chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel

うさるさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/25 04/24 04/23 04/22 04/21 04/20 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,348サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 10 10 0 0 0 10 10 40/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
小説ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 11,757サイト
純文学小説 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 351サイト
ゲームブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 34,858サイト
ゲーム感想 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,738サイト
漫画ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 14,880サイト
漫画考察・研究 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 509サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/25 04/24 04/23 04/22 04/21 04/20 全参加数
総合ランキング(OUT) 30,019位 34,582位 39,156位 38,992位 38,982位 38,906位 47,710位 1,034,348サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 10 10 0 0 0 10 10 40/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
小説ブログ 287位 334位 392位 385位 383位 388位 479位 11,757サイト
純文学小説 5位 5位 6位 6位 6位 6位 7位 351サイト
ゲームブログ 818位 946位 1,044位 1,043位 1,037位 1,012位 1,260位 34,858サイト
ゲーム感想 58位 66位 85位 82位 82位 80位 95位 1,738サイト
漫画ブログ 286位 333位 402位 399位 394位 393位 469位 14,880サイト
漫画考察・研究 12位 16位 17位 18位 17位 19位 23位 509サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/25 04/24 04/23 04/22 04/21 04/20 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,348サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 10 10 0 0 0 10 10 40/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
小説ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 11,757サイト
純文学小説 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 351サイト
ゲームブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 34,858サイト
ゲーム感想 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,738サイト
漫画ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 14,880サイト
漫画考察・研究 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 509サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 「なぜ隣人を殺したか ルワンダ虐殺と煽動ラジオ放送」を、現代の問題を語るために用いるのは問題が多いのでは。

    「なぜ隣人を殺したか ルワンダ虐殺と煽動ラジオ放送」を、現代の問題を語るために用いるのは問題が多いのでは。

    www.saiusaruzzz.com ↑の本を読み終わったタイミングで、ちょうどNHKで1998年に制作されたルワンダの虐殺についての番組を放送していたので、合わせて見てみた。 「なぜ隣人を殺したか」は、94年4月のジェノサイドの時に、幼い甥と姪を殺してしまった少年フランソワに焦点を当てている。 フランソワの父親はフツ族、母親はツチ族であり、兄はフツ族の女性と結婚し、姉はツチ族の裕福な家庭に嫁いだ。 94年の4月に裕福なツチ族だった姉一家は真っ先に殺されたため、フランソワの一家が幼い甥と姪をかくまっていた。 しかし兄が村の仲間に密告したため、村の人間たちが家にやって来る。 「甥と姪を殺さなけ…

  • ルワンダのジェノサイドはなぜ起こったのか。「ジェノサイドの丘 ルワンダ虐殺の隠された真実」を読んで考えたこと

    ルワンダのジェノサイドはなぜ起こったのか。「ジェノサイドの丘 ルワンダ虐殺の隠された真実」を読んで考えたこと

    日本語で出版されている中では一番ルワンダで起こったジェノサイドについて詳細に描かれている「ジェノサイドの丘」を読み終わった。 ジェノサイドの丘〈新装版〉―ルワンダ虐殺の隠された真実 作者:フィリップ・ゴーレイヴィッチ WAVE出版 Amazon この本を読むまでは、元々潜在的に対立していた二つの民族のうち多数派であるフツ族がラジオの扇動によって暴発して、集団意識の中で虐殺に走った。 それくらいの理解だったが、この本を読んで認識を改めた。 そういう単純な構図でこの問題を「理解した」と思ってしまうのは、かなり不正確なんだなと感じた。 この本には現在のルワンダの大統領であるポール・カガメを始め、ジェ…

  • 【エルデンリングストーリー考察】三つの世界の可能性=源流から、ストーリーの全体像を考える。

    【エルデンリングストーリー考察】三つの世界の可能性=源流から、ストーリーの全体像を考える。

    ストーリーの大まかな全体像について考えたことのまとめ。 「エルデンリング」のストーリーの前提 「律」が壊れているので、時系列や因果律が乱れている。 現在と過去と未来が同時に事象化しており、一人の人物(の可能性)が必ずひとつの実体に集約されているとは限らない。一人の人物の別の可能性が別人物として、同じ世界で具現化している(多くの場合、本人たちは血縁であると語る) さらにレイヤーを上げて見れば「事象を擬人化、物語化して語っている」 例えば「エルデの獣」=律であり、律に反する動きがマリカ、その律を強固にする動きがラダゴンである。律はその揺らぎを繰り返すことで、揺れ動きも含めた完全な世界=エルデンリン…

  • 【ドラマ感想】宮藤勘九郎脚本「俺の家の話」 物語の深層に眠る自己犠牲のストーリーに涙が止まらない。

    【ドラマ感想】宮藤勘九郎脚本「俺の家の話」 物語の深層に眠る自己犠牲のストーリーに涙が止まらない。

    *本記事はネタバレ感想です。未視聴のかたはご注意ください。 第一話 濃すぎる家族の全力介護が始まる! Amazon 遅らばせながら宮藤官九郎脚本「俺の家の話」全10話を見た。 「俺の家の話」は、介護をされる父親と介護をする息子の親子愛、そして家に住む兄弟たちの家族愛の話である。 ジャンル自体はありふれているし、自分は親子愛、家族愛の話は余り興味がない。 にも関わらず「俺の家の話」は毎回毎回必ず泣いた。最終回に至っては、これを書いている今も、思い出すと泣けてくるくらいだ。 一体なぜ、この話はこんなにも泣けるのか。 他の話に比べて、とりたてて感動を誘うような措置が過剰であるとも思えない(むしろ控え…

  • 創作好きに色々な意味でぶっ刺さる。古屋兎丸「アマネ♰ギムナジウム(前半)」の紹介と感想

    創作好きに色々な意味でぶっ刺さる。古屋兎丸「アマネ♰ギムナジウム(前半)」の紹介と感想

    アマネ†ギムナジウム(1) (モーニングコミックス) 作者:古屋兎丸 講談社 Amazon 後半は不満があるのだが真相が解明されるまでの前半部分が凄くよかったので、紹介したい。 創作好きなら、笑いと共感と苦笑いと変な声がいっぺんに出ること請け合いである。 主人公の宮方天音はドール作りが趣味の27歳の派遣社員。いつかドール作りを本職にすることを夢見ている。 ある日天音は、ドール作りの師匠である西園寺徳一から上質な粘土をわけてもらう。 天音は中学生のころ「トーマの心臓」に影響を受け「アマネギムナジウム」という話を作っていた。 そこに登場する七人の少年たちのドールを作ると、少年たちは完成と同時に動き…

  • 「独裁体制から民主主義へ ー権力に対抗するための教科書ー」が面白かった。

    「独裁体制から民主主義へ ー権力に対抗するための教科書ー」が面白かった。

    「100分de名著」で取り上げられて話題になったジーン・シャープ「独裁体制から民主主義へ ー権力に対抗するための教科書ー」を読んだ。 独裁体制から民主主義へ―権力に対抗するための教科書 (ちくま学芸文庫) 作者:ジーン シャープ,Sharp,Gene 筑摩書房 Amazon 本書で上げられている独裁体制と戦う考え方の中で、自分は以下の三つが面白いと思った。 ①体制側に軍事力を行使させない。→軍や警察、官僚も体制に完全に従順ではなく、非協力的になるような状態になるように働きかける。 ②民衆が日常生活を送りながらでも抵抗運動に参加できる状態を作ることで、運動に広がりを持たせる。→日常生活が送れなく…

  • アフリカ系女性で初めてノーベル文学賞を受賞したト二・モリスンが描く、差別の構造と傷痕について「ビラヴド」

    アフリカ系女性で初めてノーベル文学賞を受賞したト二・モリスンが描く、差別の構造と傷痕について「ビラヴド」

    ビラヴド (ハヤカワepi文庫) 作者:トニ モリスン 早川書房 Amazon アフリカ系女性で初めてノーベル文学賞を受賞したト二・モリスンが、実際の事件を基に奴隷制度の傷痕について描いた話。 奴隷としての過去を持ち、現在は自由の身になったセサは、娘のデンヴァーと二人で暮らしている。 母娘は平穏に暮らしていたが、家で起こる怪奇現象に悩まされていた。 そこにかつて、セサが奴隷として過ごしていたスイートホームで同じ奴隷の立場だった、ポールDがやって来る。 ポールDは屋敷から幽霊を追い払い、セサと愛し合うようになったが……。 序盤、セサの過去やなぜ幽霊に悩まされるようになったのか、なぜ幽霊に悩まされ…

  • NHK大河ドラマ「光る君へ」第六話まで見た忌憚のない感想・その恋愛描写は必要なのか。

    NHK大河ドラマ「光る君へ」第六話まで見た忌憚のない感想・その恋愛描写は必要なのか。

    *前回。 www.saiusaruzzz.com これまで「自分は宮廷の権力闘争に興味はないし、藤原家の行く末もなるようになればいい」と距離を取っていた道長がいよいよ後に最高権力者になる片りんを見せ始めた。 痣だらけの顔の道兼と対峙した時、今まで通り気圧されるのかと思いきや「兄上には汚れ役になってもらわねば」と言った時には「おお、いよいよか」と気持ちが盛り上がった。 結婚や妊娠、恋愛、女子サロンの歌会、舞や漢詩の催しというめでたいもの、優雅なもののすべてが権力の構図に結びついている。 吐く言葉ひとつ、指先の動きひとつがすべてが政治的な文脈を帯び、解釈される。 「誰が誰を好きになるのか」 「どれ…

  • NHK大河ドラマ「光る君へ」第一話・第二話を見た忌憚のない感想

    NHK大河ドラマ「光る君へ」第一話・第二話を見た忌憚のない感想

    楽しみにしていた今期の大河ドラマ「光る君へ」の第一話、第二話を見たのでその感想。 「面白かった。先が楽しみ」 「豪華で実力派の俳優陣の演技を見ているだけで楽しい」 全体的にはこういう感想だが、強いて言えば「個人のストーリー」と「(宮廷政治などの)社会構造的なストーリー」のつながりが気になった。 まだまひろが宮廷に関わっていないせいもあると思うが、接続のしかたが強引に感じた。 具体的には一話、二話でこのふたつの要素の接点になっている道兼の人物像だ。 一話の時点だと、兄との比較で苛立っていると分かるにせよ、それにしても理不尽なまでに粗暴すぎる。 弟にあそこまで理不尽に当たったりまひろの母親を衝動的…

  • 雨穴「変な家2」を謎解き推理して答え合わせしてみた&ネタバレ感想

    雨穴「変な家2」を謎解き推理して答え合わせしてみた&ネタバレ感想

    変な家2 ~11の間取り図~ 作者:雨穴 飛鳥新社 Amazon 一見無関係に見える11の間取り図とそこにまつわる謎から、背後に隠れている不気味なストーリーが浮かび上がる「変な家2」を読み終わった。 ひとつひとつの間取りにまつわる話は、単体だけでも面白い。 特に序盤の「①行先のない廊下」「②闇をはぐくむ家」「③林の中の水車小屋」「④ネズミ捕りの家」「⑤そこにあった事故物件」は、それぞれまったくの別の不気味さ、怖さ、謎があるため、読み進むごとに怖さが増幅していく。 「②闇をはぐくむ家」に出てきた、「どの家に住むかでどういう生活をするかが定まり、そのことによってある程度人格が形成されていく」「家の…

  • 【ゲーム感想】「ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島」の良かったところと気になったところを語りたい。

    【ゲーム感想】「ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島」の良かったところと気になったところを語りたい。

    「ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島」をクリアした。 ストーリーをクリアして、自由にビルド出来るこれからが本番という感じだが、せっかくなのでストーリーモードの感想を一通り述べたい。(ネタバレ注意) 〔新価格版〕ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島 - Switch スクウェア・エニックス Amazon モノづくりが大好きなビルダー(主人公)と破壊神シドーの友情ストーリーが胸熱すぎる。 ドラクエ自体が低年齢層も意識しているためか、ビルダーズ2のストーリーはそれほど複雑ではない。 主人公とシドーは出会ってすぐに友達になり、戦って冒険をしてモノづくりをして一…

  • 「自分と異質で相容れない考えは、自分にとってこそ必要である」と立花隆の言葉を読んで改めて思った。

    「自分と異質で相容れない考えは、自分にとってこそ必要である」と立花隆の言葉を読んで改めて思った。

    立花隆の「日本共産党の研究(一)」を読んでいる。 日本共産党の研究(一) (講談社文庫) 作者:立花隆 講談社 Amazon その中に書かれたこの文章が良かった。 私の基本的な社会観はエコロジカルな社会観である。多様な人間存在、多様な価値観、多様な思想の共生とその多様な交流こそが、健全な社会の前提条件であると考えている。 したがって、あらゆるイデオロギーとイデオロギー信者に寛容である。 しかし、その存在に寛容であるということは、それに対して無批判であるということは意味しない。思想とか価値観とかの間には、批判的交流があればあるほど豊かになると思うからである。 (引用元:「日本共産党の研究(一)」…

  • 急にマッピングがしたくなって、ゲームブック「パンタクル2」をやり始めた。

    急にマッピングがしたくなって、ゲームブック「パンタクル2」をやり始めた。

    www.saiusaruzzz.com 相変わらずゲームブック「ドルアーガの塔三部作」実況を見ている。 見ているうちに久しぶりに手書きマッピングをしたくなった。 ©しのゲーム 見るだけでときめく。 自分が知っている限りだと、ブロック(スクエア)数が表記されていて正確にマッピングできるゲームブックは「ドルアーガ三部作」と「ブラックオニキス」くらいだ。 ……と思っていたけれど「パンタクル2」もマッピングできると説明文に書いてある。 おなじみとなった、正確にマッピングできる地下迷宮に個性あふれる登場キャラクターたち。 そういえばプレイしたことなかったな、と思い、kindle版を購入。 本当は紙の本で…

  • 「賭博黙示録カイジ」再読。福本漫画の世界は、命を賭けて鉄骨歩きをしなければ「世間に入っていけない」

    「賭博黙示録カイジ」再読。福本漫画の世界は、命を賭けて鉄骨歩きをしなければ「世間に入っていけない」

    *本記事には「賭博黙示録カイジ」のネタバレが含まれます。 『賭博堕天録カイジ 24億脱出編』 【無料公開中】 ヤンマガWeb 「カイジ」の「24憶脱出編」の冒頭数話が無料公開されていたので、読んでみたら面白かった。 (引用元:「賭博堕天録カイジ 24憶脱出編」福本伸行 講談社) *サムネの並びが「カイジだなあ」と思う。遠藤、ずっと電話をかけているなw 思い出したら、急に「黙示録」から読みたくなった。 「堕天録」までは実家にあるけれど、せっかくなのでkindle版を購入。 賭博黙示録 カイジ 1 作者:福本 伸行 フクモトプロ/highstone, Inc. Amazon 福本漫画の土台には…

  • 「ソ連や中国は(国家)資本主義であり、マルクスが想定したコミュニズム社会ではない」ということがわかりやすい「ゼロからの『資本論』」

    「ソ連や中国は(国家)資本主義であり、マルクスが想定したコミュニズム社会ではない」ということがわかりやすい「ゼロからの『資本論』」

    「資本論」入門書二冊目「ゼロからの『資本論』」を読んだ。 ゼロからの『資本論』 (NHK出版新書) 作者:斎藤 幸平 NHK出版 Amazon 池上彰の本が「わかりやすく伝えること」を第一にしているのに対して、「ゼロからの『資本論』」は著者の視点や主張がかなり強く出ている。 著者の視点が強く出ているぶん、読み物としては本書のほうが面白かった。 自分のように「『資本論』を読んでも『日本語でオケ』という感想しかない」人間は、両方読んで良かったなと思う。 www.saiusaruzzz.com 前半は「資本論」の内容についてなので、おさらいがてら読んだ。 「資本主義は商品(労働価値)と給与の差である…

  • ある作品を読むことで他の作品の理解が深まると、テンションが上がる。その2(「火山島」×「カラマーゾフの兄弟」)

    ある作品を読むことで他の作品の理解が深まると、テンションが上がる。その2(「火山島」×「カラマーゾフの兄弟」)

    note.com ↑の話の続き&補足。 いま読んでいる「火山島」の7巻に、ドストエフスキーの「カラマーゾフの兄弟」のオマージュシーンが出てきた。 反政府組織の裏切者である柳達鉱(ユ・タルヒョン)を、主人公の李芳根(イ・バングン)が糾弾する。 このシーンは読んでいて疑問が多い。副読本でもインタビュアーと作者のあいだで議論になっている。 でもほんとうにゲリラの人たちの名簿を警察に渡したかどうがというのは、李芳根もわからないわけじゃないですか。(略)実際に渡した場面は描かれていないわけですし。柳達鉱は尋問に対してゲロするわけでもないですし。そういったなかで殺されてしまうというのは、何か濡れ衣を着せら…

  • これ一冊で「資本論」の内容がざっくりわかる。池上彰「高校生からわかる『資本論』」はさすがのわかりやすさだった。

    これ一冊で「資本論」の内容がざっくりわかる。池上彰「高校生からわかる『資本論』」はさすがのわかりやすさだった。

    池上彰の講義の時間 高校生からわかる「資本論」 (集英社文庫) 作者:池上 彰 集英社 Amazon 「資本論」の入門書を読み比べてみよう企画第一弾として、池上彰の「高校生からわかる『資本論』」を読んだ。 本書でも言われている通り、「資本論」はマルクス特有の造語(?)と持って回った言い回しによって敷居が高く感じるが、言っていること自体は今の時代でも(だからこそ)「そうだな」「なるほど」と思うことが多い。 「資本論」が最初に発表されてから150年後の現代は、まさにマルクスが「資本主義社会が進むとこうなるのでは」と書いた通りになっている。 やはり凄い人だったのだなと思う。 「資本論」は資本主義社会…

  • 「ゲームブック・ドルアーガの塔1巻『悪魔に魅せられし者』」の実況が面白い&ゲームブックの思い出話をしたい。

    「ゲームブック・ドルアーガの塔1巻『悪魔に魅せられし者』」の実況が面白い&ゲームブックの思い出話をしたい。

    ゲームブック「ドルアーガの塔一巻『悪魔に魅せられし者』」の実況動画を見ている。 #1 ドルアーガの塔で遊びます!【ゲームブック実況】 - YouTube ただ文章を読み上げるだけだったらどうなのか? と疑心暗鬼で見てみたが、 「ドラゴンクエストビルダーズ2」を使ってマップを立体迷路で再現して、横には平面図とステータスを出している。 普通に3Dダンジョンのゲームになっている。 *体長2メートルあるダブルヘッドのイラストが個人的にツボだった。 実況主のしのさんが、真剣に楽しんでプレイしているので(戦闘もちゃんとサイコロを振ってやっている)展開を知っていても見ていて楽しい。 「嘘をついている人間がい…

  • 哲学は「みんなが納得できる共通の原理」を、みんなで探すジャンルだったのか。

    哲学は「みんなが納得できる共通の原理」を、みんなで探すジャンルだったのか。

    竹田教授の哲学講義21講―21世紀を読み解く 作者:竹田 青嗣 みやび出版 Amazon ↑をもう一度読み直して、学んだこと考えたことのまとめ。 この本を三回通読して、自分が勘違いしていた*1と気付いた。 この記事では、自分が「哲学とはそういうものだったのか」とわかったことを書きたい。 一番「なるほど」と思ったのは、哲学は宗教などとは違い、特定の属性や共同体を超えて「万人が普遍的に『確かにそうだ』と思う原理を、誰が一番うまく当てるかを競うゲーム」だと言うことだ。 皆が時代を超えてひとつのことを競っているプラスうまく当てるために、前の時代や同時代の人間の考えを前提にするなり一部借用するなり批判す…

  • 「学問の自由、言論の自由とは何なのか。公共の福祉と対立した時、どう考えるべきか」についての学び。

    「学問の自由、言論の自由とは何なのか。公共の福祉と対立した時、どう考えるべきか」についての学び。

    経済学に何ができるか - 文明社会の制度的枠組み (中公新書) 作者:猪木 武徳 中央公論新社 Amazon メインは経済の話だが、それ以外もなぜそんな社会制度があるのか、どんなリスクに対応しているか、ということが書かれていて面白かった。 副タイトルである「文明社会の制度的枠組み」のほうが内容を表している。 中でも第七章に出てきた「学問、言論の自由はなぜ保障されているか」という話が面白かったので、メモがてら紹介したい。 物事を知る、あるいは自由に発言するということには、「私的」な精神的欲求と、「社会的」効果というふたつの側面が存在する。(略) 私的なレベルでの知る自由・発言する自由は、公共の福…

ブログリーダー」を活用して、うさるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うさるさん
ブログタイトル
うさるの厨二病な読書・漫画日記
フォロー
うさるの厨二病な読書・漫画日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用