chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
野付牛・四季彩々(いろいろ) https://nokkeushi.blog.fc2.com/

北海道オホーツク圏、北見市周辺の四季の移ろい等を発信します。

「野付牛」とは昔の北見市の旧地名です(のっけうしと読みます)。四季の移ろいを写真とともにお届けします。風景、イベント、花、山歩きなど自然の移り変わりを感じていただければ・・・

野付ウシ
フォロー
住所
北見市
出身
未設定
ブログ村参加

2016/06/25

arrow_drop_down
  • 6月末の山道~Ⅱ

    6月ながら北海道にしては気温が高いです。 一昨日は31.8℃でしたが、実は雌阿寒岳&阿寒富士へ登ってきました。 そして昨日は更に上がって33.7℃まで上昇しています。 今日も34℃前後の気温と予想されています...アチチー! 27日の仁頃山登山道で見た光景・花などです。 ①アレレ?早いなぁ、もう実がなっている。「マイヅルソウ」の実ですが、この先は赤く熟します。 ②これは「ギンリョウソウ」ですが、今年は多めに顔...

  • 6月末の山道

    6月も月末(週末)となりました。もうすぐ7月に入りますね。 昨日は気温が上昇し、日中は31.6℃となりました。 試運転を兼ねて午後にエアコン使いました(新たに設置分)。 そして今日の予想は31℃?明日は33℃ほどになるとか。 いよいよ夏らしい気温が増えて来そうです。 さて、仁頃山も夏のような雰囲気になってきました。 花も変化していますが、キノコ菌の活動も、そして昆虫なども活動しています。 ①初夏に見かける...

  • 周辺の花など・・・

    月末が気温上昇!とのことですが、昨日は28.5度でした。 少し風があったのであまり暑い感じは無かったです。(登山時もそう感じてました) 今日から3日間は30度超え!なんて予報もありますが、どうなりますかねぇ。 さて、裏手の野付牛公園ですが、つい先日(みたいな感じ)に草刈りをしたのですが、 刈残しの部分は凄い草が伸びていますし、刈り取った部分も草が伸び始めています。 気温の影響だけでなく、数日間小雨など...

  • スローペースで仁頃山

    昨日も仁頃山へ登りましたが、2024年度でちょうど80回目の登山でした。 このところ歩くペースを落としていますが「歩けない」わけではなく、 暑い夏を控えペースの調整をしています。 水分と体力の消耗が激しくなる時期ですから、ゆっくり足を進めるように慣らしています。 いつも「あんたはホント早いよな」と言われますが、意識して人並みのペースへ変更です。 今回も登山中に見たアレコレの画像です。 ①歩きながら...

  • 夏の花とキノコ

    昨日は曇ったり晴れたり雷雨があったり変わりやすい空でした。 気温はほぼ想定に近い28度と高めです。 今日はまたドンヨリ空模様で昨日から10度ほど下がり17度くらいで止まりそうです。 昨日、仁頃山へ登ってますが、その時の画像から・・・ ①東新道の駐車場へ行ったら...見たことの無い光景が。駐車場にたくさんのゴミが落ちていました! 10年通ってますがこんな状態は初めてです。気分的にガックリとしましたよ。 最近...

  • 6月後半平地の花たち 続々編

    昨日も結局は外出無しの一日でした。 終日雨の予報だったからです...が、実際に降り出したのは昼過ぎでした。 今日から週末までは陽射しもありそうですが、金土日は連日30度超えの予想です。 昨日など寒くて厚手の長袖だったのに、今度は31度の予想も出ています。 さて、山歩きも雨模様が続きお休みしたので、画像品切れになるかもね。 今日、何かネタを探してはみます。 残りの画像の掲載にて記事を。 ①裏手の藪地に...

  • 6月後半の平地の花たち 続編

    低い雲が広がり細かな霧雨もあり、時に本降りも・・・そして気温低すぎる日も。 こんな天気が今日で連続6日で、あと二日ほどは続きそうな予報です。 昨日も最高気温は15度で、またもや冬の衣服を引っ張り出しました。 本州のような梅雨みたいな強い雨は無いですが、気温は札幌などより10度近く低いです。 北海道全体が似たようなお天気ながら、気温はオホーツク地方が極端に低いままです。 それが週末には30度ほどに急上昇...

  • 6月後半の平地の花たち

    昨日もドンヨリな空模様に一時霧雨などがありました。 気温も最高気温で15度ですので、また冬もの衣服戻ってきましたよ。 あと4-5日は曇り一時雨のお天気が続きそうです。 北海道は梅雨がない...でもかつて「蝦夷梅雨」という言葉があったので、まさにそれかもね。 ただ、雨自体は本州に比べるとすごく少ないと思います。 さて、仁頃山に続き市内の公園や遊歩道での花たちの様子です。 ①いつもJR高架下で咲き誇る黄色い...

  • 6月後半の仁頃山

    昨日は午後3時頃から一時雨になるとの予報だったので、朝に仁頃山へ向かいました。 どうも薄暗い天気が気になり、小さな傘をザックに入れてスタート! ところがすぐに小雨になって止みそうで止まず、下山時には本格的雨へ。 その後も降っていて夜遅くまで止みませんでした==予報は全く当たらず。 そして最高気温23度予想ながら、実際は20度にも届かず薄ら寒い感じでした。 不安定なのはしょうがないですが、あまりにも年...

  • 阿寒国立公園へ

    18日には30度、19日は22度、そして20日は20度でした。 暑いのか涼しいのかイマイチ安定しないお天気で、週末には最高で15度なんて予想も。。。 本州でも梅雨入りがありそうですが、沖縄はもう梅雨明け? 猛暑に湿度が高くなれば、毎日が苦痛になりますね。 どうぞ体調管理にはお気をつけください。 さて、近くのドライブで二日目は阿寒方面を一回りしてきました。 お天気は雨の予報もあったのですが、結果的に雨もなくて無...

  • キタキツネとお魚たち

    日・月とブログ更新お休みの時に、親戚の人と近くを回ったりしました。 その一つが市内の西側にある留辺蘂町温根湯温泉の「キタキツネ牧場」と「水族館」です。 その一部の画像にて記事とします。 温根湯温泉は北見市では西側の山間部にあります。 温泉の利用者も減少してきたので、大きな旅館が数件廃業しています。 現在残る大きな旅館は「大江本家」のみです。(小規模は他にあり) さて、北見市内から車で40分ほどで...

  • 初夏の山野草 続編

    昨日は晴れたり曇ったり雨が降ったり強い風が吹いたり・・・バラエティに富んだお天気でした(笑) 本州は大雨で落ち着かなかったようですね。 徐々に東に向けて梅雨入りが進むのでしょうか。 今回も仁頃山などでの残った画像を掲載します。(昨日、また公園や遊歩道で370枚撮影追加) ①ようやく牧草刈り取りでのロールが見られました。牧場自体が減ってますから先行きも心配です。 ②かつては牧草ロールはかなりの期間置...

  • 初夏の山野草

    ブログ2日ほどお休みしましたが、とりあえず再開します。 このところ気温が高め推移となっていて、先週末から連続夏日です。 6時頃の起床時でも20度近い日々で、こちらにすれば夏のような雰囲気ですよ。 休んだ間に近くを回ったりしていますが、画像手つかずなので残った画像から掲載します。 仁頃山などでも夏の花が咲き始めています。 初夏と言える季節ですが、野の花も早めに成長しているようです。 先週末14日に仁頃山...

  • 仁頃山でのあれこれ

    昨日も仁頃山登ってますが、ずーっと霧に覆われたままでした。 地元の気温は最高で16度と真夏日の地域の半分でしたよ。 さて、今日の夕方に東京などから来客があり、明日~明後日と法事などがあります。 ブログ更新をお休みさせていただきますので、ご了承ください。 皆様のブログへの訪問も休み明けになると思います。 今回は仁頃山関連の記事になりますが、昨日の登山の帰り道に残念な事故がありました。 野付ウシは直接...

  • 野付牛公園も初夏

    昨日は日中の殆どが雨!という「予報」でしたが、実際は13時過ぎから少し降った程度。 最高気温は19度でしたが、その時間は午前10時前の気温で、その後は下る一方でしたよ。 今日は日中でも17度くらいで、つい先日より10度以上も低くなります。 他の山とか地域への話題が続きましたが、今回はすぐ裏手の野付牛公園の状況を。 画像撮影の時はまだ草刈りも終わっていなくて、林の中は草が伸び放題でした(現在は草刈り終了)。 ...

  • 初夏を感じる山

    昨日は30度の真夏日へ...との予定でしたが、28.8度で収まりました。 野付ウシは今年75回めの仁頃山登山でしたが、少し風もあり気持ちよかったですよ。 少しバタバタしても動き回っているので、少し疲れが出たようです。 今回は少し手抜きにて更新です。 一番新しい情報を少しだけ掲載し、写真整理が終わり次第残りは順次アップします。 ①雨も降ったりで、キノコ菌も活動しているようです。登山道脇に広がっていたのは「フ...

  • 雄阿寒岳登山~2

    昨日は1日中不安定で、昼頃には短時間の雨、18時過ぎには真っ黒な雲が通りどしゃ降りでした。 長時間でないので雨量は大したことなかったです。(日中の気温は25.4℃) 今日は晴れたり曇ったりで気温は30度超えもあり得るようです。 さて、雄阿寒岳登山の続きになります。 五合目まで到達すると、その後の道は多少の坂道はあっても普通に歩けます。 ①この先では何度か景色も見ることができます。まずは阿寒湖温泉街の様子...

  • 雄阿寒岳登山~1

    昨日は曇り時々雨で風も時に強かったので、仁頃山も行ってません。 今日は大丈夫のようですが、4日間行ってないと凄く間が空いた感じです。 先週は木曜日は仁頃山、金曜日は藻琴山&屈斜路湖でしたが、 お天気の様子を見て土曜日に雄阿寒岳を登ることにしました。 今回は雄阿寒岳登山の前半を掲載します。 雄阿寒岳は阿寒湖を挟んで雌阿寒岳と向かい合う感じの山です。 標高は雌阿寒岳が1,499mで、雄阿寒岳は1,370mです...

  • 屈斜路湖の眺めとノンノの森

    こちらは正式には「梅雨」はありませんので、このまま夏へ向かうでしょう。 今年の梅雨は遅れているようで、少しずつ影響は出ているそうですね(水不足etc...) 昨日は曇りで夕方一時晴れでしたが、6時起床時で18度もあり驚きました。 結果として昼の気温は24度でした。 今日は昼にかけて雨の予報なので、気温も20度未満かと思います。 さて、屈斜路湖を見ながら藻琴山へ登りましたが、その後は屈斜路湖沿いを移動しました。...

  • 初夏の藻琴山

    陽射しがあり暖かいようなので、思いつきで藻琴山へ行ってきました。(6月7日;金) 2月の寒い時期に登ってますので、今年2回目になります。 同じパターンで山登りですので、適当にスキップしてけっこうです。 ①朝は普通に朝食をとってから、ゆっくり出かけました(車で1時間ほどの距離で登山も簡単なので)。 ②しばらくはハイマツの下をくぐるように登ります。風が当たらないので夏は暑いですね。 ③後方の山が少し見...

  • 花を撮る&キノコは採る

    昨日はようやく初夏らしいお天気に恵まれました。 気温は25.4度まで上がりましたが、カラッとしたお天気で爽やかでした。 今日は更に気温が上がり27度ほどになりそうです。 さて『令和6年6月6日』と6のゾロ目の日も仁頃山でしたが、全体が霧の中でした。 ①楽しみにしていたラン科の「コケイラン」が咲き始めました。開花時は10-20cmほどの高さです。 ②8mmほどの花をたくさん付けますが、花は下向きについてます。 ③...

  • 初夏を感じる仁頃山

    昨日は曇りの一日で朝は6度で、日中は14度まで上がりました。 今日は陽射しがあるので、日中は23度ほどになるようです。(明日は28度?) 仁頃山もこのところ曇りや小雨の状態が多いですが、緑も少し濃くなり初夏を感じます。 今週始めに「奥新道」から登ってみました。 ①渓流沿いの歩道を1.2kmほど歩きますが、途中の松林の道路縁には背が伸びた「ズダヤクシュ」の群生がありました。 ②徐々に増えてきた「ヤマブキショ...

  • 草刈りまで見られる花

    昨日朝は曇りでしたが9時頃から雨になり、降ったり止んだりの一日でした。 朝は起床時で10度ほど...昼前に12.8度まで上がったと思いきや、それから下がりっぱなしでした。 風もあり寒く感じた一日です。 今日は曇り空ですが、昼過ぎには陽射しの可能性もあり15度くらいの予報です。 毎年のように6月初旬には公園や遊歩道などで草刈りが行われます。 5月後半から草の伸びが勢いづいてますので、かなり背丈も高い状態ですね。...

  • 園芸種も満開か

    昨日は風が強かったものの、まぁ何とか過ごしやすい一日でした。 今日は曇りで日中に雨がありそうで、気温も低めで12-13度くらいのようです。 先日、遊歩道など少し歩いてきましたので、その様子などから・・・ JR高架下から移動していると、ジャーマンアイリスが見頃でした。 ①高架下の道路脇に3年ほど前でしたか、周辺に住む人が植えたようです。 ②-④最近は普通のアヤメは少ないながら、見分けも難しいようになっ...

  • 南丘森林公園へ

    またもや能登周辺で地震起きましたね、いつになったら落ち着くのか心配です。 一部の建物などに影響はあったようですが、大きな災害にならなくて良かったです。 広範囲への警報でしたが、想定と違ったとか話題にもなっています。 近年は地震も気象状況も想定通りにはいかないことが増えてますね。 どうしても過去のデータに頼ってしまうことも影響しているのかもしれませんね。 地震も先の予報は不可能ですし、天気も概ね...

  • 市内を見下ろす緑ヶ丘

    昨日も晴れの日になり、気温も少し上がり22度で爽やかな気分になれました。 山はお休みして、家の周辺の草刈りとか除草剤の散布などもしています。 この時期は草の成長も凄い勢いがありますね。 空き家(廃屋)が両隣にあるため、草もボーボー状態です。 一応は我が家の境界線付近の草は除去しています。 先日に庭の松とモミジの剪定は終わってますので、残るは野鳥が来る二本の松のみ。 最近は何度追い払ってもハトがやって...

  • さぁ6月ですよ!

    6月のイメージは「初夏」です。 北海道では梅雨は無いから...なのですがここ数年は怪しげです。 「蝦夷梅雨」などという言葉があるくらいで、爽やかな6月とは言い切れないです。 それでも5月のように雪が降ったり、気温が0度近いことは無いでしょう。 昨日は6月1日で土曜日でした。夜明けから青空が広がり好天になっています。 緑も少しずつ深みを増してきました。 この風景を見たら撮らずにいられませんでした。 6月1...

  • 海側の「常呂遺跡の森」へ

    昨日もドンヨリ曇りの一日で、今週は月~金まで同じ状態でした。 気温も低く朝には暖房も入れてます。 今日から6月ですが、何とか今日は陽射しがあるようです。 それでも最高気温で16度くらいでしょうかね。 朝の気温はこの先もしばらく5度前後ですが、日中は20度前後まで上がりそうです。 今日のブログの内容は..海寄りの地域にある「遺跡の森」へ行った時の様子。 北見市は海側と山側の東西の距離は100km超えます。 そ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、野付ウシさんをフォローしませんか?

ハンドル名
野付ウシさん
ブログタイトル
野付牛・四季彩々(いろいろ)
フォロー
野付牛・四季彩々(いろいろ)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用