朝から雨である。屋外での仕事の経験があるため(新聞配達、建設現場、ごみ収集など)、雨降りの日は仕事をしている人たちのことが気になる。あまりひどく降らなければい…
朝から雨である。屋外での仕事の経験があるため(新聞配達、建設現場、ごみ収集など)、雨降りの日は仕事をしている人たちのことが気になる。あまりひどく降らなければい…
ある中学受験のサイトに次のような問題が「植木算」を理解しているかどうかがわかるとして掲載されていました。Aくんは20ページから100ページまで本をよみました。…
人権侵害の加害者たちの話は学縁や地縁や、さらに高学歴、お金、権力で作られた性能のよいマイクを通して世界に響き渡るが、マイクのない被害者たちの声は届かない。ソウ…
新聞記事に、大阪万博のため仕事を辞めて大阪市内のアパートを借りたという56歳の女性が出ていたので、ネット検索してみると…なんと😳家族分のチケット総額70万円、…
反対意見を聞くのは他人のデータベースにアクセスするようなもの
座右の書である「プロ弁護士の思考術」をなにげなく開くと面白い名言があった。批判に耳を貸すとき、思索はいちだんと深まる。反対意見を聞くのは、他人のデータベースに…
さくらが満開である。群生するうすいピンク色の花は本当に美しい。山々のそこら中がうすいピンク色になり嬉しい気分になる。山の上の公園で花を満喫しながらお弁当を食べ…
エレベーターを降りようとしたら男子高校生らしき人たちが5〜6人乗り込んできた。中に乗っている人が降りる前に(2人いたのに)ドカドカと乗り込んできたのに驚いたが…
最近どこへ行ってもこのようなぶつぶつの色の餅を「桜もち」などというて売っている。関西人がこのような餅をなんと呼ぼうがどうでもいい。私は北陸の人間なので、小さい…
BBCニュースにこんな記事が!!ホルメン氏は、チャットGPTで「アルヴェ・ヒャルマル・ホルメンとは誰か?」と検索し、この誤った情報を提供された。チャットGPT…
生成AIによる動画はもとより、合成動画に騙されることは多い。 30年近く前の書籍に、イギリスの科学雑誌「ネイチャー」の記事のことが載っていました。ひとびはどの…
固定観念というと、決めつけとか、固い頭とか、何やら悪いものであるということはわかるが、誰でも持っているものだし、実はそれほど悪いものではないようにも思っていた…
充電時したたまのスマホを置き忘れて仕事に出てしまった。お客様から大事な電話やメールがないか少し心配にはなった。救急の用事がスマホにきていたらどうしよう…と少し…
米の代わりに大麦を購入。米がない(高い)なら麦を食べたらよい。
電車を降りて集合場所まで走る。派遣会社の社名入りバンに乗り込む。高速を約1時間。インターを降りると近くのコンビニになぜか侵入。ここで10分待機します。派遣会社…
家族3人でチャンピオンカレーに行った。我が家はいつもイートインであるが、テイクアウトの客も多い。 食品は軽減税率で8%であるが、店内で食べる場合は「ぜいたく品…
哲学ってタイトルにあるから哲学者の人が書いた本かと思ったら、産業デザイナーの人が書いた本だった。でも、この人哲学者だ。職業とか、そういうの全然関係ないみたい😊…
壁にぶち当たったときは、ハンマーでコツコツ壊すか、ブルトーザーで取り除くか、ハシゴを使ってよじ登るか、誰かに担ぎ上げてもらうか、トンネルを掘って地下からと有り…
アメリカと日本の医師免許を持つ安川康介さんの「最高の勉強法」を図書館で借りようと思ったら、20人以上の予約がついていました😓リアル書店にもなく、楽天で注文しま…
人は機会がなくてできなかったことよりも、機会が与えられており、自分てやろうと思えばできたのに、やらなかったことに後悔する。(心理学者 ニール・ローズ)人は何に…
男はおしゃべりなのよ〜🎵気をつけなさい〜🎵土方仕事をたまに手伝う。建設現場である。男の職場である。「現場」である。親方Aがよんどころない事情で現場を離れること…
それがどうした💢
用事があって市役所に行った。住民サービスとか、生活支援(生活保護とか)とかを通っていくつかの課を見た。ここも年寄りばかりだ…職員は…それほど年寄りのはずもない…
え?買わなくてよかった〜じゃなくて?
仕事の合間によく図書館を利用する。この世には年寄りしかいないのかと訝しむほど年寄りばかりが目に付く。否、年寄りしかいない。若者がいない。平日はまだしも、土日も…
スクールバスの中で映画鑑賞して英語と国語履修、神戸のレストランで夜景を眺めて食事して家庭科と芸術履修、ユニバの帰りに小遣い計算させて数学履修⋯おもしろい😂久し…
日本経済新聞は誰が「読んで」いるのだろうか…若者か?電子版で見出しだけでも見ているのか?紙媒体は誰が「見て」るんだろう…家に放置されていた日経新聞をとりあえず…
若い子はなぜ寝ても覚めても(寝ているとき以外ですね😓)音楽を聴いているのか。若い子(15歳のうちの娘ですが、他の娘さん息子さんもそうなのでは?と思って⋯)にと…
TikTok削除したぜ!へへん、せいせいしたぜい😚知り合いはチマチマやって月2000円貯まった言うが…たしかに時間にしたらたいしたことない。10分程度。だがな…
図書館で滝沢秀一さんの「ゴミ清掃員の日常ミライ編」を立ち読みしていたら意外な興味深いことが書いてありました。つい先日ゴミ収集(一般家庭の燃えるゴミ)アルバイト…
生きていた!生きていた!生きていた!!!!20年以上年賀状だけのやりとりで、電話番号も知らないし、どこに実際住んでいるのかも知らない、どうやって連絡を取ってい…
ろくに更新もしていないインスタをたまに見ると必ずこのサイトがいちばんはじめに出てくるのだけど、なんでやろ?裕福なお家にはないものとか、貧乏なお家に必ずあるもの…
地元のイオンモールとは20年以上の付き合いだが今日館内をくまなく見て回っていろんなかとに気付いた。階段の表示は店内地図には載っているものの、大きな案内板である…
世界同時停電のときに事故に遭い、気づいたら「ビートルズの存在しない世界」になっていた…そんな映画「イエスタデイ」を中学生の娘とDVDで見ました。イエスタデイ …
生きる
昨年の年末28日からほぼ毎日同じような生活である。近所のディスカウントストアやイオンなどに少し買い物の行く以外は家の中で本を読んだり、家事をしたり、ブログを書…
『#冬の暖房の温度は』 現在午前3時23分 外気温はマイナス4℃ですが、居間の室温は24.5℃あります。 北海道の人間は重ね着をしません。ともかくストーブ…
へー、このイラストAIが作成してんだ。16万円で司書になる、か⋯私19万円で司書なれんかった⋯気づいたら在籍期間過ぎてた⋯あと2つレポート合格して、オンライン…
寒さを我慢するあったかい服を着るレッグウォーマー手袋やリストウォーマーニット帽やマフラーこれらを活用することで寒さの我慢は軽減される …
中学生の娘からら国語のプリント問題を教えてほしいと頼まれた。主人公の心情とかだと嫌だな⋯わからないし⋯と思ったが、文法だと言うのでチラッと見てみた。次の文の中…
ディスカウントストアで299円で売っていた多肉植物。他のディスカウントストアで100円で買ったことがあったのでセールを待っていたら、やっと!100円に😊多肉植…
以前姉が洗濯マグネシウムとやらいうものを、洗剤なしで落ちるよ!とすごいオススメされた。試しにネット検索してみると、いきなり発売中止のサイトばかり(笑) 「洗た…
フィリピン最高裁判所元長官ヒラリオ・ダビデ氏法律を学ぶことは、何が善であり何が公正であるかを探求すること。 ラテン語の格言には、正義は行われしめよ、天は落下せ…
みんな自分語りが大好きなんだな…
お惣菜を小鉢に盛り付けろと言われ、きれいを心がけつつ、スピードもないとあかんやろと思って仕上げた。飲食一筋の男から言われた。あんた、飲食業の経験ないやろ。これ…
派遣の仕事でいっしょになったフリーランスの男性が言う。コロナもっかい来ないかな…は?コロナで仕事がなくなった人に持続化給付金とかいうものが支給されたらしく、元…
何したいって…クリスマスがなんぼのもんよ今年もヘチマもあるかいなアホらしい娘ならシュトーレン作りたいとか言ってますが…昭和時代からの浮かれクリスマスまだやっ…
ここ数日ひどい天気である。昨日もカミナリが鳴り響く大雨大風のなか、郵便配達の人が銀行のキャッシュカードを持ってきてくれた。在宅で本当によかった💦不在票が入って…
パワハラもセクハラもないがモラハラがあるオヤジと、パワハラとセクハラはあるが、モラハラのないオヤジとどっちがマシか?うーん、迷うなあ😑あなたならどっちを選びま…
中学三年生の娘の英語のドリルをなにげに見てびっくりした。今って、中学校で仮定法やるのか!あわててスマホで検索してみたら、学習指導要領の改訂で2021年からやる…
寿司や焼肉が日常食になってどったけたっとると思てんの💢(# ゚Д゚)
昨日の朝刊に「認知症疑い、3つの質問で容易に検出」という記事があり、へーと思い読んでみて、なんか青くなった😰① 困っていることはあるか②楽しみはあるか③最近の…
「安心&いつもの」からの逸脱は面白い!「はじめて」は面白い!
「いつもと違う」って、とっても楽しい😊なんといっても「発見」がいっぱい。両親と祖父母のお墓参りのあと、「はじめての」自家焙煎のお店に行って、いろんなコーヒーを…
初めてがいつかわからないくらい気づいたら平泳ぎができていた。スイミングスクールで泳ぎを覚える人がいると聞いてすごくびっくりした。クロールは30歳の時に保育士…
中学生の娘に借金を返し、止まっているお小遣いを再開する。最優先事項!
中学生の娘に選挙のこと、政治のことを話していたら夫が割り込んてきて娘に言い聞かせていた。〇〇、いいか!選挙はな、両方の意見を聞かんといかんぞ!どっちか一方の話…
田植えの頃に我が家にやってきた数匹のオタマジャクシ。稲刈りも終わり、栗やさつまいもの季節になったのにまだオタマジャクシのまま‥カエルになる段階で溺れたり、干か…
単発の派遣仕事でピッキングとやらに行ってきた。ベルトコンベアーで流れてきた段ボール箱に、棚から靴下などの小間物を取り出して入れる作業である。赤いランブがついて…
勝手にテーマ変更激混みすることを全く知らずに丸腰で行ってしまった、ゴールデンウィーク中の名古屋港水族館友人と永遠の別れになるかと思った‥体がちぎれるかと思っ…
魔入りました!入間くんが再放送され、中学生の娘にせがまれていっしょにみた。面白かった😙つい、漫画本のほうも手にとってしまった‥一巻だけ‥と念じて。(つい2巻ま…
先延ばしをする人は未来を考えていない人‥今日こそやってしまう!💦
AIは履歴を基に推察して先回りして動く。見当違いのことをして舌打ちされることもあるが、概ね間違いなくやる。日本ではAIへの警戒心が低く、もっぱら活躍の方向にあ…
うちのゴミ置き場の住人です。人じゃないけど‥先日いなくなっていて、とうとう引っ越したか‥と寂しく思っていたら、今朝まて住んでた!どこ行ってたん?ゴミ置き場の…
夫ツギハギや小規模な修理は欠かせないものの、処分に至るほどではない。もったいないばあさんの私は壊れてもなお使い続ける、いわんや壊れてもいないものは当然使い続…
自己肯定感はあまり高くないほうがいいという意見に対し、なんでなんでーー?とびっくりしたというブログがあり、ちょっと考えた。日本の若者の自己肯定感の低さは問題に…
ニオイと汚れを落とす。トイレットペーパーを三角にしてくれる人がいますが、手間ですし、けっこうですよ‥テーマと外れていますが、トイレのあと、クエン酸水を便座裏…
お金を1円も使わなくてもいいことを感謝し、自分を褒める。お家にはなんでもあるねー、買う必要は本当はないよねー、お家の外に行くから金を使うんだよねー、世の中…
兵庫県知事のパワハラ・おねだりが話題になっている。辞任を期待?されているのに固辞していて、知事の地位にしがみついていると言われている‥たまたまテレビをつけると…
「人生に恐れるべきことなど何もありません。あるのは理解すべきことのみです。私たちが今すべきは理解を深めることです。それによって恐れに打ち勝つのです」マリー・…
字のクセは直そうと思えば頑張って努力して直せると思う。(そう思う人、頑張る人、努力する人はほとんどいないだけで)数字のクセとか致命的だし、悲劇が起き得るから…
お茶を飲む代わりに水を飲むことにしたらとってもラクになった。お茶は相変わらず沸かしているが、なくなりそう、なくなったからといって慌てる必要もなく、水でいいやと…
おらっちゃらっちゃ飲む茶うぞい茶でいいちゃ(富山弁で、自分たちが飲むお茶は古い良くないお茶でよいという意味。富山弁では語尾に「〜ちゃ」とつける)ばぁちゃんが…
派遣の仕事は本人確認が済まないかぎり始まらない。かかってきた電話には必ず出ること!
勤行、唱題、読書、筋トレストレッチ、各種ケア、問われていないが毎日心がけていることは1/新しいことへの挑戦(いつもと違うものを食べるとかでよい)2/工夫(な…
読書猿さんとは誰なのか知らないが、ある本で興味深いことを言っていた。絶対的な正解が存在しない人間関係において、弱者は正解を探し、強者は正解を押し付ける。例えば…
え!?とうとう男も出産する時代に?!
熱中症にならないように気を付ける。これに尽きる。湿度が高いと汗をかいても蒸発せず体温が下がらない。 気温はそれほど高くないにもかかわらず熱中症になる危険は大…
出掛けに人が来た、電話がかかってきた、急な用事を頼まれた‥いずれも、人のせいにして責任転嫁している。遅れたことを謝罪しながらも、自分の非ではないことを主張し…
リンドールのチョコレートがアウトレットモールで70%オフになっていた。少しだけぜいたく‥と思って、12個入りのを買った。あまりにもおいしくて、もっと食べたい、…
お盆に派遣の仕事で食品工場に勤務した。他の派遣会からも多くの派遣社員がきていた。仕事はお惣菜の盛りつけなので普段はもっぱら女性(中高年ばかり)だが、繁忙期とあ…
高校受験を控えた中学生たちは勉強に追われて大変そうである。親の方は生活に追われて大変であるが、子どもにしろ親にしろ、なんで勉強だの生活だのに「追われ」なきゃな…
今日のことば。受け身になったらどんな世界であっても「不自由」な自分になる。攻めの姿勢になれば、どんなに不自由な環境であっても「自由」を味わえる。(青春対話より)
先日郵送で届いたFPジャーナルをめくると、冒頭から「ファイナンシャル・ウェルビーイングで目指す!人的資本の向上」とあり、とりあえず読んでみたが、さっぱりわから…
朝心配になって外の水槽を見に行った。水槽の外で尻尾の残るカエルがのびていた…またか…こいつも干からびたか…枝で引っ剥がすと生きていた!!!まだ生きていた!!!…
あるべき姿ではなく、見落とされている世界の実相として世界をみる
世界は共同生活の舞台にほかならない。共同生活という言葉は、世界のあるべき姿ではなく、見落とされがちな世界の現実(実相)である。世界は本来、多くの人々の営みが重…
周囲の人を嫉妬するのは、自分の幸、不幸の原因を他人に見出しているから。そうした考えに陥れば、状況が変化するたびに一喜一憂し、困難や苦しみにあえば、周囲を恨み憎…
もし自分たちが選挙で勝ったとして、政権政党として受け継ぐのは、暗澹(あんたん)たる国家財政と、ざわつく有権者だ。それも労働党は承知している。どれほど圧勝したと…
雨が降らなければ生活が立ち行かない。それはわかっているけど、外で仕事をしていると、雨が、とりわけ雨風や土砂降りでないことが心から嬉しい。ありがたいと思う。炎天…
希望は豊かで強い心の大地から生まれてくる。自分の心の外にあるものではない。だから心こそ大切なのか…全然わかってなかった。希望って与えられるものだと思っていた。…
スイカの箱詰めのアルバイトに朝2時間ほど行っている。自分がスタンバイしているレーンに流れてきたスイカをひたすら箱に入れる作業である。ベテランの人たちの作業はほ…
建築基礎の補助にエントリーしたら採用されました。資格も経験も問わずだったので、技術のいらない仕事なんだとばかり思っていたら、コンクリートにドリル…
(昔こんなことを書いていた。3年前のnoteより)公園でくらい子どもは自由にあそべばいいんです。あるワーキングマザーの方のインスタ記事がけっこうな反響でした。…
チャットGPTなどの生成AIは宗教会にも導入されているそうである。牧師の説教はすでに実施されており、イスラム教も導入を検討しているとのことである。 説教はチャ…
夏至がようやく過ぎた。いつまの年なら本格的な夏が来る前に日照のピークが来ることをなんとなくさみしく感じていたが、今年はこれでようやく日が短くなると、ホッとした…
AIがあるから英語なんて勉強する必要がない。これは一見もっともらしい意見である。中学生の娘は英語の宿題をGoogle翻訳でやっている。冒頭の意見から言えば義務…
「自分やりたいことないんですよ」派遣会社の紹介で行った除草作業で、ある20代男性がこう言った。彼の前歴などを少し聞いた後だった。前の仕事も今の仕事も「面白くな…
人生に恐れるものはない、理解するだけ。理解に努めなさい。そうすれば恐れがなくなるかもしれない。Nothing in life is to be feared,…
中学生の娘が社会の宿題で苦悶していた。「第一次世界大戦と第二次世界大戦から何を学んだのか、第三次世界大戦を回避するにはどうしたらいいか」である。大人でも苦悶す…
アップライトピアノを手離した。喪失感とか寂しさよりもさっぱり感のほうが断然大きい。重荷が降りたかんじ。当然である。調律さえしていない放置状態だったのだから。そ…
「ブログリーダー」を活用して、みょうみょうさんをフォローしませんか?
朝から雨である。屋外での仕事の経験があるため(新聞配達、建設現場、ごみ収集など)、雨降りの日は仕事をしている人たちのことが気になる。あまりひどく降らなければい…
ある中学受験のサイトに次のような問題が「植木算」を理解しているかどうかがわかるとして掲載されていました。Aくんは20ページから100ページまで本をよみました。…
人権侵害の加害者たちの話は学縁や地縁や、さらに高学歴、お金、権力で作られた性能のよいマイクを通して世界に響き渡るが、マイクのない被害者たちの声は届かない。ソウ…
新聞記事に、大阪万博のため仕事を辞めて大阪市内のアパートを借りたという56歳の女性が出ていたので、ネット検索してみると…なんと😳家族分のチケット総額70万円、…
座右の書である「プロ弁護士の思考術」をなにげなく開くと面白い名言があった。批判に耳を貸すとき、思索はいちだんと深まる。反対意見を聞くのは、他人のデータベースに…
さくらが満開である。群生するうすいピンク色の花は本当に美しい。山々のそこら中がうすいピンク色になり嬉しい気分になる。山の上の公園で花を満喫しながらお弁当を食べ…
エレベーターを降りようとしたら男子高校生らしき人たちが5〜6人乗り込んできた。中に乗っている人が降りる前に(2人いたのに)ドカドカと乗り込んできたのに驚いたが…
最近どこへ行ってもこのようなぶつぶつの色の餅を「桜もち」などというて売っている。関西人がこのような餅をなんと呼ぼうがどうでもいい。私は北陸の人間なので、小さい…
BBCニュースにこんな記事が!!ホルメン氏は、チャットGPTで「アルヴェ・ヒャルマル・ホルメンとは誰か?」と検索し、この誤った情報を提供された。チャットGPT…
生成AIによる動画はもとより、合成動画に騙されることは多い。 30年近く前の書籍に、イギリスの科学雑誌「ネイチャー」の記事のことが載っていました。ひとびはどの…
固定観念というと、決めつけとか、固い頭とか、何やら悪いものであるということはわかるが、誰でも持っているものだし、実はそれほど悪いものではないようにも思っていた…
充電時したたまのスマホを置き忘れて仕事に出てしまった。お客様から大事な電話やメールがないか少し心配にはなった。救急の用事がスマホにきていたらどうしよう…と少し…
米の代わりに大麦を購入。米がない(高い)なら麦を食べたらよい。
電車を降りて集合場所まで走る。派遣会社の社名入りバンに乗り込む。高速を約1時間。インターを降りると近くのコンビニになぜか侵入。ここで10分待機します。派遣会社…
家族3人でチャンピオンカレーに行った。我が家はいつもイートインであるが、テイクアウトの客も多い。 食品は軽減税率で8%であるが、店内で食べる場合は「ぜいたく品…
哲学ってタイトルにあるから哲学者の人が書いた本かと思ったら、産業デザイナーの人が書いた本だった。でも、この人哲学者だ。職業とか、そういうの全然関係ないみたい😊…
壁にぶち当たったときは、ハンマーでコツコツ壊すか、ブルトーザーで取り除くか、ハシゴを使ってよじ登るか、誰かに担ぎ上げてもらうか、トンネルを掘って地下からと有り…
アメリカと日本の医師免許を持つ安川康介さんの「最高の勉強法」を図書館で借りようと思ったら、20人以上の予約がついていました😓リアル書店にもなく、楽天で注文しま…
人は機会がなくてできなかったことよりも、機会が与えられており、自分てやろうと思えばできたのに、やらなかったことに後悔する。(心理学者 ニール・ローズ)人は何に…
(別ブログより転載)2年前の朝刊でおもしろいコラムをみつけました。ギリシア神話に登場する伝説の都市トロイアを発掘したドイツの考古学者シュリーマンは、1865年…
いつ行ってもその本はそこにあった。 だから、いつ行ってもその本はそこにあると思っていた。だが、先日、その本はそこにはなかった。 焦った。本のタイトルも著者名も…
居住は「きょじゅう」か「いじゅう」か。読み方としては「きょじゅう」だろう。辞書にもそうあるし、音読みと訓読みの組み合わせの熟語はそんなにないだろうから。だとし…
物理は苦手で嫌いで全くわからない。そんな物理でさえも人に疲れた心を癒す。 ブックオフで手に入れた『これが物理学だ! マサチューセッツ工科大学「感動」講義』、…
ちょうちょが毎日のように飛び立っていき、なんか寂しい…娘は、あおむしのときは忌み嫌っていたくせに、モンシロチョウがびんから飛び立つときには、ちょうちょさんバイ…
岸田首相の米国議会での演説が新聞に載っていたので読んてみた。全体の印象としては、卑屈なかんじで、日本国民よりも米国議員にどう思われるかということに力点を置いて…
家のポストに投げ込まれていた倫理関係の書籍を何気なくパラ読みしてみたら、面白い記事がありました。異性間コミュケーション講師とかいう人が、夫婦間のズレについて書…
昼下がり、カエルの大合唱が聞こえてきた。あれ?カエル🐸?こんなに早くに?桜がまだ満開なのに? 4月上旬とは思えない陽気。気温て、ほんとに急上昇してるんだな……
新聞を広げたら、下の方の小さな記事にこんなのが。SNS積極活用の人ほど孤独を感じやすい傾向。私のブログ30近くある…インスタグラムもfacebookもLINE…
トッププロ家庭教師中里さんの記事を読んで初めて知りました。中学受験に向けての勉強期間は、短くても私立は3年、都立は2年間が必要。そうなんですね!あまりに自分と…
ここ数年の旦那を見ていると、なんかオバサンみたいである。年を取ると性別が曖昧になるのかな?と思ったが、もしかして、男女の違い、とりわけ役割によって作り出される…
病院などの医療機関に動物たちのイラストを描いたり展示したりする活動をしている画家・イラストレーターの方の記事が新聞に出ていました。最初のうちは、病院に営業に行…
青虫がまたもやちょうちょに…自然界の道理で驚くことでもないのたけど… こないだのちょうちょと違って、サナギからでて間もないのか、ヨロヨロしていて、羽もまだ弱い…
静岡県知事「毎日野菜を売ったり、牛の世話をする仕事とは違い皆さんは知性が高い」この発言で辞職か…昔老人ホームに勤務していた頃、入所者に対する施設のあまりの非道…
キャベツやブロッコリーを食い荒らす青虫をびんに放り込んどいたら、サナギになっていて、すっかり忘れかえっていた。今日で3月も終わりだなと…少し片付けるかと思い、…
仕上げなきゃいけないレポートがあったので早起きしたのに…スマホで作業しようと思ったのに…突然スマホ置きを作りたくなり、その衝動を抑えられず、時間がかかることが…
朝のラジオ番組から「アンコールワット」という言葉が聞こえてきた。中学生の娘から、アンコールワットってなんだったっけ?と聞かれた。(なんとなく聞き覚えのある単語…
精神科の病院入院に立ち会った。他の病気の悪化で近くの総合病院に緊急搬送され、落ち着いたので元の精神科病院に戻ったのたが、初めての経験で戸惑い、驚いた。 病院か…
地元の図書館をゆっくりブラウジングした。小さな町の図書館でもブラウジングは楽しい。自分の家よりも本の数や種類は圧倒的に多いのだから当然である。しかし、ひとたび…
昼下がり、マックに入ったら70歳前後とおぼしきおばあさんたちのグループがいた。みんなスマホ片手に何やらしながらポテトをつまんだり、なんか食べたり。。店内の高校…