chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
<クラシック音楽LPレコードファン倶楽部(LPC)> 
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/04/22

arrow_drop_down
  • ◇クラシック音楽LP◇エーリッヒ・クライバー指揮パリ音楽院管弦楽団のチャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」

    チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」指揮:エーリッヒ・クライバー管弦楽:パリ音楽院管弦楽団録音:1953年11月発売:1975年LP:キングレコードSOL5013クライバーという名前を聞けば、多くの人は指揮者のカルロス・クライバー(1930年―2004年)のことを思い浮かべるであろう。カルロス・クライバーは、名指揮者として高い評価を受けていたから当然であるが、今回のLPレコードの指揮者のクライバーは、カルロス・クライバーの父親のエーリッヒ・クライバー(1890年―1956年)なのである。エーリッヒ・クライバーは、オーストリアのウィーン出身で、1920年代から30年代にかけての10年以上もベルリン国立歌劇場の音楽監督を務めた歴史上の大指揮者。ヤナーチェックの「イエヌーファ」やベルクの「ヴォツェック」を初演...◇クラシック音楽LP◇エーリッヒ・クライバー指揮パリ音楽院管弦楽団のチャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」

  • ◇クラシック音楽LP◇エーリッヒ・クンツのドイツ愛唱歌集

    ~エーリッヒ・クンツのドイツ愛唱歌集~シューマン:二人のてき弾兵ブラームス:眠りの精シューベルト:笑いと涙リスト:愛の夢レーがー:マリアの子守歌シューベルト:音楽に寄すシューマン:くるみの木ベートーヴェン:自然における神の栄光ジルヒャー:ローレライリスト:ローレライモーツァルト:すみれベートーヴェン:君を愛すヴォルフ:主顕祭ヴォルフ:眠れる幼な児イエスブラームス:セレナードシューベルト:シルヴィア寄すバリトン:エーリッヒ・クンツ指揮:アントン・パウリク管弦楽:ウィーン国立歌劇場管弦楽団発売:1982年LP:キングレコード(VANGUARD)K18C‐9294エーリッヒ・クンツ(1909年―1995年)の名前を聴くと我々の世代は、ウィーン国立歌劇場のバリトン歌手という肩書きより、「ドイツ学生の歌大全集」(S...◇クラシック音楽LP◇エーリッヒ・クンツのドイツ愛唱歌集

  • ◇クラシック音楽LP◇ゲザ・アンダ&フリッチャイ指揮ベルリン放送交響楽団のバルトーク:ピアノ協奏曲第2番/第3番

    バルトーク:ピアノ協奏曲第2番/第3番ピアノ:ゲザ・アンダ指揮:フェレンツ・フリッチャイ管弦楽:ベルリン放送交響楽団録音:1959年9月10日、15日、16日(第2番)/1959年9月7日~9日(第3番)、ベルリン、イエス・キリスト教会LP:ポリドールSE7102(ドイツ・グラモフォンMG2221)バルトークは、生涯で3曲のピアノ協奏曲を作曲したが、このLPレコードにはそのうち第2番と第3番とが収められている。第2番は、1930年から1931年にかけて作曲された曲。ロマン派のピアノ協奏曲に慣れた耳には、最初に聴くと違和感に捉われるが、何回か聴いていくとピアノを打楽器のように扱う面白さや飛び跳ねるような軽快なリズム感に共感を覚えるようになってくる。ロマン派のピアノ協奏曲では朗々としたメロディーが奏でられ、そ...◇クラシック音楽LP◇ゲザ・アンダ&フリッチャイ指揮ベルリン放送交響楽団のバルトーク:ピアノ協奏曲第2番/第3番

  • ◇クラシック音楽LP◇フランスの名ピアニスト ヴラド・ペルルミュテルのショパン:ワルツ集(全14曲)

    ショパン:ワルツ集(全14曲)第5番「大ワルツ」/第7番/第8番/第1番「華麗な大ワルツ」/第9番「別れのワルツ」/第4番「華麗なワルツ」/第13番/第3番/第14番/第10番/第11番/第12番/第6番「子犬のワルツ」/第2番「華麗なワルツ」ピアノ:ヴラド・ペルルミュテル録音:1962年10月、ジュネーヴLP:日本コロムビアOW‐7874‐PKこのLPレコードでピアノを弾いているフランス出身のヴラド・ペルルミュテル(1904年―2002年)は、若い頃にラヴェルに直接師事したこともあることから、“ラヴェル弾き”といった評価をされるケースが多かった。このことは、1950年代(モノラル)と1970年代(ステレオ)の2度にわたり、ラヴェルの全ピアノ曲をレコーディングしていることからも裏付けられる。同時に、アルフ...◇クラシック音楽LP◇フランスの名ピアニストヴラド・ペルルミュテルのショパン:ワルツ集(全14曲)

  • ◇クラシック音楽LP◇ネヴィル・マリナー指揮アカデミー室内管弦楽団のモーツァルト:喜遊曲K.136/K.137/K.138/セレナータ・ノットゥルナK.239

    モーツァルト:喜遊曲K.136喜遊曲K.137喜遊曲K.138セレナータ・ノットゥルナK.239指揮:ネヴィル・マリナー弦楽合奏:アカデミー室内管弦楽団発売:1980年LP:キングレコードK15C‐8060弦楽合奏:アカデミー室内管弦楽団このLPレコードに収められたモーツァルトが作曲したK.136、K.137、K.138の3つの喜遊曲は、モーツァルトが第2回目のイタリア旅行(1771年8月13日~1771年12月16日)から帰って、第3回目の旅行(1772年12月24日~1773年3月13日)に持参すべく用意された作品だとも言われている。一方、このLPレコードのライナーノートで向坂正久氏は、「モーツァルトは、イタリア旅行のみやげ話をこれらの喜遊曲にまとめ、モーツァルト16歳の誕生日(1月27日)に集まった...◇クラシック音楽LP◇ネヴィル・マリナー指揮アカデミー室内管弦楽団のモーツァルト:喜遊曲K.136/K.137/K.138/セレナータ・ノットゥルナK.239

  • ◇クラシックLP◇リリー・クラウスのシューベルト:ピアノソナタ第16番/第13番

    シューベルト:ピアノソナタ第16番op.42(D.845)ピアノソナタ第13番op.120(D.664)ピアノ:リリー・クラウス発売:1976年LP:キングレコードSQL2023シューベルトは、歌曲の王と言われるほど多くの歌曲の名作を作曲しているが、このほか宗教曲、交響曲、室内楽曲、ピアノ曲でも多くの傑作を生み出した。ピアノ曲では即興曲や楽興の時、さすらい人幻想曲などがポピュラーな曲として知られているが、忘れてはならないものに21曲のピアノソナタがある。特に後期のピアノソナタは、ベートーヴェンのピアノソナタにも匹敵する名作として専門家からは高い評価を受けている。このLPレコードは、シューベルトの遺したピアノソナタのうち、ピアノソナタ第16番と第13番の2曲が収録されている。ピアノソナタ第16番は、1825...◇クラシックLP◇リリー・クラウスのシューベルト:ピアノソナタ第16番/第13番

  • ◇クラシック音楽LP◇フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィルのベートーヴェン:「コリオラン」序曲/シューマン:交響曲第1番「春」(ライヴ録音盤)

    ベートーヴェン:「コリオラン」序曲シューマン:交響曲第1番「春」指揮:ウィルヘルム・フルトヴェングラー管弦楽:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団録音:1951年10月29日、ミュンヘン、コングレス・ホール(ライヴ録音)発売:1978年LP:キングレコード(LONDON)MX9011このLPレコードは、フルトヴェングラー(1886年―1954年)が遺したライヴ録音盤といういうことで大変貴重な録音であり、また、発売された当時は、新たに発掘されたフルトヴェングラーの録音であるということで、フルトヴェングラー・ファンが小躍りして喜んだLPレコードでもあったのだ。LPレコード化に際しては、バイエルン放送局のテープが使われたという。録音時の1951年は、まだ第二次世界大戦の惨禍が癒えていない時期であり、フルトヴェング...◇クラシック音楽LP◇フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィルのベートーヴェン:「コリオラン」序曲/シューマン:交響曲第1番「春」(ライヴ録音盤)

  • ◇クラシック音楽LP◇スーク・トリオのシューベルト/メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲第1番

    シューベルト:ピアノ三重奏曲第1番メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲第1番ピアノ三重奏:スーク・トリオヴァイオリン:ヨセフ・スークチェロ:ヨセフ・フッフロピアノ:ヤン・パネンカLP:日本コロムビアOQ‐7045‐Sヨセフ・スーク(1922年―2011年)は、1950年にプラハ音楽院を卒業した2年後に、自らが中心となりスーク・トリオを結成。スークのヴァイオリン演奏は、プラハ音楽院のヴァイオリン科に流れる、ボヘミアの弦の長年の伝統に裏付けられた、しっとりとした音色と端正な形式美に特徴を持ち、これがそのままスーク・トリオの演奏の特徴ともなっていた。チェロのヨセフ・フッフロ(1931年―2009年)は、1959年にメキシコで行われたカザルス国際チェロ・コンクールの優勝者であり、安定感のある浪々としたチェロの音に特色...◇クラシック音楽LP◇スーク・トリオのシューベルト/メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲第1番

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、<クラシック音楽LPレコードファン倶楽部(LPC)> さんをフォローしませんか?

ハンドル名
<クラシック音楽LPレコードファン倶楽部(LPC)> さん
ブログタイトル
<クラシック音楽LPレコードファン倶楽部(LPC)> 
フォロー
<クラシック音楽LPレコードファン倶楽部(LPC)> 

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用