chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 楽天SCHDが話題だそうです。増配高配当高リターン

    びすくんです 最近楽天から、楽天SCHDなるものが登場したそうで 投資界隈の人がこぞって記事にしていたりします。 ということで、楽天証券でどんなもんかなと検索してみたの 「楽天SCHD」→ 検索結果なしです ??? そんなものは無いとw で、詳しく調べてみたら、 楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型) これが、楽天SCHDという事までわかりました 名前の通りですが、米国の好配当株式に連動したETFを元にした投資信託のようです なぜこれが流行りだしたか?というと 過去、成績が良かった。配当が結構付く。 この2点で、人気に火がついたようです。 そりゃ、 ・S&P500と同等の上昇率 ・VY…

  • 2024年9月 個人型確定拠出年金(iDeCo)の状況#コツコツ年金積み立て

    びすくんです 9月の個人型確定拠出年金の状況です。 気がついたら8月の記事を書き忘れてたので、前月比ではなく7月との比較になります 大本は、企業型401Kで積み立てていたものを、退職とともに、個人型に変更して積み立てしてます。 現在は、5000円/月 金額の変更を戻そうかと思って、書類を送ったのですが、金額変更は年に1回のみならしく、書類が戻ってきました。 なので、金額変更は来年まで待つしかないみたい 現在の資産状況 ニッセイ外国株式インデックス 2,102,275 → 2,072,509 -29766 eMAXIS Slim 米国株式S&P500 4,705,327 → 4,626,372 …

  • SBI証券のアプリが刷新したそうですが、提供中止になりました

    びすくんです SBI証券の新アプリ「株アプリ」の提供が中止になったそうです。 銘柄検索のし安さ、注文の発注がサクサク、保有証券の一覧管理もカンタン なんてほざいてましたが、 ユーザーからは、こんな指摘を受けていたらしいです ・UIが使いづらい ・文字が小さすぎる ・売買メニューのアニメーションが邪魔 だそうです 元々ですが、WEBのSBI証券サイトも相変わらず使いづらいですし、 どこにどの機能があるかが、一目でも分かりづらいです。 IT要素以前に、ユーザーに操作させようとする動線の部分の作り化がが下手くそなんですよね。 その点、まだ楽天証券の方が使いやすいです。(まだね) びす。

  • 読書の残暑

    びすくんです 読みたい本があったので、購入しました。 ヨドバシカメラで通販してきました 楽天ブックスでもいいんだけど、あそこ本の梱包が駄目すぎて、傷ついて届いたりするので、酷いんだよね。あそこで本は買わない ヨドバシとかなら、ちゃんとした梱包材でつつまれた状態で届きます アマゾンは忘れた、たぶん梱包材で届くとは思うけど、これ見て欲しい この本を買ったんだが、アマゾンだと、アホみたいな値段で売ってたりする 一時的に品薄だったのか、値段つり上がって販売してたらしい なので、アマゾンではなくヨドバシで通販しました 購入したのは、この、「サイコロジーオブマネー」という本です ベストセラーになってるらし…

  • アマゾン株を切った理由と、最近のECサイトの酷さ

    びすくんです 以前まではアマゾン(AMZN)の株式を持ってました。 ECサイトの本命ではあるが、どちらかというと、その枠から抜けており プライムビデオやクラウドコンピューティングなどが本命になりつつある。 元々のECサイトですが、最近では酷い製品も多く、個人的には購入を控えていたりします。 アマゾンプライム会員にもなっておらず、アマゾンのサービスを断固拒否してますw だってさー、一日中プライムビデオで時間つぶしたり、アンリミテッドで本読んだりして時間が勿体ない事になりそうなので、安くても入らないようにしてます。 最近ではオーディブルという、本を自動で音声で読んでくれる機能がついたりしてますが、…

  • 200円で食べられるマクドナルドの最強ハンバーガーとはいったい?

    びすくんです YAHOOを見てたら、マクドナルドの200円バーガーが文句なし!!とかいう記事あったので読んでみたら・・・w trilltrill.jp 新商品で200円で絶品なバーガーでも販売したのか?とか思ったら ただの、チーズバーガーでしたw この記事がなんのためにか書かれているのか、誰が書いているのかは不明です 200円というリーズナブルでしょ?って言いたいのかもわからないです 私個人としては、ダブルチーズバーガーを頼んだりしてるので、定番チーズバーガーはあまり頼まないですね。 株主目線でいうと、この記事によってマクドナルドが有益な記事とも思えなく これがYAHOOトップの記事というのが…

  • 暴落局面でどうするか?いつもと同じことするだけ

    びすくんです 米国市場は調整局面に入り、9月に入り大きく下落しています。 これが本当の下落の入口なのか、不況入りなのかは分かりません ただ、S&P500などの指数でも、数年に1度は-20%位下落するというデータもあるようなので、なんとか耐えながら資産を追加していきたいところ。 じゃ何するか?というと いつも通りの事をするだけです。 毎月、つみたてNISAを継続することです 暴落局面での株式の売りはせずに、いかに市場に居続けるかが焦点になります これって、自分に言い聞かせてるような感じで、書いてますが こうでもしないと、誘惑に負けてしまいますよね びす。

  • つみたてNISA

    びすくんです 今月のつみたてNISAが実行されました 着実につみたてしてく事が大事だと思っているので、そのままほったらかしです 資産の方はというと、一時は評価損益率が+8%近くあったものが、 現在では、+0.93%と、ほぼ投資元本と同じような状況です。 ある意味、ドル・コスト平均法で平均を購入してた。って事だと思います 米国市場の動向は見てはいますが、現在は節目になりそうな状況にあるようです 国内指数とかが毎月発表されては、株価が浮き沈み ハイテクが大きく下げたりしてます。どちらかというとディフェンシブセクターと言われる、消耗材消費財とかが順調だったり。 米国国債の2年と10年の差が僅差になっ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ビスくんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ビスくんさん
ブログタイトル
ビスくんのフリースタイルライフ
フォロー
ビスくんのフリースタイルライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用