chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ソニーデジタルペーパーがPCと接続できない問題についての解決方法

    標題の解決方法についてメモとして残しておきます。 まずUSBで接続してもアプリで全く認識されなくなりました。Bluetoothでも無理でした。 そこでまず参照したのがこちらのサイトです。 https://nexim.my.salesforce-sites.com/articleimage/servlet/servlet.FileDownload?file=0155F000007XE7bQAG ただこの方法でも解決できず、解決方法は偶然見つけました。 それはWindowsの設定からデバイスの設定に行き、そこでBluetoothの設定に行きます。そこで、「Digital Paper(USB設定)」…

  • AnacondaでPythonで作ったスクリプトをショートカットで簡単に実行する方法

    こちらのリンクを参照して標題の件は行いました。 ・バッチファイルでAnaconda環境を指定、python実行! - YutaKaのPython教室 ただ私の場合はjupyterを使っていて、.ipynbファイルしか存在しないので、テキストエディタで.pyファイルを作成して、そのパスをbatファイルの中で指定しておきました。 また仮想環境が存在していなかった(anaconda3/env/以下にフォルダが存在しなかった)のでまずは仮想環境を導入しました。 ・conda環境でのpython構築(コマンド、仮想環境等) 最後にこのバッチファイルにショートカットを割り当てて終わりです。 ・【超簡単!】…

  • PCloudをローカルディレクトリのように使う方法(Endnoteの絶対パスのために)

    サブのPCの容量がかつかつなので、PCloudというクラウドを使っています。PCloudは独自のアプリでまるでローカルフォルダであるかのように使うことができます。その際自動的に仮想ディレクトリが作られ、ディレクトリ名にPが宛てられます。 ただ、リンク切れ等の問題から特定のディレクトリに割り当てたい時があります。(例えばEndnoteにファイルを絶対パスでくっつけており、そのファイルをPCloud経由でメインマシンからサブマシンでもEndnoteからアクセスしたい場合です。)そのときはコマンドプロンプトを使ってディレクトリのジャンクションを作成します。 私はどうしてもLというディレクトリ下にファ…

  • Neo2.0 (kbdneo nativ)がWindows10/11でうまく作動しないときの対処法

    Neo2.0 (kbdneo nativ)をインストールしてkbdneo_win10_install.regをダブルクリックしても、確かに「設定」→「言語」→「ドイツ語」→「オプション」→「キーボードレイアウト追加」で「Deutsch (Neo 2.0 ergonomisch)」は表示されるのですが、実際に追加してみても、タスクバーで表示されるのは「Englisch (Vereinigte Staaten)」もしくはWindowsインストール時に設定した基本言語となります。 結局Neoは打てません。 2つの対処方法があります。 1 Registrierungseditorで直接操作する まずは…

  • Endnoteを新しいパソコンに引っ越すときに絶対パスが機能しないことへの対処法

    新しいパソコンをにEndnoteを移す際にユーザーフォルダ名が変わりPDFの絶対パスが機能しなくなることの解決方法をメモしておきます。 まずは今後、パソコンが変わろうともパスが変わらないようにC以外のドライブをパーティションで作成します。 そして今度はEndnoteでこれまでワードでの引用との照合に使っていた、Reference NumberをLabelに移し替えます。 https://support.alfasoft.com/hc/en-us/articles/360004021137-How-to-export-old-EndNote-library-to-new-library-via-…

  • Endnoteバックアップ方法:ライブラリ、レファレンスグループ、引用スタイル、レファレンスタイプの保存先

    Endnoteの重要情報がかかれているファイルの保存先を記録しておきます。 ライブラリ C:\Users\xxxx\Documents\Endnote\My EndNote Library.enl レファレンスグループ(Reference Group) C:\Users\xxxx\Documents\Endnote\My EndNote Library.Data\sdb 参照:Lost reference group after restore a library with ... - EndNote Community 引用スタイル(Output Stlye) C:\Users\xxxxx\…

  • Endnoteバックアップ方法:ライブラリ、レファレンスグループ、引用スタイル、レファレンスタイプの保存先

    Endnoteの重要情報がかかれているファイルの保存先を記録しておきます。 ライブラリ C:\Users\xxxx\Documents\Endnote\My EndNote Library.enl レファレンスグループ(Reference Group) C:\Users\xxxx\Documents\Endnote\My EndNote Library.Data\sdb 参照:Lost reference group after restore a library with ... - EndNote Community 引用スタイル(Output Stlye) C:\Users\xxxxx\…

  • Endnoteのスタイル設定が勝手に初期化する問題

    Endnote(バージョン20.1)のレファレンス・スタイルをせっかく苦労して作ったのに勝手に初期化する問題が生じました。仕方なく泣く泣く全部手打ちでやりなおしました。幸いメモがのこっていたので全く同じ、もしくはその過程で改善したバージョンのスタイルを再構築することができましたが3時間ほどかかってしまいました。 原因はPCのメモリ不足です。メモリ不足だと勝手に初期化してしまうようです。 ですので、レファレンス・スタイルの画面からバックアップをつくっておきましょう。 下の赤の部分からバックアップは作成できます。 2度目におなじことが起きた時におかげで簡単に元通りに修復できました。 ライブラリーの…

  • MOD4がキーボードにないときにできること

    日本語のキーボードにはMOD4がありませんが、ドイツ語を入力するときに不便なことがあります。そこでこのキーの代替キーを探してみました。 MOD4の代替キーはAltGrらしいのですが、これも日本語キーボードにはありません。そこでこのAltGrの代替キーを探したところありました!右Altがそうです。Altは左右両側にありますが右側のやつです。 これでNeo2の6層目をアクティブにしĀāĪīŪūĒēŌōが打てるようになりました。でも右Altは不便すぎる場所にあります。できればNeo2の配置を直接いじれればいいのですが。

  • 親指シフト(やまぶきR)でキー配置を変更する方法

    タイトルの通りで、メモを残しておきます。 まずC:\Prog\YamabukiR\layoutのNICOLAファイルをメモ帳プログラムで開きます。そしてこの中の[ローマ字左親指シフト]もしくは[ローマ字右親指シフト]の下のところがキーの配置となっているので、ここを変更します。1番最初の行が数字配列の箇所で親指シフトしたときに出てくる記号となります。 注意したいのは、記号は':'のように''で囲むことです。 そしてこのファイルを保存した後は、やまぶきRの設定画面を以下の通りの順序で出して、配列定義ファイルを先ほど保存したファイルにします。 もうすでに指定していて、ファイルを更新した場合は、更新内…

  • 音声データをグーグルドキュメントで自動文字お越しする方法

    音声データをグーグルドキュメントで自動文字お越しする方法 寝てる間にテキスト化!?Googleドキュメントで取材音源を自動で文字起こしをする方法|ferret

  • Endnoteをもとにエクセル表で文献一覧を作る方法

    Endnoteで管理している文献リストをもとにエクセル表が作れたら便利と思っていたら、詳しく説明してくれている方がいました。 EndNoteからExcelにエクスポート : おぼえがき Output Styleで、出力専用のスタイルをつくります。そのなかでも使うのがBibliographyです。ここで、出力したい項目を並べ、タブで区切っていきます。 そして文献リストに戻ると、選択した文献をエクスポートし、txtファイルでスタイルを先ほど作ったものにして出力します。 あとはこのファイルを、エクセルから開くとリストが出来ます

  • OneDriveでPC全体のバックアップをとりつつファイル構造を変えない方法

    OnedriveでPC全体のバックアップをとろうとすると、バックアップ対象のファイルがすべてOneDriveのフォルダ直下に移動させられてしまいます。そうした事態を避ける方法があります。 それは保存したいドライブ全体からのジャンクションをOneDrive直下に作ることです。こうすれば、ファイル構造を変えずに、かつPC全体のバックアップがとれます。

  • 外付けSDを付けたままOneDriveでPCを完全に同期・バックアップする方法

    PC内部のドライブと外付けの両方を、一度にOneDriveする方法をここで紹介します。 コマンドプロンプトに mklink /J “C:\Users\ユーザー名\OneDrive\ファイル名” “D:\ファイル名" を入力するだけです。前者がOnedriveのフォルダ名、後者が外付けのデータです。 OneDriveで任意のフォルダ・外部HDDのフォルダを同期させる方法 - ワクワクして働くための生産性↗向上Hacks

  • Neo2.0でパワポの文字入力がうまくいかないときの対処法

    キーボードをNeo2.0にしているとパワポでの文字入力がうまくいかなくなるときがあります。rを押してもkiが出たりするときです。 そのときは ファイル-オプション → 言語設定 → 入力言語 でドイツ語以外のもの、例えば英語を設定します。 すると、ちゃんとNeoがpptでも機能するようになります。

  • QTTabbarのおススメ設定

    エクスプローラーをタブ化するためQTTabbarというプログラムを使っています。その詳細な設定をここで紹介したいと思います。

  • Endnoteからレファレンスを取り出して加工して再度取り込む方法

    Endnoteのレファレンスを加工するためにxmlの形式で取り出す方法を紹介します。 まずは取り出したい文献を選択してFile→Exportを選択します。 次に保存方法ですが以下の通りにします。 すると以下のようなファイルが、選択していた保存先にできます。 今回はこちらのタイトルを手でいじって保存します。いじり終わると次にEndnoteを開けてFile→Import→Fileを選びます。 そして先ほどのファイルを選び、ファイル形式を下のようにして取り込みます。 これで、手でいじったデータを取り込めました。 この方法であれば、EndnoteのファイルをPythonでボタン一つで加工して再度End…

  • 出版した博士論文のサンプルをドイツの大学へ提出する際の、表紙の貼り方

    備忘録として残しておきます。 ドイツの大学では、博士論文を提出して、口頭試験が終わっても博士号はもらえません。出版なりなんらかの形でサイエンティフィック・コミュニティーが見れるようにしなければなりません。 (この手続きのため、口頭試験が終わった時期と正式に博士を名乗れる時期に開きが出てきます。出版社を探したり、出版助成金に応募したりで長い場合で5年間もこの時期が続くことがあります。) その際に、出版を選ぶと、大学提出用のサンプルの表紙に、提出用の紙を貼る必要があります。 その紙の貼り方ですが、こちらのマニュアルが参考になります。 https://www.ub.uni-muenchen.de/d…

  • オフィスのセパレータの設定

    ワードTOLやエクセルのセパレータは、ドイツ語ではセミコロンです。なにかの拍子でこれがコンマになってしまい、表示がおかしくなってしまった場合、以下のように、Windowsの設定から、ドイツ語を規定言語に設定しなおせば、セパレータがセミコロンに戻ります。

  • Neo2(ドイツ語のキーボード配列)で、ワードとエクセルのショートカットが使えなくなる問題の解決方法

    Neo2を導入すると、オフィス・プログラムでCtr+C、Ctr+Z、Ctr+X、Ctr+Vのショートカットが使えなくなります。PPTでは、今のところ、ショートカットが使えなくて困ったことはないのですが、ワードとエクセルでこの問題が起きています。 ここでは、その解決方法を紹介したいと思います。 ワードの場合の解決策 ワードに関しては、解決策が公式のQ&Aに載っています。(MS_Office – Neo-Layout)まずはファイル→オプションを選択します。 そして、下の通り選択します。 そして、「戻る」「ペースト」「コピー」「切り取り」それぞれでショートカットを一度消し、再度、設定していきます。…

  • Neo2(ドイツ語のキーボード配列)をスマホに導入する方法

    Neo2をスマホに導入する方法は、以下のとおりです。 Multiling O Tastaturをインストールします。その後、スペースキーをレイアウトまでスワイプして、Neoを選択します。 以上です。 参照記事:https://github.com/neo-layout/neo-layout/tree/master/android

  • 【ワード】索引のための編集記号を一括して消す方法

    ^d XEを空白へ一括置換するだけです。

  • 【ワード】セクションを区切るとページが1から始まってしまう問題の対処法

    セクションを区切ると、ページ数が1になってしまうことがあります。これは、セクションごとにページ数が新たに始まったしまうためです。 セクション内のページ数の設定を行うにはフッターを選択した状態で、下の図のリボンから、ページ番号のフォーマットを選択します。 次に、前のセクションからページ番号を継続するほうにチェックを入れます。ページ数が一から始まっている場合は、ここにチェックが入っていない場合です。 これで、セクションで区切られようと、ページ数が継続して表示されるようになります。

  • 【ワード】縦横混在のA5文書を、二枚まとめて一枚のA4にPDFとして出力する方法

    ワードでA5の文書(縦向き、横向き混在文書)があるとします。その場合に、A5の文書をA4の大きさの用紙に二枚印刷したい場合の手順を紹介します。 まずは、ワードから印刷画面に移り、下の図のように、「A4」を選択します。(その後、「一ページ一枚」の設定はそのまま) そしてそれを受けて、ダミープリンタのCubePDFを選択して、CubePDFのプロパティを選択します。設定は以下のようにして、「境界線」のチェックを外します。 そして印刷出力すると、縦横混在文書でも、うまいこと、A4の用紙に二枚分のA5が収まったPDFができます。 最後は、A4でも縦と横の文書が混在しているので、PDFを自由に編集できる…

  • 【マルチディスプレイ用】ムヴカソくんの設定情報の保存の仕方

    ムヴカソくんの設定情報を永久に保存するためにはファイルを直接いじる必要があります。このファイルは C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\Multas-lab.net の先にあるuser.configです。 中の情報を直観でいじります。

  • 【ワード】横向きの文書に見開きで余白を設定する場合

    縦向きがメインで、たまに横向きの文書が混ざるという場合に、見開き部分に余白を設定しようとしても、思う通りに余白が設定されません。これはもう10年前から知られていた問題で、マイクロソフトは解決していません。 そのため、この問題をうまく解決する方法を紹介します。 偶数奇数でレイアウトを変える。 ヘッダー、フッター領域を選択し、前のセクションとの接続を断つ ここからが本番です。そして、ヘッダー、フッターの編集画面を出し、ヘッダー・フッターの部分にカーソルを置き、余白を設定するウインドウを出す。 出てきた画面で、前後の余白(Spacing After/Before。下のスクショでは0 lineとなって…

  • 【ワード】任意指定のハイフン(Bedingte Silbentrennung)を検索するための記号

    「任意指定のハイフン」はドイツ語で文章を書いていると必須です。挿入したい箇所で、Ctr+-を押すだけです。検索するためには、検索オプションで「日本語あいまい検索」のチェックを外した上で、「^-」を入力します。 基本的には、自動による分離で十分なのですが、日本語ローマ字表記が入っていると、自動的に分離されません。 また、任意指定のハイフンを挿入した場合、その語は、それ自体として認識されません。つまり、Arbeitという語をAr^-beitとしていると、Arbeitではひっかからなくなります。 *任意指定のハイフンの使用はできるだけ控えた方が読みやすさが上がります。というのも、二語からなる単語をそ…

  • 【ワード】数式を挿入したときに上に隙間ができる件

    ワードで数式エディタを使って数式を挿入したときに、上に隙間ができる現象があります。これは、もし数式の箱の中に注が入っている場合、どうしても避けられません。そのため、注をなんとかして数式の箱の外に出せば、上部の隙間は消えます。

  • 【ワード】横向きの文書の左右の辺に見出しやページ数を埋め込む方法

    ヘッダーをダブルクリックで選択します。 PageNumber→Page Margins→Large Rightを選択。ページ番号を消し、Quick Partsで見出しを選択。そして、縦の文書のヘッダー見出しと位置を合わせるため、Format→Align Textで下に合せて、あとは文書の方向を変えるだけ。 位置を、縦長の文書と合わせるための設定は、Format→Position→More Layout Optionを選択して、出てきたウィンドウで行う。詳細は以下の通り。 ページを左側に表示されるには、PageNumber→Page Margins→Accent Bar Leftを選択。あとは、…

  • KH Coderで「文書のクラスター分析」のプロット結果をデータとして取る方法

    タイトルの通りですが、まずは、デンドログラムの結果を表示し、右下の「保存」をクリックします。そして、ファイル形式としてPDFを選べば、コピペが可能になります。 そして各文書名をコピペでエクセルファイルに移して、きれいにすれば完成です。 デフォルトで、デンドログラムのデータを取得できないのでこのエクスポートの機能が追加されることを期待しています。

  • 宮殿のような建物にスーパーマーケットが開店?@ドイツ

    先日、ヴィ―スバーデンに出来た新しいアトラクションに行ってきました。 それは、期間限定で開かれたスーパーマーケットです。単なるスーパーではありません。これは宣伝キャンペーンの一環で、州立劇場の建物の中に一時的にスーパーが開かれたものです。 この州立劇場の中身は、宮殿のようになっています。 そのため、単なるスーパーマーケットというよりも超高級食材が売ってるようなスーパーマーケットのような雰囲気です。しかし実際は、普通のスーパーマーケットと同じで同じものが売られています。 こういう企画はあまり見たことがないので、インパクトも大きかったのではないでしょうか?多くの人も買い物というよりも写真を撮りに来…

  • 日本からドイツへの国際郵便にかかる日数【実体験】

    日本からドイツに荷物を送ってもらった場合にかかる日数を、実体験を基に挙げておきます。 郵便の種類 発送日日 受け取り日 所要時間 SAL 2018年4月中旬 2018年4月下旬 1週間弱 船便 2018年7月始め 2018年8月終わり 2か月 船便 2019年2月終わり 2019年4月終わり 2か月 中々届かない場合は不安になるかもしれませんが、こちらを参考にしてみて下さい。 ちなみに、日本郵便のサイトで「留置局に到着」と出ていれば、ドイツの場合、最寄りの税関で預かられているということです。DHLで確認する場合、「Empfänger PLZ」(受取人の郵便番号)を入れる必要がありますが、ここに…

  • 【エクセル】散布図で、任意の二点間で補助線を引く方法

    散布図で、補助線として好きな場所に直線を引く方法をお教えします。 水平線や任意の線を引く場合 Y軸の44,1という値に水平に直線を引く場合、データセットとして、以下のものを用意します。 100 44,1 0 44,1 これを、散布図に追加で入力します。そしてグラフを右クリックして、 Trendlineを選択します。 もしくは、散布図を選択したまま、リボンでTrendlineを選択します。 そして、「Linear」を選択すると、最初に挙げた、二点間を結ぶ直線が引けます。あとは、点の色を無色にしたり、直線のデザインを工夫するだけです。 縦に、垂直に線を引く場合 但し、上の方法では縦に垂直な線を引く…

  • パワポで透過性を使わずに重なりを表現する方法(PDFへの変換で透過性が失われる場合への対策)

    PPTの透過性を使わずに、ベン図で円の重なりを表現する方法を紹介します。PPTで図形を透明にして、それをPDFにすると透過性が失われます。そのため、PPTでは始めから、透過性を使わずに、重なりを表現したい場合に使えるテクニックです。 例えば、次のようなベン図の重なりを表現したいとします。 この重なりに色を付けていきますが、その前に、この重なりの部分を独立した図形として取り出します。Alt→JD→Mというショートカットで重なりの部分を抽出できます。 すると以下のような図形が取り出せます。 これを繰り返して、すべての重なり部分の図形を作ります。 次に各図形に、模様と背景色を付けていきます。ここで使…

  • エクセルで軸を逆さにする方法

    備忘録として残しておきます。 Y軸の「軸の書式設定」→「軸を反転する」をチェック Y軸が逆転する。 しかし、これではX軸のラインがグラフ上部に来てしまう。そのため、 「最大値でX/項目軸と交差する」をチェックする。

  • 日本からドイツへの荷物が紛失?追跡画面では到着したことになってるけど実際には届いていない件

    先日、日本からドイツに荷物をSAL便で送ってもらいました。 日本の伝票にはお問い合わせ番号が記載されており、日本郵便のHPからもDHLのサイトからもこの番号を追跡番号として入れれば、今どこに荷物があるのかがわかります。 そこで、実際に荷物を追跡してみると、以下のようになっていました。 つまり、もう家まで配達されたことになっていました。でも実際は、配達されていません。その配達されたとされた時間には、家にいましたし、一体何がどうなっているのかわかりませんでした。 もしかして間違って配達されて、知らない誰かが勝手に荷物を受け取った?という考えも浮かびました。 ということで、DHLに直接電話して聞いて…

  • KH Coderの前処理とR分析にかかる時間

    KH Coderで容量の大きいファイルを分析にかけるときには、あまりにも時間がかかることがあります。 前もって、エラーがあるかどうかを確認(「分析対象ファイルのチェック」)して、エラーが無い場合、加えて、エラーの表示が分析中に出ない場合には気長に待っているのも一つの策です。ただ、どれだけ待てばよいのかわからないこともあります。 そのため私の例を挙げておきます。 条件 RAM 8MB CPU Intel i7 ファイル容量:188MB 文書数:14万 結果 前処理(排除する単語を指定)の所要時間:4時間8分(一回目)、3時間41分(二回目)、4時間38分 MDS分析の所要時間:7分前後 また、別…

  • 卒業と入学の時期は不安と期待にあふれた贅沢な時間

    卒業してから次の学校に入学するまでの間の時期は特別な時期だ。 そのことを毎年2-3月に思い出す。 この季節はいつも寂しい思いと結びついている。というのも中学から高校に進学する場合と、高校から大学に行く場合、私はいつも一人だった。 中学から高校に移ったとき、同じ中学から自分の高校に入ったのは確かに何人かいたけれども、誰も親しい友達はその中にいなかった。身体測定や入学手続きといった入学前の中のチェックに行くときはいつも一人だった。 それは大学のときも同じだった。同じ高校から東大に行ったのは私一人。だから初めは一人だった。ドイツの大学院に留学したときも同じ。といっても大学や留学は友達と一緒にする人な…

  • エクセルで複数条件に合致する値を検索する関数(IndexとMatch関数を組み合わせる)

    エクセルで、二つ以上の条件に合致した場所の値をVLOOKUPのように拾い上げるにはどうすればよいのでしょうか。 例えば3列の列があって、左二つの列でAと1という値がある場合に、そのすぐ右に位置している値を自動で取得したい場合の関数を備忘録用のメモとしてここに記録しておきます。 この場合、Index関数とMatch関数をうまく使います。 =INDEX(A3:A1000;MATCH(H3&I3;INDEX(B3:B1000&C3:C1000;0);0)) A3:A1000 取得したい値がある範囲(列) H3 第1条件 I3 第2条件 B3:B1000 第1条件を検証する範囲(列) C3:C1000…

  • CONCATENATE関数で作った文字列を計算式として認識させ、自動計算させる方法

    エクセルの表で、CONCATENATE関数を使って、計算式を作ったとしも、文字列として認識されます。そのためこのままでは関数の内容は計算されません。 そのため、セルの内容を自動で再計算させるためにはある種のテクニックが必要とされます。そのテクニックをここではメモの代わりにして残しておきます。 まずはCONCATENATE関数が入ったセルをコピーして同じ場所に値として貼り付けます。Ctr+Cでコピーして、Ctr+Alt+Vを押して、ペースト内容を「値」にします。 これによって、計算式冒頭の「=CONCATENATE(」が消え、求めたい計算式の内容がそのままセルに表示されます。これだけでは文字列と…

  • 赤ちゃんにとってNUKとAVENTの哺乳瓶はどちらが使いやすいか

    今まで以下の二つのメーカーの哺乳瓶を試してきました。 NUK AVENT(フィリップス) 始めは哺乳瓶なんてどれもそんなに変わらないだろうと思っていました。しかし、かなり違うものです。 結論から言うと、フィリップスのAVENTのほうが格段に良いです。 まず、赤ちゃんにとって飲みやすい。 NUKのほうだと、どうも形状から、飲むときに横からこぼれたりしてしまいますが、AVENTのほうだと、飲む勢いが早いのなんの。 次に、お湯でミルクの粉を溶かすときに、ビンを振って混ぜる必要がありますが、この場合もNUKのほうはめんどくさいシステムをとってて、AVENTの方だと、簡単にそのまま振っても、ミルクが飛び…

  • 留学時代(修士)のつらい思い出

    もう修士課程@ドイツを修了して何年もたつけど、いまだにあのときのつらさを思い出すことがよくある。 他の留学生の苦労話を聞いたり、といったことがきっかけに、走馬燈のように悔しさ、苦しさがまるで昨日あったかのように感じられる。 もうここまでくればトラウマかもしれない。 (長期かつ正規)留学はトラウマを伴うほどのものなのかもしれない。他のところでも留学のつらさの具体例は書いてきたので、ここにはかかないけれど、こうしたつらさは留学に興味ある人の耳に届いているのだろうか。そうしたことを知らないで、私みたいに楽観的に留学にくると本当に失敗すると思う。 私は無理にでも卒業したけど、卒業できずに中退なんてこと…

  • KH Coderで作成したMDS(多次元尺度構成法)の結果をCSVで出力方法

    まずは「ツール」→「抽出後」→「多次元尺度構成法」でMDSの結果を図として出力します。 そしてその出力画面の右下にある「保存」押しましょう。 すると、出力形式を選択できます。これを「CSV」にします。これでファイルを保存するとCSVで出力できました。 図として保存する場合は、「PNG」形式を選択しましょう。 以上、備忘録も兼ねたメモでした。

  • ルンバが水に濡れたときにすぐにすべき対策

    最近ルンバを買いました。それも最上位機種です。 しかし10回も使わないうちに、水に濡れてしまいました。たまたまルンバが通ったときに、ちょうどそのタイミングで水道管から水が漏れて、ルンバに上から水がかかり、しかも水たまりを吸い込むという超不運な事故です。 ルンバが水を思いっきり吸い込んで、ゴミが一杯になったランプが点灯していたので、何事かと注意してルンバを確認したので早めに対応できたのですが、もしそのまま放置していたら絶対に故障していました。 水を吸っていたのは数秒、その数秒後に気付いて電源を切りました。 これまでの使用回数はたった10回です。ほぼ新品同様です。ここで故障してしまえば、1回あたり…

  • 2018年の目標ー「病」から「健」へ

    2017年を一言で語るとすると、「病」という漢字で語ることができます。 家族も含めてどれだけ、入院したことか。病気にどれだけかかったことか。緊急外来にどれだけ通ったことか。 そうしたおかげでこの一年はとってもつらい一年でした。 仕事の時間は削られるわ、でも仕事はやらなあかんわ、時間の大切さを身をもって実感しました。 ということで、重度の病気ならともかく軽度の風邪にかかりにくい体を作ることにしました。そのためには、まずは肉体改造から始めます。 筋トレです。 ジムに行ければいいんですが、まずはジムに行くまでに自宅でもできることから始めていこうと思います。 趣味で運動するのでもなく、仕事用の時間を体…

  • 海外への郵便の伝票(ラベル)を紛失したときにできる対策

    最近、郵便局を使って海外へ船便で荷物を送ったのですが、私のうっかりでその伝票(荷物に貼ってあるラベル)をなくしてしまいました。その伝票には追跡番号も載っているので、もちろん追跡もできません。 今まで日本から国際郵便を送ったことが数十回ありましたが、これまで紛失されたことはありません。ただ、せっかく高いお金も払っているので、もし到着せずにどこかでなくなってしまったら嫌だと思い不安でした。

  • ドイツで博士号取得までにかかる時間および費用

    ドイツで博士号を取得するには、 論文提出 口頭試験 出版 という3つの難関を突破する必要があり、博士論文を出版して初めて博士号を名乗ることをできます。

  • 博士論文提出してきました。

    ようやく博士論文を提出してきました。 本文300ページ弱、付録の図表を入れると400ページの大作でした。 パソコンのモニター上で操作している分には、400ページといっても実感はわきませんでしたが、製本すると、とんでもない重さと部厚さで、自分でもよく書いたなぁと感慨深いものがありました。 人文系だと平均4、5年かかりますが、私は1年と11か月で博論を仕上げることができました。 とりあえずゆっくりしようと思います。というのも、最後の数ヶ月はもう家族にも迷惑かけっぷりで、十分に一緒に時間をすごすこともできなかったからです。 肉体も精神も疲れているので休養してきます。

  • Word上の数式をPDFに変換しても文字化けしない方法

    LaTexを使わずにWordに数式を書いて、そのままPDFに変換した場合、数式のフォントによっては文字化けする場合があります。

  • 【体験談】ドイツ語の論文校正サービスはどこがよいのか?

    さて、ドイツ語で論文を書いていると、ネイティブに見てもらって、校正してもらい場合があります。文法とともに、内容的にも整合性がとれているのかは、論文の体裁として最低限度のことです。 その場合、身近な人に頼むのもよいですが、やはり専門家に読んでもらったほうが、しっかりしたものが返ってきます。 しかしネットでは様々なサービスが乱立しており、どの業者に頼めばよいのかわかりません。ここでは私がおススメする業者を紹介します。

  • ドイツの大学で通用するドイツ語のレベルとは?

    ドイツの大学に入るためには、科目によって異なりますが、難易度が高くてもC1~2ぐらいのレベルが必要でしょう。 では実際に大学の授業についていくためにはどれぐらいのレベルのドイツ語が必要なのでしょうか?

  • 博論本当に終わらせられるの?

    タイトルの通りなのですが、博論の修正作業が終わりません。 日本語でも本を出版したことがあるので、こういう修正作業というのが終わりがないことは知っていますが、それでも毎回感じます。「いつになったら終わるんだ」と。 というのも、時間を自分の文章を読み直してみると、いくらでもボロが見えてくるからです。 文章を書くというのは本当に苦しみの作業でもあります。特に、200ページ、300ページのものを書いていると、修正作業もそれなりに大量に発生します。数ヶ月も毎日自分の文章をひたすら直していくことになります。 それでも最後に、自分の作品が仕上がったときの感覚は、なかなか他のものでは得られないものです。 後少…

  • 久々に博論を休んでみます

    もう最近は博論のことで頭がいっぱいです。

  • 博論の進行速度について(その2)

    さてさて、博論ももう仕上げ段階に入ってきました。 今は数ヶ月かけて、推敲していますが、この推敲作業がなかなか終わらない。原稿を書き上げるまでは、ただひたすら「終わりまで書く」ということに集中していたので、かなり論理関係がラフなままになっていてもそのまま次に進んでいました。書いているときにラフだとは感じていなくても、「前に進む」=「進捗」と考えていたので、一語一語に時間をかけることはできませんでした。

  • 縦と横向きのページが混ざったワードにページ番号を別々の箇所に打つ方法

    縦と横のページが混ざったワードにページ番号を振ろうとする場合、縦向きページの下にページ数を置くと、横向きのページにも下にページが振られてしまいます。 縦向きのページは下に、横向きのページは左側にページを記載するときれいになります。 ではどうすればよいのか? まずは、ページをセクションに分かれている必要があります。

  • 日本でのフリーランス収入をドイツで確定申告する場合の方法(Elster)

    日本でフリーランスで稼いで、日本で源泉徴収されている収入をドイツで確定申告する場合のメモです。 近くの税務署で聞いた内容を書いておりますので、あくまで参考程度にご覧ください

  • 博論の進行速度について

    博論の初稿が仕上がってきました。 序以外のすべての章を書き終わり、400ページ弱ぐらい、今まで書き終えました。恐らく、すべて書き終わったころには400ページを超えているでしょう。*1 *1:1ページ1800字(単語数ではなくアルファベット文字数(空白含む))で計算しています

  • ドイツのお正月って普通の日じゃん

    ドイツにいるとお正月って雰囲気がないよね。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、トモさんをフォローしませんか?

ハンドル名
トモさん
ブログタイトル
Life in Germany
フォロー
Life in Germany

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用