chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
夫婦で山歩き
フォロー
住所
福岡県
出身
福岡県
ブログ村参加

2016/07/06

arrow_drop_down
  • 青森(4日目)…弘前城址の桜、岩木山の桜並木、岩木山神社

    昼イチの飛行機で青森を出発するので、ちょっとだけ早めに活動を開始4月24日(木)曇のち晴6時30分発、こんな景色を見ながら移動して…7時40分過ぎ弘前市役所の駐車場に到着。外堀の桜は三日前よりも開花が進んで満開!残念ながら、花筏にはまだまだ朝早いので人出はまだ少なめ、ゆっくり鑑賞出来そう満開だね~っと言いながら進んで行けば…天守が見えてきた天守見晴台からぐる~っと回って桜のトンネルへ1時間強で弘前城址の桜に別れを告げ、こんな景色を見ながら移動して…岩木山のオオヤマザクラネックレスロードへ山桜はまだまだ蕾状態でした(>o<)最後の〆は岩木山神社へ途中給油して、11時に青森空港に戻ってきました。この後は、12時発のJAL144便で羽田へびゅーんと飛んで、13時20分到着の筈が…13時30分過ぎに着いてしまった...青森(4日目)…弘前城址の桜、岩木山の桜並木、岩木山神社

  • 青森(3日目)…ねぶたの家、雪中行軍、酸ヶ湯

    朝起きると、予報通りに雨昨日、ヒバ林のお姫様に会ってて良かったね〜と話ながら、ゆっくり準備をして…4月23日(水)雨のち曇9時発でねぶたの家「ワ・ラッセ」へ、9時30分駐車場に到着。ねぶたがつなぐ、街・人・こころねぶたの歴史と伝統をしっかり勉強しました。高校生の集団が来ているので特別にねぶた祭りのお囃子「笛、太鼓、手振り鉦」の実演お囃子の実演が終わったら、全員で「ラッセ・ラッセ」「ラッセーラ」で飛び跳ねhttps://youtube.com/watch?v=eyshIo38xgk思い出に残る祭りになりました。ねぶたの後はちょこっと移動して、八甲田雪中行軍遭難資料館へ幸畑の陸軍墓地敷地内にあります資料館の後は、遭難記念像雪中行軍の後は、酸ヶ湯温泉へ温泉を堪能その後は、アイス!そして、今日のお宿「トリトン」に...青森(3日目)…ねぶたの家、雪中行軍、酸ヶ湯

  • 青森(2日目)…奥入瀬渓流、ヒメホテイラン

    さすが東国、日の出が早くて4時47分です。早くから明るくなったけど我慢していつもの時間に起床4月22日(火)晴6時30分に朝ごはんをいただき、車に乗り込もうとしたら目の前に桜!パチリとして…7時過ぎ出発明日が雨予報なので、今日は二日分、二か所を回るつもりです。まずは、こんな景色に驚きながら移動して…奥入瀬渓流の入り口「焼山」に到着。予定では「子ノ口」まで車で行って、バスで「石ヶ戸」まで戻り奥入瀬渓流を歩くつもりでしたが、明日が雨予報なので、今回は奥入瀬渓流を適当にポイントを見つけて歩くことにしました。途中、川の流れや滝、花などを何度もパチリとして…10時10分、十和田湖に到着。ここでもパチリ奥入瀬渓流と十和田湖を堪能したら、ビューンと…当初予定では明日歩くはずだった眺望山へ13時過ぎ、眺望山に到着ここは軽...青森(2日目)…奥入瀬渓流、ヒメホテイラン

  • 青森(1日目)…弘前さくらまつり

    今年は花が遅くアケボノツツジやカタクリには少し早いようなので、桜前線を追って東北・青森へ…4月21日(月)曇起きると16℃、暖かい朝です。余裕を持って移動、9時前に福岡空港に到着して…10時00分発のJL308便で羽田空港へ11時40分羽田着、ここで乗り換え、ラウンジで昼食こんな景色を見ながら食べて13時20分発のJL145便でビューンと飛んで…14時45分、青森空港に到着してレンタカー屋さんへレンタカーを借りたら、“岩木山“を見ながら移動して15時50分、弘前市に到着。狙っていた“弘前市文化センターの駐車場“は満車、一日1,000円の駐車場からお兄さんがおいでおいでしている中を進んで、びっくりドンキーの駐車場に車を置いて…弘前城へ4月16日から”弘前さくらまつり”開催中青森の桜開花宣言は4月17日でした...青森(1日目)…弘前さくらまつり

  • 第45回ひなたの会…柳亭小痴楽、桂小すみ二人会

    今日は落語会!お初の会場「ふくふくホール」へ…4月20日(日)曇13時、ふくふくホールに到着。開場時間(13時30分)までホール手前で待って、開場内へ今日は、第45回ひなたの会です。粋な江戸落語の「柳亭小痴楽」と楽しい音曲の「桂小すみ」の二人会!14時開演、前座で「柳亭いっち」(小痴楽の弟子)が落語「元犬」二番目に柳亭小痴楽の落語「堪忍袋」三番目に桂小すみの音曲仲入桂小すみの音曲柳亭小痴楽の落語「干物箱」16時30分に終演開口一番で「いっち」さんが高座を終えた後、高座返し(座布団、めくり)をして楽屋に引っ込んだと思ったらすぐまた出てきて、忘れた「雪駄」を履いて戻ったところから笑いの始まり小痴楽は、空港で食べた「福岡のうどん」の話し、最近のコンプライアンス最優先の世界を揶揄して芸人にコンプライアンスを求める...第45回ひなたの会…柳亭小痴楽、桂小すみ二人会

  • 平尾台…チョウジガマズミ、ヤマシャクヤクなど

    今日も夏日予報、6月下旬の気温だそうです”暖かい”を超えて”暑い”になりそうですが、直射日光を浴びる平尾台へ4月19日(土)晴7時50分、茶ヶ床園地に到着。(早めに出てきたお陰で駐車場はまだまだ余裕がありました)準備をして、7時55分スタート。こんなところやこんなところを歩いて11時40分、茶ヶ床に戻ってきました。ベンチでお昼を食べて、13時30分帰宅しました。今日の平尾台は、明日の平尾台トレイル2025を前に多くの人で賑わっていました。多くの人の中には、散策中に出会った山友さんと茶ヶ床に戻ってきて出会ったラン友さんの二人も!嬉しいバッタリ二重奏でした\(^o^)/以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です)お昼ホオジロミツバツチグリヤブレガサセンボンヤリヒトリシズカフデ...平尾台…チョウジガマズミ、ヤマシャクヤクなど

  • 井原山・洗谷…トウゴクサバノオ、ニリンソウなど

    この時期、何度も行きたい井原山前回行ったのは3月29日だったので、もう2週間以上前のこと。今日はお馴染み水無ではなく様子見を兼ねて洗谷へ…4月17日(木)晴9時40分、洗谷ルートの登山口に到着。9時53分、”危険”の注意標識を横目に見ながら入山ゆっくりと注意標識!踏み跡!赤テープ!を頼りに進んで…こんなロープ場を上って”二段の滝”の手前まで行ってから、少し下ってお花畑でお昼を食べて安全第一で、13時15分洗い谷登山口に戻ってきました。狙い通りに誰にも会わず帰ってきました。以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です)お昼コンロンソウサツマイナモリアオキシャガナガバノモミジイチゴカキドオシムラサキケマンフウロケマンジロボウエンゴサクヤマルリソウハルトラノオオオチャルメルソウネ...井原山・洗谷…トウゴクサバノオ、ニリンソウなど

  • 高地山~廣石山(仮)…シュンランなど

    夕方から雨、雨が上がった後は黄砂飛来の情報。明日は家に籠もるつもりなので、今日も外でお昼を食べることにして近くの山へ…4月12日(土)曇9時20分、野方の叶岳登山口に到着。準備をして9時25分登山スタート!いつものように千客万来、満車です(^^)vワンワンコース、綺麗に整備されたルートを登っていきます。元気に登って…10時09分、稜線に出ました。ここを左へぴゅ~んとワープして…10時59分高地山本日の最高峰です。この後は、こんな景色を見ながらまたぴゅ~んとワープして12時05分、廣石山(仮)です。ここでお昼大好きなこんな景色を見ながら食べました。お昼を食べたら下山生松台経由で駐車地に戻りました。以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です)ルフィと悟空サイフリボクジュウニヒ...高地山~廣石山(仮)…シュンランなど

  • 天山…サバノオ、シュンランなど

    午前中黄砂飛来情報が出ていましたが、予報が良かったので外でお昼を食べようとマスクをして山へ…4月11日(金)曇のち晴10時過ぎ、七曲峠の駐車場に到着。準備をして、10時10分登山スタート。最初の急坂を登っていくと…なだらかな道となり気持ち良く歩いて行くと…また急登が始まり…急登が終わって、なだらかになったと思ったら…また急登またなだらかを繰り返して…稜線に出てから一旦呼吸を整えて…快適な歩きで山頂へ12時前に天山山頂にとうちゃこ~お久しぶりです(^^)vここでお昼お昼を食べたらゆっくり下山です。移動している時は酷かった黄砂が少なくなったようで、そこそこ見え始めました彦岳を見ながらゆっくり降りて…14時過ぎに駐車地に戻ってきました。以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です...天山…サバノオ、シュンランなど

  • 第10回 昔昔亭昇サンレイク落語会…その前に大城山へ

    今日は落語会!開演までの空き時間を利用して、”ケヤキ花粉”舞い飛ぶ中をマスクを着けて…4月9日(水)晴時々曇9時30分に県民の森駐車場に到着、準備をして直ぐスタートワンヘルスルートを進みます。まず焼米ケ原を目指して…焼米ヶ原からは土塁を歩いて…霞んでいます(>o<)10時43分、大城山に到着二人一緒の写真を撮った後は探し物をしながら……11時40分、駐車地に戻ってきました。探し物は見つからなかったのに、色々あって予定時間よりも遅くなったので移動途中に急いでお昼を食べて落語会へ12時20分、サンレイク粕屋に到着。開場時間に間に合いました。13時から昔昔亭昇落語会今日は、最近のホテル事情や所属している芸術協会の二つ目で年一回催している花見の会の話しなどをマクラにスタート。演目は、古典落語2席「寄合酒」「厩火事...第10回昔昔亭昇サンレイク落語会…その前に大城山へ

  • 2025散歩⑲…満開の桜、花散る中を歩いてきました

    4月の第一日曜日は先祖祭り!同じ姓が集まる、我が家にとっては年に一度の一大行事です。早朝にお墓に集まって、お墓掃除をした後、先祖供養の法要の後、懇親会があります。合間の時間を利用して実家近くの桜の名所に行ってきました。4月6日(日)曇のち晴こんなところでサクラの花びらが舞い散る中を歩いてきました。以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です)フデリンドウアケビキランソウ葉っぱサクラお昼前に戻ってきましたが、サクラの下でお昼を食べようと多くの家族連れとすれ違いました。2025散歩⑲…満開の桜、花散る中を歩いてきました

  • 室見川河畔…満開の桜を見てきました

    天気が良かったので、満開の桜を見ながらお昼を食べようと室見川へ4月4日(金)晴こんな景色を見ながらお昼を食べた後、満開の桜を楽しみながら…歩いてきました。満開の桜に惹かれて多くの人出で賑わっていました。(お昼を取り忘れました)以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です)ツツジロムレアカラスノエンドウキランソウムラサキサキゴケオキザリスハナニラトサミズキ桜室見川河畔…満開の桜を見てきました

  • 2025散歩⑱…アオハコベ、オキナグサなど

    今日も好い天気♪風は冷たいけど、お昼を外で食べようと…4月3日(木)曇のち晴こんなところやこんなところを歩いてお昼を外で食べて帰ってきました。以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です)お昼サクラシロバナタンポポムラサキケマンカキドオシキランソウバイカイカリソウオキナグサアオハコベ今日のお目当てでした(^^)♪2025散歩⑱…アオハコベ、オキナグサなど

  • 2025散歩⑰…イヌノフグリ、ヒメフタバランなど

    ちびっ子台風が過ぎ去って、気合いが抜けて体調不十分のひーちゃんを連れ出して…4月2日(水)曇こんなところやこんなところを歩いて帰ってきました。以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です)サツマイナモリキュウリグサキランソウオオイヌノフグリヒメフタバランイヌノフグリ2025散歩⑰…イヌノフグリ、ヒメフタバランなど

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、夫婦で山歩きさんをフォローしませんか?

ハンドル名
夫婦で山歩きさん
ブログタイトル
夫婦で山歩き
フォロー
夫婦で山歩き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用