chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 道の駅あびらD51ステーション

    7月25日久々の北海道今回の目標は、二つ富良野線沿線の風景と、風っこそうやの撮影暑いセントレアから離陸した飛行機は、曇り空の下、新千歳空港に着陸したのは午前九時前レンタカーを借り、一路富良野に向かうことにしたその道中、追分町の道の駅に寄ることにしたさて、富良野に行きますか...道の駅あびらD51ステーション

  • 伊吹の麓 SRCが行く

    6月29日通常なら、この区間は闇の中この日は、お日様は出ていないものの、ある意味新鮮な風景が見れたこの三日間沿線では、この珍しい貨物列車を一目見ようと、多くの人が写真を撮っていたさて、私も...EOSREF100-400F4.5-5.6LISⅡUSM東海道本線近江長岡ー醒ヶ井間伊吹の麓SRCが行く

  • 昼間のスーパーレールカーゴ

    6月29日大阪でのG20の関係でスーパーレールカーゴが昼間に走るまたとないチャンスさて、そのチャンスどこで撮影しようか...当日安土城の麓ここで撮影をしようと車を走らせた私ただ、有名撮影地場所どりを今からしても、先方に迷惑がかかるだけだったら、流すかEOSREF70-200F2.8LISⅢUSM東海道本線能登川ー安土間昼間のスーパーレールカーゴ

  • 青によし

    6月18日有名な撮影場所は奈良にはたくさんあるこの風景も、奈良の風景大仏殿、五重塔またこよEOSREF24-105F4LISⅡUSM青によし

  • 講堂跡で一息

    6月18日大仏殿裏大仏殿の喧騒とは無縁の講堂跡礎石のみが残るこの場所は、鹿のお食事場所お食事中は邪魔しないように遠くから写真を...東大寺講堂跡にてEOSREF24-105F4LISⅡUSM講堂跡で一息

  • 裏参道

    6月18日二月堂に続く道裏参道と言われるこの場所は歩いているだけで気持ちがいい古都の雰囲気が醸し出す場所だEOSREF24-105F4LISⅡUSM東大寺二月堂付近にて裏参道

  • 二月堂 登廊

    6月18日二月堂登廊修二会(お水取り)を行う際、この場所を松明持った練行者らが駆け上るこの登廊の下から二月堂を望めば、2月堂の美しい姿が見えるだろうEOSREF24-105F4LISⅡUSM東大寺二月堂登廊にて二月堂登廊

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、永久の時間が続く限りに...さんをフォローしませんか?

ハンドル名
永久の時間が続く限りに...さん
ブログタイトル
永久の時間が続く限りに...
フォロー
永久の時間が続く限りに...

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用