ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
アサガオ咲いた♪
5月の連休後半に種を植えて約2か月、やっと花が三つ咲きました。カーテンを開けて毎朝の楽しみが出来ました😊にほんブログ村...
2024/07/17 00:21
タチアオイ
相国寺にて。もう2週間も経ってしまいました😅今はもう満開に咲かせているでしょう、それにしても昨年に比べてかなりタチアオイの本数が減っていました。なんでかな?にほんブログ村...
2024/07/15 08:49
祇園祭の鉾建て
今年もこの季節になりました。雨のため鉾建ても少し遅れ気味なのか、函谷鉾だけが完成?していました。現在はもう曳き初めも終わって、この連休中は大勢の人出となるでしょう。にほんブログ村...
2024/07/14 00:23
岬神社(土佐稲荷)~稲荷辻子その先は‥
河原町通の四条と三条の間に稲荷辻子という通り抜けられる細い道があります。辻子を北に抜けたところに建つのが岬神社(土佐稲荷)です。土佐と云えば、坂本龍馬・中岡慎太郎の襲撃犯が一度この神社に集まり、すぐ近くの「近江屋」を目指したとのこと。神社の南に延びる辻子を真っすぐ突き当たり右手に行くと河原町通、左手に行くと広々としたところへ出ます。旧立誠小学校でこの広場は立誠広場といい、人工芝が敷かれ子どもたちが...
2024/07/12 00:01
ヤグルマギク(矢車草)
菜園育ちのヤグルマギク、たくさん花を咲かせてくれたのですがいつだったかの大雨でほとんど倒れてしまいました。生き残った花も今年は少し小さめです。家の植木鉢ではアサガオがどんどん伸びて、小さな蕾をつけています😊にほんブログ村...
2024/07/10 00:02
放生池の蓮
京都御所の今出川御門を出て、左右に同志社大学を見ながら少し歩くと相国寺(しょうこくじ)です。境内に入ってすぐの放生池に咲く蓮の花。久しぶりにカメラをぶら下げて撮りに行きました。暑すぎて写真を撮るのも難しくなってきました😫規則正しく四季がやって来た昔が懐かしい‥にほんブログ村...
2024/07/08 00:00
京都駅大階段と山鉾のミニチュア
見下ろした大階段、京都タワーの先っちょがチョコンと見えています。伊勢丹2階入り口前の展示スペースに可愛い山鉾のミニチュアがありました。灼熱の日本列島、梅雨が明けたらどうなるのかなぁ‥にほんブログ村...
2024/07/06 00:14
嵐電・コトりさん車両
四条大宮駅で電車を待っていると、隣のホームにコトりさん車両が入ってきました。中には職員さんだけが数名乗っていて、試運転か何かでしょうか?にほんブログ村...
2024/07/04 08:41
雨上がりのお散歩
雨ばかりで心まで湿ってしまいそうです。京都では1日から祇園祭が始まりました。1か月間の長い神事が待っています。10日に鉾建て・13日からの3連休は宵山にかかり、又混雑に拍車が😨そして17日の巡行、この日だけは晴れてほしいですね。今年は暑すぎて見に行けそうにないけど、、、にほんブログ村...
2024/07/03 00:01
ネジバナ
植木鉢にポツポツと濃いピンクのネジバナが咲いてきました。一年に数回咲くネジバナ、可愛いです😊にほんブログ村...
2024/07/01 08:30
木屋町あたり
木屋町の高瀬川沿いには風情のあるお店が多数見られます。季節柄、窓辺には紫陽花と風鈴、そして川に垂れた柳‥喫茶「築地」はウィンナー珈琲で有名なレトロ喫茶です。こちらを初めて訪れたのははるか昔、私が17歳の高校3年生の時でした。今も変わらずここにあるのは嬉しいですね。にほんブログ村...
2024/06/30 00:14
紫陽花・京都大神宮
京都大神宮は四条寺町から少し南、高島屋の裏手にあります。京都のお伊勢さんと云われ、お伊勢参りが叶わない人の為に造られたとのことです。通りかかったら、ちょうど着物姿の女性がお参りされていたので遠くから撮らせていただきました<(_ _)>にほんブログ村...
2024/06/28 00:01
天龍寺から大堰川へ
天龍寺の放生池、蓮の蕾が大きくなっていました。山門近くには白くなった半夏生も‥嵐山のみどりも濃くなってきました。にほんブログ村...
2024/06/27 00:01
雨上がりの嵯峨で紫陽花を撮る
遅い梅雨が始まりました。今年の梅雨は始まりが遅く短くなりそうだとか‥今までの気候とは違っているのでしょうね。花の開花も変わってくるのかな?暑い長い夏に負けないように‥にほんブログ村...
2024/06/25 00:20
花菖蒲・ヤマボウシ(府立植物園)
花菖蒲は後半に差し掛かっていますね、そしてヤマボウシは全盛期街中のあちこちで見られます。最後の写真のショッキングピンクの花はとても綺麗で元気をもらいました😊とうとう梅雨に入りました、大きな被害が出ませんように‥にほんブログ村...
2024/06/23 09:42
府立植物園100周年
植物園の正門を入ると何やら七夕さまのような短冊がたくさん吊るされています。下の看板を見てみると、植物園が100周年を迎えたとのことで想い出や願いなど書かれた短冊ということでした。100年という長い間府民の憩いの場としてこの場所を保って頂いたことに感謝ですね。私の想い出はというと、いろいろありますが一番古いものでは小学2年生の時の遠足です。それからもいつもそこにある場所でした、2~3年前?門前でこの...
2024/06/22 08:50
カスミソウが満開です
菜園でカスミソウが満開を迎えています。同時に植えた矢車草(ヤグルマギク)もポツポツと咲きだしています、楽しみ~😄にほんブログ村...
2024/06/20 00:00
カラフル・アンブレラ♪
北大路のイオンモールに色とりどりの傘の花が咲いていました。この時季になるとディスプレイされるそうです。鬱陶しい梅雨も明るいディスプレイで気分も上がりますね😊にほんブログ村...
2024/06/18 07:36
修学旅行生で賑わう京都駅前
「真夏」‥の修学旅行になったけど、雨の日よりは絶対風景が綺麗ですよね。楽しい想い出となるといいなぁ‥にほんブログ村...
2024/06/16 00:10
新京極にて
新京極を歩いていたら綺麗な紫陽花が‥吸寄せられて撮った1枚😊昨日も暑かったけど今日は35℃!の予報😱にほんブログ村...
2024/06/14 00:15
紫陽花と嵐電
今週は真夏のような日が続きます😥昨日は遂に夕方エアコンを点けました。昨年以上の暑さということはあと10℃近く暑くなるかも?これくらいで参っていてはいけませんね。1枚目の写真は車折神社駅付近、次の紫陽花は蜂が岡中学前で撮ったものです。最後は嵐山駅と嵯峨駅の間です、嵐電も外人さんがとても多いです、やはり嵐山は外せないのでしょうね。にほんブログ村...
2024/06/12 00:08
渡月橋遠景
近頃のインバウンド客の多さに恐れをなして、足が向かなかった嵐山方面へ久しぶりに行ってみました。裏道を通って遠くから渡月橋を撮りました。修学旅行生は多かったけど、思っていたよりは渡月橋の上は空いていたようでした。観光客でごった返す表通りから一筋二筋逸れると、静かな普段通りの道があります。にほんブログ村...
2024/06/10 00:04
高瀬川と紫陽花
大雨の後で水は濁っていましたが、色とりどりの花が水辺に咲いていました。最後の写真は御池通・ホテルオークラ前の紫陽花です。昨日、一昨日と暑かったです、当地方しばらくは30℃近い気温となりそうです。にほんブログ村...
2024/06/08 00:40
相国寺の睡蓮
放生地に咲き始めていた睡蓮、もう少しすると白やピンクの花をたくさん見せてくれると思います。もう一つ楽しみにしていたタチアオイはまだ蕾でした。今年は入梅が遅いとか‥豪雨が怖いなぁ‥😰にほんブログ村...
2024/06/06 08:50
寺町通に咲く紫陽花
もう2週間も経ってしまいました、御所南の寺町通は両側に紫陽花が植えられています。2枚目・3枚目は通り沿いにある革堂行願寺に咲く紫陽花です、まだ少し早かったけど門前のピンクの花が鮮やかでした。にほんブログ村...
2024/06/05 00:20
「糺の森」のみどりと河合神社
下鴨神社の糺の森、晩秋の風景も素敵ですがこの時季の糺の森は空を覆う木々が気持ちよく、いつまでも見ていたい風景です。お隣の、美麗の神様で知られる河合神社は若い女性に人気の神社です。顔型の絵馬になりたい顔を描いて奉納します。いろんな顔があって楽しいです。にほんブログ村...
2024/06/03 00:23
賀茂大橋から・大雨の後
前回の続き、賀茂大橋まで来ました。川岸には木の枝や大きなゴミなどがたくさん流れ着いて、草はなぎ倒され飛び石も2日ほど経ってもまだ渡れないほどの水量でした。また台風2号が発生したとのこと、異常気象の影響が心配されますね。遊歩道にはピンクと共に白いシモツケが咲いていました、白いのは初めて見たかも?辺りのみどりと白いふさふさのシモツケが可愛く綺麗でした💖にほんブログ村...
2024/06/01 00:34
賀茂川出雲路橋から・大雨の後
北大路橋のひとつ下流にある出雲路橋。先日の大雨でかなり水量が増え、中州も水中に潜ってしまったようです。一番下の写真は快晴の日の賀茂川、とても穏やかです。にほんブログ村...
2024/05/31 00:00
5月の花・御苑閑院宮邸跡
御苑内の閑院宮邸跡では季節の花が見られます。玄関先にサツキとホタルブクロが、奥のお庭にはアイリス、井戸の傍らには早くも萩が咲いていました。残念ながらそこから奥は養生中ということで行けませんでした。池ではお馴染みのアオサギが小魚を見つけたのか、ゆっくりゆっくりと進んでいました。にほんブログ村...
2024/05/29 00:01
出水の小川と爆睡猫さん
御苑・出水の小川付近はみどりでいっぱいです。もう少し先では小さな子どもが小川に入って楽しそうです。間之町口を入ったところのベンチで無防備に爆睡している猫がいました。立ち止まって肉球を触る人がいても起きず、よほど気持ちよいのかピクリともせず‥なるほどこの日は暑くもなく寒くもなく程よい気温でした。悪さをする人はいないと安心しきっている様子をみるとこちらもほっこりします。にほんブログ村...
2024/05/27 00:41
御池通の紫陽花
梅の花に始まり、桜が終わり現在は新緑の真っただ中。そして、御池通にはいつもの青い紫陽花が‥でも、以前はもっと青かったような‥まだ早いから?デジカメで撮ったらもっと綺麗なんだろうけど最近はずっとスマホ撮影です。一応デジカメと同じsonyのものなんですが、このところカメラは望遠のみの使用になっています。にほんブログ村...
2024/05/25 00:02
連休後半に植えたアサガオが育っています
混みあっているので少し間引いて、伸びてきたら摘心して花をいっぱい咲かせたいですね。同じ時期に同じように種を植え付けても、成長がそれぞれです。人間なら十人十色といいますが‥にほんブログ村...
2024/05/23 15:38
これは何?
お散歩中、黄勝負が綺麗なので(終わりかけですが)眺めていたら、あちこちに変なものが‥池なのでカエルの卵???にほんブログ村...
2024/05/22 00:12
飛び石とシモツケ
先日の葵祭の日、行列を見終わってからバスも地下鉄も混雑するので、鴨川べりを歩いて帰った時の写真です。賀茂大橋まで歩くと、多くの人が飛び石を渡る風景が見られました。ワンコを抱っこして渡る人も‥近くでは遊歩道に上がっているカモのつがいも‥咲きだしたシモツケは府立医大付近に多く見られました、ピンクの花が可愛いです💕鴨川を歩くといろんな風景に出会えるので楽しい😊にほんブログ村...
2024/05/20 00:01
ならの小川から明神川へ
上賀茂神社の境内を流れる御手洗川~ならの小川、みどりの中のとても気持ちの良い空間です。神社を出て一つは賀茂川へ、もう一つは明神川と名を変え、社家町を流れ各家の庭に投げれを取り込み、カーブする藤木の社あたりはテレビ等の撮影に使われる場所です。そしてその先は多分賀茂川へと流れ出ると思うのですが‥なにか神々しい感じがします。にほんブログ村...
2024/05/18 00:16
葵祭2024
今年の葵祭は初めての北大路橋西詰で観ました。京都御所もスゴイ人出でしたが、ここ北大路橋から賀茂街道にかけても大勢の人で埋まっていました。すぐ近くにバスターミナルがあるので、北大路通の東から西からバスがひっきりなしにやって来るのでその都度行列を止めて警察官の方も大変そうでした。観ている方は暑くもなく寒くもなくで快適でしたが‥にほんブログ村...
2024/05/16 00:33
晴天の日の上賀茂神社
15日には葵祭の行列が到着する上賀茂神社、何年振りかに行くと一の鳥居からお土産店などが並ぶ店舗のあたりが整備されて綺麗になっていました。この日は素晴らしく良い天気で朱の鳥居がとっても映えていました。にほんブログ村...
2024/05/14 00:04
上賀茂・大田神社カキツバタ
何年振りかでカキツバタを見に行きました。山が近いので、この辺りはみどりがいっぱいでとても気持ちがいいです。協力金300円を箱に入れて大田の沢へ‥少し見頃を過ぎてはいたけど、綺麗な紫色のカキツバタが見れました。陽の当たるところと日陰のところで色が違って見えるのもまた面白いものでした。にほんブログ村...
2024/05/12 09:17
祇園白川に一輪の花
桜の終わった白川は緑いっぱいです。その川岸にムラサキハナナでしょうか、一輪の花が‥にほんブログ村...
2024/05/10 00:21
立浪草が咲きました
花壇に今年も波のような立浪草が咲きました。他の色も(多分藤色)もあるみたいですが、我が家はいつも真っ白い花です。連休の後半に昨年取っておいたアサガオの種を蒔きました、うまく咲いてくれるといいけど。今日は気温が低いようですね。にほんブログ村...
2024/05/08 00:07
凛とした立ち姿
三条大橋付近で、綺麗な立ち姿のアオサギさん。すぐ横を人間が通っても微動だにせず‥先日、新聞だったかで高齢者の方がサギに海の魚?をあげていたとか‥鴨川には小魚がたくさんいます、なのでそういう行為は慎んでほしいですね。にほんブログ村...
2024/05/06 00:30
鴨川納涼床
5月になりましたね、生まれたての青葉が眩しいです。鴨川の納涼床が始まっています。以前とは床で頂く料理も変化してきています、今では和食だけではなく多国籍の料理が食べられるようになりました。川の流れは変わらないけれど‥にほんブログ村...
2024/05/04 00:19
ナルコユリ
我が家の玄関先、友達に貰って植えたナルコユリが今年もまた小さな花をたくさん咲かせました。大したお世話もしていないのに花って可愛い!にほんブログ村...
2024/05/02 00:23
嵐電・車折神社駅にて
この写真は桜の頃に撮ったものですが、桜が写っていないのでストックしておいたものです。JRも嵐電もバスも外国の方で満員です‥にほんブログ村...
2024/05/01 08:19
古民家カフェ
とある古民家カフェで大型連休のひと時を過ごしました。太い梁に古材をリサイクルしたテーブルや建具、ずっとここに居たいと思える場所でした。古きよきもの‥にほんブログ村a>...
2024/04/29 08:43
参道と境内に咲く花・平野神社
この時季の花がいっぱい見られる平野神社、境内では終わりかけた桜の下でシャクナゲが可愛く咲いていました。本殿前にはこれはアヤメか菖蒲かイチハツか?花菖蒲とカキツバタは分かるのですが未だ見分けが難しい😅黄色の山吹に白いコデマリ、花いっぱいの嬉しい季節です。でも、明日は30℃の予報が😱草木には厳しいですね。にほんブログ村...
2024/04/27 09:31
最後の桜・平野神社
市内でも長く桜が楽しめる北区の平野神社。今年は急に満開になって、さっと散ってしまった感じですね。それでも平野神社の参道や境内では突破根・おけさ・平野妹背・ウコン・松月桜・庭桜などがまだ保っていました。桜が終われば気持ちの良い五月晴れ‥となるのですがもういきなり夏日が続きそうで昨夏よりも暑くなるとか😱熱中症に注意しないと‥にほんブログ村...
2024/04/26 00:00
首途(かどで)八幡宮と桜井公園
源義経が奥州へ旅立つ時に道中の安全を祈願したといわれる首途八幡宮。参道に咲く花桃を撮りたいと出かけたのですが、もう終わってしまっていて残念でした。で、お隣の桜井公園でいろんな春の花・初夏の花を撮ってきました。八重桜はまだ元気でした。にほんブログ村...
2024/04/24 00:05
爛漫の時・堀川遊歩道
一番上の写真は枝垂れ桜満開の頃、後の写真は八重桜に変わってからのものです。この堀川沿いには八重桜もいろんな種類の花が見られます。フリルのような松月桜は一番のお気に入りです。緑の花は御衣黄、濃いピンクの花は関山です。...
2024/04/22 00:31
爛漫の時・鴨川
10日ほど前の鴨川です。お天気はもひとつでしたが、桜を見ながらお弁当を食べました。この日は食べ物を狙うトンビもいなくてゆっくりと楽しめました。遊歩道にはもうハナズオウが満開でした。にほんブログ村...
2024/04/20 00:11
枝垂れ桜と八重桜
堀川通、特に北の方には神社仏閣が多く点在しています。そのひとつ、水火天満宮の枝垂れ桜と隣にある扇町公園の八重桜です。いつもは二本の枝垂れ桜を多くの人が取り囲んでいるのですが、この日は私一人でした。少し遅かったのかも?それでも十分綺麗な桜でした。桜の写真もストックが残り少なくなりました、街中は緑が目立ってきましたね。にほんブログ村...
2024/04/19 00:03
式神様と枝垂れ桜
安倍晴明をお祀りする晴明神社。一の鳥居をくぐるとすぐにある一条戻り橋、そのたもとに式神様が(ちょっと強面😨)。枝垂れ桜が綺麗でした。にほんブログ村...
2024/04/17 00:13
石仏もお花見?
先週の五智山蓮華寺です。駐車場に連なるソメイヨシノ、境内の満開の紅枝垂れが綺麗でした。現在はもう葉桜になってるかな?にほんブログ村...
2024/04/16 00:22
まだ見頃でした
上京区の本法寺ではソメイヨシノがまだ綺麗さを保っていました。仁王門を入ってすぐの桜、本堂前の長谷川等伯像と桜、それと少し奥まったところに咲く紅枝垂れ桜どれも素晴らしかった、また来年!にほんブログ村...
2024/04/14 00:34
新幹線と桜
南区の六孫王神社です。すぐ横を新幹線が走っています。この日、太鼓橋のソメイヨシノはまだ蕾でしたが池のところに紅枝垂れ桜と白い大島桜でしょうか、2種類の桜が見られました。この土日は夏日となるようです😨家で洗濯しまくりで過ごします。にほんブログ村...
2024/04/13 00:00
圧巻の屋根瓦と紅枝垂れ桜
早咲きの桜はもう散り始めてピンクの絨毯が敷かれています。堀川寺之内を少し東に行くと妙顕寺、総門前や広い境内に満開の枝垂れ桜が青空と共にとても素晴らしい眺めでした。桜と共にに大本堂の屋根瓦はとても印象に残りました。こちらは尾形光琳や著名な芸術家ゆかりの庭園が広く知られているので又紅葉の季節も楽しみです。にほんブログ村...
2024/04/11 17:25
仁和寺仁王門とソメイヨシノ
御室仁和寺周辺も観光客(主に外国からの)で混みあっていました。境内には入らずでした。下の写真は御室川にかかる満開のソメイヨシノです。昨日の夜中から朝方はすごい風雨で目が覚めました。今日からしばらくは晴れの日が続くようで、桜も見納めでしょうか?にほんブログ村...
2024/04/10 00:16
高瀬川の桜
右の建物は旧立誠小学校、現在はホテルや児童図書館・カフェ・広場などの複合施設になっています。各地で桜満開となっていますが明朝までかなりの雨、この雨で桜は散ってしまうのかな?にほんブログ村...
2024/04/09 00:07
不二桜と五重塔
東寺の不二桜が満開になっていました。この日、ソメイヨシノはもう少しというところでした。それにしてもどこへ行っても外人さんが多い、京都市内はすごいことになっています。桜はやっぱり特別な花なんだなぁと改めて思います、道行くほとんどの人が桜の木を見上げたりスマホを向けたり‥他にそんな花があるかなぁと‥にほんブログ村...
2024/04/07 00:06
大覚寺・大沢池桜五分咲き
友達と人込みを避けて嵯峨を歩きました。ここ大沢池(おおさわのいけ)は広々としているので多少人が多くても気持ちよく歩けます。静かな池にカモがのんびりと浮かんでいました。にほんブログ村...
2024/04/06 00:06
紅枝垂れ桜満開!ソメイヨシノはちらほら
先週末の上京区・立本寺です。本堂前の紅枝垂れ桜が満開になっていました。数人のカメラマンが取り巻いています。ソメイヨシノはまだまだ蕾が多くちらほらと花が見えている状態でしたが、もう現在は満開近くになっているかも?3枚目の写真は参道のソメイヨシノです。こちらのお寺は山門横の児童公園だったところに高齢者施設が建てられました。近年、寺院の敷地内にマンションやこういった施設があちこちで建てられています。高齢...
2024/04/03 09:21
落ちた花もまた美しい
清凉寺にて。上の写真は乙女椿、下の写真は侘助?この季節、桜だけじゃなく椿もまたいいですね。にほんブログ村...
2024/04/02 00:00
紅枝垂れ桜咲き始め・清凉寺
鐘楼近くで咲き始めた紅枝垂れ桜。濃いピンクが綺麗です。雨がやんで急に気温が上がり桜も一気に満開になりそうです。行きたいところの目星は付けていますが、どうなるかなぁ。にほんブログ村...
2024/03/31 00:37
花盛りの遊歩道
堀川遊歩道を歩きました。下から見上げるカンヒ桜・ボケの花・小川沿いに爛漫のユキヤナギ、それにコブシかな?この長い雨が止めばこの遊歩道も桜色に染まります🌸にほんブログ村...
2024/03/29 00:01
二条公園で
通りかかった二条城北の公園で寒緋桜を見かけて足を止めました。そろそろ終わりに近いかも‥こちらは十月桜~寒緋桜~ソメイヨシノと咲いていきます。今週末からは晴れの日が続いて桜満開を迎えます🎵にほんブログ村...
2024/03/27 09:02
馬酔木満開・桜は?
先週の御苑です。近衛邸跡の池付近で馬酔木が花をいっぱいつけていました。糸桜はというと開いている花がポツポツ、この雨の後は一気に咲きそろうでしょう♪にほんブログ村...
2024/03/25 17:32
桃の花・御苑
御苑内の桃林でピンクと真っ白な花が見られます。そろそろ終わりに近いのでしょうか。清楚で可愛くて特に白い花がお気に入りです。中立売休憩所近くには紫木蓮が今にも開花しそう蕾が膨らんでいました。にほんブログ村...
2024/03/24 11:38
鴨川で
何か美味しいものが落ちていたのか、カモの集団に出会いました。こんなに多くのカモが遊歩道にいるのは珍しいです。3月も20日過ぎというのに昨日は時折雪が舞いました。にほんブログ村...
2024/03/22 00:15
富士山
東京からの帰り、新幹線から見た快晴の富士山。山頂の雪も多く、やはり何回見ても見事な山です。下の花は大型商業施設に隣接するガーデンに咲いていた鮮やかなクロッカスです。次回からはいつも通り京都の風景をお届けします。にほんブログ村...
2024/03/20 00:01
麻布台ヒルズ
緑あふれる多機能なコンパクトシティ、曲線が斬新な低層ビルが印象的でした。高層ビルの上階はホテルやレジデンスがあるらしいのですが、どんな人が住むんだろう?外国人?自分とは全くの別世界です。にほんブログ村...
2024/03/19 00:02
芝公園・桜&春の花
青空の芝公園、早咲きの桜やミツマタ・ミモザが満開でした。散歩の後、ベルギーのパンが食べられるカフェでランチ、どれも美味しそうでみんな半分こして味わいました。テラス席なので陽ざしが暖かくというか日焼けしそうなくらいでした。東京ではお散歩わんちゃんとよく会ったのですが、9割がたお洒落な服を着せてもらっています。マンションで飼われているわんちゃんが多いからなのかなぁなんて思いながら見てました😊にほんブログ...
2024/03/17 15:52
増上寺
港区芝公園に建つ浄土宗の増上寺。とても大きな寺院で広い境内からは東京タワーがすぐ横に見えます。お天気も良く最高の眺めでした。私の年代はやはり東京タワーが懐かしく東京のシンボルと感じます。にほんブログ村...
2024/03/16 15:07
アメ横
テレビでしか見たことがない「アメ横」へ。これでもこの日は人出がマシなんだとか。一人だと迷ってしまいます😅にほんブログ村...
2024/03/15 09:14
東京へ行ってました
先週末から数日東京へ行っていました。なので、数回は「京都街中散歩」ではなく東京のお散歩写真になりますがお付き合いいただけると嬉しいです。土日は晴天で写真を撮るには最高の日でした。観光で行ったわけでもないのですが、あちこち連れて行ってもらいました。行くたびに思うのですが人口密度の凄さ、これには驚かされます。新幹線の私が乗った車両は9割がた外国からの観光客でした。上野恩賜公園には早咲きの桜が満開で、多...
2024/03/13 22:54
河津桜が華やかです
枝垂れ桜は終わりになりましたが、ここ車折神社の境内・参道には昨日のカンヒ桜と河津桜が咲いて華やかです。今月末~来月にかけては渓仙桜が咲いてくるでしょう、春ですね😊にほんブログ村...
2024/03/08 00:08
寒緋桜
車折神社の南鳥居近くでカンヒ桜が咲き始めています。濃いピンク色が目立っています。だんだん春色が増えてきました😊にほんブログ村...
2024/03/07 00:01
可愛い小さな桜が咲いていました
右京区の車折神社から2枚の写真です。北の鳥居(南にも鳥居があります)近くにこんな可愛い桜が咲いていました。十月桜でもなさそう、豆桜というのかな?帰り、線路沿いを歩いていると嵐山発四条大宮行きの嵐電がやって来ました。にほんブログ村...
2024/03/05 00:02
乱れ咲く枝垂れ梅
ぶら下がっているのはライトアップのロウソクです。先週、友達と天神さんの梅苑へ行ってきました。梅は最高潮かなと思います。以前なかった、高い所から見ることのできる展望台が出来ていて見事に咲いた梅を見渡すことが出来ました。梅苑では梅茶とお菓子を頂きました。天気も良くちょうどよい日に行けました。にほんブログ村...
2024/03/03 12:07
春色
3月になりました、暦の上では「春」ですが今日明日はまだまだ「冬」のようです。写真は北区の平野神社、来月にはこの参道や境内は桜のピンク色一色になります。でも今は黄色が主役です。にほんブログ村...
2024/03/02 08:45
クロッカスが咲きました
昨日の好天で幾つも開花したクロッカス、白だけかと思っていたら黄色の花も咲きました😆にほんブログ村...
2024/02/29 00:08
そこだけ春
ガーベラ・スターチス・カスミソウ、まだまだ寒い日がありますが 玄関のそこだけの「春」。にほんブログ村...
2024/02/27 00:02
不順な天候でも季節は徐々に春へ
このところ気温の上下が続いていますが、お散歩に出ると畑には菜の花が満開に咲いて、やっぱり普通に春はやって来ているんだなぁと感じました。我が家の植木鉢にはクロッカスの花が一つ二つと咲き始めています。今日も冷たい雨、意識して気分を上げていこうっと!にほんブログ村...
2024/02/25 10:20
梅小路公園にて
ブログも長くなると同じような写真ばかりになります。毎年毎年何かが違うんですが‥マンネリ打破しないとですね。曇り空や雨の日が続き気分が下降気味です😓にほんブログ村>...
2024/02/23 00:03
興正寺・ハートの中の梅
堀川七条の興正寺、新聞で知ったハートを探しに寄ってみました。なるほど何人かが同じように撮っています、踏み台を持ってきている?人もいました。白梅もちらほら咲いて青空とのコントラストが綺麗でした🎵今週は雨の日が多いようです。にほんブログ村...
2024/02/21 00:02
七本松通の枝垂れ梅
観光寺院ではないけれど、数年前に歩いていて見つけてから毎年楽しみにしている枝垂れ梅です。晴れの日でラッキーでした。にほんブログ村...
2024/02/19 00:01
河津桜咲きだす・東寺
寒暖の差が大きいですが、暖かい日は20℃近くなり河津桜も咲きだしてきています。東寺の境内、青い空にピンクの河津桜が綺麗でした。3枚目の写真はクロガネモチの木、たっぷり赤い実を付けています。にほんブログ村...
2024/02/17 17:59
玉垣と白梅
車折神社の玉垣の朱、白梅、青空がいいなぁと撮りました。来月には寒緋桜が咲きそうです。にほんブログ村...
2024/02/15 00:13
枝垂れ梅咲く
右京区・車折神社の枝垂れ梅が咲きだしました。青空に濃いピンクの梅の花が枝垂れて可愛い😊三連休、境内はやはり観光客が多く訪れていました。にほんブログ村...
2024/02/13 00:06
嵯峨釈迦堂・境内の梅
今回も嵯峨釈迦堂(清凉寺)です。紅梅は三分咲きくらい、薄ピンクのものはもう少し進んでいます。多宝塔近くでは、近づく「お松明式」の準備がされていました。まだまだ寒い日でした。にほんブログ村...
2024/02/11 11:15
嵯峨釈迦堂の馬酔木と山茶花
嵯峨釈迦堂には早くも馬酔木が咲いていました。派手さはないけれど、よく見ると小さな可愛い花が無数に連なって私のお気に入りのひとつです。南側の土塀沿いに山茶花が満開でした。晴れていたけれど風がまだまだ冷たい日でした。にほんブログ村...
2024/02/09 00:22
法住寺の梅
先週、節分前の東山・法住寺です。この日は生憎、閉門されていました。なので、表の竜宮門前で咲きだしていた紅梅の写真だけになりました😢にほんブログ村...
2024/02/07 16:21
聖護院門跡の白梅
節分祭前日の聖護院です。3日には鬼さんも門前に出ていますが、この日は残念でした。宸殿前に白梅が三分咲き~五分咲きくらいでしょうか。にほんブログ村...
2024/02/05 23:12
西尾八つ橋のお餅つき
毎年、この季節に訪れる「西尾八つ橋」のぜんざい・きな粉餅の無料接待。熱いお茶とつき立てのお餅がいただけます。3枚目の写真は近くの製造販売店で買った生八つ橋、まだ温かかったです。にほんブログ村...
2024/02/04 11:43
紅白の梅咲く智積院
こちらはゆったり梅の花が見られるのでいいです。参道も最近整備されて広くて歩きやすくて。帰る時、京都タワーが正面に見えていました。にほんブログ村...
2024/02/03 00:19
京都駅ビル屋上からの風景
久しぶりに駅ビル屋上に上ってみました。全面ガラス張りなので見にくいですが‥1枚目は北方向(バックに竹が写りこんでいます😅)、2枚目は少し西方向、3枚目はホームに入ってきた近鉄電車、4枚目は同じく入ってきた新幹線上り(旅行行きたい!)最後はボケボケですが京都駅の象徴・東寺五重塔、左の大きなビルは京セラです。にほんブログ村...
2024/02/01 08:49
鴨川・七条大橋
七条大橋から下流を見ています。向こうに見えているのは塩小路橋です。暖かい日でした。にほんブログ村...
2024/01/30 16:10
賀茂川超しの比叡山
今年も又花粉が飛ぶ季節がやって来ますね。まだ症状は出ていないけれど時間の問題です。この賀茂川の茶色い草が綺麗な緑色になる頃は、どっぷり花粉シーズンの真っただ中でしょう🥴にほんブログ村...
2024/01/28 00:18
芽吹き
植木鉢に植えておいたクロッカスとチューリップの芽があちこちに出てきています。冬の寒さに耐えて(今年は暖かいけど)土の中ではどんどん春の準備が進んでいるんですね。にほんブログ村...
2024/01/26 13:51
御苑から見える風景
良く晴れた日、御苑内から大文字山が綺麗に見えました。下の写真は宗像神社で咲き始めた白梅、水仙もぽつぽつ咲いていました。今日は当地方も雪になるようです、空気がとても冷たい‥年が明けてから次から次へといろんな事が起こりますね。にほんブログ村...
2024/01/24 00:10
冬支度の七福神
寺町丸太町下ルにある革堂行願寺の七福神さん、温かそうな帽子とマフラーを着せてもらっています。心も温かくなりますね。にほんブログ村...
2024/01/22 17:16
「ブログリーダー」を活用して、nabiさんをフォローしませんか?