chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 堀川通のイチョウ並木

    堀川通の紫明下ル、今出川通辺りまでのイチョウが綺麗に黄葉しています。この日、お天気も良かったので太陽に照らされた葉が写って黄色い小川が出来ていました。毎年楽しみにしている風景です。にほんブログ村...

  • 晩秋?のひとコマ・京都御苑にて

    以前の写真ですが、色づいた御苑内をベビーカーを押しながらお散歩するおじいちゃんとお孫さん。何となくいいなぁと思って撮った写真です。歩いて暑くなったのか、おじいちゃんは半袖ですね。にほんブログ村...

  • お気に入りの寺院で

    観光寺院ではないので、訪れる人も少なかったのですがここ数年は人が増えてきています。紅葉はまだ少し早かったけど、赤くなる前のグラデーションもまたいい感じです。もう少し先になれば参道の散り紅葉が素敵な所です。観光客を避けて周っていますがなかなか難しいです、早朝に行けば少ないけどそれもなかなか‥にほんブログ村...

  • 二条城お堀のピラカンサ

    二条城おお堀北側と西側にピラカンサがあふれんばかりの実をつけています。赤とミカン色の実です。垣根の刈込みがされたけど、ピラカンサは残されていて良かった!石垣と桜の木の紅葉が夕陽に照らされて綺麗でした。にほんブログ村...

  • 鴨川・丸太町橋から

    知人のお見舞いに行った帰りに丸太町橋からの風景を撮りました。少し木々がカラフルになってきていますね。この日、川にはシラサギの群れが中州に見られました。コサギでしょうか‥1枚目の写真、見えているのは荒神橋と大きな建物は府立医大・付属病院です。にほんブログ村...

  • 岡崎疎水と紅葉

    晴れた日の大鳥居は本当に綺麗だなぁと岡崎公園を訪れた時はいつも見上げています。この日は好きな擬宝珠を入れて‥疎水周辺の紅葉はもう少し先のようでしたが、現在は冷え込みもありもっと進んでいると思われます。平安神宮前の大通りで催しが開催されていて、そこに立っていた「銅像」が目が動いたと言って騒いでいました😆実は人間です。桜の紅葉が進む中、疎水ではアオサギやカモがいてゆったりとした時間が流れていました。岡崎...

  • 続・今年はどうかな?

    今年はまだ真っ赤な紅葉を見ていないので又以前の写真を。東寺と梅小路公園です。この頃はまだちゃんと四季があった頃で綺麗な色づきでした。明日からはかなり気温が下がるようで、それは楽しみでもあるけれどやっぱり寒いのは嫌だなぁ。にほんブログ村...

  • 岡崎公園・京セラ美術館

    左京区の岡崎公園は広々として紅葉の美しい所です。美術館あり動物園あり図書館あり球場あり、そして平安神宮前の通りでは様々な催しが開催されています。京都市美術館から京セラ美術館に変わって前の広場がとても広くお洒落になりました。そこに大きな恐竜が‥イチョウの向こうに見えているのは大文字山です。にほんブログ村...

  • 今年はどうかな?

    数年前の紅葉、上は大徳寺・高桐院、下は北区のしょうざんです。今年はどんな紅葉風景が見られるかな?気温が高いので真っ赤な紅葉は無理?時期も遅くなりそうですね。にほんブログ村...

  • 二条公園

    二条城北隣の二条公園、少し色づき始めた木々の傍らに十月桜の木が数本あり、可愛いフリルのような花をたくさん咲かせています。見ているとほんわかした気分になります😊今週は10月のような気温が続き、春に咲く花が勘違いして?咲いているとか‥私たち人間も気温の差に右往左往しますね。にほんブログ村...

  • 小さい花も大きい花も

    友達とランチに行ったカフェで、テーブルに飾られていた小さな小さな花、ヒマワリはうちのリビングに飾っているものです。小さな花には癒しを、大きな花には元気をもらえます😊木枯らし1号も吹いて少し寒かったのですが、今日からは少し暖かいようです。にほんブログ村...

  • 紅葉はまだまだ

    右京区の清凉寺(嵯峨釈迦堂)です。訪れたのは先週ですが、紅葉はまだまだ先かなぁという感じです。が、今朝はかなり冷え込んでいるのでこの先早まるかも?街中のイチョウも色づき始めですね。地面に落ちた桜の葉は綺麗な秋色になっていました。富士山もやっと初冠雪して、短い秋が終わろうとしています。にほんブログ村...

  • 漬物「もり」のラッピング電車

    嵐電・北の白梅町駅で電車を待っていたら、やって来たのは「もり」のラッピング電車でした。この駅は北野線の終点駅のため折り返し帷子ノ辻行きです。嵐山へは帷子ノ辻駅で本線に乗り換えます。にほんブログ村...

  • 天神さん東門と上七軒歌舞練場

    今出川通から御前通(おんまえどおり)を北へ上がっていくと右手に上七軒歌舞練場があります。京都では一番古い花街にあります。以前、一度だけ「北野をどり」を観にいったことがあり、華やかな舞台に日常を忘れた記憶が‥ その際頂いた小皿(裏に北野をどりとかかれた)は今も食卓の常連さんです。天神さんには一の鳥居・桜門・三光門・北門・東門とたくさんの門(鳥居)がありますが、写真の東門周辺は上七軒の花街につながり...

  • 平野神社

    桜の社として知られる北区の平野神社です。京都の桜の開花の基準とされる「魁・さきがけ」という名の桜がある神社です。参道や境内には幾種類もの桜の木が植えられています。今の時季には色づいた葉が見られるかと覗いてきました。まだやはり気温が高い日もあるので、色づき始めたというところでしょうか‥今朝は昨日の大雨の後、爽やかな秋の空が広がっています。川の水位が急に増えて危険なところもあったと思います。油断出来な...

  • 妙心寺散策

    少し色づいてきています。右京区の妙心寺、広い境内を歩いてみました。天授庵前の仏殿・法堂と続き、3枚目は北門につながる参道、両側には多くの塔頭寺院が並んでいます。子ども頃から変わらない風景に心が落ち着きます。今年もはや11月、残すところ2か月となりました。何事もなく一年の終わりを迎えたいですね。にほんブログ村...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nabiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nabiさん
ブログタイトル
京都街中散歩
フォロー
京都街中散歩

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用