2019年3月16日、待望のおおさか東線が全通しました。新幹線のりかえ、既開通放出以南区間へ行くためには、大阪、京橋、放出と、激混み駅で3回も乗り換えをしていたのが、直通で結ばれ、ほんまに大助かりです。新大阪駅では、1番線が京都方面特急用、2番線がおおさか東線用になったようです。行き先表示は、予想どおり「放出・久宝寺方面」。おおさか東線:新大阪->放出早速、新大阪->放出間、先頭かぶりつき動画を撮ってきました。大阪環状線からは、201系が引退するようですが、おおさか東線、大和路線系では、まだまだ活躍することでしょう。関連記事:「おおさか東線@明日全通」bytaniyantaniyan'shomepageにほんブログ村おおさか東線・全線開業@新大阪->放出乗車報告
中央本線特急「あずさ」全車指定席@スワローランプ点灯シーケンス報告
2019年3月16日ダイヤ改正。中央本線特急「あずさ」「かいじ」、富士急行線直通「富士回遊」、元中央ライナー「はちおうじ」「おうめ」。すべてが特急列車となって、E353系に統一されました。それと同時に、中央本線特急列車は、全車指定席化され、いわゆる「スワローシステム」が導入されました。つまり、座席の指定を受けなかった人は、座席上のランプの色が「赤」の場所に座っていい、というやつ。常磐線特急ですでに導入されているものと同じシステムです。導入から10日余りすぎた3月25日、8Mにて松本→東京乗車してきました。事前告知が行き届いていたのか、まわりでは混乱もなく、スムースに運用されている感じ。頭上に、赤、黄、緑の信号がずらりと並び、なんだか工場の装置パイロットランプを見ているようで、ちょっと落ち着かないなぁ。あと、「赤...中央本線特急「あずさ」全車指定席@スワローランプ点灯シーケンス報告
「ブログリーダー」を活用して、taniyan / JH0HYXさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。