chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
遊民ヤギ爺 https://blog.goo.ne.jp/yagi1854

俳句と映画のゆうゆう散歩

暫く休養後、久し振りブログに戻って来ました。何だか浦島太郎の気分です。 亦、宜しくご指導願います。

遊民ヤギ爺
フォロー
住所
港区
出身
西区
ブログ村参加

2015/07/05

arrow_drop_down
  • 夏休み終わる

    令和4年8月31日(火)夏休み終わる夏休みは学校や会社、官庁等で夏季に取る休暇。7月下旬から9月上旬の一定期間を定めて一斉に、或いは交代で取る。この間に帰省、旅行、避暑、研修等に活用する。今夏はコロナ過にも拘わらず、大きな規制は行われず家族旅行等で皆一斉に大移動が行われた。その間にコロナ7波で多くの感染者が出たものの、、無事?夏休みは終了した。夏休み期間の天候は前半(7月中)は雨が少なく晴れた日が多く、気温は35℃以上の猛暑日が続いた。後半(8月中)は一転して雲が広がり雨天が続き、各地で土砂災害も(特に東北地方)多発し、日照時間も激減した。明日から二学期が始まる。(もう始まっている学校もある)宿題は終わった?、、大丈夫?長い夏休みが明けるこの時期、人間関係に心を痛め、虐めに苦しんで居る子供達の不登校や、自...夏休み終わる

  • 赤とんぼ

    令和4年8月30日(火)赤とんぼ:秋茜蜻蛉は著しく大きな複眼の頭部と、左右二組・計4枚の網模様の翅の付いた細長い胴・腹部を持った昆虫。昔から日本人に親しまれて来た。元々河川や湖沼の豊かな日本の風土には蜻蛉は多く生息し、我が国の呼称「あきつしま」は蜻蛉の古名「あきつ」に因むものである。赤とんぼは、秋茜・深山茜・猩々蜻蛉・姫茜等の総称である。秋茜、深山茜、猩々蜻蛉、姫茜、この仲間は成熟すると腹部が赤くなり、雄は特に色鮮やか。赤とんぼの代表は「秋茜」である。普通の体調は4cm程。初夏に羽化した直後は橙黄色をしている。夏の時期を山地で過ごし、秋になると群れて大移動をして里の平地に下りて来る。雌雄が連結をして池面(水面)を打ちながら産卵する。水や土を打ち或いは空中でホバリング(留まる)のは蜻蛉の習性の一つとされてい...赤とんぼ

  • 酔芙蓉

    令和4年8月29日(月)鶴舞公園の酔芙蓉酔芙蓉は、アオイ科・フヨウ属の落葉低木中国原産の芙蓉を改良した園芸品種、一重・八重咲きがある。同じ花が朝の陽射しの中では純白に開花し、午後2時頃になると薄紅色に染まり、夕方になると殆どの花が萎んでしまう。夏から秋にかけて大輪の花を咲かせ、朝・昼・夕と花の色の変化が、まるで酒に酔い顔が赤くなる様子から、「酔芙蓉」の名が付けられた。樹木の高さは1~5mで、5弁の一日花が咲く。葉は10~20cm程の掌状で、5~7に浅く裂け互生する。芙蓉によく似た花に木槿(ムクゲ)があるが、芙蓉の花との違いは、花の雌蕊が5つにカーブするように曲がっているのが「芙蓉」で、真直ぐなのが「木槿」である。最も区別し易いのが葉っぱで、芙蓉の葉は大きな掌状裂けた(5~7)形で、色は明るい緑色をしている...酔芙蓉

  • 気象予報士の日

    令和4年8月28日(日)気象予報士の日、百葉箱1949年(平成6年)8月28日に、第1回気象予報士の国家試験が行われ、この日を「気象予報士の日」とした。気象庁以外の人が気象予報を行う際に、その技術水準や信頼性を担保するための技能試験として創設された。全国の天気、日本初の天気予報図(明治17年)、気象予報士とは、日本の国家試験の一つで「気象業務法第3章の2」に基づき、指定試験機関が実施する知識及び技能についての試験(気象予報士試験)に合格した者であって、気象庁長官による登録を受けた者をいう。1993年(平成5年)の「気象業務法改正」に依り、気象庁以外の者に対する予報業務の許可が実施された。気象予報業務の許可事業者は事業所ごとに気象予報士を置かなければならない。気象予報士は事業所と専属の関係は必要はなく、予報...気象予報士の日

  • 残 暑

    令和4年8月27日(土)残暑:秋暑立秋を過ぎてもまだ暑さが厳しいこと。木陰、一度涼しさを味わってしまった体には、むしろ残暑の方が厳しいものがある。連日の猛暑とコロナ、早朝から救急車の出動も引っきりなしに続いている、、、、。他人事ではない。人混みでのマスクは必要であるし、熱中症予防に水分補給は必要不可欠である。睡眠不足を補う、昼寝(30分程)ほぼ日課となり、日々、何するでなく存えて居ります。暑さにより疲労を感じ易くなる、夏バテの大きな原因は自律神経の乱れといわれています。交感神経(体と心を活発に動かす時に働く神経)と、副交感神経(体と心を休め、リラックスする時働く神経)のバランスが取れなくなり、疲れ易く胃腸や全身の不調が生じる。1)食欲の低下により、必要な栄養素の不足。2)発汗による、水分・ミネラルの不足。...残暑

  • 赤のまんま

    令和4年8月26日(金)赤のまんま:犬蓼(いぬたで)タデ科イヌタデ属の一年草、道端の何処にでも在る雑草。草丈20~50cm、葉は楕円形で互生し長さ3~6cm程の広祓針形。夏から秋にかけ茎先に長さ5cm程の穂状花序(柄のない花が花茎に均等につく)を出し、紅色の小花を沢山つける。花弁はなく、花弁のように見えるのは萼である。額は5つつに深く裂けて花びらのように見える。雄蕊は8本、花柱(雌蕊)は3本である。和名の「ヤナギタデ」は葉に辛味がなく、役に立たないという意味。一昔前、女児等が「ままごと遊び」をし、赤い小さな花や果実を採り、赤飯に見たてて「赤まんま」と呼んだ。イヌタデは「食べられない」という意味相があり、実際に料理に使われるのは「ヤナギタデ」(別称ホンタテ、マタテ)がである。雑草が目立つ、公園の所々に赤い稲...赤のまんま

  • 潮路句会7月例会より

    令和4年8月25日(木)潮路句会7月例会より、日時:令和4年7月9日(土)、13時~場所:大手コミュニテイセンター参加者:出席7名、欠席2名兼題:雪ノ下、当季雑詠蜻蛉の思案の目玉動きけり玲子潮路抄きらきらと砂躍らせて清水湧く玲子雨の庭烟れるやうに雪ノ下美保子咲き初むと見れば早や散る沙羅の花魚青脇役の日陰に楚々と雪ノ下輝子藍暖簾うなぎのうの字泳ぎをり千里玉解来て風の煽れる芭蕉かな美智子目の合ひし葉っぱの上の雨蛙ヤギ爺夏の盛り、参加者7名(欠席者2名)とやや淋しい、夏バテ、食欲不振、コロナが心配、、、それでも句仲間はコミュニテイセンターへ集まる、、、此処は冷房も確り、、冷たいお茶とお菓子で喉を潤して。聞けば、猛暑も何のその、句仲間は吟行(白鳥庭園)へ出かけたようである。ふはふはと風に浮き立つ合歓の花美保子(白...潮路句会7月例会より

  • 千 振

    令和4年8月24日(水)千振:せんぶり、当薬リンドウ科の二年草、日当たりの好い山野に群生する。中国、朝鮮半島や日本に分布する。日本では関東より以西の本州、九州、四国に広く分布する。日当たりのやや湿気が在る山野の草地に生息する。葉は1から3cmの細長い線形で葉は対生する。茎は方行の暗紫色で、直立し長さ10~20cmの枝先に、秋になると白色に紫の線が入った五弁の花を付ける。茎、根ともに全草が常に苦く、千回振り出しても未だ苦みが残ることから、「千振」の名が在ると云われる。故に、最も苦い生薬と云われている。全草を干して煎じ胃腸薬にするが、山麓の土産物店等では乾した千振を店先にぶら下げて(宣伝?)にしている。別称の「当薬」は、よく病に効く(当たる)の意味。開花時の全草を干した物を生薬の「当薬」とし「健胃剤」として売...千振

  • 狗尾草

    令和4年8月23日(火)狗尾草:猫じゃらしイネ科の一年草、草丈50~60cm葉は同じ属の麦や粟に似ているが、イネ科としてはやや幅広で細長い楕円形、艶の無い緑色の葉をつける。茎を含む葉鞘とその部分に薄い毛が生えている。花序は円柱形で一面に花が付き、多数の毛が付き出しブラシ状になる。狗尾草は現在では食用にされないが、粟の原種で食用として使用されていた。江戸時代、飢饉の頃にはカラスムギ等とこれを食用として飢えを耐えたと云われている。狗尾草は平地に普通に生え、公園、空地等何処の道端にも群れている。花穂を仔犬の尻尾に見立て「狗尾草」(えのころぐさ)と呼んだ。また、猫をじゃれさせるので「猫じゃらし」と呼んで親しまれる。子供達は狗尾草と言うと、「ン、、?」と首を傾げるが、猫じゃらしと言えば「ア、これね。」全世界の温帯に...狗尾草

  • 葡萄が届いた

    令和4年8月22日(月)葡萄が届いた葡萄はブドウ科の蔓性落葉低木、原産地はアジア西部からヨーロッパ南部。ペルシャ・カフカス地方の原産とされ、古くからペルシャインドで栽培されたヨーロッパ系と、北米原産の系統がある。茎は枝の変形した巻きヒゲで他の物に巻付いて昇る。葉は心臓形をしている。初夏に花穂を出し淡緑色5弁の細い小花を開く。花の後、円い果実を房状に生じて秋に熟し暗紫色、淡緑色となる。生食、干しブドウにし、或いはジュース、葡萄酒にする。日本では生食が多いが、欧米ではその殆どがワインとなる。日本では品種改良が盛んで、巨峰・マスカット等の大粒の品種に人気がある。マスカット巨峰、巨峰は、日本原産の生食用ブドウの品種。大井上理農学研究所の大井康氏が、ヨーロッパ原産種と米原産種を交配させた品種で、其の名は大井上理農学...葡萄が届いた

  • 十六豇豆

    令和4年8月21日(日9十六豇豆:豇豆、ささげマメ科の一年草、アフリカ原産草丈2~4m若い莢の先端がやや持ち上がり、物を捧げ持つ形に似ることから付けられた名前という。豇豆は蔓性と矮性(わいせい)が在る等品種は大変多い。熟した豆は煮豆や餡にする他、皮が裂けにくいために、慶事の赤飯に炊き込む。十六豇豆の花、十六豇豆(じゅうろくささげ)は、「捧げる」の意味で莢がはじめ上を向いて伸びるのでこの名が在る。細く長い莢を結ぶ豆で、葉も実も小豆に似て小豆よりもやや大きい。莢の最も長い品種を十六豇豆、十八豇豆、長豆等という。柔らかな若い莢ごと煮つけて食べる。また、熟した白、黒、茶、赤福色など様々な豆は干して食用として煮豆や菓子の原料にしたりする。莢の中に豆が16個あるので十六豇豆と名付けられた。日本では既に江戸時代に栽培さ...十六豇豆

  • 葉鶏頭

    令和4年8月20日(土)葉鶏頭:雁来花、かまつか、熱帯アジア原産のヒユ科の一年生観葉植物。根はゴボウ状の直根、草丈80~150cある。長楕円形の葉が互生する。変色前の葉鶏頭、初秋になると葉先の緑の頭部から紅、黄、斑入り等の色が付き初め、雁の訪れる頃にいよいよ鮮やかな彩りを呈する。「雁来花」の名の所為である。茎は太く直立し、2mにもなり、多数の葉をつける。花芽が分化する晩夏から初秋に、枝先の葉が紅・黄・赤などに色づく。花は葉腋のところに密生して付くが、淡緑・淡紅色で余り目立たない。葉鶏頭はで中国名で「雁来花」と呼ばれるが、日本の古名では「かまつか」という。その云われは、清少納言の「枕草子」の「草の花64段」に、『葉鶏頭のことを日本人が「かまつか」と呼んでいる植物は唐の文字で「雁来花」と書かれている。』この事...葉鶏頭

  • 俳句の日

    令和4年8月19日(金)俳句の日今日8月19日は「俳句の日」です。単純明快、語呂合わせで「819」(は・い・く)判り易い。1992年、俳人の坪内稔典さんが8月19日を「俳句の日」と制定。1994年、松尾芭蕉の生れ故郷として知られる三重県上野市(伊賀上野市)が、芭蕉の生誕350年を記念し、8月19日を「俳句の日」にすると提唱した。芭蕉の像(伊賀上野、芭蕉翁記念年館)1998年、愛媛県松山市青年会議所が8月19日を「ハイクの日」と決め、全国高校生を対象とした「俳句甲子園」を開催。(その後、毎年恒例行事とした)俳句甲子園2014年、「日本記念協会」が8月19日を「俳句の日」と認定した。2018年に俳人の夏井いつきさんが、テレビ番組「プレバト」の中の俳句コーナーにレギュラー出演する事となる。これにより、全国的な俳...俳句の日

  • 狐のカミソリ

    令和4年8月18日(木)狐の剃刀ヒガンバナ科の多年草、東アジア(朝鮮半島)の一部、(九州・四国・本州)に分布山地の林下に群生する。有毒植物。暗黒色の根を持ち、春に約20cmの剃刀状の葉を数本出す。晩夏に葉が枯れ落ちる頃に花茎を出す。盆前後になると花茎は30~50cm程に伸び、先端で枝分かれした先に数個のユリに似た6弁の黄赤色の美しい花を咲かせる。この花の由来は葉の形にある。細長い葉が剃刀のように見えることからと云われる。亦、なぜ「狐」の名が付いたかは、葉がない状態で花が咲きその姿が狐に化かされた様にみえ、その色合いも狐に似ているからとも云われる。この花は食用にされる「ノカンゾウ」という花に似ているが、毒性が極めて強く決して口に入れてはならない。ノカンゾウ、今年もまた愛知県豊田市稲武に在る、「大平井公園」で...狐のカミソリ

  • 五山送り火

    令和4年8月17日(水)大文字:精霊送り火盆の精霊送りの行事の中で一際目を惹くのが「大文字」と云われる送り火である。8月16日に京都の東山にある如意ヶ岳で、「大文字」点火が行われる。次いで「妙法」、うち「妙」は松ヶ崎の西山(万灯籠山)で点火され、「法」は松ヶ崎の東山(大黒天山)で点火。「舟形」は西加茂の船山で点火、「左大文字」は大北山、最後に「鳥居形」は嵯峨鳥居本の曼荼羅山で点火される。山の中腹に「大の字形」に薪を積んで火床とし、一斉に点火する。地元の保存会では早朝から総出で、松の割木を井桁に積んで「大の字」を作り準備し、夜の点火に供える。夜空にあかあかと燃え上がるので盆の送りとしては最も規模が大きく、遠くからもよく見える。他の送り火も5分づつ間隔を置いて順次点火される。京都市街の至る所に見学所が設けられ...五山送り火

  • 梨 有の実

    令和4年8月16日(火)梨:長十郎、二十世紀、有の実バラ科の落葉低木、日本の中部以南及び中国大陸に自生する原種から、それぞれ果樹として品種改良された。4月頃、葉とともに桜によく似たやや大きもの白い花を付ける。果実は大型の球形で、外皮に小さな斑点がある。大別して「長十郎」に代表される赤梨と、「二十世紀」に代表される青梨が在る。長十郎、二十世紀、赤梨は外皮の斑点が鮮明で、外皮も実も硬めである。対して青梨の二十世紀の皮は薄く、水分も多く甘味や芳香がある。昭和30年代頃になると甘味の強い新水・幸水。豊水等新種の栽培が多く目立つ様になった。幸水、近年、子供の頭ほどある大きな「愛宕」が開発されて、年末の贈答品として出廻るようになった。愛宕とリンゴ、洋ナシは芳香がすぐれ甘味もあるが、水分が少なく梨の「サクサク感」に乏し...梨有の実

  • 終戦記念日

    令和4年8月15日(月)終戦記念日:終戦の日昭和20年(1945年)8月15日、日本は「ポツダム宣言」を受諾し、終戦の詔勅(しょうちょく)が宣布され、第二次世界大戦が終結した。我が国ではこの日を「終戦記念」と定め、国の再建、復興と戦争の根絶と平和を誓う。この日に戦没された方々に対し、全国各地でそれぞれの催しにより犠牲者の慰霊が行われる。ポツダム宣言とは、1945年7月、ポツダム(ドイツ東部ブランデンベルグの州都)に於いて、アメリカ、イギリス、ソ連が会して第二次席大戦の事後処理を行い協定を結んだ。日本に対して発した共同宣言で、降伏を勧告し降伏条件と戦後の対日処理方針とを定めたもの。軍国主義的指導勢力の除去、戦争犯罪人厳罰、連合国による占領、領土の制限、日本の徹底民主主義かなどを要求。この時日本はこれを無視し...終戦記念日

  • 韓国の豪雨

    令和4年8月14日(日)韓国の豪雨韓国ではソウルを中心とする首都圏で、8月8日から記録的な豪雨が続き甚大な被害をもたらした。8月8、9日の二日間で、ソウルと京畿地域だけで6000台の車が水没し、779憶ウオン(約180憶円)の被害となる。この豪雨に因る死者は11名、行方不明者は6名となった。1時間当りの降水量は140mmに達し、過去115年間の観測史上最大級の豪雨となった。ソウル市内の繁華街江南地区では地下鉄駅が浸水し、幹線道路も冠水して交通マヒを起こした。亦、半地下の住宅が浸水し3名が死亡した。尹錫悦(ユンソンニヨル)大統領が被災した住宅を視察した。初動が遅れたと批判を受け謝罪をした。2020年の米アカデミー賞受賞の韓国映画「パラサイト半地下の家族」で、貧困の象徴とされ話題となった半地下住宅。(私も同年...韓国の豪雨

  • 盆休み

    令和4年8月13日(土)盆:盂蘭盆会7月13日から16日の間に、先祖の霊を迎えもてなし、送るまでの諸行事をいう。月遅れの陽暦(8月13日~16日)に行う所が多い。盆休暇を利用して帰省し、田舎の父母の元へ子供達を連れて帰る。田舎(故郷)では「盂蘭盆会」の用意をし、13日までに仏壇や仏間、墓所の掃除をし精霊の飾りや供物を用意する。宗派にも依るが、私の実家では茄子や胡瓜で馬(牛)を作り、野菜などの供物を添える。朝・昼・晩、三度三度の食を仏前に供え、16日の夜に寺へ納める(昔は、川へ流したが、現在では川が汚れるとの事で禁止された。)盂蘭盆会は、釈迦の高弟の「目連」が餓鬼道に堕ちた母親の苦しみを救うために行ったのが起源とされ、インドで行われていた農耕儀礼から発している。我国では「日本書記」に記述があり、日本最古の仏...盆休み

  • 鬼 灯

    令和4年8月12日(金)鬼灯:ほおずきアメリカ大陸、アジア、ヨーロッパに約100種類が在る。ナスカの多年草で野生のものも在るが殆どが栽培される。6~7月頃に白、淡い黄色の花が咲き、花の後に六角状の萼が次第に大きくなり、球形の獎果(しょうか)を包み熟するとともに赤く色づく。草丈は60~70cm。奬果は、珊瑚の玉のように艶やかである。子供の頃に、この玉の中の種を取り出した皮の部分だけを口に含んで吹いて遊ぶことが流行っていたが、、、、一般的に栽培される鬼灯には毒性があり(食用品種も在る)食用にはむかない。殊に妊娠中の女性は流産することも在り注意が必要である。鬼灯(ほおずき)の名は、その実の赤くふっくらした様子から「頬」を連想したもので、「顔つき」のように頬につきをくっ付けた呼び名と云われる。亦、赤い果実から「ホ...鬼灯

  • 山の日

    令和4年8月11日(木)山の日今日8月11日は「山の日」です。2014年(平成26年)に制定され「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことを趣旨としている。2016年(平成28年)、「国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律」施行され、8月11日を国民の祝日「山の日」と決められた。山の日は「日本山岳会」を始めとする各機関、地方自治体等の意見を受けて協議を重ねた。様々な考えを聞き「8月11日は従来の盆休暇(8月13~15日)に12日を加えれば、企業の間で盆休暇が増え(5連休)社員等の夏季休暇が取り易くなる」との意見で決定された様である。私(ヤギ爺)は東京で寮生活をしていた若い頃、先輩等に誘われ、東京近郊の山(と言っても丹沢山系、秩父、箱根等気軽なハイキング程度)へ出かけていた。そして帰ると歌声喫茶等...山の日

  • 長崎原爆の日

    令和4年8月10日(水)長崎原爆忌長崎は8月9日、米軍の原爆投下から77年を迎えた。長崎市の平和公園では「長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典」がが営まれた。式典の開催される前、式場では被爆者歌う会「ひまわり」の合唱が披露された。この会のメンバーはご高齢の方が多く、今回が最後の公演である。メンバー最高齢者の宇木和美さん(82歳)は、2歳の時に自宅で被爆された。この被爆体験を基に広く活動を続けられてきた。そして歌う会に参加され今日まで歌い続けてこられた。「聞こえていますか被爆者の声が、あなたの耳に聞こえていますか。もう二度と作らないでわたし達被爆者を、あの空さえ悲しみの色。覚えていますかヒロシマ・ナガサキ、いのちも愛も燃え尽きたことを、もう二度と作らないでわたし達被爆者を。あの忌わしい日を繰り返さないで。聞こえて...長崎原爆の日

  • 草むしり

    令和4年8月9日(火)草むしり:除草夏は雑草が蔓延り易いので始終注意していて、醜く延びた雑草を抜き取らねばならない。畑などの耕地は勿論、道路や庭での雑草取りも欠かせない。雑草の力は強くすぐに生い茂ってしまうので、度々除去をしなければならない。涼しい朝のうちに草取りをすることが多いが、田畑の草取りについては、除草剤の出現により作業の様子は一変した。連日、猛暑と豪雨が日替わりでやってくる。公園や庭の雑草は逞しく、刈っても刈っても直ぐに生えてくる。その勢いは凄まじいものがある。此方(ヤギ爺)は暑さにバテ気味で、ただ庭を恨めし気に眺め居るのみ、、、、、。カミさん、そんな私を横目に眺め(睨むの方が正しいか)しぶしぶ立上がり、庭の草取りを始めた。気にはなるものの重たい尻は上がらず、じっと居座る。(無言の火花が散る、、...草むしり

  • 閻魔参り

    令和4年8月8日(月)閻魔参り:十王詣今月の兼題に「閻魔」がある。閻魔には余りご縁がない。(と、言うより閻魔様は在って欲しくない存在、小さな頃に嘘をつくとエンマ様に舌を抜かれるヨ、と脅されていた)早速、句仲間のMさんに相談する。「甚目寺観音に十王堂というのが在り、其処に閻魔様や、脱衣婆が祀られるとの答え。甚目寺観音へは、4年程前に吟行に出掛けていた。写真を2,3枚撮っていたが、閻魔堂には余り興味がなく句の題材にしなかったようだ、、、、、。閻魔参りは、毎月の十六日が閻魔堂の縁日で参拝者がある。特に1月16日を「初閻魔」とし、7月16日(地方により8月16日)を「閻魔の大斎日」と呼び、この日には諸寺院に詣でる風習が在り、これを閻魔参りという。閻魔はインドの伝説に由来した冥界の王で、人間の生前の行いを審判すると...閻魔参り

  • 広島原爆忌

    令和4年8月7日(日)原爆忌昭和二十年8月6日、広島市に世界最初の原子爆弾が落され、最初の4カ月間で約13万人の人命が失われた。8月9日には長崎にも投下された。この両日を「原爆忌」という。8月6日を「広島忌」、8月9日を「長崎忌」ともいう。昨日(8月6日)、米軍の原爆投下から77年目の「原爆の日」を迎え、広島市の平和記念公園で「原爆死没者慰霊式・記念式典」が営まれた。会場には世界99カ国」欧州連合代表が出席(ロシアはウクライナ侵攻を理由に招かず。コロナウイルス感染防止のために出席者を絞り、2855人がが参列した。原爆投下時刻の8時15分、「平和の鐘」を合図に参列者全員が黙祷を捧げた。平和祈念公園一帯にも多くの人が訪れ黙祷をしていた。これに先立ち、今年新たに4978人の死没者名簿を追加し、慰霊碑の石室に、松...広島原爆忌

  • 墓参り

    令和4年8月6日(土)墓参り:墓洗う「墓洗う」という季語の他、やや古い言い方で「展墓」「掃苔」などの季語もある。墓参りは盆の他に故人の命日、春秋の彼岸、年末年始等に行うが季語として扱うのは「盆」を本義とする。帰省をするのはもっぱら、月遅れの盆の時期が多いようなので野や山の夕暮れともなれば、秋の気配が感じられる頃でもある。霊園のような所では区画が整然としているが、近頃では「墓じまい」をされる方も多くなり、所々に歯抜けの様な空間が出来甚だ淋しい感じもあり、一層秋の気配がただよう。我家では毎年8月の初旬に墓参りを行う。盆(8月13~15日)になると大きな霊園(平和公園)の周辺では、大変な交通渋滞が起きる。霊園の入口付近から墓所まで1時間以上の大渋滞だ。(帰りも同様で中々出られない)そのためここ数年は、8月初めの...墓参り

  • カンナ

    令和4年8月5日(金)カンナ:かんなの花、檀特の花カンナ科カンナ属の球根植物であるが、暖かい地方では球根を掘りあげる必要はなく、宿根草として扱われる。中南米原産で、アンデスの地域では根を食用とする種を育てる所も在る。春に球根を植えると夏から秋にかけて独特の形をした花を咲かせる。草丈は2m芭蕉に似た楕円形の葉の間から花茎を出し、大きな唇形の花を開く。色は赤や黄色等のいかにも熱帯産らしく、色鮮やかである。花の時期は長く、7月頃から11月初め迄咲き続ける。日本へは明治時代に、欧州で品種改良されたものが渡来し、観賞用として栽培された。アカハナ檀特の花また、「檀特の花」と言われるのはカンナの一つであり江戸時代に東南アジアから渡来したが、今では殆ど栽培されていない。名古屋市の北西に位置する「庄内緑地公園」の奥に、ボー...カンナ

  • 断 水

    令和4年8月4日(木)断水連日猛暑が続き、一昨日は37.7度、昨日は38度、、、、うだるような暑さに夏バテ気味となり、部屋のエアコンも点けっぱなし、水の使用量も半端じゃない。やれコロナだ、やれ熱中症だと騒がしき中、本日は毎年夏の時期恒例となった「受水槽の清掃・点検日」である。本日(午前9時から午後3時迄)受水槽清掃のため断水します。」「何でこんなに暑い時期、水の使用量の多い時に断水するの?」と仰る方もお見えになるが、数年前までは冬の時期に実施した処、「冬の時節、年寄りはトイレが近い。断水は困る」の意見。受水槽内部、止むを得ずこの時期に実施となった。(ああ言えば、こう言う)早速、部屋中の容器に水を溜める、貯水袋(緊急避難用)バスタブ、洗面所に、台所の飲み水用に、、、、この暑い時期の断水は、水分補給も儘ならず...断水

  • 蚊取線香

    令和4年8月3日(水)蚊取線香:蚊遣り火蚊を追払うために松・杉・榧等の葉や、蓬などを焚いて燻すことをいう。除虫菊を主原料とする渦巻き状の線香を「蚊取線香」という。現在では蚊取の薬効成分を電気蚊取器にセットするものや、薬効成分を噴霧するスプレータイプが主流となっている。亦、手足に直接かける「虫よけスプレー」もあり、母子等が公園などへ出かける前に手軽に使用したり、携帯用も在る。一昔前には、夏になると各家の部屋の中に必ず蚊遣り火が焚かれていた。渦巻き状の蚊取線香が入った「蚊遣りぶた」が置いて在り、就寝時に「蚊帳」が座敷に吊り下げられた。何処の家にも、夏の必需品として居た物だが、今では蚊帳は全く姿を消し、蚊取線香もスプレータイプに変わった。町内では、夏祭り、ラジオ体操、草取り等で公園に入る前に、缶に入れた蚊取線香...蚊取線香

  • 昼 寝

    令和4年8月2日(月)昼寝:午睡、三尺寝昼間の睡眠のことで、酷暑の折り疲労が激しく睡眠不足になるので、午睡が奨励される。また、職人や大工などが仕事場で短時間寝ることを三尺寝という。それは足場や材木の上の三尺にも満たぬ狭い場所で眠るからとか、日陰が移動する間だけ昼寝を許されたからとも云われている。暑さに依る体力の消耗と、眠り難い夜間の睡眠不足を補う為に午後の一時に昼寝をする。昼寝は10~30分くらいの仮眠を取ると、脳が活性化するとの研究結果が報告されている。また、それ以上の仮眠は逆に脳の活性を妨げて夜の不眠の原因になると云われる。午睡を取る時間は午後1時~3時頃が良いとされる。高齢者(私等)は、昼寝の後には血圧が下がり、生活習慣病予防に良いとも云われている。若い方達には事故の予防や仕事の効率UPにもよいとさ...昼寝

  • 夕 顔

    令和4年8月1日(月)夕顔ウリ科の蔓性一年生植物、原産地は北アフリカまたはインドとされているが、古くから日本でも栽培されているが、何時頃日本へ渡来したのかは、定かではない。晩夏の夕暮れ時、白い五裂した大きな花を開くが、翌日の午前中には萎んでしまうことから「夕顔」の名がついた。儚げな中にも野趣があると感じるのは、紫式部の「源氏物語」の夕顔や、清少納言の「枕草子」の影響に依るところが大きいようである。この時代の生活、四季の情緒、生活感を夕顔の中に思い浮かべる、、、、、。「朝顔」「昼顔」「夜顔」がいずれもヒルガオ科の植物であるが、「夕顔」はウリ科の別の植物で類縁関係はない。秋になると長楕円形や毬形の大きな実を結び、その果肉は「干瓢」(かんぴょう)の原料となる。果実の生育は極めて旺盛で、実の大きさは60~90cm...夕顔

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、遊民ヤギ爺さんをフォローしませんか?

ハンドル名
遊民ヤギ爺さん
ブログタイトル
遊民ヤギ爺
フォロー
遊民ヤギ爺

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用