで、魚の活動が活発化し、釣りがしやすくなるとされています。また、植物の生育もこの時期に…

  • とにかく浮いていろ!

    気温が高くなって来ました、これから海や川・湖のシーズンに突入です。サマーシーズンに向かい、海や川でのレジャーが活気を帯びてくる。今年は、先日の京都 保津川の川下りの事故のニュースから始まったように思う。不幸な事故ではありましたが、海や川でレジャーをする上での危険はつきもの。さて、当倶楽部もプレジャーボートによる沖での釣りが主流ということから救命具…

  • GW 早朝散歩

    休日を楽しもう。年々、体重や血糖HbA1Cが右肩上がり主治医から診察で、やばいですよ。そんなことから、散歩から始めようと奮起する、毎日ではないですが時折、早朝の散歩はしていましたがこれからは頻度を上げよう。無理にすると長続きしないので無理せず行うことに決める。丁度いい距離感の位置に住吉大社がある。水の神様・海の神様・・・住吉の浜(津)から遣唐…

  • GW初日

    あっというまにGWに突入。年間の休暇取得が半ば強要されつつある昨今、ひと昔はこんなことはありませんでした、有給休暇は召し上げられるもの。取得など皆無の世代を生きてきた小生にとってはこれが正しい姿なのかと今の世の中に溶け込む。しかし、その分難しい課題が出てきますね。そんなことから、1日早いGWが始まる、10連休と言いたいところなのですが、後半に仕事が入って…

  • GWはおとなしく、開けてからの活動

    今年のGW(ゴールデンウィーク)はコロナがようやく落ち着き本格的な休みを久しぶりに味わえることとなった。釣りにでも行こうかとも考えましたが、和歌山県は大渋滞間違いなしの為、パス。昨年度からの観光人気上昇全国1位、前年比750%なので全国から観光客が和歌山へ押し寄せるのでは・・・。まあ、人数では沖縄・北海道がダントツの人気ですが、伸び率で言えば和歌山県が1位だと聞く。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、SUN Oさんをフォローしませんか?

ハンドル名
SUN Oさん
ブログタイトル
SUN Boat Fishing Club
フォロー
SUN Boat Fishing Club

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
SUN Boat Fishing Club

フォローできる上限に達しました。

新規登録/ログインすることで
フォロー上限を増やすことができます。

フォローしました

リーダーで読む

フォロー