潰瘍性大腸炎という病気はマイナーな病気であるため、どうしても軽く見られてしまうんですよね。本人は死ぬほど悩んで苦しんでいるのに。 わたしもいろんな潰瘍性大腸炎の方と会ってきましたが、やはり『人にわかってもらえない』という ...
1度は見とけ!これが潰瘍性大腸炎に対する世間の認識・炎上系コメント集めてみた
潰瘍性大腸炎という病気はマイナーな病気であるため、どうしても軽く見られてしまうんですよね。本人は死ぬほど悩んで苦しんでいるのに。 わたしもいろんな潰瘍性大腸炎の方と会ってきましたが、やはり『人にわかってもらえない』という ...
Mt富士ヒルクライム攻略法!お金をかけずにすぐできる5つの軽量化
Mt富士ヒルクライムでいい成績を残したい。 速く走りたい、ブロンズの称号がほしい! Mt富士ヒルクライムは日本で一番大きなヒルクライムイベントです。 それだけに、なにか攻略法はないものかと考える人が多いようです。 わたし ...
まるでOfficeのバーゲンセール!激安Microsoft Officeを買った結果…
MicrosoftのOfficeがほしい!でも高い…。そんなわたしの弱い心のスキマを突いてくるのがヤフオクなんかで売られている怪しげな激安Officeです。 たとえばこんなやつ。 本来ならOfficeなんて5万円くらいす ...
Mt富士ヒルクライムで上位10%になった時に使っていたフラットペダルとシューズとおすすめとか。
わたしはたびたびこのブログを通して上位10%に入ったと書いてきています。 上位10%というのはどちらかといえば上級者と呼ばれるレベルでしょう。 それぐらいのクラスになってくると、周りは高級なロードやホイール…ましてやフラ ...
大腸全摘して出来なくなることは何?私が生活で困った5つの体験談
潰瘍性大腸炎で仕事中に何度も席をはずしたり、たびたび休んだり、入退院を繰り返したり…日常生活に支障が出てきてしまっている方もいるでしょう。 そんな方であれば一度は大腸全摘を考えたことがあるのではないでしょうか? 大腸を全 ...
わたしは潰瘍性大腸炎により大腸の全摘手術を受けています。 大腸を全摘すると、潰瘍性大腸炎による入退院の繰り返しからは解放されます。 しかし、それとは別の合併症なんかが発生したりしてなかなか自由にはなれません。 今回は手術 ...
突然の入院に備える!10回以上入院してきた私の入院必須アイテム9選!
わたしは潰瘍性大腸炎と複数の合併症を何度か起こして入院しています。 かれこれ10回以上の入退院を繰り返しているんですよね。 ある日、突然お腹が痛くなってきた…。 もう慣れっこですが、だいたい腸閉塞です。 本当にいつも突然 ...
子供をわざと転ばせる?わが家は自分の力で立ち上がらせる子育て術
先日、TBSで金曜日に放映されている『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』(金スマ)を観ていたのです。 そこに出演していたのがスパルタ教育?をしている森昌子さん。 なんでも、『自分の子供をわざと転ばせて痛みを学ばせる子育て ...
潰瘍性大腸炎になると就職に対して不安を抱える人も多いでしょう。 病気に影響のない仕事はどんな仕事なのか?病気のことを素直に話すべきか?話さないべきか? わたしはすでに大腸を全摘していますが、一応就職活動のときは大腸がある ...
わたしは潰瘍性大腸炎という病気を患いながらもなんとか正社員として働くことができ、今ではプロジェクトリーダーをつとめたりすることもあります。 かつてのわたしは働くことができるかどうかわからないというような苦しい状況にあった ...
仕事で「こいつ…やるなっ!」と思わせるデキる派遣社員の5つの特徴
前回は仕事ができない派遣社員について記事を書かせていただきました。 派遣社員だからといってみんながみんな仕事ができない!ということではありません。中にはすごく仕事のできる派遣社員もいました。 正社員として働いているわたし ...
潰瘍性大腸炎で大腸全摘しても仕事は普通にできるのか?SEになった私の体験談
潰瘍性大腸炎になると何度も病気が再発して入退院を繰り返して、まともに仕事ができないのが悩みです。わたしも過去に何度も病気のせいでアルバイトを辞めたしクビにもなりました。 しょうがいよ、だって病気だもん!なんて理由は社会で ...
潰瘍性大腸炎は就職活動やアルバイトの面接で正直に話したほうが良いのか?
わたしは潰瘍性大腸炎という病気を13歳のころに発症し、それなりに大変な人生を歩んできたつもりです。 こんなわたしでもその人生経験から講演を依頼されたことがありました。今振り返ると、とても稚拙なスピーチで恥ずかしい…。 講 ...
Mt富士ヒルクライム上位10%だけどフラットペダルを使い続ける5つの理由
ロードバイクで速く走りたい。もっと高く登りたい。 そんな夢を叶えてくれるアイテムのひとつにビンディングペダルというものがあります。 ビンディングペダルとは、シューズとペダルを合体させるアイテムです。 そうすることで、ペダ ...
プログラミングを勉強するなら言語は何がいいの?プロの現場で必ずC言語から教える理由
プログラミングが必修化されるというニュースが最近ありました。これからの時代、コンピュータを自由自在に操れるようになっていかないといけないのかもしれませんね。 プログラミングを勉強したい!という方をちらほら見かけることがあ ...
通帳と印鑑は一緒に保管するな!というのが一般的なお話です。 でもわが家では、あえて通帳と印鑑を一緒に保管しているのです。それはなぜか? こうしたほうがわたしなりに防犯対策になるなぁ、と思っているためです。その理由を説明し ...
潰瘍性大腸炎は完治しない。「この方法で完治した!」詐欺にご注意を。
潰瘍性大腸炎が完治した! そんな情報をうんざりするほど聞いてきました。 夢も希望もありませんが断言します。 2016年5月時点で、潰瘍性大腸炎が完治する方法はありません。 潰瘍性大腸炎 FAQ(よくある質問と回答) 公益 ...
我が家には1歳の息子がいます。 いつも家中を駆け回って、ソファーやダイニングチェアなど、高い所に登ってしまうんですよね。 高い所に登るのを見ると、親としてはとても心配になりますよね。 “登っちゃダメ!”と叱っても登ってし ...
どうすればいい?ご飯をもっと食べたいと食後に泣く子供の対処法
子供が食後に泣くことがあるんだけど、どうすればいいの? 全国のお父さんお母さんの悩みですよね。 我が家には1歳半の子供がいます。 全国のお父さんお母さんが持っている悩みをわたしも持っています。 一度泣きはじめると手がつけ ...
入院に必要なもの!あとから揃えたほうがいいもの。レンタルしたほうがいいもの
今回は前回のつづきになります。 入院は突然やってくるもの。 自分大丈夫、そう思われるかもしれませんが、備えておいて損はありません。 前回の記事のものだけでは入院生活はできません。 今回は入院に必要なその他のアイテムたちの ...
Mt富士ヒルクライムでブロンズリングをゲットするためにやったこと・トレーニング方法
わたしはMt富士ヒルクライムで上位10%という成績をキープしており、毎年ブロンズリングをゲットしています。 フラットペダルとアルミのロードバイクでこれだけの順位を出せているのはかなり少数でしょう。 しかも身体に難病・ハン ...
せどり・アフィリエイトはうさんくさくて怪しいという直感はガチで正しい件
この世界にはせどりやアフィリエイトといったお金の稼ぎ方があります。 せどり…転売 アフィリエイト…ブログなどで商品紹介 これらは実際に稼げるのですが、問題はそれらの手法を学ぶためのwebサイトなどです。 せどりやアフィリ ...
大腸全摘した後は普通に食事してもいい?大腸全摘後の食生活の実体験
潰瘍性大腸炎を発症してからは厳しい食事制限があり、自由に食事ができないことがよくあります。この食事制限が一生続くのか~と考えるとユウウツになりますよね。 そんな制限から開放されたいがために大腸全摘を考える人もいるかと思い ...
潰瘍性大腸炎の医療費助成が終了で生活できない。どうやって生きていけばいい?
事の発端は下記の記事。 今年1月から制度変更に伴い軽症者は制度の枠外に置かれ 難病患者への医療費助成制度が今年1月に変更されたのに伴い、助成継続が認められなかった軽症の人が少なくとも39府県で約5万6000人に上ることが ...
病弱で仕事が続かない、潰瘍性大腸炎という病気を抱える多くの人の悩みです。わたしも例に漏れず、病気のせいで仕事が続かなかった人間です。 仕事といってもわたしの場合はアルバイトで、主に学生時代のお話です。わたしは13歳で潰瘍 ...
仕事や育児で忙しい!時間ない!が口癖の人が時間を作る・確保する方法
わたしの本業は激務の代名詞であるシステムエンジニアです。 そして、わたしは2児の父です。3歳の息子と0歳の娘、とても手がかかるし片方泣くともう片方も泣く、同時多発テロが頻発しています。 仕事が忙しいときは22~23時に帰 ...
入院というのはいつになってもイヤなものです。 症状がつらいと本当に何もできませんが、症状が改善したらしたで退屈がおそってきます。 この退屈がなかなか手ごわいもので、何もしていないと病院という雰囲気によってウツな気持ちにな ...
潰瘍性大腸炎になってもできる運動とできない運動とおすすめしない運動
潰瘍性大腸炎になってしまうとお腹は痛いし下すし、血は出るし入院して絶食するし…。運動ができなくなるような要素はいっぱいあります。 潰瘍性大腸炎だから運動がしづらい、だからといって運動をしないとますます不健康になってしまい ...
セゾン投信の評判が良いので始めてみたら2ヶ月で7.9%資産が減った
老後のために今から貯蓄を増やす。将来はインフレしていてたくさんお金を貯めても価値が10分の1になっているかもしれない…。 そんな不安から投資信託を始めてみよう、と思いました。 わたしが選んだのは、『セゾン投信』という投資 ...
潰瘍性大腸炎の治療法『白血球除去療法』とは?治療で入院の必要はあるのか?
潰瘍性大腸炎の治療法に白血球除去療法というものがあります。 潰瘍性大腸炎の原因は免疫以上によるものであるとされる説があり、異常な行動を起こした白血球を除去することで潰瘍性大腸炎の治療をするというものです。ちなみに、よく似 ...
Mt富士ヒルクライムで車中泊するならどこ?富士山周辺4つの道の駅
Mt富士ヒルクライムは前日受付です。 なのでどこで一泊しようかと悩まれたりしないでしょうか? 実は大会の車中泊は基本的に禁止だったような気がします。 Mt富士ヒルクライムと関係なしに、車中泊をするならどこがいいのか? わ ...
Mt富士ヒルクライム上位10%まで一気に駆け上がった即効性のある初心者向けトレーニング方法
わたしはブログでたびたび「Mt富士ヒルクライムで上位10%」という成績を残してきたことを主張させていただいております。 わたしはロードバイクを始めてから1年と半年程度でMt富士ヒルクライムで上位10%という成績を残しまし ...
イオン依存症の私が感じるお得いっぱいイオン株主優待のメリット紹介
イオンの株主優待をご存知でしょうか?イオンの株主優待は、決済月である2月・8月に株を保有する株主に対して送られる優待です。 株主優待の内容はイオンオーナーズカードがもらえるというものです。このイオンオーナーズカードとはい ...
潰瘍性大腸炎の手術後の生活はこんな感じ。実際に全摘した体験談
ロードバイクで富士山登ったりと、見た目的には健常者とほぼ変わりのないわたしです。 実はそれが悩みでもあったりするんですよね。 わたしのような病人にとって健常者のように扱われるのは、それだけ病気に負けずがんばっている、とい ...
真夏の暑い日でもロードバイクに乗りたくて買った7つのアイテム
夏のロードバイクは死ぬほど暑いです。信号でじっと止まってしまうと汗がダラダラ流れて熱中症になってしまいそうですよね。 それでもMt富士ヒルクライムといった大会で勝つためには、真夏の太陽の暑さと戦いながらもトレーニングしな ...
大腸全摘後の生活 食事は割りとなんでも食べられるけど腸閉塞に注意
大腸を全摘したらどうなるのか。 今、大腸を全摘しようかどうかというひとにとっては気になるテーマですよね。 大腸全摘後の生活で気になることといえば、まず食事です。 潰瘍性大腸炎のころはとにかく食事ができませんでした。 もう ...
潰瘍性大腸炎になり入退院を繰り返してまともに生活ができない! そんな悩みを抱えている人は多いはずです。現時点では完治するような治療法はなく、この苦しみから解放される手段として大腸全摘というものがあります。 しかし、これは ...
保育園に預けるのはかわいそう?保育園に預けることのメリットとデメリットを考える
うちの子供は今1歳半です。 妻が職場に復帰し、保育園に預けることになりました。 今の時代は夫婦共働きがデフォルトな時代。 首都圏だと家賃とか高すぎてそうしないととてもじゃないけど生活できないんですよね。 しかし、両親の考 ...
ホントにあった!派遣社員が正社員として引き抜きされる人の3つの特徴
わたしはかれこれIT業界という電気電子的な世界を生きてきて10年ほどになります。 主にソフトウェア開発をしていますが、プロジェクトのリーダーをやってみたいり人を遣ってみたりもしてきました。 いろんな人達をみてきました。そ ...
先日Mt富士ヒルクライムに向けて練習に行ってきました。 大腸全摘してるけど自転車で富士山登るよ わたしはかれこれMt富士ヒルクライムという大会、レースには3回ほど出場しています。 大腸を全摘している!なんて聞くとスポーツ ...
伊豆の初島ってどんなところ?南国リゾート気分で行ったら漁港だった話
首都圏からアクセスの良い離島、伊豆の初島。 伊豆の初島ってどんなところ? 初島への行き方は? いつも遠目で見てはいたのですが、今回はじめて船を使って渡ってみました。 今回は初島のレポートを書かせていただきます。 初島への ...
病院で子供が泣く!『うるさい静かにしろ!』とおっさんに怒られた時の対処法
先日の話、子供が風邪をひいて熱を出してしまったので病院に連れて行きました。熱は37℃後半から38℃前半ぐらいで、これ以上あがったらまずいなぁと思うような風邪です。 普段は近くの個人の小児科に連れて行くのですが、ちょっと事 ...
潰瘍性大腸炎を発症し、学校生活に不安を抱えている方がいらっしゃるかと思います。 わたしは13歳という年齢で潰瘍性大腸炎を発症したため、中学校、高校、大学と学校生活のほとんどを潰瘍性大腸炎とともに過ごしてきました。潰瘍性大 ...
努力をすればなんでもできる!とかいう恵まれた環境に置かれているだけの勘違い
努力をすればなんだってできる! できないことなんてない! できないなら努力が足りないだけ! このようなことを言う人、見たことはありませんか?わたしはよくありますよ! わたしのような潰瘍性大腸炎という病気を患い、体調不良で ...
潰瘍性大腸炎の人は運動してもいいのか?ガチで自転車乗ってる私の感想
潰瘍性大腸炎になっても運動して良いのか?ドクターストップはないのか?といった疑問を持たれる人もいるかと思います。 わたしはガチのサイクリストです。ロードバイクに乗っていて、Mt富士ヒルクライムという自転車で富士山を登る大 ...
今年も参加してきました。 Mt富士ヒルクライム です。 Mt富士ヒルクライム参加レポートを書かせていただきます。 Mt富士ヒルクライム結果報告 そもそも、Mt富士ヒルクライムって何?という方もいらっしゃると思いますので軽 ...
プロンプトエンジニア向け情報メディア「PROMPTY」を読んだ感想
最近、AI関連が人気ではありますが、まだまだ情報サイトは少ないという感じがしています。 今注目のプロンプトエンジニア、でも情報はいったいどこで集めれば良いのか?そんなときに役立つ情報サイト、PROMPTYについてのお話で ...
Amazon APIって何?簡単な説明とできることを現役のシステムエンジニアが語る
Amazonを使った物販をしていると、『AmazonAPI』なんていう言葉を聞くことはないでしょうか。 APIなんていう言葉は前々から聞いたことがあるけどなんのことだかさっぱりわからない。たしかにプログラミングなんかがで ...
就労が困難な潰瘍性大腸炎はどうやってお金を稼ぐ?正社員?在宅ワーク?
わたしは13歳のときに潰瘍性大腸炎を患い、23歳で大腸を全摘しています。全摘した理由の1つは就労が困難であると判断したためです。 わたしを含め、就労が困難な潰瘍性大腸炎患者という方は多いはずです。就労できなければお金を稼 ...
難病で寝たきりだった私が自転車ヒルクライムレースで上位10%になった理由
わたしは潰瘍性大腸炎という病気を持っていました。 今は病気ごと大腸を全摘しています。 潰瘍性大腸炎という病気はとにかく何度も入退院を繰り返す病気です。 入院するたびに何ヶ月も絶食して治療します。 そのあいだはベッドの上で ...
潰瘍性大腸炎に良い運動って何?私が健康のためにやっている運動
運動は身体に良い、健康になる、というのはよく言われることですよね。では潰瘍性大腸炎に良い運動って何があるのでしょう? わたしは潰瘍性大腸炎で大腸も全摘していますが、運動はしっかりやっています。ちなみに自転車、ロードバイク ...
10回以上入院してわかった病院に持ち込むべきではない4つの物
わたしは潰瘍性大腸炎という病気と大腸全摘手術とその他合併症により、20年の間に10回の入退院を繰り返しています。ここまで来ると病院がわたしのわが家のようなものになってきます。 以前、入院するときに持っていくべきものをご紹 ...
マクロはエクセルだけの専売特許じゃない!ブラウザやWindowsを自動で操作するマクロを紹介します。
エクセルにはマクロというものがあるのをご存知でしょうか? マクロとはいったいなにか?かんたんに説明しますと、ルーチンワークを自動実行させることができるプログラム、というものです。 エクセルを使った作業ではけっこうな割合で ...
癇癪(かんしゃく)を起こしてギャン泣きする子供をあえて放置する(見守る)教育方針
子供がかんしゃくを起こしてギャン泣きしたとき、親としてはどのように対処すればいいのかわからない!ということはないでしょうか。 わたしもそんな悩みを持つ1人です。 わたしはいろいろ悩んだ結果、あえて放置することも考えてみま ...
潰瘍性大腸炎の闘病記録 総まとめ 発症から全摘、困難を乗り越えたきっかけ
今まで何度かわたしの闘病記録について書かせていただきました。今回はその総まとめです。 海洋性大腸炎を発症してから、大腸を全摘して病気を克服するまでのお話です。主に精神論ですね。 精神論ではありますが、大腸全摘には精神面が ...
潰瘍性大腸炎の私が在宅ワークのためネットビジネスやってみた結果
わたしは潰瘍性大腸炎という病気を発症してからというもの、いつも『今の状況がいつまでも続くとは限らない』と考えています。 わたしは現在システムエンジニアという職業で、難関と言われる情報処理の国家資格も取得しています。それで ...
わたしは13歳のときに潰瘍性大腸炎を発症しています。中学1年生のときですね。 タイトルの通りですが、学生時代に潰瘍性大腸炎を発症することのメリットについてお伝えしておきたいと思います。まぁ圧倒的にデメリットのほうが多いん ...
わたしは車の免許を取ってから10年以上が経過しています。 過去に1回の違反と交通事故を経験していますが、今は免許の色はゴールドです。安全運転にはかなり気をつけています。 そんな安全第一で運転しているはずのわたしがなぜ交通 ...
潰瘍性大腸炎になってからというもの、常に将来に不安を抱いております。 わたしは大腸を全摘して今はごく普通の生活ができていますが、常にハンデを持っているという意識だけはあります。ハンデがあるということは、会社の経営が傾いた ...
Macで無料のパスワード管理!クラウドを使わないKeePassをおすすめする4つの理由
わたしはMacを使っていつもブログを書いています。 ブログに限ったことではありませんが、パスワード管理って大変ですよね。 パスワード管理にはパスワード管理ツールがおすすめです。 いろいろ種類はありますが、わたしはそのなか ...
プログラミングスクールは意味ない?現役SEが考える費用と効果
最近はプログラミングスクールなるものが流行っています。国レベルでもプログラミングを習得させようとする動きもあるほどです。 わたしはかれこれ10年以上、システムエンジニアとして現場で仕事をしています。開発もやっているし、リ ...
潰瘍性大腸炎になってから、いろいろと人から冷たい扱いを受けてしまうといったことはあるでしょう。わたしも何度もあります。 時には怒る…ブチギレするようなこともありました。でも、わたしはなるべく冷静でいるつもりではいたんです ...
病気で働けない!ネットビジネスで2手3手先を読んでビジネスを創出する
わたしは潰瘍性大腸炎という病気を持っています。 13歳のころに発症し、23歳で大腸を全摘しました。 昔は病気で働くことができない!というぐらいに悩みを持っており、大腸を全摘した今でもいつ働くことができなくなるかと不安を抱 ...
わたしのブログでは、潰瘍性大腸炎はじめとする難病・障害を持った人たちに対して、なんとなく生きる強さをみにつけてもらえたらいいなぁという想いを込めた記事を作成していたりします。 わたし自身が24時間テレビのような感動的な話 ...
「ブログリーダー」を活用して、zentさんをフォローしませんか?
潰瘍性大腸炎という病気はマイナーな病気であるため、どうしても軽く見られてしまうんですよね。本人は死ぬほど悩んで苦しんでいるのに。 わたしもいろんな潰瘍性大腸炎の方と会ってきましたが、やはり『人にわかってもらえない』という ...
Mt富士ヒルクライムでいい成績を残したい。 速く走りたい、ブロンズの称号がほしい! Mt富士ヒルクライムは日本で一番大きなヒルクライムイベントです。 それだけに、なにか攻略法はないものかと考える人が多いようです。 わたし ...
MicrosoftのOfficeがほしい!でも高い…。そんなわたしの弱い心のスキマを突いてくるのがヤフオクなんかで売られている怪しげな激安Officeです。 たとえばこんなやつ。 本来ならOfficeなんて5万円くらいす ...
わたしはたびたびこのブログを通して上位10%に入ったと書いてきています。 上位10%というのはどちらかといえば上級者と呼ばれるレベルでしょう。 それぐらいのクラスになってくると、周りは高級なロードやホイール…ましてやフラ ...
潰瘍性大腸炎で仕事中に何度も席をはずしたり、たびたび休んだり、入退院を繰り返したり…日常生活に支障が出てきてしまっている方もいるでしょう。 そんな方であれば一度は大腸全摘を考えたことがあるのではないでしょうか? 大腸を全 ...
わたしは潰瘍性大腸炎により大腸の全摘手術を受けています。 大腸を全摘すると、潰瘍性大腸炎による入退院の繰り返しからは解放されます。 しかし、それとは別の合併症なんかが発生したりしてなかなか自由にはなれません。 今回は手術 ...
わたしは潰瘍性大腸炎と複数の合併症を何度か起こして入院しています。 かれこれ10回以上の入退院を繰り返しているんですよね。 ある日、突然お腹が痛くなってきた…。 もう慣れっこですが、だいたい腸閉塞です。 本当にいつも突然 ...
先日、TBSで金曜日に放映されている『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』(金スマ)を観ていたのです。 そこに出演していたのがスパルタ教育?をしている森昌子さん。 なんでも、『自分の子供をわざと転ばせて痛みを学ばせる子育て ...
潰瘍性大腸炎になると就職に対して不安を抱える人も多いでしょう。 病気に影響のない仕事はどんな仕事なのか?病気のことを素直に話すべきか?話さないべきか? わたしはすでに大腸を全摘していますが、一応就職活動のときは大腸がある ...
わたしは潰瘍性大腸炎という病気を患いながらもなんとか正社員として働くことができ、今ではプロジェクトリーダーをつとめたりすることもあります。 かつてのわたしは働くことができるかどうかわからないというような苦しい状況にあった ...
前回は仕事ができない派遣社員について記事を書かせていただきました。 派遣社員だからといってみんながみんな仕事ができない!ということではありません。中にはすごく仕事のできる派遣社員もいました。 正社員として働いているわたし ...
潰瘍性大腸炎になると何度も病気が再発して入退院を繰り返して、まともに仕事ができないのが悩みです。わたしも過去に何度も病気のせいでアルバイトを辞めたしクビにもなりました。 しょうがいよ、だって病気だもん!なんて理由は社会で ...
わたしは潰瘍性大腸炎という病気を13歳のころに発症し、それなりに大変な人生を歩んできたつもりです。 こんなわたしでもその人生経験から講演を依頼されたことがありました。今振り返ると、とても稚拙なスピーチで恥ずかしい…。 講 ...
ロードバイクで速く走りたい。もっと高く登りたい。 そんな夢を叶えてくれるアイテムのひとつにビンディングペダルというものがあります。 ビンディングペダルとは、シューズとペダルを合体させるアイテムです。 そうすることで、ペダ ...
プログラミングが必修化されるというニュースが最近ありました。これからの時代、コンピュータを自由自在に操れるようになっていかないといけないのかもしれませんね。 プログラミングを勉強したい!という方をちらほら見かけることがあ ...
通帳と印鑑は一緒に保管するな!というのが一般的なお話です。 でもわが家では、あえて通帳と印鑑を一緒に保管しているのです。それはなぜか? こうしたほうがわたしなりに防犯対策になるなぁ、と思っているためです。その理由を説明し ...
潰瘍性大腸炎が完治した! そんな情報をうんざりするほど聞いてきました。 夢も希望もありませんが断言します。 2016年5月時点で、潰瘍性大腸炎が完治する方法はありません。 潰瘍性大腸炎 FAQ(よくある質問と回答) 公益 ...
我が家には1歳の息子がいます。 いつも家中を駆け回って、ソファーやダイニングチェアなど、高い所に登ってしまうんですよね。 高い所に登るのを見ると、親としてはとても心配になりますよね。 “登っちゃダメ!”と叱っても登ってし ...
子供が食後に泣くことがあるんだけど、どうすればいいの? 全国のお父さんお母さんの悩みですよね。 我が家には1歳半の子供がいます。 全国のお父さんお母さんが持っている悩みをわたしも持っています。 一度泣きはじめると手がつけ ...
今回は前回のつづきになります。 入院は突然やってくるもの。 自分大丈夫、そう思われるかもしれませんが、備えておいて損はありません。 前回の記事のものだけでは入院生活はできません。 今回は入院に必要なその他のアイテムたちの ...
潰瘍性大腸炎を発症し、学校生活に不安を抱えている方がいらっしゃるかと思います。 わたしは13歳という年齢で潰瘍性大腸炎を発症したため、中学校、高校、大学と学校生活のほとんどを潰瘍性大腸炎とともに過ごしてきました。潰瘍性大 ...