chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
夫婦で山歩き
フォロー
住所
福岡県
出身
福岡県
ブログ村参加

2016/07/06

arrow_drop_down
  • 平尾台…翁草、春蘭など…

    今日も黄砂情報が出ていたので、マスク片手に出かけてきました。思わぬ出会いもあり、出かけて良かったです。3月31日(日)曇り8時40分、残り数台の茶ヶ床園地駐車場に到着。準備をして、8時50分今日も5歳児を先頭にスタートです。ゆっくりと…花探し♪花を探し♪賑やかに進んでいくと…思わぬバッタリ!山友さんと暫しご一緒して…いつも以上に賑やかに進み…山友さんとお別れした後も変わらず賑やかに進んで…11時15分、こんな景色を見ながら”おやつ”おやつを食べたら下山12時03分茶ヶ床の駐車場に戻ってきたらお昼!お昼を食べたら…ちよっとだけ寄り道をして帰宅しました。今日はちびっ子たちと楽しく平尾台を歩けた上、久しぶりのバッタリもあり、好い一日になりました。以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、...平尾台…翁草、春蘭など…

  • カラ迫岳…汚猫の目草、白狐の杯擬など…

    黄砂情報が出ている中、出かけてきました。3月30日(土)晴長距離ドライブの末、9時20分に登山口到着。先客多数!準備をしてスタートです。5歳児を先頭に、沢沿いを賑やかに進んで…ちょっとだけ沢遊び!寝ぼけ眼の花とキノコをパチリとしたら…分岐を左へ、西ルートを進んで行きます。5歳児を先頭の筈が、いつの間にか…先頭を入れ替わって…ここを登れば…10時48分、カラ迫岳山頂にとうちゃこカラ御前岳、釈迦岳が見えますが、見通し悪しです(>_<)狭い山頂を避け、平坦地に降りてから"おやつ"!おやつを食べたら、元気に下山です(^^)vここを左へ、東ルートを下ります。いくつもの国境石を通過して…坂が急になってきたので、先頭を交代して…金山跡を見たら…安全第一で下って…もう直ぐ沢沢に戻ってきたので、11時55分ここでお昼です。...カラ迫岳…汚猫の目草、白狐の杯擬など…

  • インド映画『RRR』

    雨から雨!阿蘇・くじゅうも北九州も雨予報だったのでどこにも出かけず、一日中家でした。3月24日(日)雨時々曇時間を潰すため、子供たちからのリクエストでインド映画『RRR』を配信で見ました。『RRR』はインド映画史上最高の製作費7200万ドル(約97億円)をかけたその超大作。2022年公開の世界中で話題になった作品、第95回アカデミー賞で歌曲賞、第46回日本アカデミー賞で優秀外国作品賞を受賞しています。アクションあり、ロマンスあり、歌あり、ダンスあり、綺麗な大自然の映像あり、で3時間が短く感じられる作品でした。目を背けたくなるようなグロテスクな場面も時々ありましたが、思っていた以上に面白かったです。子供達もよそ見せず楽しんでいました。インド映画『RRR』

  • 映画『ドラえもん のび太の地球交響楽(ちきゅうシンフォニー)』

    朝から雨!二人だけだったらどこかに山歩きに行くところですが、ちびっ子台風が襲来しているので、屋内で時間を潰せる映画館へ…3月23日(土)雨いつもより遅めの10時に出て、いつもの駐車場に車を停めて、いつもの映画館で選んだのは…ドラえもんのび太の地球交響楽(ちきゅうシンフォニー)一年ぶりのドラえもんです。今回のドラえもん、予告によれば…”音楽の未来”は…のび太に託された!?ドラえもんたちが奏でる交響楽で地球を救う大冒険が始まるー‼学校の音楽会に向けて、苦手なリコーダーの練習をしているのび太。その前に現れた不思議な少女・ミッカは、のび太の吹くのんびりのんきな「の」の音を気に入り、が、音楽がエネルギーになる惑星でつくられた”音楽【ファーレ】の殿堂”にドラえもんたちを招き入れる。ミッカはこの殿堂を救うため、一緒に演...映画『ドラえもんのび太の地球交響楽(ちきゅうシンフォニー)』

  • 2024散歩⑮…ミソサザイ、ユキワリイチゲなど…

    日本海上空に張り出してきた寒気団の影響で寒い一日でしたが、遠出して鳥見と花見をしてきました。3月20日(水:春分の日)雪のち曇り、風強し前夜確認した天気予報「一日晴れ、最高気温10度、強風」を信じて、こんな景色を見ながら移動して…雪が降ってきて寒い、陽光なし、そんな天候の駐車地に到着。陽光を浴びて花が開くまでの時間を利用して鳥見のつもりでしたが、陽光がありません(>_<)それでも予定通り、雪降る中寒い寒いと言いながらこんなところを歩いて鳥探し言い訳になりますが、寒さのせいで反応が鈍く上手くパチリとできませんでしたが、予定していた時間の鳥見を終えたら…予定通り、陽光がないので花開いた状態は期待できそうもないけど花散策!こんなところを歩いて…やっぱり!綺麗に開いた花を見るができずに帰ってきました。寒い中を遠出...2024散歩⑮…ミソサザイ、ユキワリイチゲなど…

  • 屋久島(4日目)…最終日は名所巡りへ…

    屋久島最終日です。予報は「雨時々曇、雨量35mm、時間予報によれば13時過ぎから雨」予報通りだったら雨に遭わずにすみますが、飛行機出発までの待ち時間を使って名所巡りです。3月17日(日)曇こんなところやこんなところを歩いて…名所巡り!名所巡りの後はレンタカー屋さん経由で飛行場へ、12時40分発の飛行機で屋久島に別れを告げ雨に煙る福岡に戻ってきました。「月に35日雨が降る」(林芙美子「浮雲」)とも例えられるほど雨が降る屋久島ですが、雨に遭うことなく目当てのオオゴカヨウオウレンと想定外のサクラツツジの花を見ることが出来た上、宮之浦岳と白谷雲水峡の太鼓岩では素晴らしい光景を見ることができ、忘れられない思い出ができました。他にもたくさん屋久島の魅力を知ったので、できればまた来たいと思います。以下、今日のパチリです...屋久島(4日目)…最終日は名所巡りへ…

  • 屋久島(3日目)…白谷雲水峡へ…

    特に違和感もなく、元気に目覚めました。ひーちゃんも元気です。今日の予報は「晴時々曇」、白谷雲水峡は「てんくらA」白谷雲水峡といえば、苔むす森と太鼓岩がジブリ映画『もののけ姫』のモチーフとして有名なところです。楽しみです🎶3月16日(土)晴時々曇6時起床、6時30分から朝食を頂き、お昼の弁当を受け取って7時18分に出発8時05分白谷雲水峡の駐車場に到着。トイレ経由で白谷広場に行くと…ちょうど受付の人が来て窓口が開いたので環境保全金(500円)を支払って、太鼓岩コースへ太鼓岩コースは往復4時間、約6kmとありますが、6時間目安です。直ぐに、いこいの大岩すごい勢いで流れる白谷川を左手に見ながら進んで…ここを登れば…二代大杉二代大杉を見たら、登ってきたルートを戻って…さつき吊り橋を渡ります。白谷川を渡ると、この先...屋久島(3日目)…白谷雲水峡へ…

  • 屋久島(2日目)…宮之浦岳へ…

    今日は、オオゴカヨウオウレンを探して最南端の日本百名山「宮之浦岳」への登山道を歩きます。予報は「晴」、宮之浦岳のてんくらは「A」屋久島・宮之浦岳特有の突然の雨と強風が心配ですが、ひーちゃんの体力も心配です。11時30分には引き返してくるつもりです。どこまで行けるでしょうか…3月15日(金)晴2時30分起床、素早く準備をして…朝、昼の弁当を受け取ってから3時発で淀川登山口へ移動4時淀川登山口への手前約1kmの通行止め地点に到着(標高約1300m)先客4台、道路脇に車を停め車内で朝食。準備をして4時30分スタート!最初は舗装路歩き、ヘッドライトをつけて…4時40分淀川登山口に到着。ここにはトイレ、登山ポストが設置されています。登山届は宿に出したので、環境保全協力金(1,000円/人)を寄付金入れに投入して進ん...屋久島(2日目)…宮之浦岳へ…

  • 屋久島(1日目)…世界遺産の島へ…

    先月遠出してヒュウガオウレン(日向黄連)を見てきましたが、もっと遠出すればオオゴカヨウオウレン(大五花葉黄連)を見ることができるようです。見るとすれば屋久島。屋久島となると天気が気になりますが、エイや~っと決め打ちで…3月14日(木)曇福岡発12時55分の飛行機でビューんと飛んで、種子島を横目に見たと思ったら直ぐに屋久島が近づき14時15分、あっという間に屋久島空港到着。手荷物が出てくるのを待って、手荷物を受け取ったらレンタカーを借りて、ちょっとだけ島内ドライブ&散歩。こんなところを歩いて…今日のお宿「民宿杉の里」へ「ひと月に35日雨が降る」と言われる屋久島。少々の雨は元より覚悟の上ですが、天気が気になります。予報は…明日15日(金)は「晴」、明後日16日(土)は「晴時々曇」、明々後日17日(日)は「曇の...屋久島(1日目)…世界遺産の島へ…

  • 2024散歩⑭…イヌノフグリ、ホソバナコバイモなど…

    天気が良いけど風は冷たい。そんな中、散歩に行ってきました。3月10日(日)晴れこんなところやこんなところを歩いてきました。帰ってきたら、名古屋国際女子マラソンの録画応援!予想どおり、やっぱり前田穂南の記録を抜くことはできませんでしたが、外国人選手に離されながらも最後に抜き返して優勝した安藤由香、中盤に先頭集団から離れても諦めずに粘って盛り返してきた鈴木亜由子、10km過ぎ給水に失敗した鈴木亜由子にゼネラルの給水を差し出した加世田梨花、パリ五輪の代表は逃してしまいましたが、それぞれが良い走りをしたと思います。以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリも含み、順不同です)メジロシジュウカラ葉っぱイヌガシミツマタオオイヌノフグリイヌノフグリハナイバナヤマルリソウコチャルメルソウユリワサビツクシシ...2024散歩⑭…イヌノフグリ、ホソバナコバイモなど…

  • 2024散歩⑬…カワセミなど…

    先週バッチリ出会いがあったので、寒い中を…二匹目のドジョウを狙って鳥見に行ってきました。3月9日(土)曇のち晴こんなところやこんなところを歩いて…途中、寄り道をして帰ってきました。大きな期待を持って行きましたが…二匹目のドジョウをつり上げる腕が無かったです。残念(>_<)以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリも含み、順不同です)ひーちゃんお昼コショウノキムラサキケマンヒレンジャクカワセミおまけルリビタキ♀だったような~2024散歩⑬…カワセミなど…

  • 2024散歩⑫…ルリビタキ、ヒレンジャク、カワセミなど…

    昨日は予定通りしっかり歩いたので、今日は軽めに鳥探しの散歩です。3月3日(日)曇り時々雪こんなところやこんなところを歩いて…鳥探し♪今日はバッチリ♪大喜びしながら帰ってきました。帰ったら、東京マラソンの録画応援!期待の鈴木健吾は噂どおり状態が万全ではなかったようで残念でした。以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリも含み、順不同です)ひーちゃんツグミメジロソウシチョウコゲラヤマガラヒレンジャクキレンジャクカワセミカワセミ飛び込み残念ながら…今回もこれだけでした(>_<)ルリビタキ今季初見です♬突然の出会いだったので、驚きと喜びで手元を震わしながら撮ったら…こんなのしか撮れず(>_<)何度もガックリしましたが…どうにか…粘ったお陰で…あ~嬉し~♪ルリビタキ30301Iルリビタキ030302...2024散歩⑫…ルリビタキ、ヒレンジャク、カワセミなど…

  • 法華窟…ミスミソウなど…

    霧氷期待で裏英彦からの北岳も考えましたが、宿題として残していた法華窟へ3月2日(土)小雪のち曇り8時深倉園地の駐車場に到着。準備をしてスタート!姥ヶ懐の左を登って行きます。結構な急登です。小雪が降ってきました!荒れた急登を進んで…9時15分深倉越を左へ岳滅鬼山を目指して進んで行きます。しゃくなげ自生地を通過して…ここを左へ!進んでいくとシャクナゲ自生地、この道は宝満山から続く「峰入り古道」です。足元は雪が目立ってきました。横から冷たい風を受けながら進んで…10時14分、岳滅鬼山に到着。気がつくと、雪が止んで陽が出てきました…左を見ると深倉の集落が、そんな中を進んで…しゃくなげ自生地を通過して…10時33分、岳滅鬼岳に到着。この後は今日一番の難所。岩場の下り、ロープや梯子が整備されているので両手両足を使って...法華窟…ミスミソウなど…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、夫婦で山歩きさんをフォローしませんか?

ハンドル名
夫婦で山歩きさん
ブログタイトル
夫婦で山歩き
フォロー
夫婦で山歩き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用