chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
資産運用にて経済的自由を目指して http://blog.livedoor.jp/mocojack/

資産運用にて経済的自由人を目指しています。

日々経済を研究し、投資先を探しています。 目指しているのは経済的自由人です。

投資家ジャイ
フォロー
住所
西宮市
出身
中央区
ブログ村参加

2016/05/20

arrow_drop_down
  • 買いに変更する

    売りのポジションを少し解消しました。利益を確定し、反対に下がっている銘柄に買いを入れました。いつ底になるかわかりません。怖くもありません。いつも買いを入れるのは下がっている時だからです。そして、売る時は上がっている時です。急に上昇する時は逆にコワいのです

  • 自分で増やすのが楽しい

    三国志のゲームと同じだが、最初から何国も手にしていれば面白くない。1国から始めて、2国、3国ぐらいの状態が一番面白い。周りが敵だらけで、あの手、この手を使い、考えに考えてなんとか攻略していく。内政に励み、周辺国と同盟を結ぶ。何もないところから、何かを手に

  • 質素にしないとお金は貯まらない

    いくらポイントを貯めても、大きく消費していればお金は貯まらない。ポイントを稼いで、お金を使っていれば本末転倒だ。ポイント貧乏になってしまう。ポイント2倍、ポイント5倍、ポイント10倍などで心が躍ってしまう。ポイントを多く受け取り儲かった気分になってしまう

  • お金のかからない趣味をもつ

    趣味をもつことは幸せなことだ。自分の好きなことをして過ごす。楽しい時間を持てることになる。趣味が多ければ、楽しめるチャンスが増える。早起きして、散歩をする。散歩をすることは健康にいいし、散歩することでいろいろ考えることができる。歩いている時は本当に色んな

  • あるだけ使うから、お金は貯まらない

    すごく当たり前の話だが、通帳のお金を使うからお金は減っていく。通帳の記載されている金額を減らさないようにするにはモノを買わないことである。欲しい物を次から次へと買っていれば、その分確実に残高は減っていく。特に問題なのは金額の高い買い物である。十分に稼いで

  • 給料の高い会社が投資対象になるのかも

    当たり前のことかもしれないが、給料の高い会社がそもそも投資対象として魅力があるのかもしれない。総合商社、大手の銀行、生命保険、新聞社、製薬会社などだ。高い給料を出すには、それに見合った収益を上げなければならない。儲かっている会社ということだ。安定もしてい

  • おカネ持ちになるには強い意志が必要だ

    結局この考えにたどりつく。強い意志だ。小学生の時からわかっていたことだ。おカネは使わなければ貯まっていく。収入ー消費=預金、貯金消費:支出改めて、式にする必要ではないが、当たり前でシンプルな話だ。使わなければ貯まるし、使うと貯まらない。収入以上の消費はロ

  • 食べたいものを食べる

    晩御飯は結局、外食をすることにした。安い居酒屋に行くと、人が多く、時間がかかるということで止めることにした。大衆の焼肉屋もいつもより人が多く、躊躇していた。たまに行く、イタリアンが空いていてここに行くことにした。嫁にどうして行きたいとこに行かないのか聞い

  • 手取りの年収は自分の評価値だ

    手取りの年収は間違いのない事実である。そっくりそのまま受け取っていい。その金額をもらうだけの価値が自分にあると。そして、それが10年、20年続いているのなら疑いようのない信用であると。年収が上昇していれば、モチベーションにつながる。日本の現状は年々減少してい

  • 親から教えてもらったお金の知識

    記憶に残っているのは、「貯金しなさい」。これがダントツ1位だと思う。同じ内容に、「借金したらあかん」というのがあります。これも、よく言われた気がします。直接的ではありませんが、「家を建てたら、一人前や」みたいな事も言っていました。昔の人ほど、マイホームにこ

  • 楽しく仕事はできるのか

    仕事が好きでできる人は幸せだと思う。好きで仕事ができるようになるのだろうか。20年以上、同じ仕事をしていると、分からないことはなくなる。精進しようと思えば、いくらでもやることはある。ただ、50歳を過ぎると、できることとできないことが明確になる。得意なことと得

  • 上がると思うから欲しくなる

    とうとう、ロレックスの値段が下がり始めた。中国の話である。結局、バブルだったということかもしれない。お金が余って、お金の価値が下がっただけかもしれない。上がるかもと思うから、みんな欲しいと思う。みんな欲しいと思うから、値段があがる。値段が上がるのをみて、

  • 生活水準を上げないようにする

    一旦、生活水準を上げると下げるのは困難である。上げるのはかんたんだが、下げるのは難しい。いいホテルに泊まると、次のホテルも同等かそれ以上のホテルを求めるようになる。食事も同じで高い店に行くと、次も同じかそれ以上のお店を期待するようになる。マンションも同じ

  • お金の総合力を高める

    何事もバランスが大切だ。お金も同じだ。稼ぐ、貯める、増やす、使う。たくさん稼がないとお金はたまらない。たくさん稼いでも、どんどん使ってもたまらない。お金を稼ぎ、節約が大切になってくる。ある程度貯まれば、それを増やさないとリッチにはなれない。貯金だけでは資

  • 物欲を投資欲で減らす

    この世の中は消費欲でまみれている。欲しいものが次から次へと登場する。欲しくなるように色んな仕掛けがされている。誰もが欲しくなるよう、日々研究し開発されるのである。それも、世界でしのぎを削り商品が産まれていく。なので、おもわず消費に向かってしまう。消費とい

  • 金融リテラシーの必要性

    資本主義社会でいきている以上、お金の受け渡しが必要になる。電子決済やカードのやり取りで、キャッシュレスになっているが。日々生きていくなかで、生活費は誰しも,支払わないといけない。食事、衣服、税金、教育費、治療、お祝い等出費はいくらでもある。日々の生活がお金

  • 本をたくさん読んでみる

    なにが面白いのか。考え、想いを行動で表現するのは面白い。行間で伝えるのだ。気づかないと意味がない。気づくと、面白い。色々な知識が増えていく。知らなかったことを知り、腹落ちすることが増える。パズルのピースが一つ埋まったような感覚だ。暗闇に電球が光、見える世

  • 読書習慣を身につけるには

    読み聞かせをする。寝る前に「2冊だけ持っておいで」と言っていました。3歳、4歳ごろだったと思います。嫁が読みながら、本人が疲れて眠っています。すごく、眠くなるらしいです。子どもがじーっと待って、「次は」と言って起こされていました。今思えば、微笑ましい光景で

  • 読書の効用

    本を読んでいると、知らない語彙や表現に遭遇する。それをイチイチ、確認していれば相当な語彙力が身につく。本を読む習慣ができていれば、苦にならない。むしろ、中毒になったみたいで、活字に飢えてしまう。本屋にいくのが当たり前になり、そこで買うのも当たり前になって

  • 配当金を1万円分もらう

    投資をしていると何らかの配当を受けとることができる。アメリカ株は1株から購入でき、配当が年に4回ある。ETFを買っても配当が得られる。1ドルの配当でも積み重なると100ドルになる。税金を引かれて手にするのが1万円程度になる。日本株も利回りのいい銘柄を保持しておけば

  • 当たり前のことだが、なかなかできない

    お金持ちになるには、どうすればいいか。すごく、当たり前のことだが、「お金を使わないこと」である。当たり前過ぎて、拍子抜けしてしまう。しかし、なかなか実践できない。1か月の間に残高が限りなく、ゼロに近づいてしまう。そうして、1か月が過ぎてしまう。「来月こそは

  • 人生永いようで、たぶん短い

    最近、人生って、短いのかもと時々思います。若い時は人生の終わりを考える人は少ないです。永遠に続くと思っているだけで、現実は違います。きっと、短いんだと思います。1日、1時間と確実に終わりに向かっています。誰にでも寿命があって、いつかその時が訪れます。永遠の

  • もがいた事はいつか報われる

    必ず正解はある。どこかにヒントが隠れている。諦めないかぎり、道は開ける。盲目になっているだけだ。既成概念に思考がロックしているだけだ。ゼロの状態からもう一度考えてみる。一縷の望みの光が見えるはず。誰しもつらい経験はある。そしてその経験は遠い未来で必ず役立

  • 夫婦でお金の価値観をすり合わせる

    夫婦はもともと違う人生を歩んできたので、様々な価値観が違うのは仕方がない。 お金の価値観は親子でも、兄弟でも異なる。 毎日の生活に関わる話なので、結婚と同時によく話し合うべきである。 付き合っているときは全く見えていなかったものが、毎日生活をしていると

  • 要らない物を思い切って捨てる

    3か月、開けない段ボールはなくなっても困らないものです。想いでのモノはどんどん増えていきます。どこかで、整理しないと限界が訪れます。どうしても、処分できなければ、写真にとっておいて、もう一度見直して捨てます。思い出の品を半分にする努力をします。これだけで、

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、投資家ジャイさんをフォローしませんか?

ハンドル名
投資家ジャイさん
ブログタイトル
資産運用にて経済的自由を目指して
フォロー
資産運用にて経済的自由を目指して

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用