四条烏丸東入ルの長刀鉾保存会。10日の鉾建てが始まれば、一階の戸が広く開かれ多くの職人さんたちが汗を流しながら縄のみで組み立てます。今はまだ静かな様子ですが、二階は灯りが点いて準備が進んでいるようです。夜にはコンチキチンの練習がされているようです。にほんブログ村...
四条烏丸東入ルの長刀鉾保存会。10日の鉾建てが始まれば、一階の戸が広く開かれ多くの職人さんたちが汗を流しながら縄のみで組み立てます。今はまだ静かな様子ですが、二階は灯りが点いて準備が進んでいるようです。夜にはコンチキチンの練習がされているようです。にほんブログ村...
最近の暑さに参っています。ということで早朝に時々お散歩に出ます。田んぼの近くを歩いていると、バサバサッとカモが飛んできました。田んぼの害虫を食べてくれるのかな?咲いていたコスモス、猛暑のせいか花びらがおかしい?にほんブログ村...
御苑内の拾翆亭と九條池、お馴染みのアオサギです。危険な暑さが続き撮り歩きも難しくなってきました😩最近はおまけに雷雨も😰以前のしとしと雨の梅雨はどこにいったかなぁ‥にほんブログ村...
御苑の出水の小川付近に咲く紫陽花が綺麗に咲いています。木陰なので生き生きとしています。通りかかった外人さんもカメラを向けていました。この暑さでは紫陽花を見られる時も短そうです。にほんブログ村...
毎日暑すぎ~~ですね😫明日七月一日から祇園祭の神事が始まりますが、お稚児さんはじめ役員の方々は大変だと想像します。どうぞお気をつけて‥にほんブログ村...
JR円町駅近くにて。夏の花 木槿が咲いているのを見つけました。近畿より西は梅雨明けしましたね、早いというかいつ梅雨だった?って感じですが‥季節のあり方も変わっていきますね。にほんブログ村...
トロッコ嵐山駅前の小倉池、今は半夏生がかなり白くなっています。蓮はまだ葉が茂っているだけです。池の奥の方でアオサギが休眠中でした、この日は望遠レンズを持っていたので撮ってみました。普段はスマホなのでレンズ付きカメラは重いなぁ‥にほんブログ村...
嵯峨の小倉池から常寂光寺へと続く緑いっぱいの気持ちの良い小径です(左手にはカフェがあります)向こうから歩いてくる外人さんが気持ちのよさを表していますね。にほんブログ村...
嵯峨・御髪神社にて。今月30日の神事に向けて準備がされていました。もうこんな時季になったんですね、早いなぁ‥この辺りも もちろん外人さんが多く訪れていました。今日は朝からやっと雨が降ってきました😄にほんブログ村...
雨に濡れると綺麗な紫陽花もこの暑さで枯れているところもあるようです。明日からは少しは雨が降るんでしょうか‥降れば人間も草木も一息つけそうですが‥降ってくれることを願うばかりです。さて!今日はこれから野球観戦です⚾ 因みに私は阪神ファンです😊にほんブログ村...
超超暑い毎日、命の危険がありますね😨こうなると雨乞いをしたい感じです(天気予報によると近畿では日曜日から梅雨らしくなるらしいです)休憩に入った駅構内のカフェから見た「着物フォレスト」、相変わらず外人の方が多いです。何もかも数年前とは違ってしまってますね‥...
梅雨はどこへ行ったんでしょう??ちょっと歩くだけで汗がタラタラ💦これが秋?まで続くと思うとゲッソリです(そもそも秋ってあるのか?)御苑内にある閑院宮邸跡庭園に数種の白い花が咲いています。ちょっと涼やかです。額紫陽花・ホタルブクロ・花虎の尾、最後の写真はすぐ向かいの九條池の藤棚で休むアオサギ。にほんブログ村...
今の季節は紫陽花ばかりになりますが😅 数年前に行った鎌倉の紫陽花が見たいなぁ‥なんて思います。御池通と丸太町通に挟まれたこの辺りは、道路沿いに色とりどりの紫陽花が綺麗に咲きます。立ち並ぶ店舗の人たちがお手入れされているのかな‥大雨が降ったと思ったら今週は真夏日が続くようです、ここ数年長くなった夏の期間に突入?にほんブログ村...
今日から明日にかけて強い雨が降りそうです。雨が止んだら真夏の太陽が待っているとの予報😝今年も半分過ごしたんですね、そういえば来月は祇園祭だ‥にほんブログ村...
名前を知っている花もあれば知らない花もありますが‥ネギ坊主の大きいもの、ハーブ系の花?もありで見ていると楽しいです。来週からは真夏の気温となりそうです、早すぎる梅雨明けとの予報も‥雨が少ないのは嬉しいけど、いろいろなところに悪影響があるようで自然はやっぱり複雑です。にほんブログ村...
MYブログによく登場する鴨川のアオサギさん。いつもですが、近づいても逃げず写真を撮り終えるまでモデルをしてくれました(目はこちらを見てますが)私が歩きだすと飛んでいきました 😊にほんブログ村...
紫陽花苑の花はまだこれからのようでしたが、塔頭寺院あたりに青い紫陽花が咲いてきていました。スカイブルーと真っ白な紫陽花が撮りたいなぁ‥雨の季節は紫陽花が綺麗ですね。にほんブログ村...
真如堂でも菩提樹が咲き始めています。くろ谷さんほどは咲いていませんが、これから楽しみです。こちらの花手水はいつも控えめで地味と感じる方もいるかもですが、私はその控えめで奥ゆかしい所が好きです。どんな人が担当されているのか、と想像します。にほんブログ村...
「パンとエスプレッソと」嵐山店にて。どの季節も綺麗な花を見せてくれます。にほんブログ村...
くろ谷さん(金戒光明寺)で菩提樹の花が咲き始めています(風が強くてボケ気味ですが)可愛い小さな花、見頃はまだこれからのようです。にほんブログ村...
嵯峨・宝厳院前の「湯豆腐嵯峨野」で。この雨が止むと一気に咲きそろいそうです。にほんブログ村...
梅雨が近づいていますね。でも、それまでのほんの隙間の晴れの日は水辺が恋しくなります。ここしばらくは風が強くて少し肌寒さも感じますが、今週後半からは気温も上がって来そうです。真夏の太陽の下では歩くのも難しくなるなぁ‥にほんブログ村...
嵯峨にて。柏葉あじさいが満開でした。にほんブログ村...
オルレア・シモツケ・ユキノシタ ある寺院で見かけた5月の花。6月の花・紫陽花もポツポツ咲き始めていますね。...
この若草色に毎日癒されています。陽ざしを浴びて日々成長しています😊にほんブログ村...
御苑の児童公園あたりは、桃や桜が終わってみどり一色です。北の端にはコデマリが咲いているのみです。すぐ近くの今出川御門を出ると、目の前に同志社大学の学舎が建ち相国寺(しょうこくじ)へと続きます。どの学舎もお洒落です。にほんブログ村...
東山区の智積院(ちしゃくいん)です。ツツジと青もみじが目に眩しいくらい鮮やかでした。たくさん付いていたみみじのプロペラも最近の強い風でもう飛んで行ったでしょうか‥写真は5月の連休に撮ったものです。にほんブログ村...
菜園で真っ赤になったイチゴ、今年もいっぱい採れました。私は全然お世話してないんですが‥😅にほんブログ村...
ある日の三条大橋付近。今月に入り納涼床が設置されています。お昼の床は暑そうだけど、陽が沈んでからは風があれば涼しそうです。今日の予想最高気温は31℃だそうです😧にほんブログ村...
東山区の豊国(とよくに)神社は豊臣秀吉公をお祀りする神社。正面の唐門は伏見城からの遺構とされる煌びやかな国宝で、両側には瓢箪型の絵馬がかかっています。すぐお隣の方広寺は「国家安泰」の梵鐘で知られています。最近は気温が高くなって、昨日は雨模様でしたが蒸し暑い日でした。そろそろ扇風機の出番かな?30℃近くなるとエアコンですね。にほんブログ村...
右京区・車折神社の本殿前に咲いていた白い花。調べてみたけど、よく似た花がいっぱいで確かではないですが「ガマズミ」?遠くから見るとナンジャモンジャに似ていますが‥下の写真はエゴノキですね、下向きに咲いて可愛い花です。にほんブログ村...
最近、街中を歩いているとよく見かける紫蘭。みどりの葉とのコントラストが鮮やかです。白花は友達の家に咲いていたのをいただいたものです。にほんブログ村...
烏丸鞍馬口近くに建つ上御霊神社でイチハツが満開になっていました。みどりの葉と青い花のコントラストがとても綺麗です。また境内の新緑が目に眩しいくらい輝いています。お祭りが近いようで舞殿にお神輿が置かれています。にほんブログ村...
右に古川町商店街、左に行くと知恩院の黒門へという場所です。川沿いの柳も伸びて風にそよぎ風情があります。川にはこの日はアオサギが佇んでいました、普段はカモをよく見るのですが‥一本橋を渡る女子のグループ(学生さんかな?)が賑やかでした。にほんブログ村...
朝晩は肌寒い時もあるけれど、気持ちの良い季節になりました。それにしても風が強いですね、関西だけかな?みどりいっぱいの疎水沿いを歩きました。桜の木は花が終わった後、綺麗な色の葉っぱとサクランボをつけています。平安神宮前の広場にはお店がたくさん出ていて、綺麗な黄緑色の「セダン」という多肉植物をお持ち帰りしました。うちに頂いたものがあるので2個目です😊 毎日眺めては癒されています。にほんブログ村...
所用で大阪へ行ってきました、万博ではないですが‥やはり熱気が京都とは違っていますね、ミャクミャクのグッズがたくさん在りすぎて値段も高すぎてびっくり!にほんブログ村...
新緑の宇治上神社、つつじ満開の宇治神社、平等院あたりの藤の花。お昼はとり天茶そば、デザートに抹茶パフェ、お土産に茶団子と抹茶づくしの一日でした。にほんブログ村...
友達のお誘いを受けて久しぶりの宇治へ。水量の多い宇治川、新緑の山に深く深呼吸しました。みどりの小径を抜けて朝霧橋を渡り、お目当ての場所へと向かいます。続く‥にほんブログ村...
先週の松尾大社です、もうそろそろ散り始めているでしょうか?写真を撮り終えて、お参りも済ませて帰ろうと参道を歩いていると、前から歩いてくる人がどこかで見たような‥なんと!旧友に遭遇しました!ということでもう一度境内に戻って、写真を撮り合いっこしてランチもして楽しい時間を過ごしました。珍しいことがあるものですね。いつも私はその日の気分でどこに行くかを決めるのですが、この日松尾大社にして良かったです。に...
我が家の玄関先に咲いているネモフィラと忘れな草、カキツバタはお散歩中に撮った写真です。ここ数日、肌寒く朝晩は又エアコンを点けています。今週末には適度な温度になるでしょうか?にほんブログ村...
桜の季節が過ぎ、あの暑さが又足早にやって来そうです。今は目にも眩しい新緑の時、初夏の花もどんどん咲いてきていますね。嵐山は大堰川にボートが浮かんで、季節が夏に向かっているのを感じます。にほんブログ村...
ウコン桜は御衣黄と似ているけれど、花弁に筋が入っていたり中央が赤いという違いがあります。松月桜は私のお気に入りの桜で、ふわふわと とっても可愛い桜です。この平野神社では多くの桜を見ることが出来ました、また来年を楽しみに‥北区・平野神社にて 完にほんブログ村...
一日の中で気温の差が大きい日があります。昨夜は又羽毛布団だけでは寒そうだったので、上に毛布を掛けました。一枚洗わずに置いておいて良かったです。さて、1枚目は平野妹背(ひらのいもせ)、2枚目はまるで雲のようにふわふわの白雲。そして、昨夏の名残のセミですが、抜け殻はたまに見かけるけどセミそのものは珍しいですね。もう10日ほど前ですが、境内にヤマブキが咲き始めていました(北区・平野神社にて)にほんブログ村...
とても綺麗な黄緑色の八重桜・御衣黄。爽やかな色です。北区・平野神社にて。にほんブログ村...
まるで金平糖のような小さな可愛い桜。ちょっとピンボケ?😅北区・平野神社にて。にほんブログ村...
北区の平野神社では長い参道に菜の花が群生して、あたりは春色一色です。境内に入るとソメイヨシノや枝垂れ桜はほぼ終了して、数種の八重桜が満開になっています。いろんな桜の写真をたくさん撮ったので少しづつUPしていきます😊にほんブログ村...
街を歩いていると今の季節よく見かけるのがアカバナトキワマンサク、これは少し薄いピンクや白花もあります。そして、白い小さな可愛い花、ドウダンツツジです。マンサクは京都府警近くと北野白梅町の住宅地で、ドウダンツツジは近くの公園で見かけたものです。ここ一日二日で急に暑くなりました。電気ストーブを仕舞ったり布団のシーツを替えたりセーターを洗ったりと忙しいです。にほんブログ村...
堀川遊歩道で数種の八重桜がこの日、満開近くになっていました。フリルのようにふんわりした松月桜と濃いピンクの関山をUPしました。まだ枝垂れ桜も残っていて、遊歩道は春爛漫でお散歩する人も多くいました。にほんブログ村...
もう2週間前になりますが天龍寺塔頭妙智院の写真です。まだ満開前の紅枝垂れ・濃いピンクのハナズオウ・白とピンクの馬酔木が見られました。現在はソメイヨシノや枝垂れ桜から八重桜へと移行していますね、春は束の間明日からはもう日焼けや熱中症の心配をしなくては😅にほんブログ村...
先日、植物園に行った時、数十年ぶりに温室へ入ってみました。今の時季はベゴニア系と蘭が多いのですが、一番面白くて目を引いたのは1枚目の写真の「くちびる」です。なるほど本当に「くちびる」ですね!😆色鮮やかな花を見てとっても気分転換になりました。にほんブログ村...
もう遅いかなと思いながら、土曜日に行ってきました。ところがまだまだ綺麗な桜が見られました!この春は気温が途中で下がって、逆にそれが入学式まで保って良い結果になりました。やはり桜に青空、最高です😊にほんブログ村...
京都市内より少し遅れて満開を迎えた七谷川の桜。川があり山があってより桜が映えます。この日は平日で空いていますが土日は大勢の人が詰めかけて駐車場も満杯になります。お気に入りの乙女椿と桜のコラボも撮れました😊にほんブログ村...
佛光寺と六角堂に行った帰りに、友達と行ってみたかったお店でランチを頂きました。こちらは柳馬場錦上るにある「西京漬・一の傳」が手掛ける だし茶漬けのお店でやはり銀だらが美味しかったです。下のデザートは佛光寺近くのパフェの美味しいお店でフルーツの下の生チョコが👍でした。六角堂の桜は終盤に近かったけど、紅八重桜がまだ保っていました。柳が伸びてきて、もう次の季節を感じました。にほんブログ村...
四条烏丸から徒歩数分の佛光寺です。こちらの紅枝垂れ桜が毎年楽しみです。ソメイヨシノもまだ綺麗でしたが、風に花びらが散り始めていてそれもまた素敵な春の風景でした。向かいにあるカフェの窓ガラスに写った紅枝垂れもこの佛光寺ならではのものです。にほんブログ村...
毎春の夫との鴨川散歩。今年は植物園に入ってみました。ソメイヨシノ・紅枝垂れほぼ満開、ユキヤナギも白い花を目一杯咲かせています。何より目を引いたのは休憩所前のチューリップです。何ともカラフルで鮮やかで人を吸寄せるように咲き誇っています。カラーが溢れ「春」を実感しました♪今回は小学校以来の温室にも入ってみましたので又後ほど‥にほんブログ村...
高瀬川の流れと満開の桜・レンギョウ・そして芽を出した柳。観光地は花見客でいっぱい!通りかかったこういう場所が最高かも?😊にほんブログ村...
電車に乗る前にホームで、入ってくる電車と桜を撮りました。嵐山駅前の長辻通は七~八分咲きくらいの桜で華やかでした。観光客がすごいので渡月橋は渡らず、、でした。...
天神さんから少し東へ歩くと左手に「おかめ桜」で知られる千本釈迦堂があります。私はこちらに咲く乙女椿も目当てに、この季節訪れます。おかめ桜は咲いているところもあれば、まだ枝が目立つところもありといった感じでした。山門入ってすぐにあるお稲荷さん前では、ピンクの可愛い早咲きの桜も見られました。この週末は京都の街もピンク色に染まりそうです🌸にほんブログ村...
千本釈迦堂で。好きな花・乙女椿が咲いてきました。ひとつひとつ違うので連続で入れました、最後はきつね様と。にほんブログ村...
上京区の立本寺では枝垂れ桜が満開になっていました。ソメイヨシノはまだこれからの三分咲き程度でした。京都の街も華やかになってきました、どこの桜を撮りに行こうか思案中です。にほんブログ村...
鴨川遊歩道を歩くと、季節の移ろいをより強く感じます。梅の後はこのボケの花、そして小さな花を付け始めたユキヤナギ。もうすぐ(この寒さが終われば)川沿いにソメイヨシノが咲きそろうでしょう。今週末は又ひとケタの気温らしい、ダウンが要りそうです😩にほんブログ村...
御苑の出水の小川では馬酔木が咲き始めています。ピンクの梅をバックに‥2枚目の写真は近衛邸跡に咲く馬酔木、こちらはかなり花を付けていました。大きなハクモクレンの木はまだ蕾がいっぱいです。黄沙と花粉のダブルパンチをくらっています、この季節は嫌だなぁ、花は綺麗だけど😅にほんブログ村...
御苑の黒木の梅がほぼ満開になっていました。太い木に直接ついている花もありました。濃いピンクの八重咲の梅、とても可愛かった!にほんブログ村...
出町・長徳寺も花盛りとなっています。私が撮り始めた頃はまだこんなに有名じゃなかったのですが‥鴨川のソメイヨシノや枝垂れ桜よりは早くに咲いてくる桜です。もう少しすれば鴨川遊歩道もあたり一面桜の風景となるでしょう。にほんブログ村...
ついに春がやって来ますね!四季の花が見られるここ妙智院で可愛いピンクの枝垂れ梅が満開になっていました。また嵐電・嵐山駅のある長辻通に面した門近くに馬酔木が咲きだしていました。にほんブログ村...
今回も車折神社です。南の鳥居近くに咲きだした濃いピンクの河津桜、この寒さが終わって週末には満開を迎えそうです。白梅は朱の玉垣とのコントラストが綺麗でした。今日は朝のうち雪だそう、これで本当に寒いのは終わりのようです。にほんブログ村...
右京区・車折神社境内です。こちらには芸能神社があり、若い女性を中心に押しの玉垣を探して参拝者が大勢やって来ていました。私が毎春楽しみにしているこの枝垂れ梅の前には誰も居なかったけどとっても綺麗な満開の枝垂れ梅でした。...
風の強い日でした。早咲きの桜が散らほら咲いていたので撮ったのですが、花びらが揺れて撮りづらくブレてしまいました。三角州ではこんな風景が‥鴨川に生息する魚などの調査でしょうか?にほんブログ村...
食事のギフト券をもらったので、和食のランチを頂きました。全部は撮れてないですが繊細なお料理に舌鼓を打ちました。ホテル横の小径には咲き始めた河津桜や早咲きのマメザクラ?が見られました。普段と違う空間でその道のプロのお料理、ビールがとても美味しかったです。にほんブログ村...
昨日はやっと暖かいなぁと感じました。が!花粉がすごいです、目がかゆい~~目薬さしたのになぁ‥一之船入で見かけたカモのつがい、いつも一緒で仲良し 見習わなくては😊にほんブログ村...
下京区の興正寺で紅白の梅が爛漫でした。境内に入ってみるとテレビカメラがやって来ていました。今日までで一番春を感じた日でした。にほんブログ村...
東寺にて。大日堂横の河津桜の木を見に行ってみると、咲き始めた花の周りに濃いピンクの蕾がいっぱい付いていました。これから暖かくなるので、もう数日~一週間くらいでかなり咲きそろいそうです。参拝者・海外からの観光客の方もかなり来られていて賑やかな境内でした。にほんブログ村...
少し前の写真になりますが、まだ山に雪が見える寒い日に咲き始めた梅を撮りに行きました。門から見える北の山が寒そうです。こちらでは白梅がほぼ満開、紅梅や薄いピンクの梅はちらほらという状態でした。多宝塔近くには以前とは違う甘味やさんが出来ていました。今日は又山の頂が白くなっています、今年の雪の見納めかな?にほんブログ村...
黄色いマンサクが満開でした。毎年見ても不思議な花です。この雨が止めば少し気温が上がりそうです、巷には卒業式を終えた若者が目立ちます。にほんブログ村...
右京区の梅宮大社で、梅の花がかなり開花しています。白梅の方が多く咲いていますね。青空に紅梅・白梅が映えてとても綺麗です。舞殿には今年巳年の大絵馬が置かれていました、梅の花が可愛いですね😊今日は結構な雨が降っています、この雨雲が東の方へ移動して山火事が早く収まるといいのになぁと思います。にほんブログ村...
この日は最高のお天気、比叡山もスッキリ見えました。北の方の山は少し雪が残ってますね。三角州あたりは雨が降らないのでかなり水が少なかったです。にほんブログ村...
京都御苑・出水の小川付近に咲くロウバイが満開でした。あたりでは近くの小学生でしょうか、校外学習でお弁当を食べたり遊んだりして賑やかな声が聞こえていました。甘い春の香りが漂って、もうそこに近づく春を感じました。にほんブログ村にほんブログ村...
本能寺は西に寺町通、北に御池通、東に河原町通と三方を大きな通りに囲まれています。はるか昔はもっと敷地の大きな寺院だったとのこと。寺町通から入り、正面に本堂が、その東側には信長の墓や供養塔が建っています。そして南側には多くの塔頭寺院が並んでいます。境内に立つと大きなビルが見えて都会の中の寺院を実感します。にほんブログ村...
猫さんの日があるとは知りませんでした。うちの子ではないけど、時々遊びに来る保護猫さんです。私は犬派でしたが猫さんもなかなか可愛いです😊そして頭もいいですね。にほんブログ村...
小ぶりで可愛い電話box。桜門を出て右手に梅苑があります。一週間前の写真ですが、北門近くの白梅がちらほら咲いてきていました。現在はかなり開花が進んでいるかな?でもあれから寒波がやって来ているし‥連休明けの25日には梅花祭が待っているんだけど、今年は少し寂しい感じ?昨年友達と訪れた時は枝垂れ梅がとっても綺麗でした。今日から明日にかけて又雪の予報😖にほんブログ村...
植物園からの帰りに歩いた鴨川で、アオサギとチュウサギが仲良く並んでいるのを撮りました。岸辺にいたチュウサギの近くにアオサギが飛んできました。アオサギはいつもポツンと一羽でいることが多いので珍しいなぁと思って‥この冬最後の寒波と云われていますが本当に寒い!暖房しても今までのように温まらない!来週まで我慢ですね。にほんブログ村...
私の住んでいる地域では見られない水平線。海の向こうには何があるんだろうって世界地図を見てみるとはるか彼方にパプアニューギニア‥いつまでも見ていられます😊日本は今、今冬最後?の寒波の真っただ中、明朝は雪景色かな?にほんブログ村...
西陣・雨宝院で。小さな境内に咲いた数輪の白梅を見つけました。こちらは数種の椿の後、また数種の桜が見られます。私の好きな松月桜も‥にほんブログ村...
梅小路公園の線路沿いで休憩していたら、関空特急「はるか」の上りと下りのシンクロが見れました。これは初めてです😊この日は祝日で、梅小路蒸気機関車館から出る蒸気機関車に親子連れが多く乗っていました。公園で手を振るちびっ子に手を振り返す運転士さん、ほのぼのした風景です。にほんブログ村...
梅小路公園の梅林や線路沿いで白梅や紅梅が咲き始めています。今年はちょっと遅めのようです。この日は祝日だったので、芝生広場などでは多くの親子連れで賑わっていました。早く芝生が綺麗な若草色になるといいなぁ‥にほんブログ村...
府立植物園での写真。明日の雨が終われば、しばらくは暖かい日がやってくるようです。東京などは13℃~14℃くらいになるとのこと、春一番が吹くかも?屋根に積もった雪が融けてポトポト落ちています、時折ドサッとまとめて落ちます。大雪も大変、道路の陥没もあちこちで起きていて恐怖を感じます。今まで考えもしなかったことが起きています😱当たり前じゃない毎日を全力で過ごしたいですね。にほんブログ村...
上の写真は嵯峨鹿王院の踏切で。下の写真は昨日、買い物途中で積もった雪がキラキラ光って綺麗だったので。たくさん雪が降ったけど、これが底かな?にほんブログ村...
昨晩からの雪がこんなに積もりました!まだ今もかなり降ってるので、じゃんじゃん積もりそうです。給湯器のお湯が出ない‥こんなことは滅多にないなぁ😥いつ出るかなぁ‥にほんブログ村...
年末にホームセンターで綺麗な色に惹かれて買ったアネモネ、この寒い中でも元気に咲いています。一重と八重の花に蕾も付けています。パンジー・葉ボタンも元気です。今日から明日にかけて京都の平地でも積雪があるとのこと。夏があんなに厳しくても、冬も又こんなに雪が多いとは‥積雪の多い地方の人たちは雪下ろしも重労働ですね。にほんブログ村...
北野天満宮のロウバイはこの日(一週間ほど前)ちらほら咲きでした。いつもならもう咲きだしている絵馬所前の早咲きの紅梅と北門近くの白梅はまだ蕾膨らむという状態でした。今が寒さのピークでしょうか、雪はちらつく程度ですがとにかく寒いです。にほんブログ村...
2日に聖護院門跡~須賀神社~吉田神社とお参りしてきました。聖護院では豆まきの前でこの人出、須賀神社・交通神社では↑のような装束で懸想文(けそうぶみ)という縁結びのお札を売り歩く様子、そして吉田神社では人が多くて歩くのも大変!抽選券付の福豆を買っただけで退散です。何か当たるかなぁ‥(こちらの景品はとても豪華です)にほんブログ村...
滅多に見られないので日の出を待ってお散歩してきました。この時間でも多くの人が公園に居て、グループで歌を歌ったり少年がサッカーをしていたりで驚き。下2枚は昼間の浜辺、良いお天気でもうサングラスが要りそうでした。にほんブログ村...
冬枯れの植物園でソシンロウバイだけが黄色い花を咲かせ甘い香りを放っていました。芝生広場の温室の中では「早春の草花展」の準備がされていました、待ち遠しいですね。にほんブログ村...
しばらく京都を離れていました。東京都内に住んでいた親族がお隣の県に引っ越しをしたので、しばらくそちらに行っていました。もうこちらには来ることもないので、ゆっくりお散歩してお別れしてきました。行きの新幹線から見えた富士山は晴れてとっても綺麗でした。...
冬にしか見られない風景です。鴨川と疎水を群れになって飛ぶユリカモメ。この日、夷川ダムから大量の水が流されていてカモメたちが飛び交っていました。温暖化が進むとこの風景もみられなくなるのかなぁ‥都合により1週間程度ブログお休みします🙇にほんブログ村...
寺町通の革堂行願寺です。冬装束?の七福神さん、暖かい帽子とマフラーに笑顔、見ている方も心が温かくなります。この時季に咲いている花は山茶花のみでした。早咲きの梅と満開の蝋梅を心待ちにしています。にほんブログ村...
京都御苑にて(地元の者は御所と云いますが)出水の小川付近でロウバイがちらほら咲きだしていました。すぐ近くには、これは冬でも咲く十月桜、黄色とピンクは色の少ない季節には嬉しいです。昨日はかなり暖かな日でした、今日もまた同じくらいの気温だそうで過ごしやすそうです🌝にほんブログ村...
錦天満宮にて。京の名水が湧き出る手水鉢に生けられていたストレイチア。昔、生け花を習っていた頃に知った花です。とても不思議な花、とても綺麗な花。にほんブログ村...
もう10日ほど前の写真になります。建仁寺から、花見小路の一筋西の祇園を歩きました。花見小路はやはり観光客で溢れていました(特に外国の)少し外れると静かな通りがあります、「祇園‣京きなな」は数年前に友人と入店して京町家と甘味を堪能しました。懐かしい井戸や可愛い造りの郵便局などが見られました。にほんブログ村...
今年は比較的安定した天気で選手の方も応援の人にも良いコンディションだったと思います。遠くに白バイのライトが見えてくると、何回見てもドキドキします。京都チームは沿道の声援を受けてすごい走りを見せてくれました。そして、9区ではレアな写真を撮ることが出来ました。兵庫の田中さんと長崎の広中さんが並走する珍しい場面。そして、石川の五島さんは沿道の「石川頑張れ~」の大きな声援を受け最後まで頑張りました。沿道の...
「ブログリーダー」を活用して、nabiさんをフォローしませんか?
四条烏丸東入ルの長刀鉾保存会。10日の鉾建てが始まれば、一階の戸が広く開かれ多くの職人さんたちが汗を流しながら縄のみで組み立てます。今はまだ静かな様子ですが、二階は灯りが点いて準備が進んでいるようです。夜にはコンチキチンの練習がされているようです。にほんブログ村...
最近の暑さに参っています。ということで早朝に時々お散歩に出ます。田んぼの近くを歩いていると、バサバサッとカモが飛んできました。田んぼの害虫を食べてくれるのかな?咲いていたコスモス、猛暑のせいか花びらがおかしい?にほんブログ村...
御苑内の拾翆亭と九條池、お馴染みのアオサギです。危険な暑さが続き撮り歩きも難しくなってきました😩最近はおまけに雷雨も😰以前のしとしと雨の梅雨はどこにいったかなぁ‥にほんブログ村...
御苑の出水の小川付近に咲く紫陽花が綺麗に咲いています。木陰なので生き生きとしています。通りかかった外人さんもカメラを向けていました。この暑さでは紫陽花を見られる時も短そうです。にほんブログ村...
毎日暑すぎ~~ですね😫明日七月一日から祇園祭の神事が始まりますが、お稚児さんはじめ役員の方々は大変だと想像します。どうぞお気をつけて‥にほんブログ村...
JR円町駅近くにて。夏の花 木槿が咲いているのを見つけました。近畿より西は梅雨明けしましたね、早いというかいつ梅雨だった?って感じですが‥季節のあり方も変わっていきますね。にほんブログ村...
トロッコ嵐山駅前の小倉池、今は半夏生がかなり白くなっています。蓮はまだ葉が茂っているだけです。池の奥の方でアオサギが休眠中でした、この日は望遠レンズを持っていたので撮ってみました。普段はスマホなのでレンズ付きカメラは重いなぁ‥にほんブログ村...
嵯峨の小倉池から常寂光寺へと続く緑いっぱいの気持ちの良い小径です(左手にはカフェがあります)向こうから歩いてくる外人さんが気持ちのよさを表していますね。にほんブログ村...
嵯峨・御髪神社にて。今月30日の神事に向けて準備がされていました。もうこんな時季になったんですね、早いなぁ‥この辺りも もちろん外人さんが多く訪れていました。今日は朝からやっと雨が降ってきました😄にほんブログ村...
雨に濡れると綺麗な紫陽花もこの暑さで枯れているところもあるようです。明日からは少しは雨が降るんでしょうか‥降れば人間も草木も一息つけそうですが‥降ってくれることを願うばかりです。さて!今日はこれから野球観戦です⚾ 因みに私は阪神ファンです😊にほんブログ村...
超超暑い毎日、命の危険がありますね😨こうなると雨乞いをしたい感じです(天気予報によると近畿では日曜日から梅雨らしくなるらしいです)休憩に入った駅構内のカフェから見た「着物フォレスト」、相変わらず外人の方が多いです。何もかも数年前とは違ってしまってますね‥...
梅雨はどこへ行ったんでしょう??ちょっと歩くだけで汗がタラタラ💦これが秋?まで続くと思うとゲッソリです(そもそも秋ってあるのか?)御苑内にある閑院宮邸跡庭園に数種の白い花が咲いています。ちょっと涼やかです。額紫陽花・ホタルブクロ・花虎の尾、最後の写真はすぐ向かいの九條池の藤棚で休むアオサギ。にほんブログ村...
今の季節は紫陽花ばかりになりますが😅 数年前に行った鎌倉の紫陽花が見たいなぁ‥なんて思います。御池通と丸太町通に挟まれたこの辺りは、道路沿いに色とりどりの紫陽花が綺麗に咲きます。立ち並ぶ店舗の人たちがお手入れされているのかな‥大雨が降ったと思ったら今週は真夏日が続くようです、ここ数年長くなった夏の期間に突入?にほんブログ村...
今日から明日にかけて強い雨が降りそうです。雨が止んだら真夏の太陽が待っているとの予報😝今年も半分過ごしたんですね、そういえば来月は祇園祭だ‥にほんブログ村...
名前を知っている花もあれば知らない花もありますが‥ネギ坊主の大きいもの、ハーブ系の花?もありで見ていると楽しいです。来週からは真夏の気温となりそうです、早すぎる梅雨明けとの予報も‥雨が少ないのは嬉しいけど、いろいろなところに悪影響があるようで自然はやっぱり複雑です。にほんブログ村...
MYブログによく登場する鴨川のアオサギさん。いつもですが、近づいても逃げず写真を撮り終えるまでモデルをしてくれました(目はこちらを見てますが)私が歩きだすと飛んでいきました 😊にほんブログ村...
紫陽花苑の花はまだこれからのようでしたが、塔頭寺院あたりに青い紫陽花が咲いてきていました。スカイブルーと真っ白な紫陽花が撮りたいなぁ‥雨の季節は紫陽花が綺麗ですね。にほんブログ村...
真如堂でも菩提樹が咲き始めています。くろ谷さんほどは咲いていませんが、これから楽しみです。こちらの花手水はいつも控えめで地味と感じる方もいるかもですが、私はその控えめで奥ゆかしい所が好きです。どんな人が担当されているのか、と想像します。にほんブログ村...
「パンとエスプレッソと」嵐山店にて。どの季節も綺麗な花を見せてくれます。にほんブログ村...
くろ谷さん(金戒光明寺)で菩提樹の花が咲き始めています(風が強くてボケ気味ですが)可愛い小さな花、見頃はまだこれからのようです。にほんブログ村...
京都御所の今出川御門を出て、左右に同志社大学を見ながら少し歩くと相国寺(しょうこくじ)です。境内に入ってすぐの放生池に咲く蓮の花。久しぶりにカメラをぶら下げて撮りに行きました。暑すぎて写真を撮るのも難しくなってきました😫規則正しく四季がやって来た昔が懐かしい‥にほんブログ村...
見下ろした大階段、京都タワーの先っちょがチョコンと見えています。伊勢丹2階入り口前の展示スペースに可愛い山鉾のミニチュアがありました。灼熱の日本列島、梅雨が明けたらどうなるのかなぁ‥にほんブログ村...
四条大宮駅で電車を待っていると、隣のホームにコトりさん車両が入ってきました。中には職員さんだけが数名乗っていて、試運転か何かでしょうか?にほんブログ村...
雨ばかりで心まで湿ってしまいそうです。京都では1日から祇園祭が始まりました。1か月間の長い神事が待っています。10日に鉾建て・13日からの3連休は宵山にかかり、又混雑に拍車が😨そして17日の巡行、この日だけは晴れてほしいですね。今年は暑すぎて見に行けそうにないけど、、、にほんブログ村...
植木鉢にポツポツと濃いピンクのネジバナが咲いてきました。一年に数回咲くネジバナ、可愛いです😊にほんブログ村...
木屋町の高瀬川沿いには風情のあるお店が多数見られます。季節柄、窓辺には紫陽花と風鈴、そして川に垂れた柳‥喫茶「築地」はウィンナー珈琲で有名なレトロ喫茶です。こちらを初めて訪れたのははるか昔、私が17歳の高校3年生の時でした。今も変わらずここにあるのは嬉しいですね。にほんブログ村...
京都大神宮は四条寺町から少し南、高島屋の裏手にあります。京都のお伊勢さんと云われ、お伊勢参りが叶わない人の為に造られたとのことです。通りかかったら、ちょうど着物姿の女性がお参りされていたので遠くから撮らせていただきました<(_ _)>にほんブログ村...
天龍寺の放生池、蓮の蕾が大きくなっていました。山門近くには白くなった半夏生も‥嵐山のみどりも濃くなってきました。にほんブログ村...
遅い梅雨が始まりました。今年の梅雨は始まりが遅く短くなりそうだとか‥今までの気候とは違っているのでしょうね。花の開花も変わってくるのかな?暑い長い夏に負けないように‥にほんブログ村...
花菖蒲は後半に差し掛かっていますね、そしてヤマボウシは全盛期街中のあちこちで見られます。最後の写真のショッキングピンクの花はとても綺麗で元気をもらいました😊とうとう梅雨に入りました、大きな被害が出ませんように‥にほんブログ村...
植物園の正門を入ると何やら七夕さまのような短冊がたくさん吊るされています。下の看板を見てみると、植物園が100周年を迎えたとのことで想い出や願いなど書かれた短冊ということでした。100年という長い間府民の憩いの場としてこの場所を保って頂いたことに感謝ですね。私の想い出はというと、いろいろありますが一番古いものでは小学2年生の時の遠足です。それからもいつもそこにある場所でした、2~3年前?門前でこの...
菜園でカスミソウが満開を迎えています。同時に植えた矢車草(ヤグルマギク)もポツポツと咲きだしています、楽しみ~😄にほんブログ村...
北大路のイオンモールに色とりどりの傘の花が咲いていました。この時季になるとディスプレイされるそうです。鬱陶しい梅雨も明るいディスプレイで気分も上がりますね😊にほんブログ村...
「真夏」‥の修学旅行になったけど、雨の日よりは絶対風景が綺麗ですよね。楽しい想い出となるといいなぁ‥にほんブログ村...
新京極を歩いていたら綺麗な紫陽花が‥吸寄せられて撮った1枚😊昨日も暑かったけど今日は35℃!の予報😱にほんブログ村...
今週は真夏のような日が続きます😥昨日は遂に夕方エアコンを点けました。昨年以上の暑さということはあと10℃近く暑くなるかも?これくらいで参っていてはいけませんね。1枚目の写真は車折神社駅付近、次の紫陽花は蜂が岡中学前で撮ったものです。最後は嵐山駅と嵯峨駅の間です、嵐電も外人さんがとても多いです、やはり嵐山は外せないのでしょうね。にほんブログ村...
近頃のインバウンド客の多さに恐れをなして、足が向かなかった嵐山方面へ久しぶりに行ってみました。裏道を通って遠くから渡月橋を撮りました。修学旅行生は多かったけど、思っていたよりは渡月橋の上は空いていたようでした。観光客でごった返す表通りから一筋二筋逸れると、静かな普段通りの道があります。にほんブログ村...
大雨の後で水は濁っていましたが、色とりどりの花が水辺に咲いていました。最後の写真は御池通・ホテルオークラ前の紫陽花です。昨日、一昨日と暑かったです、当地方しばらくは30℃近い気温となりそうです。にほんブログ村...
放生地に咲き始めていた睡蓮、もう少しすると白やピンクの花をたくさん見せてくれると思います。もう一つ楽しみにしていたタチアオイはまだ蕾でした。今年は入梅が遅いとか‥豪雨が怖いなぁ‥😰にほんブログ村...
もう2週間も経ってしまいました、御所南の寺町通は両側に紫陽花が植えられています。2枚目・3枚目は通り沿いにある革堂行願寺に咲く紫陽花です、まだ少し早かったけど門前のピンクの花が鮮やかでした。にほんブログ村...