chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
0-sen
フォロー
住所
有田市
出身
有田市
ブログ村参加

2016/07/24

arrow_drop_down
  • タミヤ1/35 イギリス・野戦救急車ローバー7 製作記 第1回

    早いもので2月も今日で終わり。少し春を感じるようになって来ましたが、本格的な春はもう少し先になりそうですね。明日は今日以上に暖かくなると言うことですが…。無謀とも愚行とも思えるエアフィックス1/24モスキートの製作は、フィギュアの完成で一先ず中断して、新たなキット製作に入りました。モスキートばかり続けていると他のキットが作れなくなると思ったからで、モスキートと並行しながら製作を進めようと思っています。モスキートと並行しながら製作するのは「タミヤ1/35イギリス・野戦救急車ローバー7」で、1/35MMシリーズNo.82となるキットです。久々の英国車両になりますが、モスキートがイギリスと言うことで、イギリス車両を狙った訳ではなく、偶然こうなっただけです。組説の表と裏表紙です。左下の赤で囲んだ部分に7606と印...タミヤ1/35イギリス・野戦救急車ローバー7製作記第1回

  • エアフィックス1/24 デ・ハビランド モスキートFB.Ⅵ 製作記#3・フィギュアの製作③

    陽射しはあるものの風は冷たくて、まだ寒い日が続いていますが、連休明けから暖かくなるようなので、この寒さが最後であって欲しいですね。さて、モスキートのフィギュアの製作の続きです。苦手なフィギュアを先に片付けてしまった方が気持ち的に楽になるとの思いで製作を進めて来ましたが、本日下手は下手なりで完成と言う形になりましたので、その報告です。大体の基本塗装が終わったので、エナメル塗料の塗膜保護と全体の艶調整のためにMr.スーパークリアーUVカットスプレー(つや消し)で砂吹きしました。続いて、ユニフォームのネービーブルーにタミヤエナメルXF-50フィールドブルー(このタミヤエナメルはまだパクトラタミヤ時代の物です。)でドライブラシを、ライフジャケットの黄色部分に、タミヤのスミ入れ塗料オレンジブラウンで墨入れ及びウォッ...エアフィックス1/24デ・ハビランドモスキートFB.Ⅵ製作記#3・フィギュアの製作③

  • エアフィックス1/24 デ・ハビランド モスキートFB.Ⅵ 製作記#2・フィギュアの製作②

    先週までの暖かさとは打って変わり、今日は寒い1日となりました。この寒さ、暫く続くようですが、早く暖かくなって欲しいものです。さて、モスキートのフィギュアの製作2回目です。完成してからブログにアップしようと思っていたんですが、完成までまだまだ時間がかかりそうなので、今回は中間報告と言う形になります。フィギュア4体を組み立て、白サフを吹いた所で塗装に入りました。白サフを吹いた理由は黄色の発色のためです。顔(肌色部分)の塗装を一通りすませてから、ライフジャケットの黄色を塗装しました。使用したのは、Mr.カラー113番RLM04イエローです。写真は1度目の塗装が終わった状態です。黄色は3回重ね振りしてなんとか下地が消えてくれました。黄色の塗装が終わったので、細部の塗装に入りました。タミヤの説明書では、ユニフォーム...エアフィックス1/24デ・ハビランドモスキートFB.Ⅵ製作記#2・フィギュアの製作②

  • 近畿の道の駅 全部巡ってやるぜ!≪奈良県編≫ 第10回 奈良県内初の「防災道の駅」

    建国記念日の今日、奈良県に昨年新たにオープンした道の駅に行って来ました。最強寒波のピークは過ぎたとは言え、写真のような寒空の中、向かった先は「道の駅クロスウェイなかまち」。奈良県17番目となる道の駅です。阪和道海南ICから京奈和道経由で約100km、約1時間半(途中の立ち寄り時間は除く)で到着しました。上のルート以外に近畿道から第二阪奈を利用するルートもありますが、時間的に大差ないので、交通量が少なく高速代も安くつく京奈和経由を選択しました。到着したのは10時半頃でしたが、既に駐車場はほぼ満車状態で、強制的に臨時駐車場(未整地・未舗装)に回されました。混むのは分かっていたので早目に出掛けたんですが…😅臨時駐車場から道の駅方面を写した画像です。右に見える高架道路は第二阪奈道路です。正面の建屋(北東棟)が観光...近畿の道の駅全部巡ってやるぜ!≪奈良県編≫第10回奈良県内初の「防災道の駅」

  • エアフィックス1/24 デ・ハビランド モスキートFB.Ⅵ 製作記#1・フィギュアの製作①

    最強寒波の襲来で2年振りに世界遺産である「那智の滝」が凍り付いたと話題になっていますが、来週には寒波も過ぎ去るようで、早く暖かくなって欲しいですね。さて、今年は昭和100年と言うことで、100に因んで前回Vk.100を製作しましたが、昭和100年とは別に齢70歳を迎える年でもあり、70年生きて来られたことへの自分への感謝として、記念になるようなキットを作りたい!と思っていました。そこで選択したのが「エアフィックス1/24デ・ハビランドモスキートFB.Ⅵ」です。その大きさゆえ中々手を出せずにいたのですが、こういう形でこじつけでもしない限り、恐らく今後も作ることなく自分があの世へ行ってしまいかねない年齢にも差し掛かって来たと言うこともあり、思い切って着手を決定しました。(タミヤ1/32とちょっと迷ったんですが...エアフィックス1/24デ・ハビランドモスキートFB.Ⅵ製作記#1・フィギュアの製作①

  • タコム1/35 Vk.100.01(P) K3382 製作記 第5回(最終回)

    今日は立春、つまり今日から暦上は春と言うことになりますが、その立春に合わせたような暖かい1日となりました。ただ、明日からはかなり冷え込むとの予報なので、本格的な春はまだ暫くお預けのようです。さて、年跨ぎで製作していたタコム1/35Vk.100.01(P)K3382がやっと完成しました。デカール貼り後、ウオッシングまで終わっていましたが、全体につや消しクリアを吹こうと思った所、手持ちの塗料が不足しそうだったため、急遽、クレオスのMr.スーパースムースクリアー《つや消し》(瓶タイプ)を買って来て、デカール保護もかねて全体の艶調整を行ないました。ウォッシング後の斑状態もこれで解消となりました。次にOVM類の塗装に進みました。先にOVM類を取り付けてしまってから全体塗装に入られるモデラーさんが多いと思いますが、私...タコム1/35Vk.100.01(P)K3382製作記第5回(最終回)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、0-senさんをフォローしませんか?

ハンドル名
0-senさん
ブログタイトル
ワイのもじけたブログやで〜
フォロー
ワイのもじけたブログやで〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用