chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
<クラシック音楽LPレコードファン倶楽部(LPC)> 
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/04/22

arrow_drop_down
  • ◇クラシック音楽LP◇新ウィーン楽派の3人(シェーンベルク/ベルク/ウェーベルン)の編曲によるヨハン・シュトラウスのワルツ集

    ヨハン・シュトラウス:皇帝円舞曲(シェーンベルク編曲)南国のばら(シェーンベルク編曲)酒、女、歌(ベルク編曲)宝石のワルツ(ウェーベルン編曲)室内楽:ボストン交響楽団室内アンサンブルジョーゼフ・シルヴァースタイン(第1ヴァイオリン)マックス・ホバート(第2ヴァイオリン)バートン・ファイン(ヴィオラ)ジェール・エスキン(チェロ)ジェローム・ローズン(ハルモニウム)ギルバート・カリッシュ(ピアノ)ドリオ・アントニー・ドワイアー(フルート)ハロルド・ライト(クラリネット)録音:1977年4月3日、ボストン、シンフォニー・ホールLP:ポリドール(ドイツ・グラモフォン)2530977(MG1194)これは、大変愉快なLPレコードだ。というのは、あのヨハン・シュトラウスのワルツの名曲を、何とシェーンベルク、ベルク、ウ...◇クラシック音楽LP◇新ウィーン楽派の3人(シェーンベルク/ベルク/ウェーベルン)の編曲によるヨハン・シュトラウスのワルツ集

  • ◇クラシック音楽LP◇名メゾ・ソプラノ クリスタ・ルードヴィッヒのブラームス/ワーグナー/マーラー歌曲集

    ブラームス:「アルト・ラプソディー」ワーグナー:「ヴェーゼンドンクの五つの詩」天使とまれ!温室で苦悩夢マーラー:「五つの歌」わたしはこの世に忘れられて真夜中にうき世の暮らしほのかな香り美しいトランペットの鳴り渡るところメゾ・ソプラノ:クリスタ・ルートヴィッヒ指揮:オットー・クレンペラー管弦楽:フィルハーモニア管弦楽団合唱:フィルハーモニア合唱団(ブラームス)録音:1962年3月21日、23日(ブラームス)1962年3月22日、23日(ワーグナー)1962年2月17日、18日(マーラー)LP:東芝EMIEAC‐40118ブラームスの通常言われる「アルト・ラプソディー」の正式な名称は「アルトと男声合唱とオーケストラのためのラプソディー」であり、ブラームス36歳の作品。テキストは、ゲーテの詩「冬のハルツの旅」か...◇クラシック音楽LP◇名メゾ・ソプラノクリスタ・ルードヴィッヒのブラームス/ワーグナー/マーラー歌曲集

  • ◇クラシック音楽LP◇ムラヴィンスキー指揮レニングラード・フィルのチャイコフスキー:交響曲第5番

    チャイコフスキー:交響曲第5番指揮:エフゲニ・ムラヴィンスキー管弦楽:レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団録音:1960年11月9日~10日、ウィーン・ムジークフェライン・ザールLP:ポリドール(ドイツ・グラモフォン)SE7910エフゲニー・ムラヴィンスキー(1903年―1988年)は、旧ソ連時代に活躍したロシアの大指揮者。1924年レニングラード音楽院に入学し、作曲と指揮を学ぶ。同音楽院を1931年に卒業後、レニングラード・バレエ・アカデミー・オペラ劇場(現マリインスキー劇場)で指揮者デビューを果たす。1938年ソ連指揮者コンクールに優勝後、直ちにレニングラード・フィルハーモニー交響楽団の常任指揮者に就任。当時、低迷していた同オーケストラの立て直しに着手し、最終的には同オーケストラを一流のオーケスト...◇クラシック音楽LP◇ムラヴィンスキー指揮レニングラード・フィルのチャイコフスキー:交響曲第5番

  • ◇クラシック音楽LP◇ラフマニノフ自作自演の歴史的名盤

    ~ラフマニノフ自作自演集赤盤復刻シリーズ~ラフマニノフ:前奏曲Op.3の2(1928年4月4日)前奏曲Op.33の7(1940年3月18日)前奏曲Op.32の7(1940年3月18日)前奏曲Op.32の6(1940年3月18日)前奏曲Op.23の10(1940年3月18日)ユーモレスクOp.10の5(1940年4月9日)W.R.のポルカ(1928年4月4日)セレナードOp.3の5(1936年1月3日)メロディOp.3の3(1940年4月9日)楽興の時Op.16の2(1940年3月18日)前奏曲Op.32の3(1940年3月18日)練習曲Op.32の2(1940年3月18日)ひなげしOp.38(1940年3月18日)オリエンタル・スケッチ(1940年3月18日)音の絵Op.39の6(1925年12月16日)...◇クラシック音楽LP◇ラフマニノフ自作自演の歴史的名盤

  • ◇クラシック音楽LP◇フルトヴェングラー指揮&ピアノ伴奏と3人の名歌手たちによるライヴ録音

    ①マーラー:さすらう若人の歌バリトン:ディートリッヒ・フィッシャー=ディースカウ指揮:ヴィルヘルム・フルトヴェングラー管弦楽:ベルリン、フィルハーモニー管弦楽団録音:1953年8月12日、ザルツブルク・フェスティヴァル(ライヴ録音)②R.シュトラウス:森の幸福愛の賛歌誘惑冬の恋テノール:ペーター・アンダース指揮:ヴィルヘルム・フルトヴェングラー管弦楽:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団録音:1942年2月15日、17日、ベルリン(ライヴ録音)③ヴォルフ:春にアナクレオンの墓私を花で覆って下さい私のふさふさした髪の陰で意地悪な人たちはみなジプシーの娘ソプラノ:エリーザベト・シュワルツコップピアノ:ヴィルヘルム・フルトヴェングラー録音:1953年8月12日、ザルツブルク・フェスティヴァル(ライヴ録音)発売:1...◇クラシック音楽LP◇フルトヴェングラー指揮&ピアノ伴奏と3人の名歌手たちによるライヴ録音

  • ◇クラシック音楽LP◇創設者フリーダー・ベルニウス指揮シュトゥットガルト室内合唱団のシューマン:合唱曲集

    シューマン:合唱曲「ロマンス」第1集作品69①タンブリーンを打ち鳴らす女②森の乙女③修道女④兵士の花嫁⑤海の精⑥聖堂合唱曲「ロマンス」第2集作品91①ローズマリーの花②陽気な狩人③水の精④見捨てられた乙女⑤布を漂す女の夜の歌⑥海の中に3声の女声のための3つの歌作品114①挽歌②トリオレット(三行詩)③箴言詩合唱曲「ロマンスとバラード」第3集作品145①鍛冶屋②尼僧③歌手④ジョン・アンダースン⑤鷲鳥の番をする少年のロマンス指揮:フリーダー・ベルニウス合唱:シュトゥットガルト室内合唱団ピアノ:ハルトムート・ヘルソプラノ:クリスツィーナ・ラキフルート:コンラート・ヒルツェルホルン:ヨハネス・リツコフスキーLP:東芝EMIEAC‐40146シューマンは、1847年から幾つかの合唱団の指揮を手掛け始めるが、そうした...◇クラシック音楽LP◇創設者フリーダー・ベルニウス指揮シュトゥットガルト室内合唱団のシューマン:合唱曲集

  • ◇クラシック音楽LP◇カラヤン指揮ベルリン・フィルによるロッシーニ:弦楽のためのソナタ集

    ロッシーニ:弦楽のためのソナタ集第1番/第2番/第3番/第6番指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン管弦楽:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団録音:1968年8月17日~21日、スイス、サンモリッツ、ヴィクトリア・ホールLP:ポリドール(ドイツ・グラモフォン)SE8006このLPレコードに収められたロッシーニ:弦楽のためのソナタ集は、1804年、ロッシーニが僅か12歳の時に作曲した弦楽四重奏のための作品である。弦楽四重奏曲といってもヴィオラは使われずに、ヴァイオリン2、チェロ、コントラバスという異例の楽器編成が取られた。何故このような編成となったかは謎であるが、どうも当時、芸術パトロンをしていたアマチュアのコントラバス奏者のために書いたため、というのが事の真相らしい。この弦楽四重奏曲を基に弦楽合奏用に編曲した...◇クラシック音楽LP◇カラヤン指揮ベルリン・フィルによるロッシーニ:弦楽のためのソナタ集

  • ◇クラシック音楽LP◇バリリ弦楽四重奏団のベートーヴェン:弦楽四重奏曲第8番「ラズモフスキー第2番」/「大フーガ」op.133

    ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第8番「ラズモフスキー第2番」「大フーガ」op.133弦楽四重奏:バリリ弦楽四重奏団発売:1963年LP:キングレコード(ウェストミンスター)WXO‐1バリリ弦楽四重奏団は、若きウィーン・フィルのコンサートマスターのワルター・バリリ(1921年―2022年)を中心に1945年に結成された。1950年代末に解散するまでの間、ウィーンコンツェルトハウス弦楽四重奏団とともに、当時のウィーンを代表する弦楽四重奏団として活躍した。特に、ベートーヴェン、モーツァルト、シューベルトなどの演奏において定評があった。途中、ヴィオラ奏者とチェロ奏者は交代したが、第1ヴァイオリンのワルター・バリリと第2ヴァイオリンのオットー・シュトラッサー(1901年―1996年)は、解散するまで変更はなかった。そ...◇クラシック音楽LP◇バリリ弦楽四重奏団のベートーヴェン:弦楽四重奏曲第8番「ラズモフスキー第2番」/「大フーガ」op.133

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、<クラシック音楽LPレコードファン倶楽部(LPC)> さんをフォローしませんか?

ハンドル名
<クラシック音楽LPレコードファン倶楽部(LPC)> さん
ブログタイトル
<クラシック音楽LPレコードファン倶楽部(LPC)> 
フォロー
<クラシック音楽LPレコードファン倶楽部(LPC)> 

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用