せっかく多くの花が出て来たのに、今日(5/10)は厚い雲と雨が降ったり止んだりでガックリです。 朝の8時が最高気温で14℃、その後も13℃前後で推移しています。 明日(5/11)も曇りのお天気で、北寄りの風のため気温も上がらないみたいです。 そんな状態なので、昨日見た光景などを掲載します。 ①これは我が家の庭に残るチェーリップです。もっとあったのですが切り取って知人へプレゼント。 ②普通のノーマルなチューリッ...
北海道オホーツク圏、北見市周辺の四季の移ろい等を発信します。
「野付牛」とは昔の北見市の旧地名です(のっけうしと読みます)。四季の移ろいを写真とともにお届けします。風景、イベント、花、山歩きなど自然の移り変わりを感じていただければ・・・
野付ウシさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、野付ウシさんをフォローしませんか?
せっかく多くの花が出て来たのに、今日(5/10)は厚い雲と雨が降ったり止んだりでガックリです。 朝の8時が最高気温で14℃、その後も13℃前後で推移しています。 明日(5/11)も曇りのお天気で、北寄りの風のため気温も上がらないみたいです。 そんな状態なので、昨日見た光景などを掲載します。 ①これは我が家の庭に残るチェーリップです。もっとあったのですが切り取って知人へプレゼント。 ②普通のノーマルなチューリッ...
今日5月9日は陽射しはほんの僅かですが、気温は19℃まで上がり暖かく感じました。 今年になって20℃超えは未だにゼロです。 桜は早め開花のものが散り初めており、歩道に花びらが広がっています。 先ずは5月8日(木)の仁頃山登山時(今年64回目)の雪と花の様子から・・・ ①山頂横にある電波塔の姿ですが、まだしっかり雪も残っています。 ②そして山頂手前の部分ですね。階段と手すりはほぼ見えてきました。 ③シュロ...
今日(5/7)は終日曇りの予定ながら昼頃から青空が見え始め、気温も予想より上がりました。 最低気温2℃でしたが、最高気温は16℃と過ごしやすい状況へ。 陽射しは宛にせず裏手公園を少し歩いてみました。 ①裏手から公園に入ってすぐの様子。下草も色づいてきたようです。 ②エゾヤマザクラらしく、葉も出てきました。ソメイヨシノは花と葉は一緒に見られないですね。 ③ここは全面にあるのはモミジの木で、その後ろにエゾ...
GWも最終日となり、お天気は晴れのち曇りと雨は無しの予定でした。 今日6日も花が気になり仁頃山へ登りました。 が..またもや予報は裏切られて陽射しはチラッとあった程度で、ずーっと曇り空へ。 起床時は5度で最高気温19度と温かな日になっています。 帰宅時に道路沿いの桜を見てきましたが、一部ではほぼ満開ながら開花が始まったばかりの桜も。 4月の中旬に北見市は5月5日開花の予想です・・・なんて聞いてましたが、ほ...
今日5月5日は子供の日でしたが、私の一人孫は一万㌔離れた場所なので、 当然ながら一緒に楽しむこともできません。(一人娘も同様) 桜の開花が始まったので、出かけて見ましたがまだ早かったようです。 特定の桜の木が五分咲きくらいな感じで、まだ一輪も咲かない木も。 いつも同じように咲く花たちも遅れ気味のようでした。 連休明けに改めて眺めてみたいと思ったものです。 桜の写真も撮ってますが、今回は今日(5/5)と...
昨日の5月3日で北見市の桜が開花したと新聞で見ました。 この地ではソメイヨシノは基本的に自生せず、エゾヤマザクラがメインです。 それで特定の地にある「エゾヤマザクラ」で開花を確認するそうです。 我が家の周辺をアチコチ見ても、ほんの一部で開花した程度でした。 今日(5/4)も桜が多い場所を見てきましたが、ほぼ咲いていませんね。 5/5-6で一気に満開になるかな? 今日もドンヨリお天気で夕方には雨になりましたが...
今日5月3日からGW後半ですが、朝は雨状態で昼前は曇り一時雨のお天気。 夕方近くになって薄曇りながら陽射しもありましたが、風は強めでした。 桜の開花はどうなったのでしょうね? 一応通りがかりで見てみると少し開花かな? 南寄りの風で15度ほどにはなってますが、やはり陽射しが無いと開花も進まないのでしょう。 昨日掲載のブログに一部開花の桜も載せてますが、一気に咲き誇る状態は難しい状態。 明日は少しだけ陽射...
今日は日中の予報はお日様マークで晴れとなっていました...が、 晴れマークだらけなのに、雲でドンヨリとなり南風の強風でした。 良いお天気で花も開くだろうと、今日も山へ行ったのにねぇ。 結果は曇り一時晴れで気温も想定より3度ほど低い13度台でした。 市街地の雪は一部を残して消え去りましたので、今度こそ春の復活でしょう。 またもや裏手公園などを回ってみました。 ①出かける前に庭で目立った小さなかわいい花...
今日(5/1)は久々に晴れるとのことで、仁頃山へ登りました。 昨日の9時近くまで雪が降っていたので、山の状況は? 平地では日陰の部分に残る程度で、ほぼ溶けた状態でした。 ①ダムサイトから見るとやはり雪を被った状態でした。 ②登山口はこんな感じなので、登山靴にゲーター装着し念の為チェーンスパイク持参にて。 ③25分ほど歩いたところですが・・・まさに冬の登山道みたいで30cmほど積もった場所も。 一応チェ...
昨日からの雪もあって、今日(4/30)は出かけていません。 積雪は少ないですが既に夏タイヤへ交換してますし、昼過ぎまでミゾレが降ってましたので。 その様子を朝方に「号外」としてUPしました。 なので、この記事は本日2つめの更新となります。 今日で4月も終わり、明日から5月になりますね。 当地では何とか気温も戻り、少しながら晴れ間も増えそうです。 5月スタートでは異様に気圧が下がり、体調にも影響が出ると注意...
昨日と今日(4/29-30)は雨と雪の日で、出かけるのも厄介でした。 今朝(4/30)9時頃には雪も収まったので、号外(予定外)として雪の様子を掲載しておきます。 昨日は未明から小雨状態でしたが、そのまま降り続き夕方には雪へ変わりました。 気温も0度から3度ほどで日中も暖房必要でした。 昨日16時前の外の様子ですが、まだ屋根は白くなっていません。 裏手の公園側を撮ったものです。 この後も雪は止まず、夜中に何度か...
祝日の今日(4/29)は未明から小雨が降り、時にミゾレ状態です。 気温は0度~2度台の狭い範囲で変化はわずかです。 明日朝頃にミゾレはおさまりそうですが、気温は5度未満のようです。 明後日の5月1日からは青空も見られそうで、楽しみです。 さて、先日の日曜日(4/27)にこの春初めて「東尾根道」を登ってみました。 ほぼ6kmほどのきついルートですが、春は花を秋は紅葉・キノコなどが楽しめます。 ①いつも利用の東新道分...
4月末日の明日と明後日は雪の予報で、気温は2℃前後で推移予定です。 つまりは冬のような状態が連休真ん中におきるということ。。。 それで今日4月28日も仁頃山など歩いてきました。 お天気は良かったですが、晴れの割に暖かく感じられない空気でした。 桜もあと少しで...という蕾ですが、最高気温が2-3℃では開花無理ですね。 ①今日の14時に裏手の公園で見た蕾ですが、ほんの少し開花ですよね。寒くて閉じるでしょう。 さ...
天気も気温もいつまで不安定が続くんでしょうね。 今日(4/27)も晴れたり曇ったり雨だったり、仁頃山登山中は長時間アラレも降りました。 最低気温は-1.1℃ですが、日中は12.5℃まで上がっています。 アチコチの花の群生を載せているうちに、小さな草花も開花してきました。 今日はそんな花たちの一部を。。。 ①出たばかりの時に一度掲載の「チシマネコノメソウ」です、少し成長しました。 ②下の画像のツルネコノメソウと...
今日4月26日は土曜日で、一部の人達は「連休開始!」となったのでしょうね。 当地は早朝だけ晴れで、その後は曇って午後には雨へ・・・となるハズでした。 実際は晴れが多く一時雲が広がった程度でした。不安定すぎて予報はハズレが当然か? 夜明け前に氷点下もありましたが、日中は15度と春らしい気温でした。 さて連日花を見て走り回っていますが、今回は網走のミズバショウ群生地を。 網走郊外の呼人という地域に湿地が...
今日4/24日は、ほぼ晴れの日となりました。 気温は2℃~17℃と日中は過ごしやすかったですよ。 せっかくの好天だったので、市内複数箇所と網走のミズバショウを見てきました。 内容等は追って掲載しますが、今日の記事は旭川の続編となるカタクリ群生地です。 旭川市の「男山自然公園」は「男山酒造」が所持する場所で「突哨山」の一部です。 HPには男山酒造の案内とカタクリの咲く自然公園の説明も掲載されています。 自然...
今日4月23日は朝に一時雨がありましたが、その後は曇りから晴れになりました。 気温は5℃~17℃と最高気温は予報より4℃ほど高くなりました。 春らしい気温と陽射しは嬉しいものです。 昨日は毎年のようにGW前に訪れる旭川へ行ってきました。 「北の嵐山&北邦野草園」と「男山自然公園」が目的です。 今回は最初に訪れた「北の嵐山&北邦野草園」の様子を掲載します。 一番の見頃でも無いのですが春が動き出した雰囲気を味わ...
4/22,今日は早朝から夜まで出かけていましたので、更新お休みのつもりでした。 でも春は花も急速に増えて行きますので、初見の花は何とか掲載したいなぁと・・・ 細かな説明やしっかりした画像ではないですが、一応掲載します。 数も多いので、適当にスキップしてくださいね。 以下の花は4/20に所見で撮ったものです。 ①先ずはオホーツク地方が多い「エゾムラサキツツジ」です。 ②まだ全開ではないですが、公園や個人...
4/21(月)、今日は雲に覆われた一日で、最高気温で5℃しかなかったです。 予定がないので仁頃山に登ったのですが・・・途中で雪が降り下山時には小雨に。 なんとも運が悪かったようですが、自然は楽しんできました。 さて、サロマ湖方面ドライブで最後の光景は・・・オオハクチョウが目的でした。 目的地はサロマ湖のキムアネップ岬から東側の湖岸です。 ①キムアネップへ向かう途中でも水鳥は見られました。 ②車を停める...
今日4/20は午前は小雨あり暗~い感じでしたが、予報より早く晴れに変わりました。 日中は14度まで上がったが風が少し冷たかった。 午後の陽射しの中で公園など散歩・・・新たな花も見られました(エゾムラサキツツジ開花です) さて前回に続き、4月18日に見たサロマ湖畔沿いの春の花(スプリング・エフェメラル)を。 ①大好きな場所からこの日のサロマ湖を撮ってみました。青い空に青い海(湖)は綺麗ですね。 この先の国道と...
昨日の最低気温も低くて0度でした。 夕方まで晴れの予想も雲が多めでしたが、時々晴れで気温18度まで上がりました。 それでも朝夕は寒いですね。週間予報がもう少し当たってくれるといいのですが・・・ さて、山の雪も一日でほぼ消え、花たちも元気を取り戻したでしょう。 今回のブログは、毎年楽しみで見て歩く「ニリンソウ」をメインにします。 昨日も数時間掛けて群生地を歩いたり、ミドリニリンソウを探したりしました...
寒い日の最後(5/8)は雪がチラつきましたが、もちろんすぐきえています。 昨日9日は朝から晴れの予報だったので、4日ぶりに仁頃山へ。 でも空は暗く遠くは霞んでいて、遠くの山も見えない状態。 仁頃山のダムまで来て山を撮ってみました。 ①中腹まで見えていますが、冬景色そのもので驚きました。 ②気温低いのでパーカー羽織ってスタート。 登山道入ればすぐ雪が残っていました。 ③五合目分岐まであと少しの登り坂。...
寒くて雨がちの日が続き、昨日の朝は雪がチラチラ(気温1℃)、最高気温も4℃です。 それでも寒い日々が一応終わりました。でも今朝もガッツリ冷えましたけどね。 あと数日は朝の気温が低いですが、日中は何とか10℃超えになります。 花たちもこの寒さで開花も止まったかもしれないですね。 次々と増えてくる花の一部を掲載します。(連休後半に撮ったもの) ①こちらは白く大きめな花を上向きに付ける「オオバナノエンレイソ...
今日は冷え込み、ですから、雪解け直後みたいです。 一応は曇りの予定ですが、場合によってはミゾレとか雪もありえるほどの気温ですね。 明日から徐々に気温も春に戻る予定ではありますが・・・ 5月の連休は特段の計画もないため、1,3,4,5日と登山してました。 仁頃山の上の方と下の方の様子などを。 気温は1℃~4℃との予想 ①先ずはきれいな空が広がった5月4日の山頂の様子です。 下山時は奥新道ルートにて下ることに。...
GWが明けました、皆さん疲れが残ってませんか? こちらは4/30と5/6は雨も降ってお天気は悪かったですが、他はまずまずでした。 で、今日も雨がちで予想気温13度ほどで、昨日とあまり変わりません。 そして明日は更に寒くなり、最高気温で4℃台との予想もあります。 さて、連休中は花の追いかけが盛んで、移動だらけで日々2万歩ほど歩いていました。 そのため写真の整理も追いつかず、雨で外出抑制の昨日に何とか落ち着きまし...
連休も今日で終わりですね。 昨日は東北以南では夏日・真夏日が多かったようです。 野付ウシの地方では最高気温18度で、まぁまぁ過ごしやすい日でした。 今日6日から8日にかけては、曇時々雨の日になるようです。 そして8日は最高気温がまたもや一桁との予想もあります。 お天気は予想してもしなくても、自然に任せるしかありませんね。 さて、周辺では「エゾヤマザクラ」は一部を除き、葉ざくらに変わっています。 残っ...
GW連休も明日で終わりですね。楽しく過ごせたでしょうか。。。 相変わらず不安定なお天気...こちらも同様ながら明日からは曇り時々雨が続くようです。 朝の気温は2-3度と冷えそうですし、予報もコロコロ代わり先が読めないですね。 昨日も気温は低め、日中の最高気温は12.6度でしたが、相変わらず北寄りの風があって寒い! とりあえず今日のこどもの日は18度くらいまではいきそうです。 さて、桜の撮影をアチコチしているう...
連休後半も僅かになってきました。 各地で連休を楽しんでいるようですね。 野付ウシも山と花などを楽しむため、仁頃山へ登ってきました。 麓のダム湖(富里湖)のキャンプ場には、数か所にテントが見えました。 かつては連休とはいえGWの季節にテントなどゼロでしたよ。 やはりブームも影響しているのでしょう。 ただ、夜はガッツリ冷えたりすることもあり、準備は必要でしょうね。 朝は3-4度くらいで寒いですし、今日の...
急に桜も開花しましたが、花が終わるのも早めのようです。 もともとは「エゾヤマザクラ」はソメイヨシノなどに比べれば花はすぐ終わるようです。 昨日も慌てて花の撮影などで周りましたが、日中は22度と暖かかったですが、朝は氷点下でした。 今回は仁頃山の4月最後の登山時と、その日の街なかでの桜の一部です。 ①またもや苔の一部を載せます。明るい緑色が目を引くんですよね。(ハリガネゴケ) ②広がるとマット状に...
5月になった初日に、また仁頃山へ行ってみました。 予報では日中はスッキリ晴れ!気温は低めで14度ほどとのこと。 実際は11時頃にようやく青空が見え隠れし、午後にほぼ晴れへ。 しかし風が強めでかなり寒く感じました=アメダスによる最高気温11.5度。 今日も野の花を載せますが、その前に昨日の仁頃山の頂上付近の様子だけ。 ①山は雲に隠れ北風が強めで寒かったです。山頂の北側を見てビックリ!草や木の枝に凍った雪が...
昨日はドンヨリ曇りで昼と夜に雨がありました。 気温は下がって最高気温で10.8度しか上がらず、朝夕は暖房必要でした。 今日も気温はイマイチながら、陽射しはあるようです。 GW後半にかけては雨は無さそうです。 さて、今日から既に5月!早いですね...年間の三分の一が終わったわけですよね。 暑さは一旦お休みで、開花した桜や春の野の花は戸惑っているかもね。 今日は簡単に4月末に撮った花の一部と、今シーズン初の山...
相変わらず気温の上下が激しいですね。 こちらでは最高気温が27日に29度、28日には18度、そして29日は13度台でした。 で...今日の予測は10度台で雨もあるようです。 街では桜も急に開花・満開状態へなったものの、いつまで見られるのか? 仁頃山では春への動きがどうなるのか、久々に東尾根道ロングコース登ってみました。 まぁロングと言っても6kmほどのルートですが、かなりキツイ登りです。 ①歩き始めて目についた苔....
昨日は予想気温21度でしたが、結果は18度でした。 陽射しがある予定が曇ったままだったからでしょう。 今日は更に下がって14度くらいとの予想です。 27日に28.7度まで気温が上がったのですが、今日はその半分の数値しかない? その28.7度の影響で一気に桜も開花が進み、満開となったものも少なくないです。 そんなこともあり、とりあえず桜の花を見なきゃ...と走り回って撮りました。 ①その前段で開花したのは同じ町内の...
昨日は予想を上回る気温となり、28.7度まで上昇しました...暑かったです。 前日が26度でしたので更に3度あがったことになり、真夏のような状態です。 今日はグッと下がって17度ほどと一気に10度以上下がります。 26日に少し咲き始めた「エゾヤマザクラ」ですが、27日の暑さで一気に開花し一部で満開も。 春の桜なのに真夏の桜になってしまい、桜もメンクラっていたでしょうね。 今日の記事は網走の呼人にある水芭蕉群生地の...
昨日は南からの暖気流入により、突然の気温上昇となりました。 前日が16度台でしたが、昨日は25.9度まで上がっています。 ムシムシする状態でなかったことで、あまり暑く感じなかったのが幸いです。 さて、旭川の嵐山公園から反対側にある「男山自然公園」へ向かいました。 男山自然公園は旭川の「男山酒造」が管理するもので、カタクリの群生地です。 32ヘクタールにわたる広大な園内はカタクリの原生花園であり道内最大級...
昨日は弱い雨が午後にあり、夜に少し多めに降りました。 南風が強めで気温は17℃ほどです。 今日は一転して27℃超えるとの予報ですから、一気に10℃プラスですね。 蕾の桜も慌てて開花に向かうかもしれません。 さて、この数年続いている旭川の嵐山と男山公園ですが、今回は23日に行きました。 先ずは先に歩いてみた「北邦野草園」に隣接する『嵐山公園』の様子です。 「伝承のコタン」もあり見どころが多く、花も豊富です。...
最高気温でも一桁の数値が続きましたが、何とか少しは回復してきたようです。 ただ桜は蕾の状態で、一部だけピンクが見える状態に膨らんできました。 今日はドンヨリ&時々雨の状態で、予想気温は昨日と同様で14度ほどでしょう。 ただ...26日金曜日は突然高温になるそうで、昨日・今日の気温の2倍=28℃という予想もあります。 この乱高下はなかなか収まらないみたいですね。 寒さで引きこもっていた花の蕾も、何とか開いて...
ドンヨリ空模様に連日の霧雨、気温は高くても7-8度。 それも何とか終わるようで、今日から10度超えの気温になりそうです。 せっかく花も咲いたのに、「この先どうしましょう」と花も迷ったでしょう。 そんな花の一部です。撮影日アレコレ混じってますので、順不同にて掲載。 ①雪の下で準備していた「ヒマラヤユキノシタ」です。ピンクの色合いが素敵な花です。 ②一瞬「チオノドクサ」と思いきや、別物で「シラー・シ...
昨日も寒かったですが、今日も寒い一日です。 今日は雨はほぼ無しですが寒い! 昨日までの3日間は霧雨続きで気温一桁・・・ 明日からは何とか日中の気温が10度を超えそうです。 GWはどうなる? 2週間予報を見たら4/30~5/3には傘マークも見えますね。 記事の前に昨日午後の公園の「エゾヤマザクラ」の状態です。 蕾に色が出てきました。陽射しと気温次第ですが、月末までには開花しそうな雰囲気ですね。 さて、氷の粒...
昨日も予報は「終日曇り」でしたが、結果として北風+終日霧雨でした。 最低気温は3度で最高気温7度ですが、北風があり体感気温はマイナスを感じましたね。 今日は本当は野山の花などを掲載のつもりでしたが、凄いもの目撃したので入れ替えます。 小雨は承知で仁頃山へ登ったのですが、七合目辺りからの光景に驚きました。 4月21日(日)、朝は起床時から霧雨でしたのでやめようかとも思いましたが、とりあえず登山口へ。 いつ...