chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 毎日積立に変更してみました

    びすくんです 米国発の騒がしい相場が続いていますが、あまり気にしないようにしてます もうかなりマイナスしてるから、もうどうでもいいや状態w 今まではスポット買いで投資信託を毎月購入してました その金額は2万円です ここだ!みたいな時に、というかなんとなくタイミングで購入してましたが、 今月から、毎日積立に変更しました。 毎日1000円、23回/月という感じです。合計23000円 これなら毎日買うから、もうそのままほったらかしできます ただ、難点があって、毎日約定しました!という情報が流れてくるのと 電子交付の書面が毎日届くのがうざいw ゴミのような交付資料が出るので、あまりオススメはできないの…

  • 貿易戦争真っ只中、さて今後どうなるのかな?

    びすくんです 米トランプ強硬な発言や、やることが極端すぎて市場環境がメタメタですね。 赤沢大臣が関税問題を解決するべく日米での協議をしているニュースが出てましたね、今週はこのくらいが日本にとって最大のニュース トランプから大きく3つ言われるらしい ・米国の自動車を買え ・米国の貿易赤字を解消に向けて ・日本在住の米軍経費を上げてほしい こんな感じのが話題にあがってはいますが、ニュースは一部を抜粋しているので、実際にはもっと困難な事を言われている可能性もあります。そこは隠されてますね ざっと思った所を書いてみると ・米国の自動車を買え 狭い日本で、あんな巨大な車買ったら邪魔すぎるし、細い道通れな…

  • 高齢者用NISAに毎月分配型だそうです

    びすくんです 金融庁が高齢者向けのNISAを検討中とか、YAHOOニュースがでてました YAHOOニュースなので、そのうちリンク切れます news.yahoo.co.jp 高齢者向けのNISAに、毎月分配型の投資信託を設定できるようにするらしいです。 アホかとw これが出来ることによって、大手証券会社、銀行、ゆうちょとかがNISA設定で、毎月分配型のボッタクリ投信を勧められる事が多くなりそうです。 毎月分配型の投信では、いわゆるタコ足配線型の投信が多く、購入手数料も高いし、信託報酬が高い、というのが常です。 こういった物を金融庁が進めるってのも終わってる感じがしました。 年金だけでは足りないか…

  • 桜見てきたよ

    びすくんです 先週は桜を見にいろいろなところを巡ってきました こういう時は、カメラが大活躍でパシャパシャとってきましたが、 天気が悪かったせいもあって、あまり良いできではなかったのが残念でした。 屋台もでていましたが、ぼり過ぎw 焼きそば500円、バナナチョコ400円とかそんな感じだったかな 焼きそばならまだいいですが、小さいパックでしたので、微妙。 食事は別の手打ち蕎麦屋さんに行ってきました、味は普通 2箇所の桜をみてきたのですが、池のそばの桜は良かったのですが風が凄すぎて退散。桜みるどころではなかった。 結局は最後に行った道の駅で買い物したのが一番良かったですw 花より道の駅ですねw 焼き…

  • 関税戦争始まってますが、資産は売らずにホールドです

    びすくんです トランプ大統領の関税戦争が始まってから、株価は大きく下げています もちろんですが、私の資産も大きく減っています(´・ω・`) やることといえば、今ある資産を売らずにホールドするだけ。 そして、定期積立はそのまま継続するという点だけです。 毎日の動向は見てはいますが、マイナスばかりみてて、嫌な感じなので、 なるべく証券口座は見ない事が肝心かもしれない 新NISAで購入した分ですが、VOOも大きくマイナスしてます コア銘柄ですので、長い期間で育成していくものなので、そのまま放置です サテライト枠で購入していたものも同様 プラスの状態なのが、マクドナルド(MCD)と、P&G(PG)の2…

  • 雑記

    びすくんです ようやく寒い季節も終わった感じですが、夕方はまだ寒いです。 お昼は動いていると暑いのに、夕方になるころには寒気が来ます、なので、上に一枚羽織って仕事してる感じ。 最近はインナーは半袖にしておいて、重ね着して体温調整している感じ 冬着はもういらないかもしれないです、半分はしまおうかとおもってるところ。 ついでだから、部屋の掃除とタンスの中身を夏仕様に変更しておこうかと思っています ■投資について コア部分のVOO、VT等は売却せずに保持しているところです。 投資信託のS&P500のインデックス投資は、そのまま積立で継続はしてる。 つい先日ですが、サテライト枠の一部を狼狽売りしました…

  • 雑記-資産形成を考える-

    びすくんです 目まぐるしく米市場は動いているようです 基本に立ち返って思ったことを書こうかと思います 資産形成は長期で行うのが普通です、米国では日本のように年金制度なるものが無いです、基本、イデコのような物が備わっているようで、自分で拠出して資産を形成していくのが普通です。老後は自分で備えるのが海外流です。 日本はというと、厚生年金などで問答無用で取られて行くかわりに、ある程度仕組みとして老後の安定が年金で約束されてます(本当にされてんのかな?) 年金、厚生年金2階建て、他に3階建てもありますよね。 そのため、株式等の投資による資産形成というものが根付かなかった 私のやってるのは、長期投資がメ…

  • ビスくん、新NISA売ったってよ。まじかよ

    びすくんです 最近のニュースとかで、新NISA投資してた人がもう売っちゃったよ!ってニュースとかが流れていました。 はい、私もついに何か耐えきれず一部売却してしまいました。(´・ω・`) 売却したのは、S&P500とかのインデックス投資ETFではなく、成長投資枠で購入していた、米国の個別株の数社です。 今考えると、新NISAで長期で持ち続けようと思うような銘柄では無かった点もあるんですが、SNSにやられた感じもあります。 経緯はというと、ユーチューブを最近見ているのですが、PANさんってインフルエンサーの動画をたまたま見てました。 顔出しもしてない、名前も分からない、どこの誰だかも知らない人の…

  • 最近の投資姿勢はこんな感じです

    びすくんです 年始に購入した投資信託とかがマイナス推移してます 毎朝マネーフォワード更新して見てみるんですが、今日みたら、 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)が、-7.37% 米国市場は調整局面入りしたと言われていますが、マイナスって嫌ですよねー でも最近では、それほど気にならなくなってきたのが変わった点です 以前までだと、マイナスが膨らむと、まるでギャンブルに負けた時のような気持ちだったのですが、米市場は年1回は-20%とかは普通にあり得ることなので、「慣れた」感じです。 現在は、定期的につみたてしているだけで、ほぼ放置状態です。 たまに、サテライト枠で持っている米国株式を売り…

  • 通院の後の、物産館が楽しいこの頃

    びすくんです 毎月1回の通院してきました、今回は血液検査もしてきた。 もう長いこと通院してきたので、楽しみといえば・・・ 帰りに寄る物産館なんですよね 美味しい日本酒とかも結構おいてあり、人気のお酒は完売してました。 ちぇっ、もう少し早く来てれば買えたかもしれない。 お菓子コーナーも充実しており、銘菓とされるものが一通り揃っています。 気になってるのは、聞いたこともない洋菓子店もたまに出店していて、 「パティスリーなんとか」みたいなところのは、購入してみたいが、結構お値段も高いので、手がでないけどねw プリンも美味しそうだし、フィナンシェもいいなー。そのうち買ってみようかな お食事処も小さなス…

  • うるさい音に過敏になってきてます

    びすくんです 何故か最近ですが、音に関して敏感になった感じがします。 家の近くを飛行機が通ると、ゴーオオオオと音が気になったり 隣の家の車の待機音とか、どこかの畑の耕運機の音とか気になります 地獄耳かよw 家のPCは、静音を求めた構成になってるんですが、 最近はCPUクーラーという、冷却部品の音がきになるようになってしまい、 新しく静かなものに新調してみました といっても、安い空冷ファンなんですけどね。名品虎徹です。 以前までは、ID-COOLINGという会社の使ってたんですが音が気になってたんですよね 一定の音がする、エアコンとかなら気にならないんですが、 止まったり動いたりする音や、 なん…

  • 楽天経済圏から脱出して、資産の目減りを最小限にしようと思っています

    びすくんです 今話題の?V NEOBANKに登録しました。 Vポイントが1.5%還元だそうで、初回1万円を使った場合は、1500ポイントもらえると聞いて登録してみました。 このV NEOBANKは、マスターカードのデビット決済です。 リアルカードではなく、スマホ限定でApplePayとかで利用する形になります。 最近の私のクレジットカード事情ですが、楽天カードで何でも買いまくり散在しまくりで、毎月5万円とか払う月もあります。 これはダメだと思い、今回は規制を設ける形として、V NEOBANKを登録した感じです。 毎月1日に、2万円分を振込しておいて、1ヶ月で使っても良い金額としてます。 欲しい…

  • 貿易戦争が始まった

    びすくんです 米国の市場が大きく下落しており、私の持ち株も痛手を負っています トランプ大統領による、貿易戦争が始まっており、まずは25%?の関税がカナダとメキシコに発動しています。また、中国にも同じように10%追加の関税が発動 これにより、関税発動されたことで、米国内インフレ懸念、景気後退懸念が浮上しつつあります。 悪い結果がでるとすれば、リセッションが発生する可能性も見えてきそうな感じです。 日本へは、円安誘導するのであれば、関税をかけるぞと脅しをかけてきてるし、 やることが極端すぎなんよ、トランプは。 つぎなるカードが尽きれば、そのうち大人しくなるんですかね、以前みたいに。 投資面では、コ…

  • トランプ大統領のカナダ、メキシコ、中国への関税開始

    びすくんです サテライト枠で購入していた、エヌビディアが-8.48%と大きく下落しています。 決算発表がでて、良い決算がでてよかったというのに、、、、 トランプ大統領の、3/4に関税を10%上げるという、前倒し発言がでたことで、半導体セクターはメタメタだった模様 エヌビディア決算は、こんな感じでした 売上 前年比1.8倍 393億ドル(5.9兆円) 利益 1.8倍 220億ドル(3.3兆円) 売上と利益とも、四半期で過去最高だったようです まあ、サテライト枠で購入しているので、被害は少ない・・・と思うのだが コア銘柄である、S&P500とかも下落しているので、喜べないんですよね トランプめ・・…

  • 眼科行ってきた

    びすくんです 数ヶ月に一度の眼科に行ってきました 待合室に行くと、すごく混んでいる感じ、それも年配の人が10割といった感じです。 若い人はいないんですよね、眼科は。 予約を取っていたのですが、終わってみれば1時間半位かかりました。 先生からは眼圧も正常範囲だし、そのまま継続してくださいとのこと 次回には、視野角検査してほしいとのことでした。 視野角検査の予約がいっぱいで、数ヶ月先まで、取りたい曜日が無いのでしかたなく別の曜日にして、検査と診察が別になり次回は2日通う感じになりそうです それと、眼圧を下げる目薬をもらって終了というながれ 払った金額は、全体でだいたい3000円とかですが、 保険な…

  • NISAの半分が売られてるらしいってよ!

    びすくんです 新NISAが始まってから2年目が始まりました そんなところ、話題では、もう?売却しちゃった人が多いそうです これは去年のニュースですが 有料会員ではないので、すべてを見なくても良いかなと思ってます どうせ、つまらん記事だろうから www.nikkei.com 新NISAでの購入金額は、26兆円だそうです そのうち売却されたのは、13兆7000億円だそうです 半分以上売ってんじゃん! せっかくNISAで資産を長期で運用できる施策ができたというのに、 何売ってんすか!アホですか? たぶんですが、購入した数日後に下落とかして、危機感をもって売った人が多いんだと思います。 そんなんだった…

  • 313A iShares S&P500 TOP20 買ってみた

    びすくんです 日本市場で最近始まった、313Aっての買ってみた たったの10株で、2020円でした。これが最低単位のようです。 iShares S&P500 TOP20 ETFというのが本当の名前 米国のS&P500銘柄のトップ20銘柄に投資する新規ETFです。 ほぼ、2244と同じですね、GlobalX社のUS Tech TOP20。こっちはテック企業20社を購入するETFですが、S&P500自体のトップ20以内がほぼテック系だからそれほど変わりないだろ?って感じです。 東証まね部からパクッテ、参考の画像ですが20社はこんなところ テック企業以外も色々入ってるので、これいいなーとか思って、3…

  • 年間240万円の配当金が入ってくる。って本の感想みたいなもの

    びすくんです 配当太郎さんの、240万円の配当金の方の本を読んでみた感想ですが、毒舌しそうですw。ちなみに楽天証券に口座を持ってる方は、今月無料で読めるのでオススメ。(いつまでかは知らない) 前回の、100万円の配当金の本を刷新した形ですが、配当金が倍になってるんですが、こちらもまだ楽天証券で読めるようです。 楽天証券→トウシルアカデミー→本でダウンロードできます。 現役世代は、給料+配当金で生活 退職世代は、年金+配当金で生活 配当金がプラスされることで、基礎的な生活に彩りをあたえるイメージ。または、足りない分を補間してくれる事から、配当金が人気ではあります 内容をあまり書けるわけではないの…

  • 新NISAにより、外国株投資信託が人気すぎる点が課題だそうです

    びすくんです YAHOOニュースからこの記事を読みました 新NISAが始まり2年目となっていますが、政府の思惑と違って、人気のあるファンドは日本株式ではなく海外の株式が上位になってっている点です。 新NISAで、日本株式に投資してくれて経済が好調になる!という思惑だったみたいですね。残念ながら、そうはいかなかったということ。 リンクはそのうち消えると思いますが、この記事です news.yahoo.co.jp 資金が流出したとされるファンドはこのようです 1位から10までが海外の株式に投資するものがほとんどです。 なんで日本に投資しないと?と言われれば、そりゃ株価が上がらないからだと思いますw …

  • 今月の、楽天無料本は配当太郎さん推し

    びすくんです 毎月、楽天証券の無料本(キンドル)が結構楽しみですが、今月はこれでした 楽天は何か配当太郎さん推しのようで、2冊がピックアップ 前回が、配当金年間100万円でしたが、今回は、配当金年間240万円にパワーアップです。まだ読んでませんが、楽天はこの本からして、配当金とか株主優待品で釣る作戦なんですよねw 個人的には、左下の「リアルガチ!3倍になる米国個別株の見つけ方」が気になりますねwそんなものあったら、誰でも金持ちじゃん! 最近では、楽天SCHDとかの配当金がでる投資信託も人気だし、配当金に目がゆくような作戦を各社取っているので、こういった本は人気なんだろーなと思います。 そのうち…

  • おにわそとふくわうち

    びすくんです 2月2日は節分です、近くの生協に行ったら、恵方巻を購入する団体で埋め尽くされてました、そこまで人気あるんだ・・・とか思いながらスルーしてきましたw 節分は旧暦で春の訪れの季節に、豆を炒って食べ、1年の無病息災を祈る儀式です 家では、イワシの頭を飾り、豆は店で売ってるものを買ってきました。 ただ、あれはダメだ、恵方巻 西の方の文化を、わざわざ広めて商売にするってのが何か嫌なんですよね。 それも、なんか1貫で1000円するじゃないですか? それならもう少し美味しいもの食べられるんじゃないの?とか思ってしまう自分っていったいなんですかね まあ、しかたないか。 5月の端午の節句には、柏餅…

  • 雑記

    びすくんです 今日も寒かった、なんか来週は更に寒くなるとかTVで見ました。 大寒波が来るそうで、厚着をして何とかクリアしていきましょー 最近JPCZという単語を、お天気おねーさんが言うようになって、 なんだよ急に短縮英語やめろよ!とか思ってたw 日本寒帯気団収束帯って意味らしいです。これが来ると大雪警戒を意味するらしいです。詳しくはしらんけど、TVで言い出したら注意すればいいだけ 今年は福袋で服を購入しなかったので、去年福袋で買ったアウターを着ています ダウン、ダウンパーカーとかを入手していたので、アウターだけは多くあるんですよね。インナーも揃ってきたし、寒さ対策はバッチリです。 ■投資 つみ…

  • DeepSeekショック!だそうです

    びすくんです 中国のスタートアップ企業が、DeepSeekというAIアプリを開発したそうですが、 ChatGPTよりも高性能で、ほかよりも格安で作り上げたと話題です。 無料で登録して使用できるそうで、エヌビディアが発売しているGPUより廉価版の性能で作り上げたと言われています。 安い価格でも同等以上のAIソフトを作り上げられるというのが知れ渡ったようで、低コストでも独自の工夫で高い評価を得るようなアプリが話題になったことで、既存の最新GPUが意味をなさなくなる可能性が出たということで、半導体業界に激震が走っています。 1/27の時間外取引では、エヌビディアは-10%と大きく下落 今日の夜にどう…

  • つみたて投資枠の一括かつみたてか議論について

    びすくんです タイミング投資はやらない方針ですが、 明らかに投資商品が安い時に株式資産にしたくなります。 年初から話題によくあるのが、 NISAのつみたて投資枠の、年初一括派か、つみたて派か?の話題です つみたて投資枠なんだから、普通につみたてしとけば良いとは思うのですが、 去年のチャートを見て、年初一括の方が効率良かったって事で、こちらを推奨する方が結構いるみたいです。 私はどっちでも良いかなって派閥ですw 購入タイミングは人それぞれでいいし、議論にする自体がおかしいかと どうしても安い時に買いたい!っては誰でも思うこと、でも、 年初が一番安い!かどうかは、誰もわかりません なので、資金が溜…

  • トランプラリー?

    びすくんです トランプ大統領になってから、大統領令が40とか発令されたとか聞きました とは言っても、中身何も知らないんですけどね。ははは 重大な事を言ったとしても一時的なものだろうし、株価に影響あったとしても、結局は元に戻ると思っています。なので、一喜一憂せずに、ストロングホールドを貫くと思います 年初来から、S&P500とかの指数は、下落気味だったようで、ようやく上昇しそうな雰囲気となっているようです。 今年2025年がどのように着地するかは不明ですが、通常だと、年率10%程度で推移するのが普通のようなので、ある程度の上下は仕方ない。 まあ気長に、つみたてして過ごすと思います。 最近で気にな…

  • 1/20は米国市場お休み、ゆっくり寝れます

    びすくんです 1/20の米国市場はお休み トランプ大統領就任式が行われる予定であり、米国では一大イベントとなります。 国民による、あるいみ直積的な選挙で選ばれるわけですから、そりゃ気になりますよねー。日本の場合では首相は、国会での議員投票が主だから、「国民が選んだ」という感じは皆無です。 そのあたりが違うので、国のトップが就任する、演説する、そりゃイベントになるわけです。 米国市場はお休みで、その後の市場の動きがどうなるか?に注目してます。 長期的に2025年がうまく波に乗れるのかは、その日から始まるといっていいです 怖いのが何がでるかってことです、そう、大統領令が何が発表されるのか?ってとこ…

  • ヘルスケアセクター株を持ってますが、ほんの数株。持ってるのを忘れてた

    びすくんです 夜中ふと目覚めたら、耳鳴りがして、なにこれ?って4時ころに。 キーンという高周波みたいな感じの音で、ずっと続いてたので、これずっと鳴ってたら最悪だわ。とか思いながら寝て起きたら治ってた。 最近のヘルス関係は、まああまり良くは無いけど、悪すぎるって感じでもないです。 毎月1回の通院は行ってます。 眼科の方は、体調悪すぎて1回パスしたので、再度予約取らないとって感じ。 歯科の方は、ボリすぎなとこだから、最近行ってない予約よる予定もないです。 ということで、なんとか過ごしてますが、寒気酷かったら風邪薬か葛根湯で耐え忍ぶ感じです。あと毎食後の薬飲む感じですね。 ヘルスケア大事です。健康が…

  • 新NISAは今のところこんな感じで使ってます

    びすくんです 毎日寒いので、ホッカイロを使いなんとか仕事してます なぜか体感的に去年よりも寒く感じるのですが、何が原因かわかりません とりあえず、温かい服を選んではいる感じです 米国市場は、決算発表が続いているようで、その結果によって上下しているようです。最近では指数が良かったり悪かったりで、上げたり下げたり忙しい。 私はというと、適当なタイミングで、新NISA投資枠にVOOを購入したりしてます。 毎月少しづつですが、追加して投入中です。 現時点では、このような物に積立とかしてます。 ・純金プラチナ積立 10,000円/月 ・イデコで、eMAXIS Slim S&P500 5000円/月 ・新…

  • 2024年の純金積立結果はこんな感じでした

    びすくんです 純金とプラチナ積立をし続けていますが、今年も継続して行う予定です 今までは、月イチで記事書いてたりしてたのですが、何となくやめてしまっています、面倒くさいというか、毎月微々たるグラム数で増えていくので、それほど目に引くような感じではないんですよねw ちなみに去年2024年の純金の合計はこんな感じでした 毎月純金に関しては、7000円/月を積立しています。 年間で、6.61235グラム積立できました。 時価総額だと、だいたい10万には届かない感じです。 年間で高騰していたので、15,000円位プラスのようです まさにコツコツ積立といったところですw 今後どうなるかは不明ですが、安定…

  • 米国株が軟調でやられております

    びすくんです 金曜日に米国の指数が発表されています 雇用統計の結果が良すぎたせいで、米金利が上昇、株価は軟調となっています 消費者物価指数も上昇しているためか、経済は好調とみて良い感じ 景気良いなら、株価も上昇すんじゃね?とか思ってたら今は違うんですよね 景気良すぎると、インフレが進みやすいという観点から、インフレ再燃がささやかれそうという事だそうです 実際には、PCEデフレータという数値が出ればすぐ分かるんですが、今回は違う指数で大きく下げている感じでだそうです 私の持ち株も大きく下落していて、今は見ないようにしてますw そのまま継続して持ち続ける予定ですので、見ない事が重要です さらに大き…

  • 年初の、初購入の株はこれでした

    びすくんです 今年が始まり、新年に株式を購入してみました といっても、1株だけですが 購入したのは、GOOG 1株です Googleの会社である、アルファベット クラスC(GOOG)を購入しました (ちなみに、アルファベット クラスAは、GOOGLです) もちろんですが、NISAの成長枠での購入です 今後の状況をみて、Google株は10株くらいまで購入しようかと思ってます マイクロソフトは、去年のうちに10株購入しているので、今年の枠で使う予定にしたのは、こんなところ。 ・マイクロソフト 10株 ・グーグル 10株 後はどうしよう、普通にVOO(S&P500)かな? 楽しみはあとに取っておこ…

  • 年始

    びすくんです 年始から風邪を引いて、体調不良の中どこにもいけませんでした 初詣も福袋も買えないし、元旦から何してんだかw とりあえず、1/4に病院に行く予定、それまでは市販薬とか飲んで過ごしてます。 とんだ年始になってしまいましたが、ことしも当ブログをよろしくお願いします

  • 今年のイチゴを味わいました

    びすくんです 今年のクリスマスにはケーキを食べましたが、いちごが高騰らしく、チーズケーキにしました。チーズケーキもおいしいんだけど、やっぱりショートケーキが一番オーソドックスでいいですよね。 近くの農協直売所でイチゴが売ってたので購入してきました。 いままでとは聞いたこともない品種だったので、ググったのです これです 「ほしうらら」という品種だそうで、初めて食べましたが、甘さが丁度良く少し固めのイチゴでした。 三好アグリテックという山梨の会社の育成品種のようです。 硬いので外観もよく、ある程度長期で保存できるみたいなので、ケーキとかに良さそうですね、味も良いし、これはいい感じ 今までは、「とち…

  • クリプレで散財

    びすくんです クリスマスが近いので、色々買い物というかネットショッピングしてます 親に日本酒と充電式カイロを購入。 充電式カイロは最近ですがテレビで放映されたばかりの物らしいので、品薄になっているみたいで、楽天で発見したので購入してみました。これは母に USB-Cタイプのカイロで、暖かく3-7時間使えるそうです。 あとコレは、USB充電器にもなるというタイプなので、何かあったときにも使えそうです。 日本酒は、クリスマス&おおみそか&正月を兼ねて父親に でも、自分も飲んじゃうので美味しいのを購入しました。 こっちは、物産館で購入してきました。 年末は財布の紐が緩みっぱなしです。 正月には兄夫婦が…

  • 0.25の利上げがあったけど、インフレ懸念は払拭されていない

    びすくんです 12月のFOMC談話が発表され、米国市場は大きく下落したようです 0.25の利下げが予定通りされたのですが、来年2025年の利下げ予想回数が激減したことが原因のようです。2025年は年で2回利下げ予定だそうです(もっと減るかも) 米国懸念しているのは、インフレ懸念で指数でチェックとか出来るのですが、 上昇する懸念が出れば、利下げは行いません。 インフレ率2%を目標としていますが、徐々に2%に近づける方向ですが、来年うまく予定通りに下がるかというところが懸念事項です。 そりゃ今の状況のインフレが続いたら、最悪ですからねー 利下げを来年は行わないという情報が流れると、株価が下落し、円…

  • 雑記

    びすくんです 寒い季節になったので、仕事へ行くときは、完全防備で暖かい格好をしてます インナーは、以前やすい時に購入した、ミズノのブレスサーモ ワークマンで購入した、あったかタイツ。 ホッカイロのでかいのを背中にペタッと。 靴下はドラッグストアで購入した、あったか靴下3こ1000円のやつ というふうに完全防備したら、外で仕事してても、そこそこ寒くないのですが、気になるのが、顔です、顔が寒いw そして、一番困るのが・・・洗濯なんですよね。 これだけ多く着ると、洗濯物が多くなって、干すのが大変という罠です 寒い季節なので、乾きも悪く、結局最後は家の中で乾燥か、風呂場乾燥とかでなんとかしてますが、電…

  • 冬に欲しくなるものに限って安くならないもんですね

    びすくんです ちまたでは、ブラックフライデーセールなんてものが行われていましたが、私は特に何も惹かれる物が無かったので購入してません。 買ったものといえば、医薬品やサプリメント系なので、なんも恩恵をうけなかった 寒くなる季節なので、暖かいブレスサーモ(ミズノ)製のインナーを買おうかと思ったら、アマゾンで対象外だし、本当に欲しいものは安くならない。 だからといって、安くなるものを血眼で探して買うのもなんか違うよねー ということで、今年はスルーです いつもスルーしてる気がするのですが まあいいじゃん びす。

  • エヌビディアの決算が出たが、喜びと悲しみに打ちひしがれる・・・わけでもない

    びすくんです サテライトとして保持している、エヌビディア(NVDA)の決算が発表されました 結果としては、何も文句ない売上や期待値からして決算内容は大幅に良い出来となっています。 ただ、一時期からすると株価が上がりすぎているというのもあり、 市場関係者からすると、「好業績だったが、あえて今エヌビディアを買う必要はない」とのことでした。 業績が良くても、株価が上がらないなんてことはあります。 動かしているのは、市場の心理もあるので、この人の言う通り、私も今買おう!なんてことは無いかと思います。 あがればバンザイなんですけどねw 逆に、決算がが出たことで一定の境目になったみたいで、昨日は-3.2%…

  • VTIを売却、eMAXIS Slim S&P500へリレー

    びすくんです 突然ですが、コア銘柄であるVTI(全米株ETF)を売却しました 売却タイミングはあまり良くなかったかもしれないですが、ある程度利益が乗っており最近下がってはいたけどタイミング的に売却となりました 売却したものは、すべてeMAXIS Slim 米国株(S&P500)にする予定です コア銘柄は残り、VTとVOOだけになっていますが、VT(全世界)は残すとして、VOO(S&P500)もそのうち売却するかもしれないです。 米国株に偏りすぎだったのもありますが、何と言っても長期で資産形成するなら、新NISAに入れておくのも良いかなと思った次第 やっぱ、ほったからしがいいじゃん! 手間かけて…

  • 断捨離

    びすくんです 以前に気に入っていたブーツがあったのですが、底がひび割れてしまったので、処分しました。 後から思うと、お気に入りのブーツでしたので修理して使えば良かった・・・って思うようになってから、物が捨てられなくなっています もったいないじゃん 昔の服とか、さすがにもう着ないだろってものは捨てられますが、これ捨てるには微妙だなーまだ着たい気もするってものがあると、あのブーツを思い出します。 そうすると断捨離できないというスパイラルに陥っていますw 今おきにのブーツは2つ レッドブーツと、チペワのやつ なんだかんだいって、お気に入りだから冬に履いています これ高かったんだよ、昔に購入しているの…

  • 閉山した日本の金鉱山の試掘が始まってるそうです

    びすくんです 先月に純金の一部を売却して、eMAXIS Slim米国株式へリレーしました 純金価格は今年1年で大幅上昇していますが、最近では私と同じような考えの人が売り、価格は下落しているようです。 とはいっても、14,200円/グラムと凄く高いです 日本といえば黄金の国ジパング 大昔は多くの地方で純金が採掘されてました、今では日本の金山といえば、鹿児島にある菱刈鉱山が有名だそうです。(知らんかったがw) 価格高騰しているためか、海外の人が、過去の遺物の廃坑となった金山を調査して純金が取れないかどうかを調査しているそうです。がめつい!外国人がめつい! 問題となっているのが、採掘による鉱毒懸念だ…

  • NISAで右往左往中、NISAが流行語大賞とらねーかな?

    びすくんです 新NISAが始まって1年目ですが、流行語大賞にノミネートされてました。NISAが たぶんですが、流行語ノミネートはされましたが、受賞はされないと思いますw 普通に、大谷選手の50-50あたりが受賞するんですかね? なんか野球絡みの場合、大賞になる可能性が高いきがしています。 個人的にはNISAが大賞なんだけど 今年のNISAは、投資枠についてはほぼ使い切っています 残っているのが、つみたて投資枠。 純金を売却してボーナス月設定で50万までは達成してますが、残り70万分の枠が残ったままです。 今更ですけど、年末にその70万を埋めようかどうかと思っていたりします 特定口座で持っている…

  • トランプ勝利、つみたてNISAはこんな感じ

    びすくんです 米大統領選が終わりトランプ大統領に決まりました 決定のその日には、S&P500などが上昇して資産の増大に貢献してはいますが、今後はどうなるか不明です。 世間の話題だと、トランプラリーが始まる! 大きな上昇が待っている! なんていう言葉もちらほら聞こえてきますが 私のスタンスとしては、平常運転で積立継続する予定です。 ここで買いだ!とか売りだ!というのは、結局うまく行くときもあるし、悪いときもあり、ほぼ運だのみですよね 現在のつみたてNISA枠は、予定通り 純金を売却した一部をボーナス月設定にして追加しました。 追加した時期が良かった?偶然ですが、プラスが増大していますが、誤差です…

  • エヌビディアがダウ銘柄に(今更ですが)

    びすくんです ダウ30種からインテルが削除されるかわりに、エヌビディア(NVDA)が追加されます。 11/11からだったかな?(適当) ダウに入った事によってグロース株では無くなった。なんて書かれているWEBを見たりしたのですが、だいぶ前からいる、マイクロソフト(MSFT)とかみれば、そんなこと無いよ!と言いたいですw マイクロソフトの株価も、5年前は170ドル台でしたが、現在は410ドルまで上昇しているし、アップルも同じく上昇。ハイテク関連については今後どうなるかは不明ですが、上がるときは上がるし、エヌビディアがダウに入ったとしてもそれ程変わらないのではないかと思っています。 それにしても、…

  • 健康診断に行ってきました

    びすくんです 毎年1回の自治体の健康診断に行ってきました 今年から予約制になったようで、電話かWEBを使う方式になった模様で、私はWEBで予約してきました。 今までは紙ベースで問診をチェックしていたのですが、今年からWEB問診となり、パソコンでポチポチするようになっています。 検診会場に行くと、ICチップ入りのカードが挟まったクリアケースを渡され、すべてスマートリーダーのタッチ式のシステムに変わっていました。 体重身長を測ると、ICカードをタッチ 去年のデータと測定データがIPADに表示され確認する方式に データがどこかのサーバーに送られて一元管理しているみたいです 他もデータ管理で、血液検査…

  • 旧NISAの売却の時期にきました

    びすくんです 旧NISAで購入していた、マイクロソフトの株式が年末に特定口座へと問答無用で移動されます。 旧NISAから新NISAへはロールオーバーできないという腐ったシステムですのでw 仕方ないですが、売却して、来年に買い直すという面倒な事をやることになります。 移管される2020年の状況はこんな感じでした。 マイクロソフトを、542,097円で購入したものが、253%となっておりウハウハですね(5年でここまで増えました) この分を、そのままロールオーバーしてくれればいいのに、再度書い直しという面倒な事をするし、折角安く購入したデータも無くなってしまうので惜しいです。 ここ大事です、評価益が…

  • 冬といえば灯油、もうそんな季節に入りそうです

    びすくんです 寒い季節となり、灯油を購入してきました うちでは、お風呂も灯油なので、年間で灯油使用率が高いです 世界ではまだ戦争による影響による、原油価格の上昇は抑えられている感じではありますが、このまま突き進めば中東情勢により、原油が上がる可能性が大です。 現在だと、WTI原油先物が67.65ドル 高いときで、90ドルとかでしたので、燃料費はまだまだ安い状況といえそうです。 ガソリンも一応安定した価格で販売していますが、毎日の通勤で使う車の燃料費で結構かかりますね、月2~3でこまめに入れるタイプですw 最近ではメーターの半分を切ったことがないくらいw 備えあればではないですが、地震大国の日本…

  • 2024年10月 個人型確定拠出年金(iDeCo)の状況#コツコツ年金積み立て

    びすくんです 2024年10月の個人型拠出年(イデコ)の状況です 企業型401kから個人型に変更した後、コツコツ積み立てしています。 現在は、理由があって5000円/月になっていますが、来年は元に戻そうと考えています。 基本ですが、資産つみたては、NISAとiDecoでの両方を考えています。 長期投資って何年からなんだろ?っていつも思ってます、たぶん10年以上からが長期投資なんだと思ってます。適当w 現在の資産状況 ニッセイ外国株式インデックス 2,072,509→ 2,230,998 +158489 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 4,626,372→ 5,029,541 …

  • 楽天SCHDが大人気だそうですね

    びすくんです 楽天SCHDを購入してみた とは言っても、ほんの数百円です。 年4回配当が入ってきて、株価もS&P500並に上昇するという摩訶不思議な投資信託 本当にそんなものがあるのか?とは疑問に思っているのですが、楽天証券ウハウハですね。 わずか数週間で340億もの純資産が増えており、どこからそんな金出てきたんだよwって思ってます そんな良い投資先が今まで隠れていたのか、 そんなうまい話があるなら、米国人がこぞって購入しているはずなので、 一時的にブレイクしているだけかと思ってます。 株価の動きと、分配金の状況みてようと思います びす。 買付ランキング 1位 積み立て件数ランキング 1位 す…

  • ETF VTで長期投資中。下落局面では耐える事も必要です

    びすくんです コア投資している、VT(バンガード全世界株式)のETFを長期で運用しています ここ1年のチャートみると、完全な右肩上がりで資産増となっています。 過去1年でみれば、31.28%の上昇となっており、 投資信託のオルカンでも同様な数値が出ていると思います。 しかし、5年チャートでみてみると 2022年の109ドルを最高値から下落基調となって、一時は最安値78ドルまで下落しています。2022年の109ドルまで復活するまで、2年近く下落して横横なんですよね、 このような下落は度々起こっており、耐えきれず売却してしまうと大損となってしまいます。いかに長期目線でガチホするのが正解という事です…

  • ケーキ買ってきた

    びすくんです 母親の誕生日が近かったので、ケーキを買ってきました 近所のお菓子屋さん世代が、次世代に移ったことで洋菓子屋さんに変身したことで、ケーキも売っているのでそこにしました。 時間が遅かったせいもあって、チーズケーキとショートケーキという、ありきたりな物になってしまったが、美味しいのでヨシ この店は、モンブランが絶品なんだが、早い時間にそうそう売れてしまうんだよね それと、他の洋菓子も美味しいので重宝してます フィナンシェも美味しいし、フロランタンも美味しい もー、美味しいものばっかりで、財布がゆるみっぱなしですw でもさー、コスパを考えると高いんだけど、質が良いやつだと 満足感が高くて…

  • 今年のNISA枠、つみたてNISA部分で悩み中

    びすくんです 純金価格が、14,000/グラムと上昇したそうです この間、売ったばかりじゃーん、売ったら上昇する現象がまさに置きましたが、特に悔しいという思いはあまり無いです 元々が定期預金みたいなイメージで積み立てしていたので、ほぼ現金同等と私の中では見ていたので影響は小さいです。 現在やっきになっているのが、 新NISAの枠を埋める算段、2つの心のゆらぎで悩んではいるんです ・折角のNISAなんだから最速で埋めたい ・出来る範囲で、緩やかに埋めればいいんじゃない? この2つの気持ちで揺れ動いています 先日に純金を売却した金額は、つみたてNISA枠で使うことは決定しましたが、他の残り枠につい…

  • 雑記

    びすくんです 今年も残すところ2ヶ月と半になってしまいました 年末に向けて、今頃になって「つみたてNISA」を埋めようと躍起になっていますw 初めの頃は、できる限りでいいから、積立していこうと思ってたんですが すーぐ、心変わりしてしまうのがいけないなところです つい先日は、あまり売るつもりもない純金を売却 それを元手に、つみたてNISAの設定で、ボーナス払い月も設定してしまいました 計画の段階で失敗してるんですよね。たぶんですが。 でもそれでも良いんだと思います、 考えた結果、結果的にはバランス調整して、変更するのも慣れちゃいましたw 来年もまた色々と心変わりして、失敗するんだろうね ただ、大…

  • 自販機のHOT準備中冬近し

    びすくんです 一気に寒くなってきました、ついこの間まで30度とかの日もあったんですけどねー ついに夏が終わり(もう10月だが)、秋をすぐに通り越して冬になりそうです。 最近は寒気がすると、葛根湯を飲むようにしています。 白湯と一緒に飲むと効果が上がるという話を見たので、その通りにしてます。 効いているかは不明 読書の秋ということで、「ビブリア古書堂の事件手帖」を中古で全巻購入してきましたまだ1冊も読んでませんが、楽しみにしています 読書するのは久しぶりなので、なんか不思議な感じがします。 昔は、紙媒体の本をよく購入してたのですが、今はWEBとかキンドルみたいなので読む事も多いらしいので、紙は貴…

  • 純金売却して、つみたてNISAへ資産移動の設定をしました

    びすくんです 純金を売る話をしてましたが、昨日に売却依頼しました 税金がいくらからかかるか不明なので、丁度切りの良い50万分を売却 本当は、あまり売る気は無かったんですが、 「つみたてNISA」を少しでも埋めておきたい、早めに埋める事は長期目線では良いと思ったのが一つです。 昨日SBI証券で設定をして、下のような感じで50万円分設定しました。 11月 毎月10万+ボーナス月設定20万 12月 10万 25年1月 10万 買付する投資信託は、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の方にしてます。 今年分の「つみたてNISA」を全部は使い切れなかったですが、 出来る分だけで良いと思ってま…

  • 一部純金を売却予定を立てています

    びすくんです 積み立てていた純金を一部売却する事にしました この資金で、つみたてNISAを埋めようかと思っています。 (ボーナス月払いを使う予定) ここで問題があるんですよね 現在は田中貴金属工業の純金つみたてをしていますが、以前までやっていた三菱商事の純金つみたてから移管されていまに至ります。 この移管作業のときに、平均買付価格が田中貴金属工業に知らされていないみたいで、WEB上に、幾らで購入したものか?が分かっていないようです。 ここが問題で、純金の場合ですが1年間の場合、売却益50万までは非課税らしいのですが、平均買付単価がわからないため、「後から税金払ってないよ!」みたいなのが来ると困…

  • 中東問題再燃しそうで怖いですよね

    びすくんです 地政学的リスクとして、中東がかなりヤバイ状況になってきています このまま行くと、中東戦争に発展してしまうのではないか?とさえ思ってはいるのですが、私達には何もすることはできません。 仲介役としてみると、アメリカくらいしか居ないんだろうなと思ってます。 そのアメリカも、大統領選を控えていますし、次の大統領に期待するしかない (仲介役にならない可能性もありますよねー) 戦争が起こると純金などの資産が上昇します 最近のチャートです 金の価格は、上昇し続けて最高値を更新する可能性が高そうです。 最近、純金・プラチナ積み立ての記事を書くのをサボっていますが、 毎月1万円ですが継続して積み立…

  • 楽天SCHDが話題だそうです。増配高配当高リターン

    びすくんです 最近楽天から、楽天SCHDなるものが登場したそうで 投資界隈の人がこぞって記事にしていたりします。 ということで、楽天証券でどんなもんかなと検索してみたの 「楽天SCHD」→ 検索結果なしです ??? そんなものは無いとw で、詳しく調べてみたら、 楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型) これが、楽天SCHDという事までわかりました 名前の通りですが、米国の好配当株式に連動したETFを元にした投資信託のようです なぜこれが流行りだしたか?というと 過去、成績が良かった。配当が結構付く。 この2点で、人気に火がついたようです。 そりゃ、 ・S&P500と同等の上昇率 ・VY…

  • 2024年9月 個人型確定拠出年金(iDeCo)の状況#コツコツ年金積み立て

    びすくんです 9月の個人型確定拠出年金の状況です。 気がついたら8月の記事を書き忘れてたので、前月比ではなく7月との比較になります 大本は、企業型401Kで積み立てていたものを、退職とともに、個人型に変更して積み立てしてます。 現在は、5000円/月 金額の変更を戻そうかと思って、書類を送ったのですが、金額変更は年に1回のみならしく、書類が戻ってきました。 なので、金額変更は来年まで待つしかないみたい 現在の資産状況 ニッセイ外国株式インデックス 2,102,275 → 2,072,509 -29766 eMAXIS Slim 米国株式S&P500 4,705,327 → 4,626,372 …

  • SBI証券のアプリが刷新したそうですが、提供中止になりました

    びすくんです SBI証券の新アプリ「株アプリ」の提供が中止になったそうです。 銘柄検索のし安さ、注文の発注がサクサク、保有証券の一覧管理もカンタン なんてほざいてましたが、 ユーザーからは、こんな指摘を受けていたらしいです ・UIが使いづらい ・文字が小さすぎる ・売買メニューのアニメーションが邪魔 だそうです 元々ですが、WEBのSBI証券サイトも相変わらず使いづらいですし、 どこにどの機能があるかが、一目でも分かりづらいです。 IT要素以前に、ユーザーに操作させようとする動線の部分の作り化がが下手くそなんですよね。 その点、まだ楽天証券の方が使いやすいです。(まだね) びす。

  • 読書の残暑

    びすくんです 読みたい本があったので、購入しました。 ヨドバシカメラで通販してきました 楽天ブックスでもいいんだけど、あそこ本の梱包が駄目すぎて、傷ついて届いたりするので、酷いんだよね。あそこで本は買わない ヨドバシとかなら、ちゃんとした梱包材でつつまれた状態で届きます アマゾンは忘れた、たぶん梱包材で届くとは思うけど、これ見て欲しい この本を買ったんだが、アマゾンだと、アホみたいな値段で売ってたりする 一時的に品薄だったのか、値段つり上がって販売してたらしい なので、アマゾンではなくヨドバシで通販しました 購入したのは、この、「サイコロジーオブマネー」という本です ベストセラーになってるらし…

  • アマゾン株を切った理由と、最近のECサイトの酷さ

    びすくんです 以前まではアマゾン(AMZN)の株式を持ってました。 ECサイトの本命ではあるが、どちらかというと、その枠から抜けており プライムビデオやクラウドコンピューティングなどが本命になりつつある。 元々のECサイトですが、最近では酷い製品も多く、個人的には購入を控えていたりします。 アマゾンプライム会員にもなっておらず、アマゾンのサービスを断固拒否してますw だってさー、一日中プライムビデオで時間つぶしたり、アンリミテッドで本読んだりして時間が勿体ない事になりそうなので、安くても入らないようにしてます。 最近ではオーディブルという、本を自動で音声で読んでくれる機能がついたりしてますが、…

  • 200円で食べられるマクドナルドの最強ハンバーガーとはいったい?

    びすくんです YAHOOを見てたら、マクドナルドの200円バーガーが文句なし!!とかいう記事あったので読んでみたら・・・w trilltrill.jp 新商品で200円で絶品なバーガーでも販売したのか?とか思ったら ただの、チーズバーガーでしたw この記事がなんのためにか書かれているのか、誰が書いているのかは不明です 200円というリーズナブルでしょ?って言いたいのかもわからないです 私個人としては、ダブルチーズバーガーを頼んだりしてるので、定番チーズバーガーはあまり頼まないですね。 株主目線でいうと、この記事によってマクドナルドが有益な記事とも思えなく これがYAHOOトップの記事というのが…

  • 暴落局面でどうするか?いつもと同じことするだけ

    びすくんです 米国市場は調整局面に入り、9月に入り大きく下落しています。 これが本当の下落の入口なのか、不況入りなのかは分かりません ただ、S&P500などの指数でも、数年に1度は-20%位下落するというデータもあるようなので、なんとか耐えながら資産を追加していきたいところ。 じゃ何するか?というと いつも通りの事をするだけです。 毎月、つみたてNISAを継続することです 暴落局面での株式の売りはせずに、いかに市場に居続けるかが焦点になります これって、自分に言い聞かせてるような感じで、書いてますが こうでもしないと、誘惑に負けてしまいますよね びす。

  • つみたてNISA

    びすくんです 今月のつみたてNISAが実行されました 着実につみたてしてく事が大事だと思っているので、そのままほったらかしです 資産の方はというと、一時は評価損益率が+8%近くあったものが、 現在では、+0.93%と、ほぼ投資元本と同じような状況です。 ある意味、ドル・コスト平均法で平均を購入してた。って事だと思います 米国市場の動向は見てはいますが、現在は節目になりそうな状況にあるようです 国内指数とかが毎月発表されては、株価が浮き沈み ハイテクが大きく下げたりしてます。どちらかというとディフェンシブセクターと言われる、消耗材消費財とかが順調だったり。 米国国債の2年と10年の差が僅差になっ…

  • お米を無事確保しました。何とかなった

    びすくんです 新潟のいつも購入している米の会社に頼んだら、 普通に米買えました、で、配送され届いています。 兄夫婦が夏休みの長期休暇に遊びに来た事で、米がすっからかんーになってしまったので、困っていました(前回記事) 毎年同じところから、米を購入しているんですが、 そういうのもあって、優遇されてんのかな?分かりません 分かりませんが、新潟の米会社とかには普通に米ってあるんだねーと思ったところ。 ふたつ返事で、送りますねーと言ってくれました。 ちなみに物色しに行った、近所のスーパーで売ってたのは、5キロ1000円位のだったのですが、どうみても、ブレンド米で値段的にもやすいし、たぶんですが美味しく…

  • 謝罪:コメ不足について

    びすくんです 夏休みに、兄夫婦の子供が遊びにきたのですが、 アホみたいに、大量に米食っていきました。 そしたら、家にある30kgの袋の米が枯渇しました;; これはヤバいということで、10キロ位米買っとかないと持たないかもしれん ということで、近くのスーパーに行ったら、、、米ぜんぜんねーじゃん! スーパーなのに、米ぜんぜんねーじゃん!(某子役風) お一人様1袋まで。と書かれているが、袋が無い そして、なけなしの5kgの袋が残り5個。 これは農村地方である、家の近くのスーパーでもこれだから、 本当に米不足なんだなと痛感したところです。 以前に、込め不足は嘘っていう記事を書いたのですが ブーメランの…

  • エヌビディア大幅下落で、終了、さようなら

    びすくんです 米国のエヌビディアの決算が朝に発表されました。 結果的に言うと、撃沈!!! news.yahoo.co.jp Yahooニュースなので、すぐリンクはキレると思います 書いてあることは良いことばかりなんですが、ここに書いてない事が原因で 時間外にマイナス7%とか下落しております。 結果的には、売上高は前年同期比2.2倍の300億ドル(4兆3400億円)、純利益2.7倍の165億9900万ドルとなっています。 結果だけをみると、良決算なんですけどねー 純利益2.7倍っすよ!まだまだ伸びしろは残ってるって思って良いはずなんですけど 通気見通しの部分で、思ってたほど良くなかった?事で、下…

  • 雑記

    びすくんです 台風10号が迫ってきています。 それが影響してからかは分かりませんが、体調が悪いです 仕事(運動)により、尻とか肩とかが筋肉痛というのもあるのですが、 体が重いということで、最近は葛根湯を飲むようにしました。 飲むタイミングが肝心!とYOUTUBEでやってたので、それを真似して 朝のお腹が空いている時間に、お湯と一緒に飲んでいます。 こころなしか、肩こりも解消した気もしますし、頭痛も最近はそれほど酷くなってません。 まあ、低血圧は治らないですけどね。 ■ヘルスケア 上にも書いた通り葛根湯を飲んでいます 最近の血液検査を見ると、仕事(運動)する前と後ではガラリと変化しました。 赤血…

  • ジャクソンホール会談が終わり、利下げ確定路線へ

    びすくんです ジャクソンホールの年次経済シンポジウムが終わり、FRB議長が講話しています。 これによると、政策調整の時が来た!ということで、利下げを開始する模様です。 その影響もあり、円高が進み一時144円となりました。 また、米国株式は上昇 NYダウ +1.14% ナスダック100 +1.18% S&P500 +1.15% 待ちに待った人も多いかと思いますが、9月に利下げが行われること確実とみて良いでしょう。 私はというと、米国市場の流れを受けて、ドルベースでは利益を増やしてはいますが、円ベースで計算すると、微妙にマイナスとなっています。 円高に振れてるから、日本円ベースで計算するとS&P5…

  • エヌビディアの決算が近いよ~

    びすくんです 今週から来月もですが、気になることが結構あります。 まずは、サテライト枠で購入しているエヌビディア(NVDA)の四半期決算の発表。 自民党総裁選、米国大統領選とかですかね。 日本の総裁候補が続々出てきてますが、 誰になるのか、結構面白く見てます。 まー誰でも同じじゃね?って言ったら終わりですけどね。 大注目はやっぱり、エヌビディア決算かなー せっかくサテライト枠で購入しているので、気になりますよね AIショックが起きるとか散々言われてきましたが、今のところは何とか株価は維持してはいるので、良い決算が出るといいですねー。ってそのくらいです。 家のPCでも、もちろんエヌビディア製のグ…

  • ジャクソンホール会議が始まる

    びすくんです 今週は、米国のカンザスシティー連銀が主催するジャクソンホール会合が行われます。議題の中心は、経済、金融情勢、政策課題、中銀への影響が議論されます。 会合の後に行われる、FRB議長談話が焦点となっており、ここで何を言うのかで状況がかなり変わってくることですね。 直近の話題では、利下げでしょうか?インフレ目標についてだろうか? どのような結果が出たとしても、株価に影響が出るわけで、見逃せない状況には変わりないです。 それにしても、こういった談話とかと比べてしまうのが日本の日銀。 勝手に裏で、為替介入して為替介入国にされそうだし、 結局は利上げして、日本株価が乱高下したり 副総裁が、利…

  • コメ不足?令和の米騒動

    びすくんです 最近の話題で、米が不足してスーパーの棚から米が消えているとかいうのを聞きます。 なんでかは知らないですが、全体としては不足はしてないらしいです。 mainichi.jp 毎日新聞なので、途中までしか見れないですが、 作付指数は101で、去年の米の収穫は平年並みだったらしいです。 猛暑により米が少ないは嘘。 インバウンドによる外人が来たせいで米消費が増えたから、というのも嘘らしい。 外人の消費量は全体の0.5%だそうです。これも嘘 一時的にですが、地震による影響もあってか、買う人が一気に増えただけだと思います。 うちはというと、新潟の企業から年間契約で米を保管して貰っているので、ス…

  • 2024年8月 つみたてNISA

    びすくんです つみたてNISAですが、株価が下がってたので結局のところは、ほぼ利益なしみたいです。長期積立の初めなので、こんなもんです普通は。 基本は継続運用ですので、長い目で見る必要があります。 現在は、毎月20,000を積立しているので、枠を使い切るのがかなり遅くなりそうです。 もう少し入金できればいいんですが、流石に5年で全枠使い切る事は無理です。 できる範囲でも、やることによって結果がついてくると思っているので、それで良いんだと思いますよー びす。 この画面はSBIのつみたてNISA画面からキャプチャしたものです 結構分かりやすくて良いですね。 SBI証券自体、リニュアルはされたが動線…

  • つかの間の休みは、道の駅へ

    びすくんです 連休だから浮かれていてブログ書けてなかった・・・って訳ではないですw 連休はなし、汗だくになりながら運動(仕事)してました 最近の気温はおかしすぎて、熱中症に気をつけてはいるんですが、 それの一歩手前くらいで、動いてますハイ 休日は、兄夫婦が遊びに来てたので、それのお供というか、出かけてました まあ、いつもの、道の駅めぐりですw 家の近くには、3つくらい道の駅があるので、どこでも行けるw 各道の駅には、品揃えがほぼ違うんですよねー、それはそれで楽しいですけど、人混みの中物色してきました。 個人的には、そこで作ってるパンを購入 普通の店のパンよりも結構リーズナブルで販売してるので、…

  • 南海トラフ巨大地震懸念が始まった

    びすくんです 昨日は携帯からアラートが鳴り止まず、地震の情報が出まくりでした。 今日はNHKとかを見ると、南海トラフ巨大地震警戒のタグも出ているし、今後の状況を踏まえて何か対策をしないといけない人も出てきそうです。 突如にして、南海トラフの話題が持ち寄りですが、TV局によっては様々な憶測が出ています。対応される専門家の意見の違いもあるので、どこまでが本当に起きるのかは、受け手側が意識しないといけない。 それでも、TVを見た限りでは被害は極小で、けが人も少なく死者はいまのところ出てないところは良かったのではと思います。(今のところ) 東日本大震災がおきた事により、津波警戒する人も多くいたようで、…

  • 最近のSNSとかでの、暴落投げ売りとか見て思うんだけどさー

    びすくんです 日本では金融教育なんてものは無かった なので、新NISAができたとして、今回のような暴落で心穏やかに過ごせなくなるため、投げ売りというのが起きています。 最近聞いたのは、中学生?高校生?家庭科の事業で金融教育も行われるって話。 これは良い事で、投資については少しは話が出てると思います。 それよりは、カード破産とかリボ払いとかは駄目だよって教えてほしいと思います それにしても、連日の株価の上下はキツイですねー とは思っても、私にとっては慣れてきているので、それほど戸惑ってません。 長期目線でみれば、そのうち元に戻るだろうし、 長期投資ってようやく最近になって広まってきてはいるけど、…

  • 何とか生きてます、日経下落

    びすくんです 今日の新聞の一面は昨日の日経大幅下げでした。 日経チャートもすごい事になっており、下落幅がすごいです ただ、次の日8/6の朝の段階では、戻し買いが入ってはいるようです 米国も昨日の夜は下げており、 NYダウ -2.60% ナスダック100 -2.96% S&P500 -3.00% と、久しぶりに大きく下げています それにしても、8月になって一気に下落が来て、SNS界隈とかでは阿鼻叫喚みたいです 新NISAが折角始まったという今年に、こんな下落局面が来て、残念 折角、投資意欲が持ち上がってきた感じだったのに、水を指すような状況です。 私?売りとかはしてません。 そのまま継続で、積立…

  • 米雇用統計で大きく下落、調整局面は続く・・・

    びすくんです 米雇用統計が極端に悪かったそうで、米国市場も大きく下げました。 日米とも市場の状況が悪いみたいで、来週月曜日が怖いですねー コア銘柄だとしても、結構さげています VT -1.84% VOO -1.83% VTI -2.01% ところで、インテルがズタボロで、笑いました(笑うしかな) 1日で、26%も下げたら、そりゃね・・・ 不良品CPUだということが、バレてしまい、これから賠償請求や CPUの交換対応とかがどうなるかが、不安ですね。 うちは、AMD社製のCPUなので、事なきを得てますけど CPUが使っているうちに劣化して時限爆弾のように壊れるって、一番最悪な障害じゃないですか! …

  • 日銀利上げ0.25%あげただけで、騒ぎすぎじゃね?

    びすくんです 日銀が、7/31に行った金融政策決定会合で、政策金利を0.25程度に引き上げる利上げを行いました。 円安による日本の消費がヤバいと思ったのか、今回こんな形を取ってきたみたいです。 なら、初めからそうすればいいのに、コッソリと為替操作して円高に向かわせようとしているのが、なんとも恥ずかしい事です 今回、植田総裁の談話ですが、何か解せないことばかり言ってる気がしました。 「我が国の経済 物価 見通しにおおむね沿って推移している」 「賃金と所得の増加が個人消費を支えていく」 「景気に大きなマイナスの影響はない」 ??? 物価2%の上昇どころか、ヤバい推移まで来ているのが分からないのか?…

  • ハイテク急落、調整局面?

    びすくんです 昨日のよるはハイテクがメタメタだったようです サテライトで購入している銘柄2つ、エヌビディア(NVDA)、マイクロソフト(MSFT)が悪かったみたい。 エヌビディアは、-7.04%の大きく下落 AI関連銘柄が下げており、過熱気味だったところから調整に入っているそうです。 なぜ下がったか?は分かってませんが、するする上がる株は、突如大きく下げる事もあるよ、って事でしょうか。 AI自体が、利益をいつ生むのか?という疑問も生じてるみたいですね マイクロソフトは、市場が閉まってから決算が出たようで、-7%の大きく下げ 売上などは良かったみたいですが、クラウド部門が良くない数字が出たとか出…

  • INTELさん、すべての人に懺悔しな

    びすくんです 米国インテル製のCPU(13、14世代)で問題が多発していました 3Dゲーム等のアプリでクラッシュしたり、CPUに過電流が流れて最悪はこわれてしまう いままでは、うちのCPUが悪いんじゃなく、マザーボード(基盤)の方が悪い! とおっしゃってました。 ところがようやく、自分の方が悪いと分かったことで、7月24日に原因報告してます。 CPUのマイクロコードといった部分が悪かったそうで、パッチをあてます。 ところが、このリリースメモでは、原因がつかめました!だけで、謝罪の言葉さえなし。最悪です。 自分たちで作っていた物なのに、人のせいにして、最後には謝罪さえない なぜか?謝罪してしまう…

  • 2024年7月 個人型確定拠出年金(iDeCo)の状況#コツコツ年金積み立て

    びすくんです 2024年7月の個人型確定拠出年金(イデコ)の状況です 毎月5000円をコツコツと年金積立しています。 現在は5000円に下げていますが、元通りに20000円/月にするつもりです。 つみたてNISAのために、5000円に下げて、NISA優先しようと思ったので気が変わりましたw つみたてNISAを最速5年積立しようかと思ったのですが、別にそこまで急いでないし、いいかな?って今は思っています。 年金積立と、NISA枠ってイメージ完全に別なんですよね、個人的にはですが。 両方とも老後とかに向けて積立してるイメージですが、NISAは別にも振り分け可能なんです。そこのところを考えると、余計…

  • 雑記

    びすくんです 梅雨が開けた途端に猛暑になり、仕事(運動)で汗かきまくりです 服の中がプール状態。MIZUNOのアイスタッチを愛用しているので、なんとか熱中症にならない位の状態でいます。 水分はがぶ飲み、1.5L位飲んでる感じです。それでも足りないくらいw ■ヘルスケア 病院や歯科を予定に入れているので結構な頻度で、病院いってました。 体のメンテナンス大事です。 主に月1回の通院と、眼科、歯科くらいで、最近に循環器内科が増えたw つい先日は、健康診断で胃カメラを体験しましたが、特に問題なし。 経鼻からの内視鏡だったので、辛くはなかったのがさいわいですw ■アイス 最近なんですが、シャトレーゼのア…

  • 循環器内科で心電図してもらってきたよ

    びすくんです 去年健康診断で心電図がひっかかったので、病院行ってきました 近くの病院を検索して、循環器内科を受診。 すぐに検査で、心電図を測ってもらいました。 健診とは違って、結構長時間念入りに測定してもらえたので、その点は安心できたかな?と思っています。 心電図については、心配する程ではないらしく、次回の健診の結果待ちとなりました 言われたのが ・心臓が2度位傾いている? 太ったりすると、内蔵圧迫して心臓が少し傾くらしいけど 仕事(運動)で、体重が6キロは減ってるから、標準に戻って傾きが解消されたのかもしれん?何言ってるかわからんが ・左心房と左心室の間で電子に少しズレがあるらしい 心電図は…

  • クラウドストライクシステム障害で全世界阿鼻叫喚

    びすくんです 米国市場の特にハイテク関連がメタメタでやられております(特に半導体) とはいっても、コア銘柄はそれほど酷い状況には無いようです。 こういう時は、市場の動向からちょっと目を逸らすことも良いと思ってます VT -0.66% VOO -0.67% VTI -0.62% 似たような3つなので、そんなに変わらないですねw 市場平均を着実に取れるインデックス投資の強みはこういうところかもしれない 昨日は、Windowsがブルー画面(エラー)連発したそうで、各種機関で大混乱になったようです。全世界的に。 原因は、米企業のサイバーセキュリティ企業である「クラウドストライク」(CRWD)のシステム…

  • 半導体ショック!ハイテク銘柄が大きく下落しました

    びすくんです 久しぶりの投稿になってしまいました 昨日の米国市場は大きく状況が変わり、下落しています 突然に多くのニュースが出たので調べきれてない(調べないともいう) ・河野大臣の日銀への利上げ提案 日米の金利差が縮小するため、一気に円高に進みました 米国の金利も下げ基調 ・米国から中国への半導体輸出制限。欧州にも求める件 半導体製造装置企業に向けて、外国企業へ規制強化するように求めている 日本の東京エレクトロンはノーコメント、オランダASMLは大打撃間違いなし 中国へ半導体渡したく無いのは以前までもそうで、エヌビディアへチップ供給すんなよ!と言ってるのに、別のチップを供給するニュースが出たば…

  • 7回目 つみたてNISAでコツコツと

    びすくんです 月あたまに今月のつみたてNISAが発動しました 自動でつみたてしてくれるので、ほったらかしなので案外楽です。 手動で行っていると、「今は株価が高いからなー」とか思って中々かえないものです 持っている投資信託の一覧(SBI証券) 赤い枠のところが、つみたてNISAを行っているところです。 1月は1万でしたが、2月から2万に増額しています。 評価額 149,276 損益率 +14.83% 気がついたらですが、いつのまにかコンナニ上昇しているんですね もう株価見ずに、つみたてNISAでいいのかもしれません あれこれ考えて、こっちの個別株買おうとか、そういうのやめてもいいかもしれない け…

  • 楽天koboで無料投資本を読もうかと思っています

    びすくんです 楽天証券を使いだしてからかなり時間が経っています。 もともとは、楽天スーパーポイントを使って投資信託を購入するという方法をとってコツコツと資産形成! ではなく、焼き肉に行く!という目標を立てていましたw 楽天で貯めたポイントを使って投資したものは以下のようになっています 資産合計 143,911 利益 +74,646 もう焼肉どころか、高級焼肉、いや焼き肉韓国旅行とかにも行ける金額になってますね 一度売却しようかと思ってたのですが、資産から税金を取られるのが面白くないのでそのままにしてました、もう当分このままポイントで積み立てして資産のようにしていくのも良いのかもしれません。 最…

  • 2024年6月の純金・プラチナ積立の結果#コツコツ純金積立

    びすくんです 毎月コツコツと微々たるグラム数を購入していますが、ほぼ惰性なきもしています 購入当初は毎月グラム数が増えているのが目でわかる感じでしたが、今はというと、0.6グラムなどの半端な数量しか買えないので、すごく寂しいですw それでも毎月コツコツ積み立てしてるのは、もう預貯金と同じような目で見てるからかもしれないです。5000円を銀行に預けるのと一緒です。 それでも、純金を積み立ててるというイメージがあるぶん、インフレにも負けない安定した数値をだしている点は高評価できると思います それではどうぞ 2024年6月の積み立て数量 純金 0.53677グラム プラチナ 0.53608グラム グ…

  • 半年放っておいた検診結果について。検査してくるか

    びすくんです 今年もついに7月、夏ですよね、さすがに暑くなってきてました。 去年の猛暑での激務が関係するのかは不明ですが・・・(たぶんそうなんだろうけど)。 行政側の検診と、会社の検診の2回を受けたのですが、両方とも引っかかった事項がありました。 心電図です いままでは正常だったので、去年の猛暑での激務(運動)がたたったのでしょう 心臓の右側辺りの何かの波形が悪いらしいと書かれてるみたく、病院に行く予定です 1回目が、「房室接合部調律」 2回目が、「右軸偏位(軽度)」 とはかかれていますが、何がなんだか不明です 半年位ほっておいたんですが、つい先日役所の健康推進課から電話が来て、面談してみたら…

  • iFreeNEXT ベトナム株インデックスに興味しんしん

    びすくんです つい先日から始まった投資信託があります。 iFreeNEXT ベトナム株インデックスです 6/28から開始されたので、少しですが購入してみました。 100円ですw 以前からベトナムに興味があり、ETFである、VNM(ヴェンエックベトナムETF)がSBI証券では購入できないので、何かいいところないのか?と思っていたところに新規でできたのが、この投資信託です。 信託報酬は額面上は、0.781% それなりに高いです。 この投資信託を少し積み立てようかと考えましたが、まだ考え中です インド、ベトナム、インドネシアなどの新興国は今後成長を続けるだろうし、少し入れるのも手かもしれないですね・…

  • 情報の捨拾選択方法、私の場合

    びすくんです 投資界隈にいると、いろいろな情報を取得する場面があります。 私の場合はですが、単行本、ブログ村(米国株)、YOUTOUBEといったところから情報を手に入れたりしています。 中でもやはり、身になる情報が揃っているのが 単行本です! やはりですが、紙ベースの本の方が1冊にその筆者の思いが詰まっており、 無駄が無いため有用な事も多いです。念入りに校正されてますもんね よく読んでる本ですがこんなもの ・世界一シンプルなバフェットの投資-ジェムズ・パードウ ・株式投資の未来-ジェレミー・シーゲル ・リスクを取らないリスク-堀古英司 え?おすすめ本に入ってない? 実はこっそり読んでる本がこち…

  • Adobeの極悪サブスクリプションには鉄拳制裁だ!

    びすくんです 米国株式を長期ホールドしてきているが、大きな下落というのは何時かはやってくる。 それでも、市場の平均を取れれば問題ないと思っています。 日々の上下に惑わされずに、長期ホールド。これが肝心です ここ2日間では、NVIDIAやAI関連銘柄の下落が目立ちました。 急激に上昇するものは、急激に下落する可能性もあり、ボラリティというのかな?が高いです。一喜一憂するのではなく、長期的に見てどうか?という点で投資すべきであり、MSFT(マイクロソフト)みたいな成長曲線を描いてくれればと思っています。 つい先日のことですが、このようなニュースが入ってきました jp.reuters.com フォト…

  • MIZUNO アイスタッチ2024年モデルが出ない。なんで?

    びすくんです 連日暑い日が続きます、熱中症とか気にして水分補給しましょう 2年前からMIZUNOのアイスタッチという下着を愛用しているんですが、結構高いんですよね。 ちなみに今年モデルが出ないので、もう売らないのかもしれません MIZUNOのHPから 2023年モデルが最新、そして、値段がバカ高いw アマゾンで買うと1800円位ですね。 それでも、UNIQLOのエアリズムより性能が良い気がするので、去年2着買いました。 2年連続で購入してるので、4枚あるんですが、合計1万すんのか、たけーなおい 高すぎるせいもあってか、販売不振なのか今年モデルが出ないので、アイスタッチ自体が終了かもしれませんね…

  • 信用買いしました。(1545)野村NFナスダック100

    びすくんです 結局ですが、信用取引を行うことにしました 1545 野村NFナスダック100ヘッジ無しを、20株信用買で合計60万位です この位なら、まあ余裕がありそうで無さそうな範囲です(どっち?) 米国NASDAQ指数に連動したETFです。どちらかというとハイテク寄りのETFですが、2244 GlobalX USトップ20よりは、マイルドですw こちらも選定までは行ったのですが、上下が激しそうなので、NASDAQ100にしました いつものマネーフォワード画面ですが、このような感じで表示されるんですね。 保有株数と、現在の価格、それと評価損益だけが表示されます。 元本は無いですから表示はされな…

  • 2024年5月のつみたてNISA

    びすくんです 新NISAでの「つみたて」部分に関しては、eMAXIS Slim 米国株式を購入しています。 毎月20,000/円を何とか設定して資産を増やす計画 6月までの投入資金は、110,000円 評価損益 +11,217円 損益率 +10.20% となっています 米国のS&P500指数が高値更新しているおかげで、プラス推移となっているので、恩恵を受けている感じです。 他の投資信託ですが Vポイントとかポンタポイントが溜まった時にぶち込む用w とか、配当金が入った時にぶち込む用とかがあります 一番下の、MMFは米ドルが余ったら入れているだけです。 配当金用のプールとして使っていますが、ある…

  • ドラックストアなのに、おくすりが無いぞ!

    びすくんです 近くのドラッグストアへ行ったのですが、肝心の薬コーナーの大半が 欠品中の札だらけなんですよ! なんでもジェネリック系の医薬メーカー不正問題で、薬自体の納入に遅れが生じているそうです。 大幸薬品の正露丸糖衣Aを買おうかと思ったら、糖衣部分の製薬メーカーの材料不足なのか、これも売り切れ。 もうだめじゃん! 仕事で肉体労働して体を酷使すると、エアサロンパスが欲しくなるのですが ようやく見つける始末・・・医薬品が日本から消えつつある? といったことになっています。 体調面に不安のある私にとって、市販薬というのは欠かせないもの なので、医薬品が品薄になり、今まで購入できていたものが無くなる…

  • 5月のコア銘柄の状況をチェック!インデックス投資は長期投資に欠かせないもの

    びすくんです コア・サテライト戦略を取っていますが、5月のコア部分の上昇率を比較してみました。3つとも、米国のETFで米国ドル建てで購入しています。 こうみると、VOO(SP500)が一番上昇率が高い といってみても、他もそれなりに上昇しているので、それほど変わりはないですね。 サテライトである、個別株も好きなんですが、こればかりやっていると 心穏やかに過ごせないので、コアであるインデックス投資が一番性に合っています 5月だけで、5%も上昇しているので上出来すぎ。 インデックス投資だとしても、緩やかな上下を繰り返しているので、あまり気にかけないように過ごしています。 数年に1回とかの割合で、-…

  • 2024年5月の純金・プラチナ積立の結果#コツコツ純金積立

    びすくんです 2024年5月の純金・プラチナ積み立ての状況です 長期でコツコツ積み立てをしていますが、先月も着々と積み立てを実施しています。 安定資産の名目で保持し始めたわけですが、世界の金融状況により徐々に上昇してきており、いつの間にか大きく資産額を増えつつあります それではどうぞ 5月の積み立て数量 純金 0.53590グラム プラチナ 0.52601グラム 純金は毎月7000円、プラチナは3000円でコツコツとつみたてしています。 先月同様、0.5グラムづつといった、本当にコツコツの積み立てとなっていますw 純金価格 純金の価格変動ですが、一時13400円まで上昇しましたが、結局は130…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ビスくんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ビスくんさん
ブログタイトル
ビスくんのフリースタイルライフ
フォロー
ビスくんのフリースタイルライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用