chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
京一堂
フォロー
住所
上京区
出身
尼崎市
ブログ村参加

2016/07/25

arrow_drop_down
  • 仙洞御所南池の雪景色、若しくは蜃気楼

    現在の仙洞御所の庭園は大宮御所と仙洞御所が一体化した池泉回遊式庭園で、仙洞御所の造営当時の敷地はこの南池、 この以南の敷地に御殿、庭園、茶席が点在していた。北…

  • 仙洞御所北池庭園の雪景色

    以前は仙洞御所と呼ばれていたが、東京に新しく仙洞御所が完成したので、令和元年に「京都仙洞御所」に改名されている。この場では煩わしいので以降は「仙洞御所」、大宮…

  • 京都御苑の九條池の積雪

    京都に住んで50年以上過ぎようとしているが、降雪は年々少なくなってゆき、最近は降っても一日二日で跡形もなくなっていた。今回は昨日の夜中も北の方では積もる雪が降…

  • 北野天満宮の初梅は初雪の中

    二日前の大雪の時、千本出水の寺町街、七本松通仁和寺街道の立本寺、そこで帰るつもりでいたが、大してやることも無いので結局北野天満宮まで足を延ばす事に。。。一条通…

  • 京都千本出水通り、カチカチの初雪

    昨日の夕方時分から降り出した雪。初雪だが吹雪いて、夜には千本通がカチカチ。友人と朝から遠出する予定だったがキャンセル。朝方には雪は振っていなかったが、温度が低…

  • 東本願寺渉成園、クローン展開催中

    先日、東本願寺渉成園の臨池亭特別公開に伺った際、妙なモノに出くわした。臨池亭は敷地の北側だがその反対、南西の「ろう風亭」に若い方、多くの女性の姿を見かけた。 …

  • 東本願寺の渉成園、臨池亭特別公開

    昨日、東本願寺の通常非公開の渉成園「臨池亭」が公開されるとの事で伺ってきた。 共に隣接する滴翠軒室内も公開されていたが、こちらは人数制があり予約制なので諦めて…

  • 京都御苑の梅と蠟梅開花

    本日の朝方の京都は雲一つない快晴。今日は昼過ぎから用事があるので早めの散歩。少し前に京都御所の特別展示に伺った際、宗像神社で白梅が咲き出したと聞いていたのでそ…

  • ワクチン接種を巡るザワツキ

    先日開始した新しいテーマ「長尺ツイート」。気になる事を何の忖度も無く「呟く」、言うなれば負け犬の遠吠え、老いぼれのボヤキ、程度のものだが、気になる事が多くてメ…

  • 今宮神社の哀愁のウサギ

    1995年17日午前5時46分の阪神大震災から28年を迎えた。6434人が犠牲となり、現実に天災の恐ろしさを目の当たりにした。一時夢を見ない頃があったが、最近…

  • 下鴨神社2023、兎の大絵馬

    本日の京都は全国都道府県対抗女子駅伝が開催された。道路規制が行われているので、私の様な主に京都の写真を撮っている者にとっては、行動が制限されるので、些か煩わし…

  • 「京の冬の旅」大徳寺の芳春院

    「京の冬の旅」、今年初めての拝観は大徳寺の芳春院。非公開文化財特別公開は全面的に撮影禁止の所が多いが、昨年、同じく大徳寺塔頭の黄梅院が撮影OKになっていた事も…

  • 新型コロナウイルスのあとさき

    この数年の世界的な集中豪雨による洪水、逆に干ばつ、雷、台風、ハリケーンの巨大化、頻発する山火事、大量のプラスチックごみが漂う海洋、沈みゆく小さな島、農地は生産…

  • 神泉苑とみやこめっせの盆栽展

    今年も危うい気配のなか新年を迎え、いつもと変わらない日常生活が始まった。 三条通りの西友に買い物に行く時、神泉苑の御池通りを通るが、年末から法成就池のピンクの…

  • 京都御所で「萩に兎」特別公開

    実家から京都に戻ってきて数日が経つ。この数年は常日頃から神社仏閣に詣でているので、早々には初詣はしない事にしているが、昨年から京都御所特別展示を知ってから、こ…

  • 元旦の阪神尼崎駅界隈

    この十数年の元旦は実家の尼崎で過ごしている。母親は既に二年前の亡くなっているが、姉夫婦が温かく迎えてくれる。酒豪の義理の兄と昼間から酒を酌み交わし、夕方の来訪…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、京一堂さんをフォローしませんか?

ハンドル名
京一堂さん
ブログタイトル
京都三昧、書き候
フォロー
京都三昧、書き候

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用