むっちゃんの絵本講座ではじめておじゃましました、ともひさしさん。ずーっと行きたいと思いながら、近いのになかなかお邪魔することができてなかったんです。前を通り過…
絵本セラピーや絵本読み語りなど絵本まわりのこと。大人も子どももお気に入りの1冊を見つけて下さい。
絵本セラピスト協会認定絵本セラピスト(R)鳥山由紀です。 人生を語る思い出の絵本・忘れられない絵本で、誰もが「絵本で語る私の自叙伝」を語れるよう、絵本を身近に感じてもらえたら、それが私のめざすところ。 大人も子どもも、「これを読めば元気になる!」「この絵本を見たらあの頃を思い出す」そんなお気に入りの1冊を見つけてもらえたらなぁ、と思いながらの活動を、少しずつつづっていけたらと思っています。
テーマ「王さま、殿様、帝、王子」で集まった月イチ絵本部。 「ぞうのババール こどものころのおはなし」ぞうのババール(1) こどものころのおはなし (児童図書…
「おふろじゃおふろじゃ」 テーマ「王さま、殿様、帝、王子」から
テーマ「王さま、殿様、帝、王子」で集まった月イチ絵本部。 これ好きなんだけど、もう買えないんですよねぇ。と持ってきてくれました。 「おふろじゃおふろじゃ バ…
「おしゃべりなたまごやき」 テーマ「王さま、殿様、帝、王子」から
テーマ「王さま、殿様、帝、王子」で集まった月イチ絵本部。 絵本部が終わって2階のきんだあらんどさんに降りると、以前絵本部に在籍していた方がたまたま絵本を買…
&あんふぁん「大阪豊中のえほんサロンPICOがカルチャー&ブックカフェPICOにリニューアル」
ライターをさせていただいている「&あんふぁん」 新しい記事が公開されました。私たち絵本専門士がいつもお世話になっているお店です。大阪豊中にあるカルチャー&ブッ…
昨日は、きんだあらんど月イチ絵本部、テーマは「王さま、殿様、帝、王子」 みなさんのラインナップはこちら。 「王さま、王子さま」だけでもこんなにいっぱい!欠席…
昨日は、「冬の小さな芸術祭」という、地元山科にあるボーダーレス・カレッジ主催の舞台にことえほんとして出演させていただきました。 ことえほん、こんなに大きな舞…
韓国に行ってきました、報告、書店めぐり編の続きです。 旅らへん 韓国書店めぐり その1旅らへん 韓国書店めぐり その2 こちらのお店では、日本でも大人気のペク…
小学校4年生の教室に朝の絵本を届けてきました。 節分は終わってしまいましたが、2月ということで、 「おにたのぼうし」おにたのぼうし (おはなし名作絵本) [ …
今週末は、ことえほん公演。ぜひご来場ください。入場無料で予約も不要です。 2月22日土曜日、京都市山科区の東部文化会館で開催される「冬の小さな芸術祭」 ことえ…
調べたわけではないのでよくわからないですが、私の感覚で、たぶん、昨日紹介した「永豊文庫」と、今日紹介する「教保文庫」は2大大型書店と呼べるような感じなのかな。…
この週末、20年ぶりくらいの海外、韓国旅行に行ってきました。部活も受験も終わった長女と一緒に。ほぼほぼ長女の買い物につきあった、という感じですが、ほんの少しだ…
3カ月に一度のお楽しみ「大人絵本の夕べ」次回は3月22日土曜日開催です。ミュージックサロンYOSHIKAWAにてお待ちしています。 まだ今回のお夕食は決めてい…
昨年11月に発行された絵本です。 「ぼくがここに」ぼくがここに [ まど・みちお ]楽天市場 まどみちおさんの詩「ぼくがここに」に、きたむらさとしさんが絵を…
月に一度開催させていただいている「大人絵本を楽しもう」ですが、今月は諸事情によりお休みとさせていただきます。 次回は3月26日(水)10時~いつものパティスリ…
こんな本を読みました。 「青い絵本」青い絵本 [ 桜木 紫乃 ]楽天市場 表紙が名前の通り。透き通るような美しい青です。 さてその中身は?私もその一人なんで…
先日の「絵本専門士のたのしいおはなし会」 新しい絵本も読ませていただきましたが、超ロングセラーと言われる絵本も何冊も取り入れました。その中で、こちら。きっとみ…
2月22日土曜日、京都市山科区の東部文化会館で開催される「冬の小さな芸術祭」でことえほんも舞台に立たせていただきます。 ボーダレス・カレッジでまなぶ子どもた…
日曜日の「絵本専門士のたのしいおはなし会」で私が読ませていただいた絵本。 「たいこどんどん」たいこどんどん [ 三浦太郎 ]楽天市場 ${EVENT_LABE…
昨日は四条烏丸の読売京都ビルで、NPO法人絵本文化推進協会主催の「絵本専門士のたのしいおはなし会」に参加させていただきました。 子どもたち、かぶりつきで絵本…
図書館の新刊コーナーで見つけた、割と新刊紹介。昨年11月に出版されました。 「山のフルコース」山のフルコース [ はらぺこめがね ]楽天市場 はらぺこめがね…
図書館の新刊コーナーで見つけた、割と新刊紹介。 壮大な壮大な宇宙空間のような広くてながーいおはなし。 「クジラがしんだら」クジラがしんだら [ 江口絵理 ]楽…
2月22日(日)ことえほん公演させていただきます @東部文化会館
2月22日(日)、ボーダレス・カレッジさん主催の「冬の小さな芸術祭」というイベントで、ことえほん公演をさせていただきます。@東部文化会館子どもたちが保育園・小…
さてさて演劇らへん、です。 大阪国際文化芸術プロジェクト「立春歌舞伎特別公演」に行ってきました。立春といいつつ、外は雪がちらちら舞っていました。大阪松竹座って…
大雪、みなさんのところは大丈夫でしたか? わが家の住まいはちらちら雪が舞った程度でしたが、昨日は子どもとスノボに行く予定をしていたんです。 スキー場まで行くと…
割と新刊紹介、かと思ったら違いました。図書館の新刊コーナーにあって、今年の1月の新着だったので、てっきり新しい絵本だと思ったら、2013年発行でした。 「これ…
割と新刊紹介、続きます。絵本じゃないけど、どうしても書きたかった、このおはなしのこと。 「シロガラス6」シロガラス 6 ひみつの旅 [ 佐藤多佳子 ]楽天市場…
図書館の新刊コーナーで見つけた、割と新刊紹介。 「ふしぎなはこ」ふしぎな はこ (児童図書館・絵本の部屋) [ イザベッラ・パリア ]楽天市場 ${EVENT…
割と新刊紹介、続きます。 「うみへ やまへ」 うみへ やまへ [ 三浦太郎 ]楽天市場 この絵本は、図書館の新刊コーナーで見つけた、というよりも、三浦太郎さ…
「ブログリーダー」を活用して、鳥山由紀さんをフォローしませんか?
むっちゃんの絵本講座ではじめておじゃましました、ともひさしさん。ずーっと行きたいと思いながら、近いのになかなかお邪魔することができてなかったんです。前を通り過…
日曜日、The Calendarさんに行く前、こちらに行ってきました。 長等創作展示館・三橋節子美術館「絶筆・余呉の天女への軌跡」 滋賀県立美術館でのこの展示…
昨日は、外国絵本の読み聞かせの会さんが主催されているおはなし会に行ってきました。大津駅の2階にあるレストラン The Calendar 内、ブックカフェコーナ…
昨日は絵本屋ともひさしさんで開催中の、絵本『ねこはねこのゆめをみる』原画展へ。 花田睦子さん、むっちゃんの絵本講座《「大人ならではの絵本の楽しみ方」》自分で読…
昨日は、第二金曜夜のナイトマルシェ @lodgepole 椥辻 でした。 オープン前から、京都市内に大雨警報が出ていましたが、雨雲見ながら、もう過ぎ去ったし…
「ザ・キャビンカンパニー 童堂賛歌」@滋賀県立美術館に行ってきたんですが、そこでの常設展。あんまり興味はないかな、と思ってスルーしようとしたんですが、チケット…
「ザ・キャビンカンパニー 童堂賛歌」@滋賀県立美術館こちらで初めて出会った絵本。 「ミライチョコレート」ミライチョコレート (MOEのえほん) [ ザ・キャビ…
昨日は、滋賀県立美術館で開催中の 「大絵本美術展 童堂賛歌 ザ・キャビンカンパニー」 に行ってきました。 私、ザ・キャビンカンパニーさんってあんまり知らなかっ…
小学6年生に朝の読み聞かせに行ってきました。いつもは1冊と決めていますが、今回は前後編2冊セットで読みました。 「ヤクーバとライオン」ヤクーバとライオン (1…
絵本紹介。しかけ絵本です。小さい判型ですが、しかけがもううれしくなるくらいBIGなところがいいですいわゆる働く乗り物らしいものばかりでなく、キッチンカーがある…
昨日は、NPO法人山科醍醐こどもの広場 げんきスポット0-3 で「絵本となかよし」の日でした。 たまたま友人が、先週「キャベツマラソン」今週「白菜マラソン」に…
来週金曜日、11日は、ナイトマルシェ開催です。 今回は4店舗のみの少しこじんまりとしていますが、ゆったり、のんびり、開店しておりますので、お時間あればぜひの…
昨日、「書店員が選ぶ絵本新人賞2025」が発表されました。 今年から、絵本専門士も選者として参加させていただけることになりました。新しく世に出る絵本の選定に関…
昨日、とうもろこしをゆでて食べました。やはり旬ですね。最近手ごろな値段で手に入るようになってきました。そして、おいしいただゆでただけで、おいしいやはり旬のもの…
小学校の朝の絵本読み聞かせのボランティアグループに入っています。 年に2~3回の選書会に、毎月1回のミーティングがあります。月1のミーティングでは、その月の朝…
7月に入りました。京都では、だいたい毎年「祇園祭が梅雨明け」くらいのイメージなんですが、今年はもう梅雨明け宣言もされて、7月しょっぱなから暑い毎日が続きそうで…
昨日はこの絵本についてご紹介しました。絵本紹介「このほしのこども」 土曜日は息子の参観日。先月行ってきた沖縄での平和学習についての発表でした。 ひめゆり学徒…
先日のBooks&cafe Wonderlandさんに行った時に見つけた絵本。 「このほしのこども」このほしのこども [ 吉田尚令 ]楽天市場 この星のあ…
少し間があいてしまいましたが、「大人絵本の夕べ」、みなさんからの持ち寄り絵本、続きです。 大雨の中みなさんお越しくださいました。 今日はもうこの絵本しかない…
絵本ではないんですが、 読了。 親子の関係を考えさせられる内容です。「からすのパンやさん」が登場します。寝る前に娘が読んでとせがむんですが、「これ長いから、ほ…
きんだあらんどに行ってきました。 今は、「ビアトリクス・ポター物語ピーターラビットと自然を守った人 子どもの本の翻訳 絵と言葉を味わうパネル展」をやっています…
祇園祭、7月に入ると京のまちは祇園祭1色です。いよいよ明日は巡行の日。 昨夜の宵山も盛り上がったようです。と言っても私は、行かないんですが、たまたまというか、…
先日、きりん絵本をご紹介しました。 きりん好きの私がみなさんに紹介したいこちらの絵本。 「どうぶつのわかっていることわかっていないこと」どうぶつのわかっている…
ゴールデンウイークに見せていただいた原画展。 ここで展示されていたのが「うんこ虫を追え」の原画でした。 「うんこ虫を追え」うんこ虫を追え (たくさんのふしぎ…
4月に絵本館むむむさんで開催された高畠純さんとじゅん子さんのトークライブに参加させていただきました。 それ以来、じゅん子さんのインスタ時々見せていただいてたん…
7月の小学校朝の絵本タイム。支援クラスに入らせていただきました。 「おかえし」おかえし (こどものとも絵本) [ 村山桂子 ]楽天市場 ${EVENT_LAB…
土曜日午前の、げんきスポット0-3で「絵本となかよし」企画。 Login • InstagramWelcome back to Instagram. Sign…
先週の土曜日、 ↑の前に、山科のげんきスポット0-3で「絵本となかよし」企画。 Login • InstagramWelcome back to Inst…
7月の小学校朝の絵本タイム。2年生の教室に入らせていただきました。 「だいすき、でもゆめみてる」だいすき、でも、ゆめみてる (えほんのもり) [ 二宮由紀子 …
先日、おじゃました琵琶湖ビューのお宅での「おとなのことえほん」 琵琶湖に関連してご紹介させていただいたこちらの絵本。 「オオサンショウウオ」オオサンショウウ…
昨日は滋賀県草津市、ジュンク堂書店滋賀草津店で開催されるおはなし会で絵本を読ませていただきました。 コロナがあり、しばらく、というか長らくお休みをしていたの…
日曜日の朝活。 朝活「朝から絵本!」開催しました朝活「朝から絵本!」みなさんからの持ち寄り絵本 この時にお持ちいただいた絵本。 「どうぶつのおかあさん」どうぶ…
今日は午前中は「えほんとなかよし」 午後は、草津でおはなし会 【今後の予定】7/24(水) 大人絵本を楽しもう9/28(土) 「大人絵本の夕べ」日付欄をクリ…
暑いですねー。梅雨というより、夏本番です 今朝は小学6年生に朝の読み聞かせに行ってきました。 「トットちゃんの15つぶのだいず」トットちゃんの 15つぶの だ…
パリに行きたい! 「父・堀内誠一が居る家 パリの日々」父・堀内誠一が居る家 パリの日々 [ 堀内 花子 ]楽天市場 ${EVENT_LABEL_01_TEXT…
先日、大津の琵琶湖ビューのマンションの一室で、ご依頼いただいた「おとなのことえほん」を開催させていただきました。 こんな眺めの素晴らしいお部屋。 個人宅にお邪…
昨日は、山科は四宮にあるポルトボヌール京都さんで、朝活「朝から絵本!」を開催させていただきました。 私からの絵本紹介に続いて、みなさんに1冊絵本をご紹介いただ…
昨日は、山科は四宮にあるポルトボヌール京都さんで、朝活「朝から絵本!」を開催させていただきました。 今回はいつもご参加いただいている方ばかりのよく見知ったお仲…
ここのところ、グリーフケアにまつわる絵本紹介をさせていただいています。 絵本紹介「ママはおそらのくもみたい」絵本紹介「てがみがもしもとどくなら」 天国への手紙…
水曜の「大人絵本を楽しもう」 今回のスイーツは、紅茶とスモモのタルト。 土台の紅茶のタルトの中には、オレンジピールが入って食感も最高!普段、パティスリーアラ…