さてさて、前回は木次駅に「奥出雲おろち号」が入線するまで…でしたが、今回は、発車前まで、です!この「奥出雲おろち号」では、機回しなどなく、往路(備後落合行き)は、この客車側が前になり、後ろから機関車(DE10)が推す形で走っていくことになります。間もなく運行終了!ということで、「ありがとう」ヘッドマークが付けられていますTTところで、前回アップの4枚目、赤い車両の向こうを、奥出雲おろち号が車庫から出て来...
先日、どうしても外せない用事で長崎に行ってきました。昼の間に用事を済ませ、夕方から駅へ長崎駅、すっかり変わってしまっていました。あの三角屋根の駅舎は既に無く、来秋開通予定の新幹線の駅舎が絶賛工事中でした^^;そんな変わりゆく長崎駅の風景を背景にその後、しばらく駅前で路面電車を路面電車用信号機のある街(*^_^*)その後、このクロスにとりつかれ…しばらくパチパチと暗くなるまで撮ってました(* ´ ▽ ` *)2021/04/11 ...
さぁさぁ、いよいよ、お日様がホームの屋根を通り越し…落ちてきましたよ~(*^_^*)上りの「ひかり」 西明石停車です。そして、追い越し~o(≧ω≦)oで、あと一歩でお日様が…というところで、下りの「ひかり」が入線で、この「ひかり」が日の入りを隠して終了…2021/04/17 山陽新幹線まぁ、二日では何も変わりません^^;来年のダイヤ改正に期待!(笑)...
本来500系が来るべきところ、この日はRailStarN700Aの追い越しシーン、カッコいいヽ(≧∀≦)ノそして、すれ違いそして、博多へ向け、出発するのは18:03さぁ、いよいよ、その時が…...
ほら、お日様エエとこに落ちそうでしょ~(*^_^*)そして、昨日も書いた「こだま号」が代走N700系だったからこその並び!そして、下りの「こだま号」入線2021/04/17 山陽新幹線こちらも、所定500系のところ、やって来たのは700系RailStarでした(°_°)...
さてさて、前回の「西明石駅夕景」は4/5のお話今回は、その2日後(ちなみに間の4/6は曇りで夕陽見えず^^;)、また行ってました。ただ、このお話は、たった1時間ほどの出来事ですが、とにかく長いので、ちょっと記事の間を空けました^^;では、4/7夕方17時半過ぎ、まずは所定700系RailStarのこだま852号、、なんですが…この日は代走だったようで、九州新幹線用のN700系でした^^おかげで、N700系の並びが撮れました^^v2021/04/17 ...
はい、出ました!3回目の緊急事態宣言…(T_T)というわけで、今日から、宣言が解除されるまで、またまたまたSTAY HOMEとなります。まぁ、幸いにも、写真の方はいっぱい撮ってるんで、ブログの方はしばらく大丈夫です~~bゴールデンウィークハヒサシブリニシャチュウハクノタビニデカケルツモリデドコイクカカンガエテタンデスケドネ…ザンネンよく撮る河原に菜の花が(´ω`人)2021/04/10 神戸電鉄粟生線いやぁ~綺麗!...
田んぼのあぜにタンポポがいっぱい(*^_^*)2021/04/10 北条鉄道残念ながら、写真で表現しきれませんでした(ノ_<)...
いやぁ~、モリモリ(笑)2021/04/10 北条鉄道...
もう、桜は終わってるろうな~と思いながら…まだ、少~し花の残ってる木を入れて^^ギリギリ?イケそうな木の、しかも花が残ってる部分だけ2021/04/10 神戸電鉄粟生線ありがとう!また来年!!...
いつものように新幹線撮りに行こうとしてたら…レンゲの咲く田んぼを発見!で、65貨物を待って、パチリ2021/04/09 山陽本線寒かったぁ~( ((-。-) ))ブルブル......
そして、めっちゃいい感じですヾ(o´∀`o)ノで、下り「ひかり」が入ってきて…せっかくの日の入りを隠し…出ていきます(ノ_<)2021/04/05 山陽新幹線...
さぁ、お日様がホームの屋根を越えて、顔を出してきましたよ~雲もなく、これは期待できますよ~2021/04/05 山陽新幹線つづく...
さぁ、もうそろそろいんじゃない?と思い、出かけた西明石駅この時は、まだまだお日様高い時間相変わらず、カッコいいです(*^_^*)2020/04/05 山陽新幹線さぁ~、この後どうなるか!?楽しみで~すo(≧ω≦)o...
今年はギリギリ…走行日に桜、残ってくれました^^2021/04/05 山陽新幹線う~ン、綺麗だぁ~ヽ(≧∀≦)ノ...
さぁ、帰りましょう、と帰る途中に…以前、アジサイ(と電車)を撮りに行ったお寺に寄り道^^お寺のお庭で佇む猫ちゃんも^^b2021/04/03 近畿日本鉄道南大阪線...
引き続き、近鉄吉野口駅あたりにてそしてこの日、念願の…桜吹雪が撮れました(´ω`人)いやぁ~美しい(*≧∪≦)日本に生まれてよかったよ~(*´∀`人 ♪...
移動して、吉野口駅あたりこの辺りは、JR和歌山線と近鉄吉野線が並走していました^^2021/04/03 近畿日本鉄道吉野線車両に関しては、やっぱり近鉄の方が…ねぇ^^;...
一年ぶり…すっかり「ひのとり」の数が増えましたねぇ桜の花が、かなーり散ってしまってたので^^;もちろん先頭も撮ってるんですが、横から見ると、あんまりカッコよくない^^;;なので、ロゴマークを^^移動して、やって来たのは「青のシンフォニー」2021/04/03 近畿日本鉄道桜吹雪、期待してたんですが…なかなか走る列車とは、難しいですね^^;;;...
よ~く見てね2021/04/02 山陽電鉄これ見つけた時には、やった!って笑笑...
前回、まだまだこれから、という感じだった美嚢川の桜この日もまだ、もうちょっと!?な感じでしたが^^;まずは、いきなり赤いのん、ご登場^^bお天気も良く、桜が綺麗でした(*^_^*)鉄橋の反対側にまわって、ささやかながら三木城址の桜を入れて(* ´ ▽ ` *)人が減ってきた、夕方前顔を夕日に染めて(´ω`人)2021/04/02 神戸電鉄粟生線ありがとう!また来年!!...
今年二度目の市川橋梁2021/03/31 山陽新幹線さぁ、次のドクターイエローまで、桜もってくれぇ~...
前に有馬温泉に行ったときに見つけておいた桜(*^_^*)2021/03/29 神戸電鉄有馬線ちょうど満開でした(*´∀`人 ♪...
今年の桜は何て言うか、バラバラ?この美嚢川沿いも、神鉄沿線では有名な撮影地ですが、線路から離れた桜は満開、けど、線路に近づくにつれてまばら…結局、ここは最後まで、線路際は今一つでした。しかも、咲き始めのわりに、ハラハラと花びらが落ちる様子も^^;なので、前から考えてた、いつもとは違うアングルで2021/03/29 神戸電鉄粟生線電車のすぐ左側には電柱がありましてね^^;ここへは、後日、また出かけることになります。...
実はこの日、スタートは山電の須磨浦公園でした^^;ただ、桜はほとんど咲いておらず^^;;その後、一気に上郡→佐用→山電の夢前川(チラホラ咲き^^;;;)で、最後に行きついたのは新幹線の市川橋梁桜越しの「さくら」桜越しの「こだま」2021/03/27 山陽新幹線忙しい一日でした。...
次に訪ねたのは、姫新線の桜の有名どころ^^2021/03/27 姫新線うーん、綺麗だぁ(*´∀`人 ♪...
上郡に行けば、ついつい智頭急行へも^^智頭急行は兵庫県の上郡から、岡山県を通って、智頭駅までの第三セクター路線。そして、この智頭急行の特急スーパーはくとがJR線も走り、京都から倉吉まで走ってます。あちこちに咲く山桜をバックに(*^_^*)そして、佐用へ左上に写ってる大きな木は、樹齢千年の「佐用の大イチョウ」です(´ω`人)そして、GWごろになるとのり面が一面、芝桜に埋め尽くされる区間を走るスーパーはくと2021/03/27...
先週の土曜日、まだ少し早かったんですが…桜を撮りに何本か並んでるうち、一番手前が一番咲いてたので(*^_^*)そして、圧巻!(((o(*゚▽゚*)o)))2021/03/27 山陽本線山桜、いや桜山!!ものすごい桜の山をバックに(o‘∀‘o)*:◦♪...
18:03発の500系入線は17:53頃後続ののぞみに先を譲り出てゆきます^^2021/03/24 山陽新幹線さぁ、そろそろ、いい季節ですよ(*´∀`人 ♪...
17:49発のRailStar17:37頃、入線してきます。そして、すれ違い…追い抜かれ…出発2021/03/24 山陽新幹線って、ふつーに撮るつもりが、光るベンチに気を取られました(* ´ ▽ ` *)...
世間は「桜」真っ盛り!ですが…当ブログでは、もうちょっと先、、、はい!ちゃんと撮ってますよ!!で、西明石駅、もうちょっと続きます^^;「のぞみ号」に抜かれる「ひかり号」待機中の車掌さんと…出発時の車掌さん^^2021/03/24 山陽新幹線出発進行!...
「ブログリーダー」を活用して、wahahaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
さてさて、前回は木次駅に「奥出雲おろち号」が入線するまで…でしたが、今回は、発車前まで、です!この「奥出雲おろち号」では、機回しなどなく、往路(備後落合行き)は、この客車側が前になり、後ろから機関車(DE10)が推す形で走っていくことになります。間もなく運行終了!ということで、「ありがとう」ヘッドマークが付けられていますTTところで、前回アップの4枚目、赤い車両の向こうを、奥出雲おろち号が車庫から出て来...
皆様、明けましておめでとうございますm(_ _)m本年も、どうぞよろしくお願いします。なんて、シラーッと始めちゃってますが…しばらくお休み(というかサボり)してました。その間、メールをいただいたり、リアルにお会いした方に聞かれたり…まさか、こんなに長くお休みするとも思ってなかったのでm()mほんと、ごめんなさいでした。さて、久しぶりのブログ更新のネタはこれ!「奥出雲おろち号ラストラン直前にかなった乗車~~b」です...
何年も前から、ずーっと言い続けてる「漫画みたいな入道雲」2023/08/02 山陽新幹線ようやく撮れました^^/惜しかったのがこれ↓現場では、やった!と思ってたんですが…雲の形が…惜しい!!...
突然のリアルタイム…昨日の夜、加西市のサイサイまつりの花火(と鉄道)、撮ってきましたぁ!2023/08/07 北条鉄道去年、ズタボロにやられたので^^;今年はちょっと頑張ったぁ(」*´∇`)」...
田植えの頃、水鏡を撮ってたのが、ついこの間のような…2023/08/1 山陽新幹線稲もグングン伸びてます^^...
今年はまだ、ほとんどヒマワリ撮れてない…2023/07/29 山陽新幹線ここだけ^^;この週末、ちょっと頑張ってみようかな。...
いつものように新幹線の夕景を撮り終えて。帰る途中に発見!2023/07/27 山陽本線通勤電車の向こうに怪獣の群れが!!(笑)...
ああ美しい(*≧∪≦)2023/07/23 山陽新幹線いつも撮ってる、夕方の空ももちろんきれいなんだけど、この季節、昼間の空も美しいっ!ヽ(≧∀≦)ノ...
稲がイイ感じに育ってきました^^b2023/07/22 山陽新幹線美しい、緑の絨毯(* ´ ▽ ` *)...
めちゃくちゃ眩しい日でした^^;2023/07/29 山陽新幹線ちょこっとヒマワリと...
仕事で出かけてた、とあるホテルから2023/7/14 東海道本線/山陽本線ナイスなタイミングで、らくラクはりま(*^_^*)...
近所の蓮池…夕日を浴びて…い~い感じ(*^_^*)2023/07/11 山陽新幹線...
ってなわけで、早起きして^^咲いてますねぇ(*^_^*)けど、引いて撮ると。あんま花がない^^;2023/07/09 山陽新幹線せっかくの500系なのに、ちょっと残念(T_T)...
ドクターイエロー走行日+雨この条件が重なった時には、雨の中を水しぶきを上げて疾走する姿を撮りたーいっ!けど、そうは問屋が卸さない^^;通過時、雨はほとんど降ってない^^;;というわけで、切り替えて^^b通過後、ちょっと待ってると500系とRailstar並びのお時間間をぶっ飛んでいく九州新幹線も加えて、新幹線を3つ^^vそして、夢のような時間は終わります。2023/07/07 山陽新幹線...
とある日曜日たまには乗り鉄!?ということで神戸電鉄 鈴蘭台から新開地を往復乗車(*^_^*)で、帰りの列車でかぶりつき!最初は、ちょっと恥ずかしいって気もしましたが…だんだん、いいのを撮りたいって気持ちが勝ってきて…気づくとパチパチ100枚越え(笑)あっという間に鈴蘭台駅到着でした(* ´ ▽ ` *)2023/07/02 神戸電鉄有馬線...
日の入りまでには、まだ時間あるけど…お日様は山影へけど、素敵な雲!(*≧∪≦)そして、日の入り後なんとも美しく、素敵な夕景が撮れましたよ(*´∀`人 ♪2023/06/18 京都丹後鉄道宮舞線さぁ、帰りましょ^^...
さてさて、happyヒロさんとの撮影も最終撮影地にして、この日のメイン^^「由良川橋梁の夕景」時間とともに、雲の表情も変わり…列車がギラリ(*^_^*)この後も、期待できそうです(*´∀`人 ♪2023/06/18 京都丹後鉄道宮美亜専...
さてさて、久しぶりの由良川橋梁(*^_^*)ほぼほぼ快晴!の空の下本来、ここは通らないはずの「赤鬼」ここで初めて撮った「海の京都トレイン」そして、相変わらずの構図で「くろまつ」を2023/06/18 京都丹後鉄道いつか、ここで入道雲入りで撮ってみたいo(≧ω≦)o...
happyヒロさんと行く撮影旅(*´∀`人 ♪次は、アジサイ咲く丹後由良駅へ^^そろそろ、お食事のお客さんを乗せて舞鶴まで行ってた、レストラン列車くろまつが返ってくるはず…回送列車は、なかなかのスピードで通過していきました^^b最後にもう一本撮って…今日のメインディッシュ「由良川橋梁」へ、さぁ行くぞぉ!...
明けて日曜日この日は師匠happyヒロさんと、撮影のお約束。けど、どこに行くかは決まってない(笑)集合前に時間ごとの雲の状況を確認…兵庫県南部は、この後終日曇りTTじゃあ北部へ!ということで、京都丹後鉄道へ(笑)おかげで、晴れ写真が撮れました^^bまずは、丹鉄の中でも秘境駅と呼ばれる「辛皮駅」近くの川の中からおしりを濡らしながら、なんとか水の流れを取り込んで^^;2023/06/18 京都丹後鉄道ワハハ~じゃあ次、行きま...
さてさて、前回は木次駅に「奥出雲おろち号」が入線するまで…でしたが、今回は、発車前まで、です!この「奥出雲おろち号」では、機回しなどなく、往路(備後落合行き)は、この客車側が前になり、後ろから機関車(DE10)が推す形で走っていくことになります。間もなく運行終了!ということで、「ありがとう」ヘッドマークが付けられていますTTところで、前回アップの4枚目、赤い車両の向こうを、奥出雲おろち号が車庫から出て来...
皆様、明けましておめでとうございますm(_ _)m本年も、どうぞよろしくお願いします。なんて、シラーッと始めちゃってますが…しばらくお休み(というかサボり)してました。その間、メールをいただいたり、リアルにお会いした方に聞かれたり…まさか、こんなに長くお休みするとも思ってなかったのでm()mほんと、ごめんなさいでした。さて、久しぶりのブログ更新のネタはこれ!「奥出雲おろち号ラストラン直前にかなった乗車~~b」です...