chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ●宇宙探査●H3ロケット3号機の打ち上げ、7月1日に延期

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、種子島宇宙センターから先進レーダ衛星「だいち4号」(ALOS-4)を搭載したH3ロケット3号機の打上げを6月30日に予定していたが、打上げ前日及び当日の天候悪化が予想されるため、7月1日に延期した。◇打上げ日:2024年7月1日(月)打上げ時間帯:12時6分42秒~12時19分34秒(日本標準時)打上げ予備期間:2024年7月2日(火)~2024年7月31日(水)なお、7月1日の打上げの可否については、明日以降の天候状況を踏まえ、再度判断する。●宇宙探査●H3ロケット3号機の打ち上げ、7月1日に延期

  • ●宇宙探査●中国探査機、世界初となる月裏側の土壌を地球に帰還

    月の裏側の土壌試料を採取した中国無人探査機「嫦娥6号」は、6月25日午後、地球に帰還した。砂や石を持ち帰ることに成功したとみられ、確認されれば世界初。●宇宙探査●中国探査機、世界初となる月裏側の土壌を地球に帰還

  • ●宇宙探査●米ボーイングの有人宇宙船「スターライナー」、地球への帰還日を延長

    米ボーイングとNASA(米航空宇宙局)が打ち上げ、国際宇宙ステーション(ISS)に到着した、有人宇宙船「スターライナー」の地球への帰還日を延長した。当初、2人の宇宙飛行士の地球帰還日は6月26日だった。現在、宇宙船の推進装置などに不具合が発生しており、状況を確認中。●宇宙探査●米ボーイングの有人宇宙船「スターライナー」、地球への帰還日を延長

  • ●宇宙探査●JAXA、観測ロケット「S-520-34号機」を8月11日(日)に打ち上げ

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、観測ロケットS-520-34号機実験を8月11日(日)に行う。観測ロケットS-520-31号機でのデトネーションエンジンシステム(DES:燃料と酸化剤の混合ガスが爆発的に反応した際に生じる衝撃波<爆ごう波>を安全かつ効率良く推力に変換するロケットエンジン技術)の宇宙実証の成功を踏まえ、液体燃料(エタノール)と酸化剤(液化亜酸化窒素)を用いた旋回型デトネーションエンジンシステム(DES2)を開発し、実際に宇宙空間で作動させ、その推進性能等を評価することを目的としている。◇実験期間:2024年8月11日(日)~2024年9月30日(月)(予備期間含む)実験予定日:2024年8月11日(日)6:00~7:00(日本標準時)実験場所:内之浦宇宙空間観測所(鹿児島県肝属郡肝付町)...●宇宙探査●JAXA、観測ロケット「S-520-34号機」を8月11日(日)に打ち上げ

  • ●宇宙探査●米ボーイングの有人宇宙船「スターライナー」、ISSに到着

    米ボーイングの有人宇宙船「スターライナー」が7日午前2時34分(日本時間)、国際宇宙ステーション(ISS)に到着し、NASA(米航空宇宙局)の宇宙飛行士2人をISSに送り届けた。●宇宙探査●米ボーイングの有人宇宙船「スターライナー」、ISSに到着

  • ●宇宙探査●米スペースX、大型輸送宇宙船「スターシップ」と再利用ロケット「スーパーヘビー」の全行程実施に成功

    米スペースXは6月6日、大型輸送宇宙船「スターシップ」と再利用ロケット「スーパーヘビー」をテキサス州から打ち上げ、出発から海への帰還まで、全行程の実施に初めて成功した。これによりロケットは、再利用に一歩近づいた。●宇宙探査●米スペースX、大型輸送宇宙船「スターシップ」と再利用ロケット「スーパーヘビー」の全行程実施に成功

  • ●宇宙探査●米有人宇宙船「スターライナー」、予定の軌道に入る

    米ボーイングの有人宇宙船「スターライナー」が5日午前(日本時間同日夜)、ケープカナベラル宇宙軍基地から打ち上げられ、予定の軌道に入った。「スターライナー」には男女2人の飛行士が搭乗しており、6月6日正午すぎ(同7日未明)、国際宇宙ステーション(ISS)にドッキングし、ISSに約1週間滞在。6月14日にも再び「スターライナー」に乗って地球に帰還する。スペースXの宇宙船「クルードラゴン」は既に実用化されており、米国は2種類の有人宇宙船確保を目指す。●宇宙探査●米有人宇宙船「スターライナー」、予定の軌道に入る

  • ●宇宙探査●中国の無人探査機「嫦娥6号」、月の裏側で土壌試料の採取を終え月面を離陸

    中国の無人探査機「嫦娥6号」が6月4日朝(日本時間同)、月の裏側で土壌試料の採取を終え月面を離陸した。6月下旬に地球へ帰還する予定で、月の裏側の土壌を持ち帰ることに成功すれば、世界初。●宇宙探査●中国の無人探査機「嫦娥6号」、月の裏側で土壌試料の採取を終え月面を離陸

  • ●宇宙探査●米ボーイングの有人宇宙船「スターライナー」、6月5日午後11時52分(日本時間)に打ち上げ

    米ボーイングは、有人宇宙船「スターライナー」を、6月5日午後11時52分(日本時間)打ち上げる。5日に予定通り打ち上げられた場合、6日未明に国際宇宙ステーション(ISS)に到着し、宇宙飛行士2人がISSに1週間ほど滞在して帰還する。●宇宙探査●米ボーイングの有人宇宙船「スターライナー」、6月5日午後11時52分(日本時間)に打ち上げ

  • ●宇宙探査●中国の無人月面探査機「嫦娥6号」、月の裏面の軟着陸に成功

    中国の無人月面探査機「嫦娥6号」が6月2日、月の裏面の南極域の軟着陸に成功した。6月25日ごろに月の裏側からの土壌の持ち帰りを目指しており、成功すれば世界で初めて。●宇宙探査●中国の無人月面探査機「嫦娥6号」、月の裏面の軟着陸に成功

  • ●宇宙探査●有人宇宙船「スターライナー」、打ち上げ延期

    米ボーイングの有人宇宙船「スターライナー」は、フロリダ州のケープカナベラル宇宙軍基地から、有人飛行士2人を乗せ、6月2日未明(日本時間)に打ち上げの予定だったが、直前で延期となった。原因は不明。●宇宙探査●有人宇宙船「スターライナー」、打ち上げ延期

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、<宇宙探査>月と火星を第2の地球に!?SPE?   さんをフォローしませんか?

ハンドル名
<宇宙探査>月と火星を第2の地球に!?SPE?   さん
ブログタイトル
<宇宙探査>月と火星を第2の地球に!?SPE?   
フォロー
<宇宙探査>月と火星を第2の地球に!?SPE?   

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用