chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
☆浦安釣日記(明石→大阪にお引越し) http://urayasu1fish.blog47.fc2.com/

子供の頃に釣りを始めた。おぢさんになって浦安で再開。今度は転勤先 明石→大阪 で釣りをしよう。街にお引越し。どうやって釣りをしようか。

子供の頃、竹や木の棒でフナやカエルを釣った。おぢさんになって子育て一段落、仕事もパッとせず、H19年浦安で釣りを再開。H29年明石に転勤。取り敢えず釣り馬鹿は継続してみよう。2023年大阪へ転勤(引っ越し)。

☆にょろり
フォロー
住所
大阪市
出身
大阪府
ブログ村参加

2016/08/26

arrow_drop_down
  • 飛んでる小刀、何故だか渋い。うで?(〇△港)

    (甘め見積もりでF2.5)2022/10/22(土)0:00~2:00金夜、会社から帰宅。とりあえずシャワーだけ浴びて、タッチ&ゴー。橋を渡る。愛想のない釣具店でサビキ情報を尋ねるが、相変わらず使いようのないふわっとしたコメント(釣果少なくやさぐれ気味)。キビナゴ買って南下する。お目当て漁港。先行釣り人あり。さっきまで釣れてたが、止まった。とのこと。小さいが、山盛り釣れとる。横に入れてもらうが、渋い。先行釣り人(じもて...

  • 《城巡り》霧山御所は宏大な中世の山城でした

    (鉄分補給からスタート)2022/10/15(土)9:40~11:30今年の夏に「青春18きっぷ」で伊勢の城を巡った。心残りは、信長の野望で登場していた霧山御所を攻略できなかったこと。名松線が2時間に1本しかなく、かつ土日はコミュニティバスもないことから訪問を諦めた。ということで、明石から車で片道3時間半。遠征してみた。途中で、名松線の伊勢奥津駅(おきつえき)があったので、パチリ。横の観光案内交流施設ひだまりで、炊...

  • 太刀魚くん、地合いが短くないかい(AK港)

    (F3足らず)2022/10/16(日)17:30~18:30土曜日は伊勢、大和への城攻めに出た。疲れ果てた。日曜日の夕方、近所に釣りに出た。テクテク。釣り人は、多いような少ないような。もちろん、こんな時間じゃ、PPには入れず。日暮れを待つまで、ジグ投げる。エギ投げる。しーん。暗くなった。テンヤの砲撃始まる。タダマキで、こっっ(掛からず)PPで上がった。回遊が始まったか。注意して、タダマキにしゃくりを混ぜて、まき初めで、が...

  • タチウオしぶい。おいらのウデではこんなもん(AK港)

    (F3あるなし)2022/10/12(水)18:30~20:00仕事終わりにテクテク。日が落ちるのが早くなった。釣瓶落としとは、よく言ったものだと思う。日没が17:30ならもう少し早くinしたほうが良いのか釣り人少ない。釣れてない証拠か。ただし、PPには入れず。二番。緩く流れとる。タダマキ、ストップ、しゃくしゃく。試すも、しーん。PPで上がった気配。回遊ありのチャンスタイム。距離優先でssからmにチェンジ。しゃくしゃくからタダマキ。...

  • 《番外編》ビールとチキンは中山競馬場

    (中山競馬場スタンドから)2022/10/8(土)12:30~14:00競馬場の唐揚げが食べたい。前々から狙っていた。新浦安から武蔵野線で船橋法典。(府中まではとおい。)専用トンネルを抜けて(有馬記念と皐月賞の歴代勝ち馬を確認しつつ)、競馬場までテクテク。観客少ない。目的のビールとフライドチキンを買う。ポテトも。袋開ける写真はないけど、、、唐揚げ(=フライドチキン)に塩を振りかけ、かじる。ビールで口を洗う。繰り返す...

  • 《番外編》金比羅さんの階段に挑もう(讃岐遠征⑤)

    (好天の階段)2022/9/4(日)12:00~13:30朝から丸亀城を攻略。たっぷりあるいただから炭水化物を補給だ。こだわり麺や。チェーン店らしい。安定のクオリティ。勢いづいたおいら。連投で、セルフうどんを楽しむ。白川うどん。求めていた店構え。個人経営ぽい構え。麺がつるしこ。こんぴら門前町。お土産屋さんの駐車場。お土産買ったら無料とな。さあ行こう。!初めは傾斜が緩いところところで山門やお堂。キタイどおりの傾斜。階...

  • おいらの釣り針を避けてる?タチ青物ナシ(H凸)

    (小鯖は釣れる)2022/10/6(木)21:00~10/7(金)8:00金休みを取った。逝くでしょう。海。先行釣り人あり。釣れてない、帰るとのこと。PPげっと。(釣れてない証拠)ウキタチ投入。すぐに入る!きた!冒頭写真のコサバ。その後も釣れるのはコサバ。テンヤを投げても、しーん。ウキは、さばしかつれぬ。タテ2本針でキビナゴつけるとコサバ。そのまま投入すると、コサバ。が2匹に。弱った針コサバを襲うコサバがもう1本の針にか...

  • 《城巡り》丸亀城は現存天守と高石垣が調和してました(讃岐遠征④)

    (晴れてよかった丸亀)2022/9/4(日)9:00~10:00前日から讃岐入り。東から攻めた。仕上げは西讃 丸亀。駐車場無料。お城の南西側の石垣は修復中。大手から登る。さすが江戸時代のお城。構え、造りがしっかり。生駒さんが高松などと同時に丸亀城を一旦築城。その後の一国一城令で廃城に。その後に、高松が松平さん、丸亀が山崎さんになり、再び整備されたとのこと。きつい急坂が2つ続く。(本来は真っ直ぐの道を城内に作らないの...

  • 《城巡り》高松城には池の鯉のような鯛がばしゃばしゃ

    (艮櫓)2022/9/3(土)16:00~17:00朝から香川県。高松城(玉藻公園)にも寄ってくよね。宿に車を停め、雨のなか、てくてく。大手から。見えてきた。冒頭写真の艮櫓(うしとらやぐら)。門は厳めしい。江戸時代の石垣、門、造り。城内は広い。てくてく。月見櫓。ブラタモリでやってた。江戸時代はここから海を見張ってたと。毎日、眺めてらんないよね。100円入れるガチャ。カプセルに鯉のエサ。撒く、まく、まく写真では分かりに...

  • チャリコばっかり。キスどこへお引越し?(AGS港)

    (大きくなって帰ってきてね)2022/9/24(土)7:30~8:30台風過ぎた。遅く起きた。今からできる釣りは???キス釣りに逝ってみよう。2~3か月前、調子よく釣れたところ。まず、サビキを試そう。明るくなってもアジが釣れる可能性のあるエリア。でも釣れたのは冒頭写真のチャリコ。次もチャリコ。アジが居れば、先に食ってくるはず。ここにはアジは居ない。はず。少し移動。キスエリア。エサはアオイソ。釣れたのは、てかみ。大...

  • 《城巡り》屋嶋の城(古代城)は石づくり。景色は絶景

    (白村江の戦いの後に建造されたとな)2022/9/3(土)11:00~13:30朝から引田城を攻めた。屋島へ行こう!途中、津田の松原と言うところに道の駅あり。海あり。石清水八幡宮あり。写真は社殿でくつろいで居られた猫様。にぁ!と声を掛けると、近寄ってきてゴロン。お触りさせていただいた。にゃ。気を取り直して、道の駅で二杯目のうどんを食べた。屋島の(元)有料道を上がり、駐車(こちらは有料)。屋島寺あり。巨たぬき様。お奉...

  • 《城巡り》引田城からは絶景の海が見えるけど、クモの巣だらけ(讃岐遠征①)

    (ローカル感満載の高徳線。1時間に1本くらい)2022/9/3(土)7:30~9:00朝まで淡路島で釣り。もう一つ橋を渡って香川県に行ってみよう。徳島、愛媛、高知と遠征したが、香川が残っていた。鳴門大橋→鳴門北IC→引田漁港釣りせずに、登山口がある。駐車場あり。仮設トイレがありますが、、、勇気が必要です。いざ、行こう!(まだ、元気)こちらは引田港側登山口。今朝まで大雨だった。少し石垣が残っている。大量の雨水が流れ...

  • タチここでの今年の初もの。台風連発でやっと秋(AK港)

    (待ってたよ)2022/9/21(水)20:00~21:00仕事終わりの1時間一本勝負。キビナゴ持って、テクテク。PPには入れず。(PP釣れてるじゃないか!キタイ高まる)二番目に。テンヤ投げる。しばらくして、そう遠くない箇所で、がつん。冒頭写真の太刀魚。こちらでの今年の初物。やっと来た。(写真がぶれぶれ結構アタリがある。こつ、もた。きびなごの尻尾がなくなる。だいたいが、誘いのしゃくりの後のただ引きか、テンションフォール...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、☆にょろりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
☆にょろりさん
ブログタイトル
☆浦安釣日記(明石→大阪にお引越し)
フォロー
☆浦安釣日記(明石→大阪にお引越し)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用