熱中症アラートが出ていますが、今日も朝イチで……8月19日(日)晴こんなところやこんなところを歩いて帰ってきました。帰ってきてからは、元気な二人を横目にうだうだ過ごしました。以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です)葉っぱアキノタムラソウヒメキンミズヒキイヌタヌキモツルリンドウイトイヌノヒゲモウセンゴケナツエビネミヤマウズラ2024散歩㉙…ミヤマウズラなど…
ちびっ子台風が来てから一週間!連日の猛暑で山歩きは避けていましたが、「山には行かないの~」の声に押されて、朝イチで……8月17日(土)晴こんなところやこんなところを歩いて帰ってきました。帰ってきてからは、元気な二人を横目にだらだら過ごしました。以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です)元気な弟君何でも興味津々、お兄ちゃんツチアケビアケボノソウクサアジサイボタンヅルナツエビネ2024散歩㉘…ナツエビネなど…
台風7号は最悪のルートから東に逸れたようですが、西日本の猛暑はまだまだ真っ最中。今日も熱中症アラートが出ていましたが、北九州までちょっと出かけてきました。8月15日(木)晴行き先は……北九州市立「いのちのたび博物館」です。夏の特別展「ゾクゾク発見!両生類・は虫類展」が開催中(^^)vまずは、特別展で……「両生類・は虫類」を見て触ったら特別展を出てから……お次は常設展です(^^)v常設展だけでも見所いっぱい!特別展なしでも行く価値が十分あります(^^)v「いのちのたび博物館」は恐竜関係の展示が豊富で、日本3大恐竜博物館の一つと評価されているようです。以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です)「両生類・は虫類」精霊花火いのちのたび博物館…「ゾクゾク発見!両生類・は虫類展」……
映画「劇場版すとぷり はじまりの物語~Strawberry School Festival!!!~」
明日台風5号が異例の進路を辿って東北地方に上陸・直撃しそうな状況ですが、既に我が家は、9日に襲来した”ちびっ子台風”に振り回されています。8月11日(日)晴どうやって体力を消耗させようかと悩んで、猛暑日の今日は映画です。見るのは、二人で相談して決めた『劇場版すとぷりはじまりの物語』すとぷり?初めて聞いた名前でしたが、調べてみると若者の間ではかなりメジャーなようで……生放送や動画投稿サイト等で活躍中の2.5次元アイドルグループとか!?なんと!2023年の紅白歌合戦にも出場しているようです。すとぷり CREATOR 株式会社STPR(stprcorp.com)上映スケジュールの都合でちょっと遠くにある映画館へ11時開演、12時30分終了だったのでお昼は映画館の近くで食べようと思っていましたが、ラーメンスタジア...映画「劇場版すとぷりはじまりの物語~StrawberrySchoolFestival!!!~」
阪九フェリー船内で目覚めた朝、予報は晴、予想最高気温36℃!今日は福岡帰着です。8月6日(火)晴順調に航行し、6時30分には新門司港内に入り定刻の7時新門司港には入港のアナウンスがあったものの…下船するまでに時間がかかり、7時25分に下船!下船直後に確認した車の温度計は33℃!朝7時30分前なのに…この後は、渋滞渋滞で新門司ICから高速に乗るまで渋滞!九州道でも若宮IC手前から故障車ありで渋滞!都市高速に移っても貝塚から東浜まで渋滞!東浜からは普通に流れ出したと思って対向車線(外回り)を見ると渋滞!対向車線の渋滞は千鳥橋から愛宕ランプまで続く大渋滞!気温と渋滞で福岡に無事帰ってこれたことを実感しながら、9時過ぎに無事帰宅しました。帰宅してからは荷物整理と留守中の朝ドラ録画確認で一日が過ぎ…17時過ぎから気...北海道旅行(23日目)神戸~福岡……無事帰宅…
敦賀市で目覚めた朝、雨が降っています。気温は27℃!蒸し暑い一日になりそうですが、今日は神戸まで移動して九州行きフェリーに乗り込みます。8月5日(月)曇いつもより少し遅めに起床して、6時20分出発。琵琶湖の西側ルートを通っていきますが、その前に敦賀市内で寄り道をして…敦賀城址眞願寺境内に敦賀城の礎石だけ残っていました。その後は、武田耕雲斎等の墓駐車場整備工事中でちょっと残念でした。敦賀市内を回った後は、「すき家」で朝食をいただきました。朝食をたべたら国道27号線(美浜経由)で歴史の舞台になった”朽木谷”へ朽木陣屋跡旧秀隣寺庭園などを見て…歴史を作った“比叡山“へ最初は横川地区です。こんなところを進んで…横川中堂四季講堂(元三大師堂)東堂の後は、峰道レストランで伝教大師像をみてから展望を楽しみ西塔地区へ浄土...北海道旅行(22日目)敦賀~神戸……比叡山延暦寺など…
新日本海フェリー“すずらん“の船内で目覚めた朝、予報は曇り昨日はトラックコンテナの積み込みに時間がかかり、一般車両の乗船は23時30分過ぎからになってしまい、出港も20分以上遅れましたが、順調に運行しています。今日は一日船内で過ごし、夜に敦賀上陸です。8月4日(日)晴時々曇今回の新日本海フェリー、船名は「すずらん」部屋は「ステートAツイン」こんな部屋です。いつもよりも遅めに起きて、8時過ぎ朝食を摂ろうとレストランへ!タブレットの注文、バーコードでの精算にも慣れました。朝食の後は、することもないのでフェリー内を探検です。スポーツルームゲームコーナー自動販売機カップ麺コーナーショップ風呂キッズルームカンファレンスルーム16時から「ルパン3世VS名探偵コナン」を見ました。20時30分、無事に敦賀港に到着しました...北海道旅行(21日目)苫小牧~敦賀……一日まったりと…
上富良野で目覚めた4回目の朝、いつものように羽毛布団に包まって迎えました。(北海道にも熱波が来る予報ですが、今朝はまだひんやりした風が吹いています)今日は北海道最終日、富良野周辺を観光してから苫小牧まで移動します。富良野の予報は晴一時雨、予想最高気温34℃、暑くなりそうです。8月3日(土)曇ゆっくり準備をして、4日間お世話になった「ペンション風の道」を7時30分出発。富良野といえば、「ファーム富田」売店の営業前ですが、お花畑を散歩してお次は、時間調整で鳥探し鳥探しの後は、今日のお目当て…“麓郷“へ北の国からの舞台になった黒板五郎の…「最初の家」「丸太の家」「石の家」「拾って来た家」などを回って…「ふらのワインハウス」でお昼をいただいたら、富良野にお別れをして北海道のおじちゃんちに寄ってご挨拶してから16時...北海道旅行(20日目)上富良野~苫小牧…“北の国から“…
上富良野で目覚めた3回目の朝、当地の予報は「晴時々曇、予想最高気温32℃」今日は旭岳です。「てんくらA」、花と鳥の二兎を追って…8月2日(金)曇時々ガス、標高1,900m以上ほぼガス(山)、晴時々曇(下界)北海道時間で早起きして、旭岳ロープウェイに向かって5時15分出発。6時20分ロープウェイ山麓駅近くの無料駐車場に到着。ゆっくり準備をして…まずは往復券(3,200円/人)を買って、山頂の様子を見るとガスっています。6時45分発に乗り込んで……姿見駅に到着。まずは「夫婦池」に向かって歩いて行きます。花を撮りながら進んで…鏡池を通過、右側のすり鉢池と二つ合わせて「夫婦池」と呼ばれているようです。振り返り見ると…眼鏡のように夫婦池がその向こうの第3展望台には何人もの人が鳥探しをしながら…ゆっくり進んで…姿見の...北海道旅行(19日目)旭岳…ギンザンマシコなど…
ペンション風の道で迎えた2回目の朝、当地の予報は「曇のち雨、予想最高気温29℃」今日は十勝岳登山です。一応「てんくらA」8月1日(木)曇り早めに起床してコンビニ朝食の後、曇り空の下移動していたら…美瑛岳が見えた!と思ったら十勝岳も見えてきた!ルンルン気分で運転しながら進んで、5時30分望岳台登山口に到着。ゆっくり準備をして5時47分登山スタート!足元がゴロゴロ石で歩きにくい中頑張って6時58分雲の平分岐を通過して7時14分避難小屋に到着ちょっと休憩をして…再スタート!頑張れ〜頑張って…8時42分昭和火口に到着!ちょっとだけ休憩をして…再スタート!月の砂漠を足元ズルズル滑らせながら進んで…あの頂へ!右側を進んで稜線に上がって行きます!!頑張れ〜頑張って…頑張れ〜頑張って…頑張れ〜早く来ないと美瑛の町が見えな...北海道旅行(18日目)十勝岳……登山を満喫…
「ブログリーダー」を活用して、夫婦で山歩きさんをフォローしませんか?
昼イチの飛行機で青森を出発するので、ちょっとだけ早めに活動を開始4月24日(木)曇のち晴6時30分発、こんな景色を見ながら移動して…7時40分過ぎ弘前市役所の駐車場に到着。外堀の桜は三日前よりも開花が進んで満開!残念ながら、花筏にはまだまだ朝早いので人出はまだ少なめ、ゆっくり鑑賞出来そう満開だね~っと言いながら進んで行けば…天守が見えてきた天守見晴台からぐる~っと回って桜のトンネルへ1時間強で弘前城址の桜に別れを告げ、こんな景色を見ながら移動して…岩木山のオオヤマザクラネックレスロードへ山桜はまだまだ蕾状態でした(>o<)最後の〆は岩木山神社へ途中給油して、11時に青森空港に戻ってきました。この後は、12時発のJAL144便で羽田へびゅーんと飛んで、13時20分到着の筈が…13時30分過ぎに着いてしまった...青森(4日目)…弘前城址の桜、岩木山の桜並木、岩木山神社
朝起きると、予報通りに雨昨日、ヒバ林のお姫様に会ってて良かったね〜と話ながら、ゆっくり準備をして…4月23日(水)雨のち曇9時発でねぶたの家「ワ・ラッセ」へ、9時30分駐車場に到着。ねぶたがつなぐ、街・人・こころねぶたの歴史と伝統をしっかり勉強しました。高校生の集団が来ているので特別にねぶた祭りのお囃子「笛、太鼓、手振り鉦」の実演お囃子の実演が終わったら、全員で「ラッセ・ラッセ」「ラッセーラ」で飛び跳ねhttps://youtube.com/watch?v=eyshIo38xgk思い出に残る祭りになりました。ねぶたの後はちょこっと移動して、八甲田雪中行軍遭難資料館へ幸畑の陸軍墓地敷地内にあります資料館の後は、遭難記念像雪中行軍の後は、酸ヶ湯温泉へ温泉を堪能その後は、アイス!そして、今日のお宿「トリトン」に...青森(3日目)…ねぶたの家、雪中行軍、酸ヶ湯
さすが東国、日の出が早くて4時47分です。早くから明るくなったけど我慢していつもの時間に起床4月22日(火)晴6時30分に朝ごはんをいただき、車に乗り込もうとしたら目の前に桜!パチリとして…7時過ぎ出発明日が雨予報なので、今日は二日分、二か所を回るつもりです。まずは、こんな景色に驚きながら移動して…奥入瀬渓流の入り口「焼山」に到着。予定では「子ノ口」まで車で行って、バスで「石ヶ戸」まで戻り奥入瀬渓流を歩くつもりでしたが、明日が雨予報なので、今回は奥入瀬渓流を適当にポイントを見つけて歩くことにしました。途中、川の流れや滝、花などを何度もパチリとして…10時10分、十和田湖に到着。ここでもパチリ奥入瀬渓流と十和田湖を堪能したら、ビューンと…当初予定では明日歩くはずだった眺望山へ13時過ぎ、眺望山に到着ここは軽...青森(2日目)…奥入瀬渓流、ヒメホテイラン
今年は花が遅くアケボノツツジやカタクリには少し早いようなので、桜前線を追って東北・青森へ…4月21日(月)曇起きると16℃、暖かい朝です。余裕を持って移動、9時前に福岡空港に到着して…10時00分発のJL308便で羽田空港へ11時40分羽田着、ここで乗り換え、ラウンジで昼食こんな景色を見ながら食べて13時20分発のJL145便でビューンと飛んで…14時45分、青森空港に到着してレンタカー屋さんへレンタカーを借りたら、“岩木山“を見ながら移動して15時50分、弘前市に到着。狙っていた“弘前市文化センターの駐車場“は満車、一日1,000円の駐車場からお兄さんがおいでおいでしている中を進んで、びっくりドンキーの駐車場に車を置いて…弘前城へ4月16日から”弘前さくらまつり”開催中青森の桜開花宣言は4月17日でした...青森(1日目)…弘前さくらまつり
今日は落語会!お初の会場「ふくふくホール」へ…4月20日(日)曇13時、ふくふくホールに到着。開場時間(13時30分)までホール手前で待って、開場内へ今日は、第45回ひなたの会です。粋な江戸落語の「柳亭小痴楽」と楽しい音曲の「桂小すみ」の二人会!14時開演、前座で「柳亭いっち」(小痴楽の弟子)が落語「元犬」二番目に柳亭小痴楽の落語「堪忍袋」三番目に桂小すみの音曲仲入桂小すみの音曲柳亭小痴楽の落語「干物箱」16時30分に終演開口一番で「いっち」さんが高座を終えた後、高座返し(座布団、めくり)をして楽屋に引っ込んだと思ったらすぐまた出てきて、忘れた「雪駄」を履いて戻ったところから笑いの始まり小痴楽は、空港で食べた「福岡のうどん」の話し、最近のコンプライアンス最優先の世界を揶揄して芸人にコンプライアンスを求める...第45回ひなたの会…柳亭小痴楽、桂小すみ二人会
今日も夏日予報、6月下旬の気温だそうです”暖かい”を超えて”暑い”になりそうですが、直射日光を浴びる平尾台へ4月19日(土)晴7時50分、茶ヶ床園地に到着。(早めに出てきたお陰で駐車場はまだまだ余裕がありました)準備をして、7時55分スタート。こんなところやこんなところを歩いて11時40分、茶ヶ床に戻ってきました。ベンチでお昼を食べて、13時30分帰宅しました。今日の平尾台は、明日の平尾台トレイル2025を前に多くの人で賑わっていました。多くの人の中には、散策中に出会った山友さんと茶ヶ床に戻ってきて出会ったラン友さんの二人も!嬉しいバッタリ二重奏でした\(^o^)/以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です)お昼ホオジロミツバツチグリヤブレガサセンボンヤリヒトリシズカフデ...平尾台…チョウジガマズミ、ヤマシャクヤクなど
この時期、何度も行きたい井原山前回行ったのは3月29日だったので、もう2週間以上前のこと。今日はお馴染み水無ではなく様子見を兼ねて洗谷へ…4月17日(木)晴9時40分、洗谷ルートの登山口に到着。9時53分、”危険”の注意標識を横目に見ながら入山ゆっくりと注意標識!踏み跡!赤テープ!を頼りに進んで…こんなロープ場を上って”二段の滝”の手前まで行ってから、少し下ってお花畑でお昼を食べて安全第一で、13時15分洗い谷登山口に戻ってきました。狙い通りに誰にも会わず帰ってきました。以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です)お昼コンロンソウサツマイナモリアオキシャガナガバノモミジイチゴカキドオシムラサキケマンフウロケマンジロボウエンゴサクヤマルリソウハルトラノオオオチャルメルソウネ...井原山・洗谷…トウゴクサバノオ、ニリンソウなど
夕方から雨、雨が上がった後は黄砂飛来の情報。明日は家に籠もるつもりなので、今日も外でお昼を食べることにして近くの山へ…4月12日(土)曇9時20分、野方の叶岳登山口に到着。準備をして9時25分登山スタート!いつものように千客万来、満車です(^^)vワンワンコース、綺麗に整備されたルートを登っていきます。元気に登って…10時09分、稜線に出ました。ここを左へぴゅ~んとワープして…10時59分高地山本日の最高峰です。この後は、こんな景色を見ながらまたぴゅ~んとワープして12時05分、廣石山(仮)です。ここでお昼大好きなこんな景色を見ながら食べました。お昼を食べたら下山生松台経由で駐車地に戻りました。以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です)ルフィと悟空サイフリボクジュウニヒ...高地山~廣石山(仮)…シュンランなど
午前中黄砂飛来情報が出ていましたが、予報が良かったので外でお昼を食べようとマスクをして山へ…4月11日(金)曇のち晴10時過ぎ、七曲峠の駐車場に到着。準備をして、10時10分登山スタート。最初の急坂を登っていくと…なだらかな道となり気持ち良く歩いて行くと…また急登が始まり…急登が終わって、なだらかになったと思ったら…また急登またなだらかを繰り返して…稜線に出てから一旦呼吸を整えて…快適な歩きで山頂へ12時前に天山山頂にとうちゃこ~お久しぶりです(^^)vここでお昼お昼を食べたらゆっくり下山です。移動している時は酷かった黄砂が少なくなったようで、そこそこ見え始めました彦岳を見ながらゆっくり降りて…14時過ぎに駐車地に戻ってきました。以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です...天山…サバノオ、シュンランなど
今日は落語会!開演までの空き時間を利用して、”ケヤキ花粉”舞い飛ぶ中をマスクを着けて…4月9日(水)晴時々曇9時30分に県民の森駐車場に到着、準備をして直ぐスタートワンヘルスルートを進みます。まず焼米ケ原を目指して…焼米ヶ原からは土塁を歩いて…霞んでいます(>o<)10時43分、大城山に到着二人一緒の写真を撮った後は探し物をしながら……11時40分、駐車地に戻ってきました。探し物は見つからなかったのに、色々あって予定時間よりも遅くなったので移動途中に急いでお昼を食べて落語会へ12時20分、サンレイク粕屋に到着。開場時間に間に合いました。13時から昔昔亭昇落語会今日は、最近のホテル事情や所属している芸術協会の二つ目で年一回催している花見の会の話しなどをマクラにスタート。演目は、古典落語2席「寄合酒」「厩火事...第10回昔昔亭昇サンレイク落語会…その前に大城山へ
4月の第一日曜日は先祖祭り!同じ姓が集まる、我が家にとっては年に一度の一大行事です。早朝にお墓に集まって、お墓掃除をした後、先祖供養の法要の後、懇親会があります。合間の時間を利用して実家近くの桜の名所に行ってきました。4月6日(日)曇のち晴こんなところでサクラの花びらが舞い散る中を歩いてきました。以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です)フデリンドウアケビキランソウ葉っぱサクラお昼前に戻ってきましたが、サクラの下でお昼を食べようと多くの家族連れとすれ違いました。2025散歩⑲…満開の桜、花散る中を歩いてきました
天気が良かったので、満開の桜を見ながらお昼を食べようと室見川へ4月4日(金)晴こんな景色を見ながらお昼を食べた後、満開の桜を楽しみながら…歩いてきました。満開の桜に惹かれて多くの人出で賑わっていました。(お昼を取り忘れました)以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です)ツツジロムレアカラスノエンドウキランソウムラサキサキゴケオキザリスハナニラトサミズキ桜室見川河畔…満開の桜を見てきました
今日も好い天気♪風は冷たいけど、お昼を外で食べようと…4月3日(木)曇のち晴こんなところやこんなところを歩いてお昼を外で食べて帰ってきました。以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です)お昼サクラシロバナタンポポムラサキケマンカキドオシキランソウバイカイカリソウオキナグサアオハコベ今日のお目当てでした(^^)♪2025散歩⑱…アオハコベ、オキナグサなど
ちびっ子台風が過ぎ去って、気合いが抜けて体調不十分のひーちゃんを連れ出して…4月2日(水)曇こんなところやこんなところを歩いて帰ってきました。以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です)サツマイナモリキュウリグサキランソウオオイヌノフグリヒメフタバランイヌノフグリ2025散歩⑰…イヌノフグリ、ヒメフタバランなど
久し振りに寒い朝!天気が良いので、今日も山へ…3月30日(日)晴長距離ドライブの末、10時30分登山口に到着。駐車場は満杯、初めて見る車の数です。幸い帰られた車の空きスペースに駐車。準備をしてスタートです。今日はパパも一緒!弟君を先頭にどんどん進んで行きます。分岐を左へ!先頭の弟君が走り登るのでパパは大変、ひーちゃんも大変。優しいお兄ちゃんが待っててくれて、一緒に淡々と登っていくと……時々、弟君もパパと一緒に待っててくれて……そんなことを繰り返し進んで行けば……11時40分、カラ迫岳山頂にとうちゃこ~気温4℃で寒いけど、ここでお昼です♪(^^)v山頂は狭くて、後から登ってこられた方々にご迷惑をおかけしてしまいました。お昼ご飯の後、おやつも食べたら、12時20分下山です。下りはひーちゃんも一緒に隊列を組んで...カラ迫岳…シロバナネコノメソウ、サバノオなど
二日続いた雨で子供達の相手は大変でしたが、ようやく雨が上がったので外へ!春の花を探しに…3月29日(土)曇9時30分過ぎ、新村登山口に到着。準備をして9時35分スタート荒れたルートを進んで……もうすぐ縦走路10時23分、新村分岐を左へ隊列を組んで賑やかに11時10分、水無分岐を通過して更に進んで……11時20分、井原山山頂にとうちゃこ~ここでお昼おやつも(#^.^#)11時54分、お昼を食べたら下山です。急坂を水無へ下って……水無で花散策さら~っと散策したら、え~っと言いながら登り返して15時28分、駐車地に戻ってきました。雨の後だったこともあり滑って大変でしたが、子供達は却って喜んでいました。二人共、泥だらけのズボンを履き替えて帰ってきました。以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを...井原山…トウゴクサバノオ、キバナノアマナなど、
昨日からちびっ子台風が来ています。早朝から夕方まで時間雨量ゼロの雨予報が続くので、雨が降っても時間を潰せる屋内イベントへ…3月27日(木)雨時々曇ちょっと遅めの9時過ぎに出発して、ちょっと遠目の映画館に到着。いつものようにポップコーンを買って、ちびっ子椅子を持って……3番スクリーンへ見たのは……ドラえもん分からのび太の絵世界物語毎年恒例のドラえもんです。公式サイトによれば、今年のドラえもんは、映画ドラえもんシリーズ45周年記念作品!もしも、絵の中の世界に飛び込めるとしたらー?幻の宝石をめぐり、ドラえもんたちの時空を超えた大冒険が、今はじまる‼数十億円の価値がある絵画が発見されたニュースを横目に、夏休みの宿題である“絵”に取り組むのび太。その前に、突然絵の切れ端が落ちてきた。ひみつ道具「はいりこみライト」を...映画『ドラえもんのび太の絵世界物語』
春の先駆け、まんず咲くマンサクを見ようと「黄砂飛来注意」の情報が出ている中、マスクをつけて行ってきました。3月25日(火)曇9時50分、椎原西峠に到着!準備をして、9時55分スタート!縦走路を西へ淡々と進んで……10時13分、鬼ヶ鼻岩に到着霞んでいます(>o<)黄砂の所為です!黄砂のばか~この後は、また西へ縦走路を淡々と進んで……11時24分、猟師岩山にとうちゃこ~記念のパチリとしたら淡々と西へ進んで……11時44分、小爪峠に到着ここでお昼!お昼を食べたら、小爪峠から縦走路の南側へ進んで……トラバースルートをゆっくりと安全第一で進んで……縦走路に出合ったら、そのまま縦走路を東へ進み13時02分、椎原西峠に戻ってきました。背振の山塊を下り終えて気付いたら車の温度計は「27℃」、6月上旬の気温だそうですが、暑...猟師岩山…マンサクを見てきました
今日も良い天気!この時期恒例の英彦山へ…3月21日(金)晴時々曇最初は豊前坊駐車場に到着(気温3℃)歩き始めたら、思っていたよりも滑りやすそうだったので別所駐車場に移動!仕切り直して、9時30分スタートです。歩き易い!雪が残っている中を進んで……9時51分、奉幣殿に到着ちゃんとお参りしてから正面道を……ゆっくりとマイペースで11時25分、ようやく……到着!山頂に向かって一礼行者堂に移動して…お昼ですお昼を食べたら、ゆっくり下山!滑らないように注意しながら下って……13時15分、無事別所駐車場に転ばずに戻ってきました。以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です)氷瀑今季初🎶Wの滝苔セリバオウレンショウジョウバカマホソバナコバイモミスミソウ英彦山…産霊神社(行者堂)まで
熱中症警戒アラートが出ているので、少しでも涼しいところを歩こうと遠出して”くじゅう”へ…7月7日(日)曇のち晴6時00分、吉部駐車場に到着。先客8台!駐車場代300円を竹筒に入れてからスタート。青い車両ゲートを越えたら右へ。鳴子川右岸を進んで行きます。大船林道に出合ったら右へ鳴子橋を渡って…更に進んでいくと……大好きな風景(^_^)ここを左へ帰る皆さんとすれ違って、坊がつるへキャンプ場を横目に進んで……8時30分、今日の目的地「法華院温泉山荘」にとうちゃこ~ここでおやつ❣山小屋だんごを美味しくいただいたら、ルートを戻って……11時過ぎに駐車場に戻ってきました。気温27℃の"くじゅう"でお昼を食べてから帰ってきました。帰ってきたら、ホークス応援!あわや4連敗となりそうなところでしたが…8回裏2アウト満塁のチ...法華院温泉山荘…タマガワホトトギスなど…
予報は”曇り”熱中症警戒アラートが出ていたので朝早めに憧れていた”平日の英彦山”へ7月4日(木)雨のち曇朝が早いので先客ゼロ初めて見る車が1台もない豊前坊駐車場の光景に感動しつつ駐車してゆっくりと出発高住神社にお参りしたら、登山スタート!アカショウビンの鳴き声を聞きながら登り始めたら、ポツポツと雨音がしてきましたが、樹林帯なので雨は気にならず、ゆっくりと淡々と進んでいきます。溶岩の壁が見えてきた木の階段を上れば……北岳の肩更に進んで行くと……雨、風が気になるようになってきました。記念のパチリを撮ったら、即下山です何にも見えないし、寒いし……ゆっくりと安全第一でこれから登る何人もの人たちとすれ違いながら……無事駐車場に戻ってきました。降りてきたら雨も上がって…登山あるあるでした(^^)篠栗の「俺のラーメン」...英彦山…ウチョウランなど…
大雨も一息というところですが、まだまだ警戒が必要なようです。そんな中、今度は熱中症警戒アラートがでています。警戒しつつ行ってきました。7月3日(水)曇のち晴こんな景色を見ながら移動して…こんなところやこんなところを歩いて帰ってきました。雨が上がるのを待っていた人が多かったのでしょう?!山で4組もの山友さんとバッタリしたのは初めてでした。y○○さん、O○○さん、山○○さん、八○会のMさん御一行またお会いしたいものです。以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です)トキソウノハナショウブミヤコグサハンカイソウシュレーゲルアオガエルツマグロヒョウモンキバナカワラマツバスズサイコカキランキリンソウアソノコギリソウオカトラノオクモキリソウトチバニンジンツクシガシワタチカモメヅルアオタ...由布・くじゅう……ヒメユリ、ケミヤマナミキなど……
降り続いた雨がようやく止みそうになってきたのでフラミング気味に昼前から近場の散歩に出かけてきました。7月2日(火)雨のち晴今日の登山口ここを進んでいくと……舗装路に出ました。ここからはアジサイの径瑞々しいアジサイを楽しみながら駐車地に戻ってきました。雨が上がったと思って外に出たら、蒸し蒸しで汗だらだらでした。明日も熱中症警戒アラートが出そうです。皆さん、ご注意くださいませ。夜はホークス応援!山川の久しぶりのホームランが決勝点になり、今日も勝利🎉以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です)ネジバナオオバノトンボソウコクランキイボカサタケキヌガサタケ2024散歩㉕…キヌガサタケなど……
昨日は南九州から東海にかけて大雨でしたが、大きな被害がなかったようで一安心。今日も鹿児島は雨が酷いようで心配ですが……6月29日(土)曇のち雨こちらは午前中曇で午後から雨の予報だったので、早めに出発して…こんなところやこんなところを歩いて帰ってきました。帰ってきたら、ホークス応援!先発大津が好投し、日ハム相手に連勝\(^^)/明日の先発はモイネロ、3連勝だ〜以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です)ジャノヒゲトキワツユクサジギタリスムラサキシキブムラサキニガナカギカズラ1週間程度は遅かったな〜コクランタシロランアケボノソウ2、3ヶ月は早いね〜キヌガサタケウスキキヌガサタケ2024散歩㉔…アケボノソウ、キヌガサタケなど…
今日で東北遠征も最終日、当初予定では楽ちん登山の八幡平でしたが、昨日の宿題を果たそうと早起きして……6月26日(水)曇一時雨6時30分前から、こんなところで鳥見!気温が低く雨が降ったりして寒かったのでしたが、どうにか予定時間まで粘って、チャンス一度だけでピンボケが一枚だけ(>_<)それでも今の力はこんなもの、納得の成果です。時間になったら、それなりに満足して長距離移動余裕を持って花巻空港に到着予定通りに14時05分発のJAL3526便でビューンと飛んで……(14時25分頃に離陸しましたが)16時25分、無事に福岡空港に到着。(16時10分着の予定でしたが)最終日もサンコウチョウに逢いたくて長距離移動。リタイヤ後最初の遠征、良い思い出が出来ました。良い遠征でした🙌以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、...東北遠征(5日目)プロローグ…サンコウチョウに逢いたくて……
二日続けて山歩きをしたので今日は鳥見です。鳥を見るなら早朝!昨夜は大雨でしたが、今日は曇り予報6月25日(火)曇、移動中は激しい雨いつもよりも早めに起きて移動して……5時54分駐車地に到着し、こんなところを歩いてポイント探し望遠を持った同好の人を探しながら歩き静かに隣に移動して!どうにか撮影したらまた移動して次のポイントへ!お昼過ぎまで出待ちの予定でしたが、なかなか出会えず15時、雨が降り始めたので店仕舞いをして……長距離ドライブ移動で今日のお宿「民宿せきとよ」へ今日は鳥見している時に雨に遭わなかったのが一番!2番目がお目当てのアカショウビンに出会えたこと、3度も遊んでもらって幸せでした(o^^o)明日の予報は「曇」当初予定は山でしたが、宿題をもらったので明日も鳥見です。少しでも天気がいいことを祈りつつ、...東北遠征(4日目)白神山地…アカショウビンに逢いたくて……
東北地方も昨日梅雨入りしてしまいました(;;)早起きしてちょこっと鳥散歩の予定でしたが、雨です(>_<)予報は、10時前まで雨でその後は雲早めに雨が上がることを期待して…お山へ6月24日(月)雨、下山後曇今日のお山「森吉山」は二百名山、花の百名山でもあります。昨日しっかり歩いてので、今日は楽ちん登山です。(雨も降っていますしね)8時28分、森吉山阿仁スキー場ゴンドラ山麓駅駐車場に到着。少し待って始発の8時45分発ゴンドラに乗ります。(往復2,000円/人)一番ゴンドラです(^^)ややフライミング気味に出発9時01分山頂駅を降りました。温度計を確認すると気温18℃熊に注意のポスターが目につきます!九州人の私たち、朝イチの登山ルートを先頭で歩いて行く勇気はありません。景色を見ながら時間を潰し後から来られた五組...東北遠征(3日目)森吉山…チングルマ、タケシマランなど……
東北の日の出は早く4時10分、負けずに早起きして今日のお山、岩手山へ…6月23日(日)曇、すぐ小雨、のち雨&強風岩手山は日本百名山でコマクサの大群落が有名です。コマクサを見ようと焼走りコースを選択して、5時前に焼走り登山口に到着。ここは標高約560m、山頂までの標高差は約1500m!ゆっくり準備をして気合を入れてスタート、雨も降っておらず山頂も見えていますが…5時05分、登山口を通過(山頂まで6.7kmです)最初は明るい雑木林、九州人は熊が怖くてゆっくりゆっくり様子見しながら進んでいきます5時18分、山頂まで6.0km(登山口から0.7km地点)雨が降ってきました。後ろを見ると、ひーちゃん遅れ勝手…(気になることがあって睡眠不足で体調不十分?)6時13分、山頂まで4.5km(登山口から2.2km地点)ここ...東北遠征(2日目)岩手山…雨にも風にも負けずコマクサなど……
リタイアして初めての週末です。18日(火)に予報を見ると今週末から来週にかけて10日以上連続して傘マーク付き。そういえば九州北部は平年よりも13日遅れの6月17日に梅雨入りしていたし、本格的な梅雨シーズンに入ったようです。だったらと…6月22日(土)雨(福岡)/晴(岩手)雨の福岡から11時40分発のJAL3523便でひとっ飛び(空港混雑で離陸時刻は12時18分だったけど)こんな景色を横目に進んで…13時57分花巻空港に無事着陸。(タイムテーブルでは13時35分着でしたけど)気温32℃の中、レンタカーを借りて……小岩井農場でソフトクリームをいただき小岩井農場の一本桜と岩手山をパチリ春はこんな感じちょこっと散策してから……今日のお宿「八幡平南温泉旭日之湯」へ明日の予報は「曇のち雨、雨は夜半から」今回の遠征を計...東北遠征(1日目)プロローグ……小岩井牧場など……
本日をもって会社生活を卒業しました。6月20日(木)雨時々曇今の会社に移って3年になりますが、今日が最後。これで会社生活を卒業します。最初の会社に入社してから42年と3ヶ月、早いものです。あの頃を思い出すと感慨深い、懐かしいです。若かった〜『想い出がいっぱい』明日から新たな生活が始まります♪これまで土日、休みの日は基本山歩きでしたが、これからは毎日が日曜日!でも毎日山歩きは無理です。どうしよう?と悩まず身構えず自然体で”良かった探し”をしながら「明るく元気に前向きに」残された人生を楽しんでいきたいと思っています。皆さま、よろしくお願いします。最後になりましたが、コロナ禍だった3年前と違って、今回は何度も送別会を催していただきました。これでまた良い思い出ができました。ありがとうございました。感謝申し上げます...卒業…新たな生活が始まります……
昨日が山歩きだったので、今日は花探し&鳥探しの散歩です。6月16日(日)曇時々晴気合いを入れて早起きして、あちこち……こんなところやこんなところを歩いて……期待していたほど成果が上がらず帰ってきました。(゚◇゚)ガーン帰ってきたら、いつものようにホークス応援!初回満塁ホームランで始まり……交流戦優勝だ!と気合いを入れて応援しようと思っていたのに、一週間前の再現でした(゚◇゚)ガックリ以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です)ひーちゃんお昼ヤマツツジジュンサイモウセンゴケネジバナムラサキニガナホタルブクロカニノツメテイカカズライチヤクソウセンブリミヤマウズラジンバイソウオオバノトンボソウヒトツボクロヒナランコクランウメガサソウ良いタイミングでした\(^O^)/ナヨテン...2024散歩㉓…ナヨテンマ、ウメガサソウなど……
来週は梅雨入りしそうなのでその前に、この時季恒例の英彦山へ6月15日(土)曇り8時、先客9台の別所駐車場に到着。ゆっくり準備をしてスタートです。久しぶりにこんなところを歩いていたら…おっと吃驚!久し振りに平Oさんとバッタリ!元気な姿を見ることが出来て嬉しい瞬間でした♪(^^)♪奉幣殿でお参りをして…ゆっくり正面道を進んでいきます。「あつか〜」「やをいかんね〜」とブツブツ言いながら進んで…気持ち緩やかになったところで給水してたらまた急登を進んで…10時15分、行者堂に到着。お参り&給水したら下山です。ここを右へ鳥の鳴き声に翻弄されながらも足元注意で…こんなところから右へ下って…11時44分、車が増えた別所駐車場に戻ってきました。駐車場傍の東屋でお昼を食べてから帰ってきました。今日の軌跡概略(イメージ)です。...英彦山…オオヤマレンゲを見てきました…
昨日が遅かったので遅めに起きて、近場の鳥探し&花探しに出かけてきました。6月9日(日)曇り時々小雨こんなところで鳥探しをした後こんなところを歩いて花探しをして早めに帰ってきました。帰ってきたら、いつものようにホークス応援!初回満塁ホームランで始まり……(゚◇゚)ガックリ以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です)ママコナツルアリドオシイチヤクソウミヤマウズラヒトツボクロようやく辿り着けました\(^O^)/お導きに感謝m(_.._)m来季は花季に間に合うように逢いにきたいですね〜(#^.^#)ジガバチソウムクドリスズメオオルリ2024散歩㉒…ジガバチソウ、オオルリなど…
夕方から所用あり、疲れない程度の山歩きに行ってきました。6月8日(土)曇一時雨最初は、こんなところで鳥探し!直ぐに移動して……移動して……花探し!最近よく使う場所に駐車してこんなところを歩いて……鳥探し&花探しをしながらここらでちょっと休憩してパチリ(#^.^#)更に進んで……展望所!この後は、深緑の中を進んで……いつもの場所でお昼こんな景色を見ながら頂きました(#^.^#)ここで暫く鳥探しの予定でしたが、雨が降ってきたので即座に撤収駐車地に戻る頃には雨が上がっちゃいましたが、そのまま帰宅。帰ってきたら、時間までホークス応援!今日も先制点を獲ったので……連勝へ期待大喜んでいたら、松本裕樹が死球、エラーで二人ランナーを置いてオースティンに同点3ラン(;;)ガックリしていたら、9回表に川瀬の好走塁で今村タイム...蛤岳他…クモキリソウなど…
最後の月イチ休暇を利用して、鳥と花を探しに出かけてきました。6月7日(金:休暇)曇のち晴最初はこんなところを歩いて……鳥探し!成果無しでガックリしながら移動して、お次はこんなところを歩いて……花探し!花探しはそこそこの成果で、持ち直して帰ってきました。夜はホークス応援!相手先発は森雄斗だったので接戦でのホークス勝利を期待していたけど大差で勝利‼以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です)お昼ネジキコガクウツギウツギスイカズラヤマツツジヤブムラサキキキョウソウカタバミウツボグサアリドオシナルコユリイチヤクソウオオバウマノスズクサウスキムヨウランコアカミゴケモウセンゴケオオバノトンボソウヒメミクリキスゲツチアケビコクランヤマトキソウトキソウニョロアマガエルハッチョウトンボ♀ハ...樫原湿原他……トキソウ、シタキソウ、カワセミなど…
天候に恵まれなかった遠征でしたが、早くも最終日。飛行機出発までの限られた時間を有効に使って鳥探し&花探しです。6月2日(日)曇り時々雨当初予定していた有名な「大洞の水場」は路上駐車などで地域の方にご迷惑をかけたりしたのでしょう、立入禁止になっているとの情報なので諦めて…もう一つの有名どころ昨日行った「奥庭荘」は今日は午後1時45分まで全線通行止め!仕方ないので、西湖野鳥の森へ…こんなところを歩いて…鳥探し出待ちを今日も2時間して…予定の時間まで粘って、鳥探しをしながら駐車地に戻ってきました。この後は花探し…こんなところを歩いてちょっとだけパチリとして予定時間より前に雨が降ってきたので目標の花を諦めて、激しい雨が降る中を静岡空港へ移動して16時40分発のFDA145便で戻ってきました。以下、今日のパチリです...富士山麓(三日目)西湖野鳥の森他…キビタキの水浴びなど…
昨日は雨に降られたので「雨よ降るな!」と祈りながら移動して…6月1日(土)曇時々晴6時17分、先客10台の三ッ峠登山口に到着。三ッ峠山は開運山、御巣鷹山、木無山の三つの山の総称、「日本二百名山」「日本の新・花の百名山」などにも選ばれている山。富士山の眺望が有名な山、今日の目的は富士山です。最初は急登、九十九折りの登りを淡々と進んで稜線に出たと思ったら展望所へ目の前にど~んと富士山‼の筈でしたが、何にも見えなかったので待つこと10分!どうにかお姿を拝観し東へ8時35分、木無山に到着この後はルートを戻って三ッ峠山荘横のテラスで富士山の眺望を楽しむ予定でしたが、お姿は全く見えず(;;)ちょっどだけ待って潔く諦めて、お次はあの頂へ!ここを登れば……9時18分、三ッ峠山(開運山)にとうちゃこ~富士山をバックにパチリ...富士山麓(二日目)三ッ峠山他…カモメラン、キクイタダキなど…
小指の先ほどの小さな花“コアツモリソウ“に逢いたくて富士山麓にきました❣️仕事を終え、18時30分発のFDA146便で移動して迎えた朝台風1号の影響で雨の「道の駅朝霧高原」です。5月31日(金:休暇)雨のち曇朝食を食べてゆっくり「これじゃ山は見えないね〜」と言いながら移動して今日の登山口、精進湖登山道と県道71号線が交差する場所に到着。道路脇に車を停めて、精進湖登山道を進んで行きます。「ここを入るのよね〜」と言いながら遠慮しいしい“通行止“を越えて進んでいくと…富士風穴ルートに戻って、更に暫く進むと精進湖登山道に別れを告げて右へ、2度目の“通行止“を越えて進んでいくと…ブナの広場ここから”二時の方向”へ進み水無沢の左岸を登りあがれば大室山!晴れていれば絶景の富士山が見えるはずですが、雨なので絶景は諦めて頂...富士山麓(一日目)青木ヶ原他…コアツモリソウに逢いたくて…
今日は鳥と花、二兎を追ってきました。さて成果は…5月26日(日)晴れ朝イチはこんなところで鳥探し!その後は、あっちこっちで花探し!嬉しいバッタリのお陰で二兎を追って、初めて成果バッチリ(^_^)でした。S○さん、T○さん、大変お世話になりました。帰ってくる途中はラジオでホークス応援!残念ながら3連敗になってしまいましたが、そんなの関係無いほど好い一日になりました(#^.^#)以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です)ブッポウソウイブキトラノオフタリシズカユキノシタヒメハギエビガライチゴサイハイランオニノヤガラサワギクミヤマコナスビナガバノサワハコベミドリヨウラクワニグチソウミズタビラコチョウセンカメバソウ初見です(#^.^#)茎には毛がありませんケルリソウ初見です(#^...由布・くじゅう他(二日目)…ブッポウソウ、ケルリソウ、ワニグチソウなど…