chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 城山かたくりの里のかたくりの花が咲き始めました。

    おはよう、今日(240321)は、緑区川尻の「城山かたくりの里」のかたくりの花の群生地に出かけてきました。(群生地は2ヶ所)3月の気温の寒暖差、気温が低かったことにより、開花状態は、3割咲き程度でした。かたくりの里は、小高い丘の斜面に自生しており、かたくりの花以外にも多くの花木の花、山野草が賑わっています。地主の方は、当初は栗の栽培地を目指したが、斜面にかたくりが自生しているのに気が付き、その後、生育管理したそうです。(期間限定で、一般公開しているそうです)期間限定で、シャトルバスが運行されています。(橋本駅前~かたくりの里間))一般公開期間1)期間2024-03-09~2024-04-212)場所緑区川尻城山かたくりの里3)その他シャトルバスが運行されています。地産の野菜、加工品その他が販売されています...城山かたくりの里のかたくりの花が咲き始めました。

  • 陽が昇る

    おはよう、今日(240321)は、朝起きたら、周りが明るく、強い日差しが射していました。日の出時間もだいぶ早くなり、明るく感じるこの頃です。日の出時間05:40頃日の入時間18:00頃撮影時間:06:00頃4以上コメント;私は、相模原市のマスコットキャラクター「さがみん」です。今年は相模原市政70周年記念だそうです。今回のロゴは、市民の投票で決めたそうです。陽が昇る

  • 大山、丹沢の山々の姿

    おはよう、今日(240323)は、季節を感じる山々の風景を写真に収めました。3月は寒暖差が激しく、雪の降る日もありました。この時季は、空気もきれいで、さわやかな感じがします。春霞、花粉も飛び散ってどんより感が合わせて感じる春到来のこの頃です。(もうすぐ桜開花情報も入るころです)3月20日の夕暮れ、とてもきれいな眺めでした、日の入時間も遅くなってきました。撮影時間:18:15頃3月10日の山々の雪化粧冷えこみが厳しく山々には積雪が、大山、丹沢連峰です。24以上コメント;私は、相模原市のマスコットキャラクター「さがみん」です。今年は相模原市政70周年記念だそうです。今回のロゴは、市民の投票で決めたそうです。大山、丹沢の山々の姿

  • うどんのさと山でランチ

    おはよう、今日(240321)は、緑区川尻にある「うどんさと山」でランチを食べてきました。「かけうどん+地産ごぼう天・かき揚げ」、城山かたくりの里から徒歩5分くらいでしょうか?田舎の一軒家的佇まいです。家族で営業しているのでしょうか?駐車場は、お店から遠い方に7台分、近い方に4台以上停められるようです。参考まで、メニュー、料理を記事投稿します。現在、「城山かたくりの里」でかたくりの花が咲き始めました。かたくりの花を見に出かけて、その帰りに立ち寄ってきました。3月の寒暖差もあり、開花状態は、遅れていますが、来週末には、見頃か?(かたくりの花は、朝開花して、夕方閉じます、開花後1週間が見頃だそうです)お店の外観城山かたくりの里入口に看板が出ています。お昼に食べたうどん、とても美味しかったです。(天ぷら・かき揚...うどんのさと山でランチ

  • 3月入り また雪が降る、

    おはよう、今日(240308)は、昨日からニュースで、積雪がある雪が降る情報が流れており、朝、外を見るとやっぱり雪景色状況で、寒さはまだまだ続きます。都内(西部・青梅エリア)では数㎝積もったそうです、かつ青梅線が運休していました。(午前中?)我が街もうっすらと積雪がありました。(雪景色)3月に入り、もう春間近、さくら前線が流れ、我が街も3月20日前後には開花でしょうか?周辺の積雪状況を写真に収めました。駐車場に止めてある車の屋根の積雪状況(思ったより積もっています)屋根に積もった積雪状況以上コメント;私は、相模原市のマスコットキャラクター「さがみん」です。今年は相模原市政70周年記念だそうです。今回のロゴは、市民の投票で決めたそうです。3月入りまた雪が降る、

  • 京人形について

    おはよう、今日(240301)は、26日にTV放映された京人形制作について視聴しました。いろいろな技術が織り込まれています。職人技と言います。今後も、可能な限り文化、伝統技術の継承を願いたい。ちょうど3月のひなまつり時季でもあり放映されたようです。TV放映の途中からですが、備忘録として、記事投稿します。(写真はすべてTV放映画面から撮っています)立ち位置はどちらでも良いとのこと、一般的には下記写真の位置と思いますが、京人形製作は4つのパーツに分かれています。仕上げ、手(手足師)、顔(頭師)、髪(髪付師)職業魂、匠の技、数多くの工程を経て完成される。567顔はひな人形の命です、910見事な顔、23浮世絵人形も紹介されていた。貴重な人形(数の制限)23髪、2345浮世絵人形23京人形のお店(京都・大橋弌弌蜂い...京人形について

  • 座間神社の77石階段参道に1000体のひな人形並ぶ

    おはよう、今日(240302)は、昨年に続き、座間市にある「春よこいひな祭り:座間神社77石階段に1000体のひな人形飾り」を見に出かけてきました。(現地着9:00頃)座間神社境内にも多くのひな人形が飾られており、豪華絢爛光景です。ひな人形飾りには3時間ほどかかるそうです。(スタッフの方ご苦労様です)帰るころには、近くの駐車場は満車ですが、今回少し離れているが、臨時駐車場が確保されていました。1日は雨が降り、ビニールカバーで覆われ、ひな人形が倒れており、スタッフの方整理に忙しそうでした。開場は10:00からですが、「春よこいひな祭り」開催パンフレットです。77石階段参道下のエリアからの景観77石階段下から見上げました。訪問客が開場前ながら、増えてきました。中央の建物が座間神社の社殿中段のひな人形たち社殿前...座間神社の77石階段参道に1000体のひな人形並ぶ

  • 鳥屋の福寿草群生地(複数輪) 3

    おはよう、今日(240228)は、「鳥屋の福寿草群生地」に出かけてきました。現地に昼頃着き、2ヶ所(宮之前、道場エリア)ある群生地を見てまわりました。天気の良い昼以降の時間帯(12:00~16:00頃)が一番開花状態(綺麗に咲く)が良いとのこと。「鳥屋の福寿草群生地」は、鳥屋地域センタの近くにあります。個人の私有地を開放されています。散策路以外は立ち入り禁止です。センターと道路を挟んで、数台置ける駐車場があります。(鳥屋の地域センタ、または鳥居原ふれあいの館の駐車場に止めて、徒歩で回る、看板があり道を迷うことはない))複数輪の福寿草群47道場エリア以上コメント;鳥屋の福寿草群生地(複数輪)3

  • 鳥屋の福寿草群生地(数輪) 2

    おはよう、今日(240228)は、「鳥屋の福寿草群生地」に出かけてきました。現地に昼頃着き、2ヶ所(宮之前、道場エリア)ある群生地を見てまわりました。天気の良い昼以降の時間帯(12:00~16:00頃)が一番開花状態(綺麗に咲く)が良いとのこと。「鳥屋の福寿草群生地」は、鳥屋地域センタの近くにあります。個人の私有地を開放されています。散策路以外は立ち入り禁止です。センターと道路を挟んで、数台置ける駐車場があります。(鳥屋の地域センタ、または鳥居原ふれあいの館の駐車場に止めて、徒歩で回る、分岐路には看板があり道に迷うことはない))数輪の福寿草群3691215182123道場エリア47写真を結合しました。道場エリア以上コメント;鳥屋の福寿草群生地(数輪)2

  • 鳥屋の福寿草群生地(宮之前、道場エリア)1

    おはよう、今日(240228)は、「鳥屋の福寿草群生地」に出かけてきました。現地に昼頃着き、2ヶ所(宮之前、道場エリア)ある群生地を見てまわりました。天気の良い昼以降の時間帯(12:00~16:00頃)が一番開花状態(綺麗に咲く)が良いとのこと。「鳥屋の福寿草群生地」は、鳥屋地域センタの近くにあります。個人の私有地を開放されています。散策路以外は立ち入り禁止です。センターと道路を挟んで、数台置ける駐車場があります。(鳥屋の地域センタ、または鳥居原ふれあいの館の駐車場に止めて、徒歩で回る、看板があり道を迷うことはない))駐車場前の看板、入口付近、パンフレットも置かれています。メモも掲示、散策路の道順路掲示(道順路にあります)、1か所休憩所エリアがあります。注意事項が、群生地の全体イメージ小高い丘、雑木林・竹...鳥屋の福寿草群生地(宮之前、道場エリア)1

  • 鳥屋の福寿草群生地(コゲラ、シジュウカラ) 5

    おはよう、今日(240228)は、「鳥屋の福寿草群生地」に出かけてきました。現地に昼頃着き、2ヶ所(宮之前、道場エリア)ある群生地を見てまわりました。天気の良い昼以降の時間帯(12:00~16:00頃)が一番開花状態(綺麗に咲く)が良いとのこと。「鳥屋の福寿草群生地」は、鳥屋地域センタの近くにあります。個人の私有地を開放されています。散策路以外は立ち入り禁止です。センターと道路を挟んで、数台置ける駐車場があります。(鳥屋の地域センタ、または鳥居原ふれあいの館の駐車場に止めて、徒歩で回る、看板があり道を迷うことはない))小高い丘の群生地の木々に飛来してました。蜜を吸い求めて、昆虫を求めて、以上コメント;鳥屋の福寿草群生地(コゲラ、シジュウカラ)5

  • 鳥屋の福寿草群生地(隣接する梅林) 4

    おはよう、今日(240228)は、「鳥屋の福寿草群生地」に出かけてきました。現地に昼頃着き、2ヶ所(宮之前、道場エリア)ある群生地を見てまわりました。天気の良い昼以降の時間帯(12:00~16:00頃)が一番開花状態(綺麗に咲く)が良いとのこと。「鳥屋の福寿草群生地」は、鳥屋地域センタの近くにあります。個人の私有地を開放されています。散策路以外は立ち入り禁止です。センターと道路を挟んで、数台置ける駐車場があります。(鳥屋の地域センタ、または鳥居原ふれあいの館の駐車場に止めて、徒歩で回る、看板があり道を迷うことはない))群生地に隣接する梅林見頃は過ぎたでしょうか?3なんの繭でしょうか?68鳥屋にある寺院:天台宗清真寺(群生地からの眺め)清真寺は、津久井四十三観音霊場の巡礼参拝に訪れた寺院です。写真を結合しま...鳥屋の福寿草群生地(隣接する梅林)4

  • 初春の薬師池公園 5(ジョウビタキ)

    おはよう、今日(240227)は、「薬師池公園へぶらり散策」に出かけてきました。今日も強風で、早々に撤退しました。野鳥もあまり探鳥できませんでしたが、花の蜜を求めて、メジロだけは、飛び回っていました。一方、海外客(中国、東南アジアの団体客)が多く訪れていました。今日は、強風で、野鳥探鳥は期待できなかったが、突如ジョウビキが飛来、(♀・メス)ハス田の上の睡蓮の小池にジョウビタキの♀が飛来しました。しばらく休んでいました。357写真を結合しました。以上コメント;初春の薬師池公園5(ジョウビタキ)

  • 初春の薬師池公園 4(梅林の様子)

    おはよう、今日(240227)は、「薬師池公園へぶらり散策」に出かけてきました。今日も強風で、早々に撤退しました。野鳥もあまり探鳥できませんでしたが、花の蜜を求めて、メジロだけは、飛び回っていました。一方、海外客(中国、東南アジアの団体客)が多く訪れていました。公園内の梅林の開花状態です。36梅林の全体イマージ、見頃です。47写真を結合しました。以上コメント;初春の薬師池公園4(梅林の様子)

  • 初春の薬師池公園 3(梅とメジロ)

    おはよう、今日(240227)は、「薬師池公園へぶらり散策」に出かけてきました。今日も強風で、早々に撤退しました。野鳥もあまり探鳥できませんでしたが、花の蜜を求めて、メジロだけは、飛び回っていました。一方、海外客(中国、東南アジアの団体客)が多く訪れていました。梅林内の梅の木に飛来してきました。(蜜を求めて)近くには桜の木もあり、頻繁に動きまわっていました。4以上コメント;初春の薬師池公園3(梅とメジロ)

  • 初春の薬師池公園 2(桜とメジロ)

    おはよう、今日(240227)は、「薬師池公園へぶらり散策」に出かけてきました。今日も強風で、早々に撤退しました。野鳥もあまり探鳥できませんでしたが、花の蜜を求めて、メジロだけは、飛び回っていました。一方、海外客(中国、東南アジアの団体客)が多く訪れていました。河津桜ハス田の周辺、梅林に植えられています。(日当たりによっては開花が進んでいない)メジロが数羽飛来してきました。47写真を結合しました。以上コメント;初春の薬師池公園2(桜とメジロ)

  • 初春の薬師池公園 1

    おはよう、今日(240227)は、「薬師池公園へぶらり散策」に出かけてきました。今日も強風で、早々に撤退しました。野鳥もあまり探鳥できませんでしたが、花の蜜を求めて、メジロだけは、飛び回っていました。一方、海外客(中国、東南アジアの団体客)が多く訪れていました。公園の様子、現在公園内では、「梅まつり」が開催されています。幟旗が見られる。福寿草葉が目立ち、終わりでしょうか?アセビサンシュウネコヤナギネコヤナギメジロシジュウガラおまけ・ヒヨドリ写真を結合しました。ネコヤナギ手前側がマンサク、後ろ側サンシュウ福寿草アセビ薬師池にかかる太鼓橋と雪吊り姿、ハス田の整備作業中(胸までつかり、寒そうですが)以上コメント;初春の薬師池公園1

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、メタボ君の自由・気ままな人生 & 散策あるばむさんをフォローしませんか?

ハンドル名
メタボ君の自由・気ままな人生 & 散策あるばむさん
ブログタイトル
メタボ君の自由・気ままな人生 & 散策あるばむ
フォロー
メタボ君の自由・気ままな人生 & 散策あるばむ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用