chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
徒然なるままに2 https://seikodo2.blog.ss-blog.jp/

イノシシ駆除を行っています。イノシシ狩りの情報交換が出来ればと、入村しました。

イノシシ狩り・イノシシウオッチング・町おこしなどの情報がのっています。

因島のトラ
フォロー
住所
尾道市
出身
尾道市
ブログ村参加

2016/06/01

arrow_drop_down
  • 猪駆除の依頼があったので、くくり罠を設置しました。

    11月30日、尾道市から猟友会駆除班に依頼があったミカン畑に、イノシシの被害が出ているので、駆除の依頼がありました。 尾道市因島土生町宇和部区で、本来は鳥獣保護区ですがイノシシの駆除で罠による駆除が認められています。 どうやら、ほぼ毎日出没しているようで、畑のギシを崩して、児童の登校に支障も出ています。 重要なお仕事なので、一撃必殺を目指しましょう。 オーエスピー商会さんの「Wトラップ」+ワイヤレスなんかいさんの「ロングレンジ送受信機」+小ミカンです。 動作を確実にするために、エンビパイプに穴をあけ、杉の割りばしを差し込み、動きを固定して、割りばしに引き糸を固定し、上から丸く切ったクッションをセットします。 穴を深めに堀、パイプとWトラップをセットしました。 掘った土は、布バケツに入れて、離れた場所に捨てます。 目印に割りばしをさして、目印にして、カモフラージュ..

  • 赤い羽根募金活動!

    11月30日土生町フレニール前で、赤い羽根募金を、民生児童委員さんにお願いしました。 赤い羽根共同募金とは 以前は12月1日に行っていましたが、最近フレニールさんは日曜日が定休日なので、一日早く行いました。 多くの方に、募金していただき、ありがとうございました。

  • 止めさしのお手伝い!40㎏

    11月28日因島外浦町に設置した箱罠のイノシシが掛かったので、止めさしのお手伝いを頼まれました。 元気よく暴れていますが、牙が見えないので、メス猪でしょう。 体重は、約40㎏の雌猪で、子供を産んでいない、最高の猪です。 しかし、捕獲したF君は仕事が忙しいのと、家族が誰もイノシシ肉を食べてくれないので、処分を依頼されました。 私も、親指がCM関節炎で、体調が良くないので、M&Hチームにプレゼントとなりました。

  • 箱罠でイノシシゲット!

    11月26日奥山ダムの奥に設置している、箱罠にイノシシが掛かりました。 コチラには、鼻くくりのワナもセットしていたので、そちらで獲りたかったのですが、獲れたものは仕方ありません。ワンチャンたちのお肉も少なくなってきていたので、助かります。狩猟期間に入ったので、報奨金はありません。(残念!) もっと大きい猪を期待していたのですが、小型のイノシシでした。 体重は17㎏。沢山獲れていた時期には、外人さんにプレゼントサイズですが、今回は予約があった方とワンチャン用になります。 せめて30㎏ぐらいあると、脂ものって美味しいのですがネ。 鼻くくりのワナのエサも少し食べているので、もう少し期待して待っていましょう!

  • 机上の空論、「平和ボケ」

    北海道のヒグマ駆除問題。 高等裁判所の判決の要旨「弾が跳ねて、民家に危険があった可能性があるので、銃の取り上げ」 地元警察や、市の職員が、安全を確認して、射殺を依頼されたのに、銃の取り上げは、理不尽ですね。 最高裁判所の判断待ちですが、銃を必要以上に危険視した判決です。 ヒグマに危険にさらされている住民をどのように守ったらよいか、方法を教えていただきたいですね。 「車は、事故を起こす可能性があるので、使用禁止」と言っているようなものです。 世の中、絶対の安全は存在しません。「青天の霹靂」や隕石など予期せぬ危険があります。安全と危険の兼ね合いは、その現場によって、異なってくると思います。 お隣の島で、猟犬がペットのヤギをかみ殺してからは、駆除のマニュアルが厳しくなってきました。 因島では、散歩中の高齢者が猪にかまれ、入院していましたが、認知症になったりコロナに感染したりで..

  • 75㎏猪の止めさし依頼、in中庄町

    11月14日因島中庄町のくくり罠の止めさし依頼がありました。 体重75㎏の雌猪でした。 明日からは、狩猟期間になるので、報奨金が出なくなります。 前足の骨が折れて、皮だけでつながっていました。 あぶなく、襲われて事故になるところでした。(ヒヤヒヤ!!) ついでに私の鼻くくりワナの見回りに行きました。 あれれ、なんだか変です。 少し横に向いて、右側のエサが食べられています。 セットした時は、両側にエサをまいていました。 ワイヤーが出ていますが、触らずにこのまま2~3日、様子を見てみましょう? 今日の午後12時までに掛かれば、報奨金扱いになります。 同じ猪の捕獲なのに、変な制度ですネ!

  • 今日は補聴器相談会を開催しました。

    11月13日、今日は、市営駐車場で補聴器相談会を開催しました。 東神補聴器の専門相談員さんに来島していただき、クリーニングや補聴器の調整や、修理を行いました。 コロナ感染予防を徹底して行いました。 新製品を展示して、ご希望があれば試聴も出来るように準備を行いました。 お客様が、多く来られた時は、私もクリーニングを行い、約60組のお客様のご相談をお受けしました。 補聴器のご相談は、75年の歴史がある、地元の精工堂にお任せください。

  • 4mの車体で9人乗り?その手があったか!!

    ボディサイズは全長4045mmで、9人乗りの車。 ?ダイハツの「グランマックス」。 どんな具合で乗るのかな。3#58163;3#58163;3人で、9人かと思っていたら、最後部座席が4人乗りでした。 その手があったか! しかし、最後尾はキツそうですね。(笑)

  • 地金買取セール開催11/19~20日

    地金買取セールを11月19日と20日、開催します。 金価格が上昇しているので、今がチャンスです。 切手の買取も、額面の60%で買取します。 免許証などの身分証明書をご持参ください。 電池交換料金から200円引き。 時計バンドは、定価より30%引きです。

  • 久しぶりに、奥山方面にイノシシパトロールに行きました。

    今日の共猟駆除は、人数が少ないので、巻き狩りとはいかず、イノシシパトロールとなりました。 まあ、銃は持参しているので、イノシシと出会えれば駆除となります。 まずは大山峠から、奥山を目指しましょう。 今は黄色い花が目立っていました。 久しぶりの山登りなので、ヒイヒイ言いながら、休み休み上りました。ワンチャンはリリーちゃんとマルちゃんなので、足が遅いので助かりますが、捜索範囲が狭いのでイノシシを見つけるかどうか心配です。 落ち葉をイノシシがかき回しているので、山に帰ってきていますね。 ヌタ場に下りて調べてみました。 大中小の足跡があるので、家族で来ていたようです。 別のヌタ場では、水が溜まっていました。 濁っているので、最近使ったようです。 さあ、頂上まであと少しです。 観音様が、木の葉に埋もれて、お出迎えです。 さあ、頂上に到着しました..

  • 箱罠のエサを横取り、横から取られました!!!!

    ワナの見回りに行ったら扉が落ちているので、喜び勇んで近づくと、あれ、イノシシがいません。 箱罠のエサを横取り、横から下を掘って取られていました。プンプン! 悪賢い猪ですね。負けたままでは腹が立つので、とっておきの、鼻くくり罠を設置しました。 鎌田スプリングさんの、鼻くくり罠です。お試し用に購入していたのが、登場です。 ¥13,000、ちょっと、お高いのですが、頑張ってみました。 縦の筒の中にもエサが入れられます。 エサは、トウモロコシをつぶしたものです。上には鎌田スプリングさんの、誘引エサ「KSB-1」を、混ぜておきました。 一応、箱罠でも獲れるように、エサを入り口にまいておきましょう。 けり糸は、見破られているので、エサを上から吊り下げて、食いついたら扉が落ちます。 さあ、これでどうでしょう?

  • ティファニーの眼鏡フレームが入荷しました。(現品限り)

    「リターン・トゥー・ティファニー」コレクション※1の眼鏡が入荷しました。 日本人の顔にすっきり馴染む、柔らかいデザインです。 TIFFANY TF2243D col8015 カラーも上品なべっ甲風で、和服にも似合います。 size a:50mm b:35mm c:17mm d:133mm フレームの横には、ハートがアクセントになっています。 リターン トゥ ティファニーには、「Please Return To Tiffany(ティファニーへご返却ください)」の文字が彫ってあるのが特徴です ※1「リターン トゥ ティファニーには、「Please Return To Tiffany(ティファニーへご返却ください)」の文字が彫ってあるのが特徴です。 かつてのティファニーではこの文字の他に顧客番号も彫っており、万が一落としてしまってもティファニーまで届けられれば持ち主..

  • わからない言葉「制コレ」?

    かわいい写真につられて、ニュースを見に行ったら、分からない新語「制コレ」と出会いました。 『制コレ史上最高美少女”15歳、圧倒的ビジュ&抜群スタイルで表紙降臨!』 色々考えて、制は制服のせいだろうと見当が付きましたが、コレが分からなかったので、ググって(グーグルで調べる)見たら、「全国女子高生制服コレクション」の事でした。 こんなの分からなくて当たり前ですが、歳を取ったのを実感しました。 でも、かわいい「フフフ!」

  • ご近所に食堂開店!「Link 港の食堂」

    11月5日、ご近所に食堂が出来たので、コーヒーを飲みに行ってきました。場所は遠縁がやっていたお店「ひめの食堂」のあとです。 お店の名前は「Link」「港の食堂」、どっちなんでしようね。両方かな「Link 港の食堂」 お店のすぐ横に、車3台が止められる駐車場があります。 内装は、正面にカウンターがあります。 室内は、手作り感が満載で、アットホームな感じです。 朝のメニューはコチラ。 モーニングがお勧めです。 お昼のメニュがコチラ。 今度はLinhランチを食べに行きましょう。

  • 箱罠でイノシシゲットin重井町

    11月4日重井町の料金所付近で、箱罠にイノシシが入りました。 リリーちゃんとまるちゃんを連れていきましたが、相変わらずマルちゃんはイノシシが怖く、「ワンワン」と吠えることが出来ません。 大人しい猪なので、メスのようです。 通報では、35㎏の猪という事でしたが、量ると25㎏でした。 ワンチャン用のお肉と、柔らかいお肉が少しゲットできました。 今年度はまだ、8頭目です。今期の駆除は15頭ぐらいですね。

  • 雨に泣いた、因島土生町民文化祭

    11月2日土曜日と3日日曜日、土生町民文化祭が開催されました。 2日は、台風の影響で、朝から大雨が降り、来場者はさっぱりでした。 老人クラブのバザーの来場者もさっぱりでした。 晴天で有れば、たちまち売り切れの野菜販売も、閑古鳥が鳴いていました。 今年のメインは、因島南小学校創立10周年記念の4メートルものパズルアートです。 作品展示品の一部の紹介です。 私は、毎年恒例のバルーンアートでした。 初日は、パラパラの人出で退屈するぐらいでしたが、2日目は晴天に恵まれ、指が痛くなるほどの大盛況でした。 フリースケートの世界チャンピオンの、デモンストレーションもありました。 日頃の公民館活動の成果が、発表されました。 プログラムの紹介です。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、因島のトラさんをフォローしませんか?

ハンドル名
因島のトラさん
ブログタイトル
徒然なるままに2
フォロー
徒然なるままに2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用