chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ダメ男からの脱却!

    古来より日本では一年のケリは大晦日でつけると申します。とはいえなかなかそれができないのが人間というものでもあります。毎年1月1日に1年の計は元旦にありと言ってその年の目標を掲げる訳ですが、それはその前の年の1年の計を大晦日までに達成する事ができた人だけが言える台詞なんだということを多くの、というか殆どの人は忘れがちです。つまり去年の元旦の計画を達成できてもいないのに新しい計画を立てるなんて言うのはこれは人として如何なものかということです。花歌茶屋をお聴きの皆さんは人として立派な方々ばかりだと思っていますのできっとそんなことはないと信じています。という訳で続きはjun-gの花歌茶屋でお聴きくださ…

  • 大晦日イブ

    2020年12月30日(水) 夕べからの雨で今日のお墓参りが少し厄介だなと案じていましたが出かける9時過ぎには雨もやみ無事に年末の墓参りを済ますことができました。その後晴れてきたと同時にすごい風が吹き始め夕方の今もその風の勢いは止まりません。 そんな激しい風の中お米とコーヒー豆を買いに出かけました。 まあ車ですので風が吹こうが雨が降ろうが平気です。 それにしても今年は変な1年でしたね。 何もかも出来なくなりやり残したことは皆さん多々あることと思います。 とはいえ今年出来なかった事を来年すればいいというものでもありません。来年は来年の風が吹くわけですからね。 明日はいよいよ大晦日。 お天気は曇り…

  • おはようございます☀赤ブドウ🍇を食べながらこんな小さい種から美味しい実が出来るのは何故かと考えました。きっと文句も言わず与えられた環境の中で精一杯生きようとしたからだという結論に達しました。今日は土曜日です。お仕事の人もお休みの人も精一杯生きましょう‼️チョットオオゲサ😁

  • びっくりドンキーのBGMとマドンナの言葉から最近の音楽業界に物申す!

    飲食店のBGMはもっとデリカシーを持って選曲してほしい。 とにかく安直な選曲だと怒りさえ覚える。 逆にどんな曲が流れていようが気にも留めない人が多いことも悲観的にならざるを得ない重大な問題だ。 そんなことふと思いました。 anchor.fm

  • 【朗読】ミニシアター

    ミニシアターとは一般的には客席数が200人以下の小さい映画館のこと。現在のシネコンも総じて200席前後と席数が少ないがこれをミニシアターとは呼ばない。シネコン以前の客席数は数百から1,000名程度入る映画館が当たり前だったし上映時間ごとの入場なんてこともなかった。立ち見も当たり前で途中入場して立ち見をし、その回が終わり客が掃けると猛烈な勢いで客席を奪取して改めて座って最初から観るなんてこともごく普通のことだった。 そんな時代に少人数の座席数でじっくりと観るような文芸作品を上映する映画館をミニシアターと呼んで区別していた。もしくは名画座などと呼んでいたこともあるが今となってはそれも懐かしいもので…

  • ある師走の土曜日の朝

    おはようございます、土曜日です。 一週間の時間割、あなたの土曜日は何時限目なのでしょう。人それぞれお仕事や目標を目指す中で違うと思います。 それはともかく、あなたが立てた今日1日の時間割をばっちりこなせるよう頑張りましょう! 昨日ペルーという珈琲豆を買いました。12月だから値引きします!そう言って安くしてくれました。歳末大売り出しなのか、クリスマスだからなのかはよく分かりませんが100ℊが250円税込の豆を200ℊ買って本当は500円のところを460円にしてくれました。 ペルー、わりと丸みのある味です 12月に入り、ガス工事や道路工事、電線の工事などで街はガチャガチャして賑やかです。まあ、街は…

  • お月さま

    満月の夜しか観ない人は沢山いる満月に関心すらない人も沢山いるでも月は毎晩君を見ているんだよ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、じゅん爺さんをフォローしませんか?

ハンドル名
じゅん爺さん
ブログタイトル
筆の動く儘に
フォロー
筆の動く儘に

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用