次の強力寒波が来るまでスキーモードはしばし休止、ということで今日は好天に誘われて世界遺産高野参詣道三谷坂の古道ウォーキングです。 ■期日:2023年1月19日 ■天候:晴れ...
グランスノー奥伊吹1月16日はイケメンデー、ということで男性限定1日券2500円のサービスデー。これに釣られて行ってきました。が・・・・しかし・・・・ ■期日:2023年1月16日...
グランスノー奥伊吹1月16日はイケメンデー、ということで男性限定1日券2500円のサービスデー。これに釣られて行ってきました。が・・・・しかし・・・・ ■期日:2023年1月16日...
お正月以来いささか運動不足気味なので、好天に誘われていつもの裏山を歩いてきました。 ■期日:2023年1月11日 ■天候:快晴 ■メンバー: Oba ■コース:錐鑽不...
2023年 明けましておめでとうございます。 今年も帰省中の娘、孫達とすごすお正月です。 2023年初詣は、1/2に近所の上岩出神社、海神社、山崎神社へお参りに行き、健康第一を祈願...
この前の寒波で各地のスキー場がオープンしたので、とりあえず今シーズンの初滑りで奥伊吹スキー場へ行ってきました。 ■期日:2022年12月28日 ■天候:曇り ■メンバ...
この前の寒波の降雪で各地のスキー場がオープンしたので、とりあえず今シーズンの初滑り足慣らしで奥伊吹スキー場へ行ってきました。 ■期日:2022年12月28日 ■天候:曇り ...
今日はなにやら怪しげな空模様ですが、強烈寒波襲来の前に裏山の根来山げんきの森からボンデン山(梵天山)(468m)へ歩いてきました。 ■期日:2022年12月22日 ■天候:...
粉河西川原から師狼ノ尾ルートで和泉葛城山(858m)へ登り嵩道林道~東川原と周回。 ■期日:2022年12月16日 ■天候:曇り ■メンバー: Oba ■コース:西川...
本格的冬将軍到来前の好天の日に大峰前衛の展望の山へ。期待通りの大峰主稜核心部の大展望が楽しめて大満足。 ■期日:2022年12月30日 ■天候:快晴 ■メンバー: O...
今日は雨上がりで雲が多くてパッとしない空模様ですが家にこもっていても気が滅入るので、明日からは一気に寒くなりそうだしとりあえず裏山でも歩きに行くか、と出かけることにしました。 ■期...
高野山への参詣道で町石道に次いで世界遺産に登録された黒河道を和歌山県民としては一度は歩いておかなあかんやろ、ということで行ってきました。 ■期日:2022年11月24日 ■...
台高の池木屋山から東に派生する尾根にある迷岳(1309.1m)を久しぶりに訪れてみました。前回ここへ行ったのは2003年でなんと19年ぶりになるのでその時の記憶はほとんど無く、かな...
今週は好天の日を狙って今が見頃の紅葉を求めて4年ぶりに台高最深部の孤高の尖峰馬ノ鞍峰(1177.7m)を訪れてきました。 馬ノ鞍峰西尾根では紅葉、黄葉がちょうど真っ盛り。また帰路の...
4年ぶりに下北山村前鬼から釈迦ヶ岳(1799.87m)の世界遺産大峯奥駈道の一部を歩いてきました。好天に恵まれ、途中の巨木の森や紅葉に癒やされ、深まる秋の大峯の山の魅力にどっぷり浸...
久しぶりに紅葉の大峰奥駈道の一部を歩いてきました。大峰主稜線付近の紅葉、黄葉はそろそろ終盤ですが、シロヤシオの濃い赤の紅葉、ブナの黄葉が素晴らしかった。 ■期日:2022年10月2...
この秋初めての台高の山は、紅葉の時期の定番コース薊岳~明神平へと周回。 ■期日:2022年10月21日 ■天候:快晴 ■メンバー: Oba ■コース:笹野神社~大鏡池...
久しぶりの大峰の山は3年ぶりに稲村ヶ岳へ。母公堂を起点、終点にレンゲ坂谷~稲村ヶ岳~法力峠と周回。 ■期日:2022年10月14日 ■天候:快晴 ■メンバー: Oba...
暑い時期は全く行く気になれなかった山歩き。やっと気温も下がってきたので裏山の散歩からボチボチ再開。 ■期日:2022年10月6日 ■天候:曇り ■メンバー: Oba ...
前夜道の駅ごまさんスカイタワーで車中泊し、朝の涼しい時間に和歌山県最高峰龍神岳(1382m)を含む4ピークを踏む2時間弱のミニハイク。 ■期日:2022年8月19日 ■天候:晴時々...
今年初の大峰の山。ベニバナヤマシャクヤクの花見に観音峰~洞川を周回。 ■期日:2022年6月9日 ■天候:晴後曇り ■メンバー: Oba ■コース:観音峯登山口~観音平~展望台~観...
「ブログリーダー」を活用して、Obaさんをフォローしませんか?