chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 初春の相模原公園の様子 2(寒緋桜とラッパスイセン)

    おはよう、今日(240226)は、ここ数日天候が悪く、家籠りのため、運動の一環としてぶらり散策に出かけてきました。少し風が強く、早々に撤退しました。梅の花が終わりに近づき、これからが、「河津桜」が見頃を迎え、「他・寒緋桜」、「早咲き桜」、そして「染井吉野」が咲き始めます。今年は1,2週間開花が早さそうです。相模原公園のぶらり散策中に見られた花たちを一部記事投稿しました。やはり、桜の花が一番綺麗で美しいです。寒緋桜とラッパスイセンが咲いていました。イベント広場付近、きれいに咲き始めました。3花弁が下を向いています。歌碑桜とスイセンのコラボ(バックに)ラッパスイセン写真を結合しました。以上コメント;初春の相模原公園の様子2(寒緋桜とラッパスイセン)

  • 初春の相模原公園の様子 3

    おはよう、今日(240226)は、ここ数日天候が悪く、家籠りのため、運動の一環としてぶらり散策に出かけてきました。少し風が強く、早々に撤退しました。梅の花が終わりに近づき、これからが、「河津桜」が見頃を迎え、「他・寒緋桜」、早咲き桜、そして「染井吉野」が咲き始めます。今年は1,2週間開花が早さそうです。相模原公園のぶらり散策中に見られた花たちを一部記事投稿しました。やはり、桜の花が一番綺麗で美しいです。公園内の河津桜快晴に恵まれたが、強風が吹いていましたが、4561組のテント家族、花見でしょうか?、風よけ?8910遊戯広場の河津桜、見頃でしょうか?ここにも数本の河津桜が植えられています。4写真を結合しました。整理していたら、メジロの姿が入っていました。風も強く、野鳥の姿もあまり見られなかった。河津桜ギオン...初春の相模原公園の様子3

  • 初春の相模原公園の様子 4

    おはよう、今日(240226)は、ここ数日天候が悪く、家籠りのため、運動の一環としてぶらり散策に出かけてきました。少し風が強く、早々に撤退しました。梅の花が終わりに近づき、これからが、「河津桜」が見頃を迎え、「その他寒緋桜」、早咲き桜、そして「染井吉野」が咲き始めます。今年は1,2週間開花が早さそうです。相模原公園のぶらり散策中に見られた花たちを一部記事投稿しました。やはり、桜の花が一番綺麗で美しいです。公園内の花たち管理事務所前に十数株咲いていました。クリスマスローズ写真を結合しました。ミツマタこれは、水道の道のそばに、(女子美大学敷地内)、ようやく花を付けました。写真を結合しました。以上コメント;初春の相模原公園の様子4

  • 初春の相模原公園の様子 1

    おはよう、今日(240226)は、ここ数日天候が悪く、家籠りのため、運動の一環としてぶらり散策に出かけてきました。少し風が強く、早々に撤退しました。梅の花が終わりに近づき、これからが、「河津桜」が見頃を迎え、「その他寒緋桜」、「早咲き桜」、そして「染井吉野」が咲き始めます。今年は1,2週間開花が早さそうです。相模原公園のぶらり散策中に見られた花たちを一部記事投稿しました。やはり、桜の花が一番綺麗で美しいです。公園内の花たち中央入口の正面イベント広場そばの桜の開花状態、足柄桜、アシガラザクラ(ハルメキ)2芝生広場に植えられている桜、5写真を結合しました。ぶらり散策中に見られた花たち、ようやく春を感じられる感じです。中央駐車場のオカメザクラは7分咲きでしょうか?以上コメント;初春の相模原公園の様子1

  • 昨今賑やかな「スイカゲーム」をやってみた

    おはよう、今日(240222)は、世の中で大変賑わっているゲームソフトの一つ「スイカゲーム」を紹介します。果物を成長させて、スイカを2つ完成で、完了、さらに続けてスイカを作り、高得点を競うゲームです。「スイカゲーム」とは、スイカゲームは日本発祥の楽しい小さな物理ゲームで、世界中で人気を集めています。ゲームの目的は果物を果物に落とすことです。容器に入れて、2つの一致する果物を組み合わせて、より大きな果物を作ります。最後の果物であるスイカに到達するか、それがどれだけ長く続くかです。果物の山が容器の上部に達する前までです。このゲームは2048とテトリスを組み合わせたようなものですが、物理学が使用されています。(出典元:ネット情報)(メモ:今年の正月、娘夫婦が来たとき孫が、「NintendoSwitch」で、遊ん...昨今賑やかな「スイカゲーム」をやってみた

  • 市民会館前の河津桜が見頃

    おはよう、今日(240220)は、市役所に私用(マイナンバーカードの暗証番号期限更新)で、出かけてきました。市民会館前を通ると、「1本の河津桜が、満開」を迎えていました。河津桜の木の麓には、「歌手菅原すず子の歌碑:月がとっても青いから」があります。今年は、例年より桜の開花が早まっています。市役所さくら通りの桜並木の桜も開花は早めでしょうか?市民会館前の1本の河津桜↓薄黒い形の歌碑4少し抜き出しました。日差し,光線により、色彩が?写真を結合しました。昼時であり、近くの「中華料理・道」で、ランチ・麻婆豆腐、エビチリを頂いてきました。(本格的な中華料理のお店です)麻婆豆腐定ランチ定食スープザアサイシュウマイ海老チリランチ定食以上コメント;私は、相模原市のマスコットキャラクター「さがみん」です。市民会館前の河津桜が見頃

  • マイナンバーカードの期限更新手続きへ

    おはよう、今日(240220)は、マイナンバーカードの「証明書取得用の暗証番号期限更新通知」が送られてきたので、市役所本庁窓口に行き、更新手続きを済ませた。早いもので、マイナンバーカード取得後5年が経過する。あと5年で、「マイナンバーカード自体の更新時期」を迎える。(マイナンバーカード更新時は、写真が必要です)更新自体は、受付を済ませ、呼び出しまで待って、カードの暗証番号を2つ入力して、確認できれば完了です。(事前に署名用12桁、証明書用4桁をメモして行くとスムーズに進みます)待っている間に、記入台を見ると、相模原市役所のマスコットキャラクター「さがみん」のシールが貼られていました。備忘録程度に写真を撮ってきました。可愛いシールです。市役所本庁のロビーには以下の展示品が見られた。相模原のシンボル的、「JA...マイナンバーカードの期限更新手続きへ

  • ヨシガモ

    おはよう、今日(240213)は、「相模原沈でん池」に出かけてきました。沈でん池のオイルフェンスの上に緑色鮮やかな「ヨシドリ」を見ることができました。5組のつがいが休んでいました。数組のつがいが見られた。ヨシガモは、頭の色彩が特徴、光の反射で、緑色が鮮やかに見える。(トモエガモにも近いか?)4オイルフェンス上での休息羽つぐろい?12仲良しなつがいでしょうか?以上コメント;私は、相模原市のマスコットキャラクター「さがみん」です。ヨシガモ

  • 新横浜公園で見られた野鳥、シラサギ中心

    おはよう、今日(240215)は、珍しい野鳥・冬鳥・水鳥「ミコアイサ」が見られるとのことで、「新横浜公園」に出かけてきました。初めて訪れたエリアですが、幸運にも出会いました。(周りのCMさんから初初鳥見:初めて見られるとは幸運とのこと、非常に警戒心が強い鳥だそうです。なかなか出てきません、大池の中の小島の裏側におり、時々手前に現れる?)とてもきれいな印象的な野鳥です。(別称:パンダガモ)公園内の大池には、様々な野鳥・水鳥・渡り鳥が見られました。シラサギ(ダイサギ、コサギ)の飛翔姿、234567811↓アオサギモズカワウカンムリカイツブリミコアイサ♀♂写真を結合しました。新横浜公園で見られた野鳥、シラサギ中心

  • 相模原沈でん池で見られた水鳥たち

    おはよう、今日(240213)は、「相模原沈でん池」で、「オシドリ」を見に出かけてきました。数十羽飛来しているそうです。オシドリ記事投稿は別ブログを参照願います。沈でん池で見られた水鳥、他マガモ24カンムリカイツブリ3様々な水鳥たち、今日は風もなく水面がきれいでした。357メジロハクセキレイ写真を結合しました。尾だけを水面に出して、採食中です。カワウオオバン、他以上コメント;私は、相模原市のマスコットキャラクター「さがみん」です。相模原沈でん池で見られた水鳥たち

  • 古民家園 白梅とメジロ

    おはよう、今日(240209)は、「相模原北公園、相模川自然の村公園」をぶらり散策に出かけてきました。立春も過ぎ、これから暖かくなりそうですが、難敵の「花粉症」に注意しましょう。小生も、昨今は花粉症の状況がたびたび現れますが、順次記事投稿します。1)古民家園の広場にある白梅の木に、メジロが飛来2)公園内で探鳥できた野鳥(ジョウビタキ、カワラヒワ、アカハラ又はシロハラ!)3)古民家園陽気も暖かく、汗ばむレベルです。メジロも元気よく飛び回っています。手持ちのカメラではこれが限界(望遠レンズは未持参であった、残念!)3579以上コメント;私は、相模原市のマスコットキャラクター「さがみん」です。食事ができる「レストラン清流」は、宿泊以外の方にもご利用できるそうです。「清流の里」のレストランでランチを、(いつも駐車...古民家園白梅とメジロ

  • 探鳥できた野鳥(ジョウビタキ、カワラヒワ、アカハラ!)

    おはよう、今日(240209)は、「相模原北公園、相模川自然の村公園」をぶらり散策に出かけてきました。立春も過ぎ、これから暖かくなりそうですが、難敵の「花粉症」に注意しましょう。小生も、昨今は花粉症の状況がたびたび現れますが、順次記事投稿します。1)古民家園の広場にある白梅の木に、メジロが飛来2)公園内で探鳥できた野鳥(ジョウビタキ、カワラヒワ、アカハラ又はシロハラ!)3)古民家園ジョウビタキ♂・オス頭の色が特徴です。3579カワラヒワツグミアカハラ、またはシロハラ3以上コメント;探鳥できた野鳥(ジョウビタキ、カワラヒワ、アカハラ!)

  • 古民家園

    おはよう、今日(240209)は、「相模原北公園、相模川自然の村公園」をぶらり散策に出かけてきました。立春も過ぎ、これから暖かくなりそうですが、難敵の「花粉症」に注意しましょう。小生も、昨今は花粉症の状況がたびたび現れますが、順次記事投稿します。1)古民家園の広場にある白梅の木に、メジロが飛来2)公園内で探鳥できた野鳥(ジョウビタキ、カワラヒワ、アカハラ又はシロハラ!)3)古民家園古民家園の前庭広場に植えられている白梅の花遠方から眺めた1本の白梅白梅の木を見上げました。紅梅(これからです!)白梅白梅見頃を迎えています。古民家園入口の建物、古民家園の建物と白梅の1本の木、いつも前庭広場はきれいに整っています、ありがたい古民家の側面の障子戸に💛のマーク面白い試み、人気の窓?古民家園に行く途中にマンサクが見頃3...古民家園

  • 2月の細い三日月姿(月齢26.6)

    おはよう、今日(240207)は、夕方の南の空に「きれいな細い三日月(月齢26.6)」を見ることができました。昨日の大雪も、道路はもう溶けてなくなり、日陰のエリアは、まだ少し残っていますが、日常の生活に戻りました。山々は雪化粧がまだまだ見られます。(夜の気温はまだまだ低く、日中は初春・10度前後の気候が期待できます)2024年2月の月の朔望日時刻状態0308時下弦1008時新月1700時上弦2422時満月2月の満月は、日の出時間06:45頃日の入時間17:15頃月の出時間05:25頃月の入時間15:00頃撮影時間早朝06:00~7:00にかけての時間帯三日月姿(月齢26.6)少し拡大しました。早朝の東の空、昨今は、日の出時間もだいぶ早くなってきました。↓月↓月早朝の赤焼け、だんだん太陽が昇ってきます。この...2月の細い三日月姿(月齢26.6)

  • 我が街にも大雪が,

    おはよう、今日(240205、0206)は、早朝から「大雪情報がニュース」で流れていました。我が街も12時頃からパラパラ、みぞれ、雪模様になり、短時間で、積雪状態となった。真夜中がピークとの情報、明日(2/6)どれだけの積雪を記録するか、少し心配しながら、寝床に入る。特に、箱根は数十センチの積雪!早朝、ベランダを見えると、結構な積雪にビックリ、気温が少し上がれば、今日は車の雪おろし、駐車場の雪かきか?撮影時間02/0607:00頃翌朝の雪化粧、風景屋根は、5~10cmの積雪か?山々も白く染まる、ベランダからの眺め、民家の屋根、庭の芝生は結構な積雪校庭は、白銀の世界マイカーにも10cmほどの積雪マンションの花壇の植木などは少ない積雪、道路はシャーベット状態、あすの凍結に注意!撮影時間02/0514:30頃2...我が街にも大雪が,

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、メタボ君の自由・気ままな人生 & 散策あるばむさんをフォローしませんか?

ハンドル名
メタボ君の自由・気ままな人生 & 散策あるばむさん
ブログタイトル
メタボ君の自由・気ままな人生 & 散策あるばむ
フォロー
メタボ君の自由・気ままな人生 & 散策あるばむ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用